919 名前:この名無しがすごい! (アウアウウー Sabb-ksEv)[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 22:03:21.43 ID:n4OmdLzIa [1/3]
>>839
なろうの始祖の一つにされてるゼロの使い魔とかそうだけどさ
故ヤマグチノボルの作品のベースってグリグリに代表されるように「高校〜大学時代〜社会人時代の青春の思い出」が題材のベースになってんだよな
なろうオタクにはそれが一切ない、そんだけの話、ひどい奴では学校行ったことがあるのかさえ怪しいレベルの落伍者が多いだろ?
美少女相手にバカやって笑いで済むレベルと、本気で読んだ健常者からもキモがられるこのニュアンスが一切理解できてないし、そもそもマトモな人生経験がないから学ぶことすら不可能なんだよなと思えばちょっとだけ憐れに思える

924 名前:この名無しがすごい! (アウアウウー Sabb-ksEv)[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 22:24:32.66 ID:n4OmdLzIa [2/3]
致命的に感性がずれてるというか、そんな世間ずれ起こして今までどうやって生きてきたんだよコイツレベルの珍獣がゴロゴロいるよな
C級冒険者だって金にならんからよほど金に困ってなければ依頼受けない程度に脅威度がない世界観のゴブリンたちを倒すために
ベルセルクの1巻の使途の伯爵の城に単身殴り込みかけにいくガッツみたいな装備を何日もかけて整備して臨むゴブスレは油断しない強者だとかほめたたえたりな

あんなもん現実で言えばカラスとかカワウの害鳥駆除に猟師よんだら、そいつがヒグマとタイマンするレベルで散弾銃とライフル銃と剣鉈とか罠そろえてやってきたみたいにしか周りには写らんだろ
端的に言って精神病か何かとしか思われないって、客観視できねえのかよと

931 名前:この名無しがすごい! (アウアウウー Sabb-ksEv)[sage] 投稿日:2021/04/09(金) 22:53:38.44 ID:n4OmdLzIa [3/3]
昔、小学校とか中学校の図書館で赤茶けるレベルで放置されてる古いジュブナイル小説とかで
なんか事件が起きたら図書館いって新聞の切り抜き集めて調べようみたいなのあったり
グレアムグリーンとかサマセットモームが書いてた100年くらい前の時代の現代ミステリーみたいなのも同じようなことしてたけど
それはなろうオタクがジジイに片足突っ込んだオッサンなんじゃなくて、学校マトモに通ってないか、通ってても携帯電話でやりとりするほどの交友関係を築けなくて
古い本で勉強したプロットとかをそのまま持ち込めるから転生ファンタジーに傾いたんじゃねえの?って思う

一つ言えることは、それは少なくとも現代ではマトモな感性のそれではない