話がかみ合わなすぎだろ、会話しろよ

61この名無しがすごい! (アウアウエー Saaa-UzyE)2019/10/19(土) 08:31:51.34ID:BhndZ5yIa>>63
>>49
現代剣道を経典のように崇めるナローシュ多いけど
あれって「相手が大体どういう攻撃してくるかお互いわかった上」で「絶対に1対1」で
「同時にうたれても先に当てた方が勝ち」とかいうキメラ化しまくったルールの技術そのものじゃん
書いてたらそういうものの限界を感じるからこそ、爆弾や銃や魔法で放火とかそういう方向性に行くのが大半なわけで
だったら最初っから剣術は向こうで勉強でよくね?

63この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b05-ZWq7)2019/10/19(土) 10:09:38.76ID:QqvoPEQ20>>65
>>61
それは制限されたルールの中で勝ちを求める場合において実力が拮抗したら発生する自然な帰結であってそれしか出来ないという訳ではない
プロボクサーとろくに喧嘩したことがない素人が路上でケンカしてもボクサーの動きが必ずしも試合のときのような画一的で窮屈な動きにはならないのと同じ

技術をはじめ必要なものを目的に応じて身につけていくのは万事において当たり前の事であって
要はそれ以前の土台があるかないかって話なだけだよ 基礎ってやつ
長距離を走ることが必要なら走れる身体ができてる人間が有利になるし泳ぎが必要なら泳ぐことを生業にしていた人間が有利だし剣使うなら剣振る身体と神経が出来てる人間が有利ってだけ
学問にだって同じことが言える

基礎をおろそかにしては何もできないんだよ


65この名無しがすごい! (アウアウエー Saaa-UzyE)2019/10/19(土) 12:18:34.69ID:BhndZ5yIa
>>63
異世界に行って基礎練習やらなきゃいけないくらいフィジカルが激弱なのが前提で
よく異世界で剣もって冒険者だの勇者だのになって八面六臂の大活躍をしてハーレムとスローライフを手に入れたいとか寝言ほざけるもんだな
鉈持って突っ込んでくるベトミンのゲリラでさえ狩猟で身体を鍛えてたから戦えたのに