X



【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ69

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0383-FvBI)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:55:11.59ID:StpvZejX0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
・このスレは「プロ作家以外禁止」です。
・単発IDでの煽りレスはワナビと見なしてください。スルーよろ。

前スレ
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ68 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1521971659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0816この名無しがすごい! (ワッチョイ 8dad-4MHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:46.29ID:rWx75zpA0
>>813
売れていない、余裕がない人はそんなものだと思う。
彼らはラノベ作家をバカにする暇があるんだよ。

村上春樹はラノベをバカにしないだろう?
少なくとも人前では。
売れていて普段の生活が充実している、忙しい人は他人なんてどうでもいい。
そんな暇があったら原稿を書くだろうし。
俺は売れていないなろう作家だけど、某大物ラノベ作家がなろう作家をボロカス言っている現場を見たことがある。
その人は昔大ヒットを飛ばしたけど、今は新作が売れずパッとしない人。
逆に今も売れている人は、これも時代の流れだと言っていて余裕があった。
俺みたいなのにも優しく声をかけてくれたな。

売れている作家は余裕があって、そういう人はあまりなろう作家をバカにしない。
人間の心の問題で、どんな業界でも似たようなことはあると思う。
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e4b-++8j)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:25.04ID:JeR0uNKY0
わかる
ただの八つ当たりなんだよね
自分の焦りを格下の作家への攻撃で昇華しようとしてる

アマゾンで小説に星1をつけるやつは9割方同業者だと思ってる
普通の読者ならつけても星2までだよ

よほどでなきゃ駄作をひいたとしても星1をつけるほどの激しい感情は生まれない
一部の例外があるとしてもね
0818この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ebd-0Yfj)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:21:42.69ID:rgMzzE8Y0
>>800
なろう、って一言で言っても、色んな作家がいて色んな作品がある
一派一絡げで色眼鏡で見るのはやめようや

エンタメの世界は売れるものが正義
売れてない、読まれない時点で目くそ鼻くそだ
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ c19f-Ozk/)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:11.48ID:HUwyGngQ0
>>816
あり得る話ってだけの話のを真に受けないほうがいいと思うな
匿名掲示板で何を言ってるんだって話だけど
文学の作家を知りもせず、噂話をソースに批判するのは、読んでもないラノベやなろう小説をばかにするのと大して変わらないと思う
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ c52d-4MHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:52.44ID:xZcrySB/0
ラノベ作家はプロでもクリエイターじゃなくてライターだからな
基本的に職種が違うだろう。ついでに言うと、どっちが上とか下とか貴賤はない
同業だと思ってひとまとめにするから話がおかしくなるんだ
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ 8dad-4MHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:00:48.26ID:rWx75zpA0
>>819
批判しているつもりはなくて、どんな業界でも、どんな商売でも、上手くいっていない人が新しい手法・商売を『反則だ!』って批判することはよくあるって話。
ある種の、未知への恐怖ってのもあると思う。
これまでの流儀から外れた手法で本を出しているなろう作家がよくわからない。
よくわからないがゆえに攻撃的になる。

某初めてワープロで原稿を書いた作家さんが、既存の手書き原稿の作家さんから「その原稿には魂が篭っていない」と言われたのと同じ現象なんだと思う。
世の中は刻々と変化していて、最近はその流れも早まっている。
ついていけない、理解できない人が、自分の心を守るためにそういうことを言ってもおかしくはないというだけ。

なろう作家だって、あと数年したら時代遅れになって、新しい作家さんに同じことを言っているかもしれないのだから。
太古から言われている「最近の若い者は」みたいなものなんだと思うよ。
0826この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-1xct)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:01:26.32ID:vuk3iaY8d
まあ売れても内容がゴミならやっぱりゴミだけどな

別に突っかかってるわけじゃなくてただの事実だから
もちろんなろう産書籍にもクオリティ高いのはあるよ
体感1〜2%くらい
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ c19f-Ozk/)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:27.44ID:HUwyGngQ0
>>820
言われてよく見るとたしかに、悪魔に心を売るってのもあるし、作家志望どころか読者かすら怪しいな

>>822
すると、最初の「ラノベ作家は文学賞に応募するときはペンネーム変えないと下読みに落とされる」という話とはつながってないってことでいいかな
この噂については鈴木輝一郎の質問箱にでも放り込むわ
0831この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM5e-Vjtz)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:14:46.96ID:QonX4taAM
なろうそのものよりもなろうに完全に屈してる感じの出版社が嫌なのはわかるけどな
なろうで人気が出たのを書籍化するだけならお前らの仕事なによっていう。
絵師との交渉とか販売に徹するならそれもまたよしだが相変わらず半端に作家に口出しすることはやめないし
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ ce10-RdUq)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:15:24.95ID:QXnCWlIY0
802ですが、ラノベ作家が別のラノベ賞に応募する場合を考えてます
経歴リセットではなく、単に別のレーベルからも本を出すのが目的です
たとえば最近のファンタジア大賞の受賞者ってオーバーラップでデビュー済みの人じゃないですか
あれペンネーム変えてるのはわかるんだけど、経歴も隠してるんですかね
0834この名無しがすごい! (ワッチョイ c19f-Ozk/)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:44:31.83ID:GC7V4kWV0
>>832
うちの担当、聞いてもないのに言ってた
「あなたの人生に責任がもてませんので、あなたを縛りません。3年縛りであなたを潰したくありません。この担当、うちの出版社がダメとおもったら、他社に応募するも営業かけるも止めません
一応、一言くださるとボクの気持ちが助かります」
0836この名無しがすごい! (ワッチョイ ba4c-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:03:46.42ID:ZzAnounv0
なろう作品は一本たりとも読んでないから、
批判はしない。読んでない以上、嫌う理由もない。
ただ、あちこちのスレで、例えば俺が

「最近は、〇〇って見なくなったよなー」
と言ったのに対して、
「なろうではよくあるぞ」
とか、

「ラノベでは、××はウケないよなー」
に対して、
「なろうでは大人気って言ってやった方がいいのかな……」
とか。

こういうのがさんざん繰り返されたせいで、
「なろう同好会のメンバー」は大嫌いになった。
俺は「ラノベ」の話をしてるんであって、「なろう」の話なんかしてねーよ!
お前らの内輪の話は、お前らの内輪だけでやってろ!
「なろうについて語るスレ」から出てくるな! と。

なろうの傾向=ラノベ全体の傾向、と思い上がってる奴が多すぎる。
また、それが思い込みでなく、本当にイコールであるなら、
上記に挙げたセリフで「なろうでは」という言葉は不要のはずだ。
例えば「本屋に行ってラノベの棚を見ろ」でいいはずだ。

なろうローカルのことだという自覚があるから、
「なろうでは」と限定してるわけだろ?
なら、そのローカル認識を、同好会の外に持ち出さないでほしいわ。
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ c52d-4MHR)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:07:58.20ID:oWOlrJkM0
>>832
略歴で事実を書かなかったら詐称になるんじゃないか?

新しくついた担当さん「あ、あなたって、○○社で仕事してる△△さんだったんですか。まあ、ペンネーム変えての応募ですから、弊社では××さんということで本をだしましょう」

これで話済むと思う
0838この名無しがすごい! (ワッチョイ e5bd-0Yfj)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:36.74ID:FcLFz+Hg0
>>836
そういうプライドの高さは編集に嫌われるだけだと思う

俺の担当編集二人(別レーベル)が同じこと言ってた。
「WEBで書いてる人は流行りを取り入れようと貪欲でこちらの提案にも柔軟に対応してくれるけど、賞デビューの人は融通がきかない人が多くて大変。そうなったらもう作家として終わりですよ」
言い回しは違うけど同じ趣旨のこと言ってた

ラノベの棚を見てリサーチするのは当たり前だけど、どれがWEB発でどれがそうでないかくらいは把握しといた方が良いと思う
ついでに各レーベルの新作の売上と傾向もな
0842この名無しがすごい! (アウアウカー Sadd-0Yfj)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:41:47.03ID:zVM73Dl+a
ああ、ワナビが紛れ混んでるのか
相手するだけムダだったな

そりゃそうか
売れるかどうかで本気で悩んでるなら、ラノベだなろうだ言い出すわけがないわな

売れた奴が正義
作家続けたけりゃ、少しでも多く売れるものを書き続けるしかない
0843この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-9akJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:07:03.42ID:/P4rgUNH0
売上は正義で、なろうの場合最初から有名作家状態で売り込めるからな。
なろうじゃない売れない作家はそこら辺が難しいところ。
どうにか推してほしくても現実は担当からの連絡すら途絶えてる。
0844この名無しがすごい! (ワッチョイ ce10-RdUq)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:15:12.13ID:QXnCWlIY0
>>834
デビューしたレーベルの方は問題ないんだけどね。俺んとこも似た感じに言われた
問題は、新人賞を送る先のレーベルが、略歴を見てどう感じるか

>>837
風の噂で聞いたんだけど、略歴隠したら声がかかった作家がいるらしい
だから略歴公開するのはちょいと不安
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ c52d-4MHR)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:32:47.87ID:oWOlrJkM0
売れなかったらどうにもならないんだから、売れる話を書くっていうのはわかる
ただ、どれもこれも判で押したみたいに異世界トリップ成り上がりモノってのがな……
それしか売れないんだからあきらめろって言われたら、どうしようもないんだけど
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ab3-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:14:06.23ID:zC2VIcns0
どれもこれも判で押したみたいに学園異能モノがプッシュされた時代もあったんですよ……
そういうのは流行だからしゃーない
流れに乗って書ける奴は売れる
書けない奴は底辺で続けていくしかないだけで
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ d6e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:49:31.63ID:XLGNq1BS0
謝れ! 流行っているジャンルを書いても売れなかったおれに謝れ!

まあそのジャンルの面白さを理解できないのに無理して書いたらしゃーねーべと思わなくもない
0850この名無しがすごい! (ワッチョイ e5bd-0Yfj)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:17:38.07ID:FcLFz+Hg0
まあ売れてたら皆このスレにいない訳でw

流行りのジャンルで自分の得意分野混ぜればいいだけの話ではあるんだが、なかなか簡単にはいかないよね

とはいえ、それをやって時代について行かないと作家続けられないしなー
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 8dad-4MHR)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:49:22.85ID:QfUvxpIh0
>>848
流行とか関係なく売れる天才って、本当に極一部だものね。
ある程度流行を追って実績出してから、この作品は勝負していいですよって言われるくらい頑張らないと、自分の出したい作品を出せないかも。
もしくは、同人、電子かぁ……。
ファンがいればいけるか?

受賞作家となろう作家に両方知り合いいるけど、話をしていて融通が利かないのは受賞作家だな。
変なプライドというか、こだわりとも違うか?
それでも仕方なしにらしいけど、なろうの作風に寄せたものを出版したんだが、中途半端に寄せていて見事に爆死していた。
そこはド真ん中行かないと駄目だよねって、なろう作家と話をした。
これまでのファンからはなろうに魂売ったって言われてたし、なろう系が好きな読者たちの好みにも合わないし、中途半端なのはよくないと思う。
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ ba2c-5iom)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:48:34.93ID:ODiRcmbl0
最近は発売日一ヶ月半前になったら突如連絡来てせっつかれて
二週間で校了迄仕事するのがパターンになって来た。
完全に編集さんのやっつけ仕事扱い。
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ ce02-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:53:43.86ID:b4ILHdw00
>>856
俺も前に「○○ジャンルで人気ある人なんですよー」って
全然上手くないハズレを引かされて本が出る前から絶望したわ
ちなみにジャンル内人気も大したひとなかった
単なる編集の好み
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ ce02-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:06:51.49ID:b4ILHdw00
それとは別にまだ執筆前の段階で
「この人に依頼することにしました。もうラフも来てますよ!」
って見せられた時は
あまりに絶望してその原稿そのまますっとぼけたわ
当然二度とそこでは書いてない
0862この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eda-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:20:05.09ID:CcjgxTbY0
pixivやtwitterでは神絵描いてて絵師ガチャSSR引いたと思ったのに
報酬の問題か、納期の問題か、俺の作品の表紙はクソ絵寄越された
案の定、売れなかった
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ cdad-wTJL)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:08:29.91ID:hPLP/H+P0
打ち切り→ろくにメールの返事しない編集なので、次作出せない
別の小規模レーベルで書く→声優と仕事までいくものの、その後会社が炎上して消える
ライターとして記事を書く→会社が倒産する
サークルでゲームを作る→メンバーが逃げる

俺は呪われているのか
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ba-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:56:12.25ID:q90GH+l90
コミカライズの敷居が下がってるというか
コミカライズが小説の販促活動になってるしな
人気があるからコミカライズするんじゃなくて、人気を出したいからコミカライズする流れになってきてる
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 21ad-d86K)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:47.50ID:ryyRrdRS0
>>869
>>864だけど、売れたからではなく売るためにやったから、レアケースかも
貴重な経験はしたけどな
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 822c-ng2H)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:54:27.04ID:UY4oAJqJ0
パーティー行ってみたいけど、行ったら行ったで知り合いの居ない俺は浮きまくって居心地の悪い時間を過ごさないといけないんだろうな。
まあ、呼ばれんけどw
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb0-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:13:13.38ID:P8nLlvt20
パーティー会場で編集者に挨拶しても無表情で「あ、どうも」とか返されて、すぐどっか行きやがる
どこ行ったのかと思って探したらレーベルの売れっ子とずっと打合せみたいな会話してたわ
まあ、時間の使い方として正しいのはわかってるよ?わかってるけど、あんなに邪険にしなくてもいいじゃない
0898この名無しがすごい! (ワッチョイ 81bd-h3Sz)
垢版 |
2019/01/26(土) 02:47:07.38ID:8a47Qvkh0
一言で編集つっても色んなタイプがいるからな
ウマが合う合わないもあるだろうさ

俺はパーティー初参加だったけど、同じレーベルの作家さんたちに挨拶してたらあっという間に終わったな

つか、ぼっち率高過ぎだろ
会場内ぼっちだらけだから、名刺交換入れ食い状態だったわ

自分のレーベルの編集の大部分と顔見知りになれたのも収穫だった
0899この名無しがすごい! (ワッチョイ 42a3-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 05:05:30.03ID:tlCs5BkT0
>>890
あー、俺も小説書きたいタイプだからすっげぇつらい
プレッシャーでスランプになって、名前隠して好きなもの書き始めたらアホみたいなペースでそっちの原稿だけが積み上がってった

編集者は親でも友達でもないけど、だったら取引先の相手として誠実に対応して欲しい
0901この名無しがすごい! (エムゾネ FF62-6kti)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:09:13.65ID:ksRBHYQ6F
>>900
まずお前さんにその手の話をした作家や編集は誠実なのか、という問題もあるけどな
自虐ネタや仲の良い相手をディスる笑い話としてならまだしも、同業者や取引先にガチの悪口を吹き込む手合いは大概ロクなもんじゃない
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ e563-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:02:43.14ID:kLJCUQ2J0
>>902
そもそもその手の話って、基本的にみんな自分のことは悪く言わないからな
大人同士の仕事の揉め事って、10:0で相手が悪いってことは皆無とは言わんけどそうそうないし
ある人がボロクソに言ってる人に、別の人が大感謝してたりなんてよくある話なんで、相性とかタイミングもある
そうでなくても、ここだけの話的に業界内の人の悪口を言うような奴は、自分のことも別の場所では悪く言ってると疑ってかかったほうがいい
ヘタに「ですよね、あいつクソですよね」みたいに同意すると、今度はその相手に「あいつがあなたのことクソって言ってましたよw」って吹聴する類の奴もいるから、よほど親しい間柄でなきゃ業界内の人の悪口は言うもんじゃない
ただでさえ出版なんて狭い業界なんだから
0906この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:15:32.39ID:TfzB2XCq0
知人の紹介でアポ取ったのにシカトされた某編集長のことは根に持ってて
いつかそこから依頼が来たら蒸し返そうと思っているけど
依頼が来る気配は無い
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-aoVT)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:54:04.68ID:9VWO/buW0
同期作家が頻繁に編集と連絡とってたり飯おごってもらってるの知って悲しい
売上も年齢もキャリアもそんなに変わらないのになぜなんだこの扱いの違いは
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況