まー敢えて避けては来たんだが、この「編プロ」、下請け業者説ならば!
集英社や小学館、秋田書店、スクエニ、講談社に亘った「ネタの重複使用」「手抜き」も理解できるだろう。

つまりはDisってひたすら自社の編集プロダクションの売り込みに頑張ってたわけだ。

そりゃオメー、私や寸ちゃんが「ジャンルの存続・維持・興隆をひたすら訴えても」反応が鈍いわけだよ。
編プロに丸投げして「いままでそれでやってきた」、だ。

そりゃ編プロ側からしたら「自分たちより業界や現場わかる、元受けの【優秀な】奴要らない」ものな?
何かありゃ「自分ら手ぇ引きますけど? 」で脅して終わりだ。……そっからちょーよ師匠が造反した。
まー小原氏は面白くは無かろうよ。


ああ、ちょーよ師匠! ちゃんと地元の三河のヒーロー、イチロー氏をさんざんDisってたの、忘れてないからね。
あそこらへん鈴木姓が多い多い。バイクにあこがれた師匠の気持ち、わからんでもない。2輪の工場もあったしな!