西野がなにかしたとして、それを評価することは
自身のクラス内の孤立に繋がりかねないから
見てみぬフリすんのが普通だと思う。

委員長や剽窃者の態度の軟化とかはかなり
リスキーなんじゃないかな。

田中がモテる理由付けはわりと丁寧に描写されてると思う。
相手の警戒心を解くスキルは人生ハードモードのブサメンが
チートなしで生きてく上で必要不可欠だったんだろうけど。
西野は人生イージーモードのフツメンだから処世術を
身につけようって動機がないのが痛すぎるんだろう。