X



【小説家になろう】上流作者の集うスレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/06/29(金) 07:36:53.33ID:DFh0t96s
・「小説家になろう」の高ポイント(総合評価10000pt以上)取得作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。

前スレ
【小説家になろう】上流作者の集うスレ14

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526036855/
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/01(日) 21:03:07.50ID:DW42Ys/v
>>49
まず今アニメで当たってるのって大判が強くなる前の時代に出た作品だからな
なろうが強くなった時代の文庫 VS なろうが強くなった時代の大判
これで比べなきゃ意味がない
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/01(日) 21:18:03.85ID:DW42Ys/v
いままで文庫に参入してなかったアーススターでさえ参入して本を出し続けることができるのが大判
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:19.76ID:BNPryQrm
オバロそんなに売れてたんか。
俺は店と系列店の販売数だけから見てたから、オバロは大型店舗とかで伸ばしてるんかもしれん。
そこは確かに、正確ではないと思う。
うちの系列はデパートの中とか、郊外型とかなんで、都心で売り上げを稼いでるならその通りなのかも。

デスマと転スラのアニメ化が決まったとき、全店の売れ数と一番店だけのSAOの売り上げを比べたら、
SAOが倍ぐらい売れてたんよ。

>45
大判ソフトカバーで合ってる。
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:54:28.62ID:WR/FExvg
感想が一回の更新で10件、20件と増えてく……
乞食なんかするんじゃなかったぜ
返信がきつい

やっぱ感想が多いとみんな安心して感想書いてくるんだろうか? 芋づる式に増えていってる気がしてならない
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:50:12.12ID:9r1ABJXR
>>53
SAOと比べるのは、ワンピースや進撃と他の漫画を比べるようなもんよ
四六版の小説は小さめの書店だと、オバロや転スラみたいな大型タイトル以外の初回配本が無いことが多い
担当者が毎度発注かけないと入ってこないから、そこまで見れてない書店だと売上が全然出ないと
でも新刊をちゃんと入れて、売れ筋のシリーズを棚にさしておけば売上が上がってく伸び代のあるジャンルでもある
だから最近は棚の数を増やしてる書店もちらほら見かけるよ
まあラノベも同じこと言えるんだけど、要するにその系列書店がラノベに力入れてないってことだと思う
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 07:51:39.05ID:sv+PXNmB
>56
なるほど。そういえば電撃全盛の時とか、営業と取り次の人に必死で話して
ライトノベルの文庫配本は増やしてもらったわ。特に電撃。
おかげで系列店全体のライトノベルが売れるようになった。
完全に俺のおかげ。

ライトノベル文芸が隆盛してきてからは、そもそも権限が全く店舗の担当には
なくなってしまったから、俺も配本を増やすような努力は出来なくなってた。
前提条件が違っているので、確かに現状の大きな枠では、俺の方が間違ってるはず。

ラノベ文芸は、急速に量が増えすぎて、多分他の店舗はほとんど、売れ筋を
ちゃんと棚に差せてないと思うわ。かといって全体を増やすほど、売れるタイトルはない。
取次ぎや系列も、ラノベ文芸をジャンルとして分けてないから
POS発注も上手くできてないんだろうね。
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 07:53:25.19ID:p0UuU82W
某レーベルは、文庫は厳しいから大判メインにして、文庫は確実に売れるヒット作の再販にするって言ってた
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 11:12:22.86ID:o5i41R5T
>>59
それと同じ現象がコミックでも起きててな、刊行数の増加に書店が対応出来てないんだよ
書店のコミック売上が低下してるの、電子書籍の隆盛もあるけど、そのあたりの努力不足も大いに関連してると思うわ

>>60
アルファやな
でもあそこの文庫ってゲート以降売れてない気もするし、うまくいってないんじゃね?
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 15:51:36.42ID:RoB6x2R2
あ〜、前巻ちゃんと売れてるのに、続きがちゃんと手配しないと配本されないってのは
そういう感じなんだろな。俺が買うから一冊ぐらい配本しろっての!
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 19:45:37.24ID:o5i41R5T
一巻は配本あるけど二巻は売上次第で出版社が配本決めますってのが結構ある
そういう場合は部数を絞ってるから発売日直後に発注したくても、出版社にも問屋にも無いことが多いんよ
あんま書店を責めんでやってくれ
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 21:27:15.92ID:kVhVbra7
配本頑張らなくても我慢するから宣伝頑張ってくれませんかねぇ……
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 23:21:30.37ID:17wLIC1V
宣伝って言ってもなあ。
最近は色々とマンガ大賞だのこのマンガがすごいだの、
それのラノベ版もやってるけど、あんまり売り上げにつながってないんだよな。
コミックと違って電子書籍は、スマホで読みやすいしな。
SNSとかでの評判の方が、売り上げに直結してる気がする。
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/02(月) 23:43:30.07ID:pc56R5i4
>>66
SNSの評判もほとんど関係がない
オバロクラスになると話は別だけど、なろう作品ってそれなりに売れてても反響ゼロに近いよ
オリコンで一万とか数字が出る作品でも、感想ツイートを発見できないとかある
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 00:05:34.97ID:iZHJBgN1
人の目に付くってのは大事だよ
宣伝効果ってのは馬鹿にできん
つかツイッターとかSNSだけが宣伝ちゃうやん……
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 00:59:41.76ID:RZiXctRQ
それなりに有名な作品でもアマゾンレビューほとんどついてないしな
身内だけでも付けないのかといつも思うわ

あとTwitter公告使ってる出版社ってほとんど無いけど何故なの?
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 02:30:42.15ID:M/iaK8eI
自分で買って自分でレビューするんや。
どこがどう変わったか、何万時ぐらい増えたかっていうのを
いい感じに誤魔化しながら読者っぽくかいていけ
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 05:44:47.37ID:uKpktG8w
>>69
つぶやく暇がないから
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 07:49:59.90ID:jO4NwOBN
ツイッター広告出すほど、一つ一つの作品に宣伝費が使えない。
金銭的にも労力的にも。

あと編集が無能……というのもある程度なら頷けるけど、
作者自体が作家意識が弱かったり、労力かけるの嫌がったりして
編集の努力が空回りする場合もある。
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 11:44:00.88ID:haY3H3gJ
インプレッション数、リンク踏んでくれた人の数、そこから実際に買ってくれる人の数を考えると、
フォロワー増やしてファンと交流する、ファンを増やす方が建設的と思う
少なくともツイッターは自分で直接ばんばん宣伝を打つのではなく、宣伝に協力してくれる人を増やす方が
良い結果が出る
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 11:53:10.85ID:LryI8qLm
インプレッション見てもリンクのクリック数とかせいぜい5,6だろ
フォロワー300人くらいだとこんぐらいならマジで効果なんかほぼないよな
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/03(火) 23:45:27.80ID:hc/hg8AB
まーた巣から出てきたのか
目障りだからいちいち出てくんじゃねえっつってんだろカス
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 05:18:24.95ID:TXHGnCSJ
信者云々は言い方悪いけど固定ファンが出来てこそ作家だよなぁ
何冊本出しても、累計に載ってもファンが居ない作家って寂しいだけだわ
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 05:53:28.96ID:BQOySt+h
本好きは何より信者がうざいからな
トラブル起こしたりアンチ増やしたり
あちこちで話題出してうざがられる
ファンと馴れ合うのは悪手だってわかりやすい例だわ
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:49.88ID:YIoc+WN3
最新話更新時のユニークPVと書籍の売り上げ冊数がほぼほぼ同数なのはなんか関係あるのかな
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:07.77ID:OAS/zMIo
書籍化打診じゃないよくわからない企画の打診が来たんだが俺はどうすればいい?
未書籍化雑魚作者です
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:56:34.98ID:mmTrQtAF
企画がよくわかるまで聞く。
具体的にはどんなメリット(お金や名声)があるのか聞く。
それからどんなリスク(書籍化に影響出ないとか労力が取られないかかとか)があるか考える。
そしたら受けるべきか自分で判断できるだろ。
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:41.79ID:TXHGnCSJ
ヒナちゃんが仲介してきたメールなら問題は無いんだろうけどそうじゃないならお断り一択
企画というと短編集めたアンソロジー出すから一作出さない?って系列かな?
それともソシャゲ関係とか

心配ならヒナちゃん介してメールやりとり出来るんじゃなかったっけ?
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:03:16.58ID:OAS/zMIo
とある有名少年誌の(web)
で連載してる作家とのコラボ企画

こういうの来たことある人いる?
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:26.21ID:I+qsEW2Y
>>90
デメリットにないなら受けていいんじゃない?
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:42.60ID:OAS/zMIo
あと一つ間違いだったのが本誌連載の人だった
コンビニ凸して最新号確認したら打ち切りはなさそうな位置には載ってた

書籍化の打診じゃないから迷う
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:19.94ID:RDkdx5Vv
ようするに原作として扱いたいということでしょ?
コミックの市場はラノベよりもはるかに大きいから
一度コミック化してから書籍へ、という展開もありうる。
契約の詳細を知らないと判断は出来ないけど、基本的には受けるほうが良いと思う。
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:25.70ID:2o7dWYrp
単なる便乗コラボっぽいのが決めかねてる理由や

ラノベレーベル持ってる出版社ってどことどこがあったけ?
少年誌はだいたい持ってるところが多いのけ?
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:35.49ID:YIoc+WN3
集英社→ダッシュ
講談社→講談社ラノベ
小学館→ガガガ文庫

秋田書店は知らん
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:18.55ID:YIoc+WN3
打診内容に原作の単行本化とコミックの単行本化が入ってれば俺は間違いなく受ける

コラボ単発とかだと飼い殺されるから受けない

あくまでも俺の意見な
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:12.15ID:2o7dWYrp
原作者としてのお誘いなんかじゃないから困ってる
見た感じ他の作者にもほぼ同じ文面で送ってそう
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:22:57.35ID:ZePQ6aTm
まず話聞いてみたら?
コラボがどの程度かわからんけど相応のギャラ貰えるんならやればいいし
納得いかない内容なら蹴ればいいだけ

どんな実績でも欲しいなら無条件で受けてもいいかもしれんが未書籍の奴に声掛けるのがどういう思惑なのかわからん以上しっかり考えろよ
上流レベルならいずれ書籍化もありうるし焦る必要はない気もするが
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:27:27.74ID:9HIXqhXt
上流のどのへんかにもよる
売れ線で3万とかあれば時間の問題で書籍化できるから好きなようにすればいい
それ未満ならデビュー済み作者って地位が得られるだけでも受ける価値はある
絶望的にコミュ力がないとか地方住みじゃなければデビュー済みの地位はかなり役立つ
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:52.07ID:Ry/Q/Suf
コミックのシナリオ書いた事ある
確かに当たると収入面は小説よりデカイよ。今は電子もあるから、当たると毎月それなりの額が入ってくる
当たらないと、労力の割に……って感じ
小説とは色々違ってやりにくいし、リテイクの多さに死ぬ
単に担当との相性が悪かっただけかもしれないが、俺はもう二度と受けないと思う

あと、ペアを組まされる予定の漫画家の実績は確認した方が良い
シナリオがないと売れないと編集に判断された漫画家なので、大体はレビューの評価はボロクソ。若しくはイラストレーターしか実績のない奴や、実績なしの新人がほとんど
その場合は自分で売れそうかどうかチェックしてから判断すればいいと思う
ちなみに漫画家の性格により、シナリオは勝手に改悪される事もある
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 16:34:43.46ID:2o7dWYrp
とりあえず話だけでも聞いてみるけどナメられたくはないんでどうすればええやろか
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 19:11:19.79ID:2o7dWYrp
固定電話と携帯電話とメールどれで連絡取るのがいいだろうか
一応記載されてた連絡先はそれだけだった
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:11.90ID:RDkdx5Vv
夜の9時過ぎぐらいにメールしとけ。
昼からいきなり電話とかだと、食いつき気味と見てなめられる。

まずはお声がけいただきありがとうございます〜とかのちゃんとした社会人っぽい
挨拶から入って、詳しい条件や内容をお伝え願えますか〜前向きに検討します〜
といった感じであくまで仕事として検討する感じで。
まあすぐさま連絡してない時点で、相手も軽い()とは判断してないと思うけど。
メールでちゃんと条件や交渉の履歴が残るようにすべき。まあ録音でもいいけど。
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:09.27ID:G6PNd6FX
任侠でもあるまいし、いちいち舐められるとか気にしすぎだろ
素直にやる気を見せた方がいいと思うけどな
やる気のなさそうにみえる作者と仕事したくないだろ
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:22.34ID:afe6XxS9
〇〇編集〇〇様、ご連絡をいただきありがとうございます。
この度、貴方からいただきましたお話の内容を確認したところ、大変興味深く思いました。
ただ、文面にございました情報のみでは……以下略

こんな感じで聞けばいいのかな?
まじで日本語不自由だから怖くて怖くて
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 01:17:13.43ID:TgwWDqOX
いい加減書き込んでること相手にバレるのあるからやめといたほういいと思うけど
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 01:20:03.02ID:DGzQmeaM
ただの打診じゃなくて変わった打診みたいだからもうバレてるだろ
編集はわりと5chチェックしてるし
未公開情報を5chに漏らす非常識な人と警戒されてるかもね
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 08:15:53.62ID:Od56Kcb7
複数に打診してるなら誰かはわからんやろけどな
しかし漫画化とのコラボってなんぞ?
漫画原作書きませんか?ならわかるけど意味不明だわ
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 09:43:59.58ID:afe6XxS9
E−mail無効ってことはもう別の人が食いついたか、それとも……
とりあえずは勉強になった
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:50.02ID:57KNP9l3
ヒナちゃんが仲介してないメールだと詐欺決定なんだけど
少年誌抱えてる出版社がそんなことしない
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:53.41ID:T9Xxg/+A
仲介してるから間違いないんだけど
アドレス無効じゃ返信しようがねぇ
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:15.16ID:Od56Kcb7
メアド間違ってるんじゃない?
とりあえず運営に連絡すべし
諦めるのはそれからでも遅くない
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:19.17ID:T9Xxg/+A
ヒナプロジェクトの方にまず連絡したほうがええの? 
出版社の方に電話をしてみようかと思ったんだけど
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 13:48:00.57ID:gvC30a27
念のため電話番号ググって、本当に出版社のものか確認した方がいいかも。
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 15:07:25.04ID:T9Xxg/+A
固定電話の方はしっかり編集部の電話番号だった
メールだけいくらググっても出てこない
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 15:55:10.43ID:3P2jg3Dv
会社の代表電話や代表メールは検索したら出るだろうけど、
編集個人のメールとかだと、検索しても出てくるわけないぞ
あるいは○○編集部とかの部門のメールアドレスでも普通は公開してないな
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 16:06:31.43ID:ITLdlAvA
そりゃ個人メールなんぞ検索できるように晒してたら、もろくそスパムメールとか自動に来るがな。
固定電話で調べて大丈夫なら、大丈夫だよ。
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 16:58:38.97ID:57KNP9l3
まともな会社なら身分を明らかにする意味で打診メールに電話番号載せてるだろ
ビジネスメールなら特に
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 17:00:29.54ID:OaocXDb1
今日エージェントからメッセージ来たけど企業名と担当の名前、あと連絡先はメアドと固定電話番号は載ってたわ
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 17:50:58.46ID:T9Xxg/+A
つまりだな
俺のIQが虫以下だったってことだ
メールアドレスの頭にある余計な文字が邪魔して、有効なメールアドレスと認識されてなかったっぽい
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/05(木) 22:45:15.00ID:rLyiFTl+
純粋な疑問として聞きたいんだが
ヒナを仲介して来る出版依頼メールって
メッセージに来るん?
それとも登録しているメルアドに直接?
0139この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/06(金) 19:03:30.64ID:5y1Lxlj+
>138
コミカライズ担当の漫画家や編集者によって、口を出す部分はかなり変わる。

基本的に最初はキャラクターやイメージボードを書いてもらって、
原作内の作者のイメージとすり合わせする。
場合によっては最終回までのプロットを公開したりする必要もある。
ただおそらく書籍化は既にしているだろうから、その部分はほぼ省略かも。

あとはネームをもらって今後の展開に不都合な部分を削ってもらったり
逆にコミカライズにおいて必要になった部分を確認したりする。
……んだけど、原作がたまってるから、そのままOK出すだけだと思う。
コミカライズ作家によっては原作をその場面場面までしか読まずに
描いてしまう人も多いから、編集の調整能力が問われるかと。
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:22:24.34ID:cRErvzkM
絵師選定ってどのくらいかかるものなんだろうか
候補が送られてきてからかれこれ三週間ぐらい
候補全員当たり絵師と思えるような絵柄だったから
特に希望出した上位はツイッターのフォロワー数もかなり多くて期待してたんだ
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:44:29.49ID:cRErvzkM
万超えてたら多少は絵師のファンが買ってくれたりするとか
以前ここで見た事ある
ちなみに候補の中には10万超えの人もいたんだぜ・・・
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:50:52.88ID:TsS68XD+
マジか! 俺、今度書籍化するけど、絵師さんのフォロワー10万超えや。
1割買ってくれたら、1万部?マジ、マジ?
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:52:47.89ID:cRErvzkM
>>144
悔しいっ
絵師決まってて悔しいっ
は!
もしかして俺んところに候補であがった10万超えの人じゃないだろうな
だったら・・・呪い・マス
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:55:15.85ID:TsS68XD+
書籍化しても、続巻とか安定して出せるようにならないと、専業とか難しいんじゃないか?
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2018/07/07(土) 14:42:01.20ID:BuBP9k+N
>>145
1冊で印税100万(新人だと80万くらいだけど)として、
半年に1冊ペースだと、年収たったの二百万だぞ
アニメ化するか、複数シリーズ連載持つかしないと、仕事は止められぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況