X



【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4847【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 13:55:25.72
・スレ建て時に本文1行目に
!extend:none:none
をコピペして貼り付ける
・次スレは>>900以降で建てられる人が建てる
・晒す時はあらすじかタグにレス番号を入れる
・現実の政治の話題は厳禁。age進行禁止。荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・テンプレは>>1のみ

※前スレ
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4846【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1529774433
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0299この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:09.42
>>289
ちょっと話するだけで一巻ごとに20万円だな
もし大当たりすれば笑いが止まらんでしょうな
0301この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:17.25
>>286
そういう意味ではホイップとか召喚するべきだったような気もするが……
ホイップがはぐぷりの戦闘環境についていけるとは到底思えんな
スーパースターズでは先輩補正ついてたからどうにかなったものの
0302この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:36.64
>>293
でもその出版社と直接契約すると後者になるんだから、著者としては仕方ないな
博報堂を通さないことで9%にすればお互い1%ずつ得するが…
0306この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:58.09
>>287
作家単位だ。
作品単位の契約じゃない。
エージェントがまったく関与しないところで書籍化しても印税を中抜きしに現れる。
0308この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:47:12.68
電通とかだとめっちゃゴリ押ししてゴミアニメとかにもしてくれそうだけど博報堂ってどうなんやろね
一応業界二番手だからそれなりにゴリ押しあんのかな
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:48:04.78
幼女が10年前の初代プリキュアの登場に歓喜するとは思えない

おっさん向けのサービスやんけ
0313この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:48:07.96
>>290
ほかのプリキュアが技使ってるのに比べ初代は素手で相手粉砕するしな
巨大な貨物船を素手で止めるしな
0316この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:48:32.18
>>309
普通は10パーセントだよ
ヒーローが7%で炎上したくらい
6%はエージェントしやすくするためのでっちあげやろ
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:49:08.75
>>312
最近はおばさんのプリキュア熱高いから、初代登場はそれなりに効果あるのでは
ちなみに秋映画はオールスターズ復活らしい
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:49:31.35
エージェントが出版社に金渡して書籍化打診止めてもらえばウハウハできるやん
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:50:54.15
>>316
今時ラノベで10%出すところなんか電撃非受賞組・Kラノベ・ガガガぐらいだろ?
昔は基準10%で新人賞受賞作初版が賞金分下げられていただけだったが、今は賞金なしでもそこに揃ってる
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:52:11.37
>>301
ショコラ姉貴とかジェラートとか終盤ほぼ肉弾戦だったしいけるいける
あと四人は知らん
0338この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:53:22.94
>>273
エージェントは書籍での契約だから
その作品にかかわる利益を何割か取られるだけ
打ち切りとかは出版社の問題
0339この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:53:55.73
ところでNARUTO見てたらさ
なんか簡単に他人の目を自分にはめ込んでいたんだがさ
DNAの拒絶反応とか無い変な世界なの?
0345この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:54:29.81
リゼロとかなろう系のアニメに
博報堂が噛んでるからなあ
当たりに当たった人はアニメいけると思う
中抜きは続くけどw
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:54:33.40
ヒーローは他社の3倍刷るから、初版爆死なら他社より得
コフィンとかな

全作重版と言うための少数重版以上に増刷掛かる人気だと損するが…
それも部数抑える他社だと広く出回らずに売れなかった可能性はある
0355この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:55:59.02
日曜といえばプリキュアか仮面ライダーかポケモンか?

これ見てるの全員男かね?
0356この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:56:14.20
利ゼロのスーパーゴリ押しアタックはすごかったからな
あれやってもらえたらとんスキでさえ大ヒットするわ
0360この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:57:28.59
>>343
違うぞ
作家エージェントと
書籍エージェントってのがある、また種類もある
作品単体でもいける

だからその作品だけとかもあり
0364この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:58:20.41
GGOってヒロインがどう考えてもブサイクにしか見えないんだがさ

結局SAOって女がみるもんだからヒロインはブサイクにしたほうが受けるんだろうね
0369この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:58:58.64
要するに今の複垢ポイントインフレはヒナプロ公認の上でビジネスパートナー企業がやってるってことか
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 15:59:08.67
ラノベの印税って作者9% 絵師1%って認識だったんだがそうでもないのか?
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:00:09.15
絵は買い取りだから絵師に印税とかないっす
漫画版は大体は漫画家と半分こ
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:01:48.59
オバロの印税?
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:16.49
>>380
だから、孫の手とか月に何回も漫画家とあってるのね
漫画用SSも書かないと駄目だし、実は大変?
0385この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:33.57
2017年1月、とりあえず5年間のラノベ作家生活に一度区切りをつけることとなりました。
その中で、自分に起こったことや自分が感じたことを、事実に基づき記しておきたいと思います。(中略)

作品の著作権は、基本的にレーベルが買い上げるという形になります。
レーベルが全権利を買い上げた上で、発行部数一冊につき幾らとお金を出してくれる。
そうです、有名な「印税」ですね。

自分のデビュー作第一巻は、この印税で100万円前後を頂きました。
ただ、重版とならなかったため、デビュー作の一巻はこれで終りとなります。
もし売れ行きが好調ならば、第二版が印刷され、その印税が再び手に入ります。

因みに、重版出来となるかどうかは「発売直後から三日前後、長くても一週間」で決まります。
実は今の出版業界に「じわじわと口コミで評判になり、長期的に売れる」というスタイルは存在しません。
初動の売れ行きで全てが決まります。

さて、重版出来とならない作品は全て、打ち切りとなります。自分のデビュー作は
(恐らくデビュー作故にかと思いますが)二巻を出してみて、その売上も加味した上で打ち切りが決定しました。
二巻は一巻の売り上げを考慮し、部数を少なく刷って、それで50万前後の収入となりました。
この世には重版とならぬ場合、続刊もなく打ち切りにする編集部もあるようですが……よほどのことがなければ、
最終巻は出してもらえるというのが一応のセオリーとなっております。

ただ、例外はなにごとにもあって、未完のまま打ち切りとなることもありますね。
自分のデビュー作は、全三巻で打ち切り、最終巻では35万円前後の印税を頂きました。

では、そんな長物守の年収はいくら位なのでしょうか?
多くて150万円、少ない時は無収入でした。
驚かれるかと思いますが、これが売れないラノベ作家の現実になります。

参考画像
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61mdH3ELMoL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71hR9pFtmdL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71IbizfR4yL.jpg
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:42.06
人気作でコミカライズされてコミカライズの絵のうまさに嫉妬して放り投げる絵師とかいるしな
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:57.33
絵師は20万から30万で買い切りや
電撃は累計百万部越えると印税つくようになる
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:57.44
お前ら夢見すぎ
コミカライズは漫画家5パーセント、作者2パーセント、イラストレーター3パーセントな
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/24(日) 16:04:07.36
流石アインズ様

日本で非常に良く売れている「ライトノベル」のジャンルだが、2000年代にアメリカで翻訳出版として上陸したときには単発での成功はあったものの根付かなかった。

いったん撤退したような形になったが、2014年に「再上陸」した後は売上を倍増させ、定着する気配を見せている。

アメリカには、ティーン読者を対象にしたYA(ヤングアダルト)という人気ジャンルがある。
売上高が400億円近い巨大なマーケットで、ヒット作を出した作家の年収が25億円を超えることも少なくない。

中略

Yen On の現在のトップセラーは『OVERLORD(オーバーロード)』で『SWORD ART ONLINE(ソードアート・オンライン)』がそれに続く。

この2作を含めたいくつかの人気ライトノベルの読者を Amazon と Goodreads でチェックしたところ、ほとんどが漫画やアニメのファンであり、通常のYAフィクションの読者とは重なっていなかった。

ライトノベルの普及に貢献しているのも、YAファンタジーのファンではなく、インターネットやソーシャルメディアで活動する日本のアニメ・漫画ファンだ。

140万人の視聴者を持つユーチューバーの The Anime Man(Joey) 氏は、「ライトノベルの初心者向けガイド(The Beginner’s Guide To Light Novels)」で、
ライトノベルを「漫画と小説の中間」とわかりやすく説明している。

英語圏(住む場所というよりも言語における)の漫画・アニメファンが口コミで広めやすい環境が整った現在、ライトノベルはようやくアメリカの市場に根づこうとしている。
ハスラー氏によると過去3年で Yen On の売上は500%成長したという。

日本のライトノベルはようやくアメリカで根付こうとしているが、それは読者ターゲットを見極め、彼らの動向を理解したうえでのマーケティング戦略の成功と言えるだろう。

アメリカでようやく根付き始めた日本のライトノベル
https://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2018/06/post-46.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況