X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ effb-zqrU)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:39:14.35ID:yxdv40Tf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536409843/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 237
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535632464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ c2d2-8gE6)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:37:15.65ID:vSBVyTrs0
ラノベはトップすら大した事はない、クリエイター界の中でも底辺

手塚治虫、黒沢明、宮崎駿すら大した事はない

目覚めろ

ディズニーになれ、トランプになれ、イーロンマスクになれ

お前らの人生は現時点において何の価値もないし、狭いラノベ界の中での成否すら50年後誰も知らない

つまり歴史において意味がない存在である
0110この名無しがすごい! (スッップ Sd62-R55V)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:46:06.35ID:h12LoFiVd
ラノベって最終巻でも主人公とヒロインがくっつかないことが多いけど、皆はどうしてる?新人賞だと。
0111この名無しがすごい! (ワッチョイ c2d2-8gE6)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:46:33.38ID:vSBVyTrs0
歴史に名を残せ!

俺はやる

イカくせえ小説書いて小銭稼ぐ人生で終わってたまるかよ

ラノベ作家なんてプロアマ問わず全員軽蔑してるから

文学者にもなれず、絵が描けないから漫画アニメ界にも入れないコウモリみてえな糞野郎で終わったら生きてる意味がない
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed3-xvxf)
垢版 |
2018/09/20(木) 01:49:02.35ID:PenfZuo/0
>>109
あるわけないな
裾野が狭すぎるからなラノベは
ブレイキングバッドみたいなのが当たり前にばんばんラノベから出てきたら可能性はでてくるが
0113この名無しがすごい! (スッップ Sd62-R55V)
垢版 |
2018/09/20(木) 02:05:54.93ID:h12LoFiVd
>>112
女主人公はダメ、大人主人公はダメ、古くさいのはダメ。
ダメダメダメダメダメダメでクレヨンしんちゃんの主題歌かよっていう
なろうはおっさん主人公が流行ってきてるけど、二十代半ばとかは敬遠されがち
0117この名無しがすごい! (ワッチョイ 820b-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 06:34:52.22ID:omQoCL9L0
俺は、
「できる限り自分一人で制作した物語」を、
「より多くの人に見てもらいたい」、と思っている。
となると、ゲームやアニメはスタッフ群の一人にしかなれないからアウト。
漫画だって、アシスタントが何人もいる。

小説なら、せいぜい担当者と自分との二人。
「自分一人濃度」が一番高いのは小説で確定。

次に、小説の中でどれがいいかだが。
ラノベがアニメ化や漫画化を経て、多国語に翻訳されて世に出ているのは知っている。
が、西村京太郎のトラベルミステリーが、あるいはトレンディドラマが、
どの程度海外で人気を得ている? はっきり言うがセーラームーンやドラゴンボールの
足元にも及ばんよ。スレイヤーズやロードスにも、おそらく負けてる。

ハリポタを例に出してる人がいるが、仮にあの原作が日本産だったら、
どこに分類される? 児童書か、そうでなければラノベだろ。
日本の「一般文芸」という枠には、ああいう作品は含まれていない。

というわけで俺は、
「できる限り、自分一人で制作した物語」を、
「より多くの人に見てもらいたい」という願いをかなえる為、
ラノベ作家を目指している。
0118この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed3-xvxf)
垢版 |
2018/09/20(木) 06:58:11.84ID:PenfZuo/0
>>117
そんな壮大な野望があるなら小説家なんてちっぽけな夢やめて孫正義になれよw
0121この名無しがすごい! (ワッチョイ 82b3-AtMU)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:27:44.93ID:L5KH6C7N0
たまに見る
「ラノベの主な読者層がおっさんっさんも少なくないからおっさん主人公がダメなのはおかしい」
だが、編集者の話でも30代読者もいると(ネットのどっかにあった記事に)書いてあった。
でもそういう層は10代のドキワク感を一時的に思い出したいが為にラノベを読んでいるのであって、現実の自分と重なる中年のおっさん主人公は読みたくないという。

というか中年おっさん主人公書きたいなら一般向けに応募すればいいのに、と思う。
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:10:46.10ID:YRqSKJ6J0
>>120
PSO2のシナリオライター宇野涼平がそれかな>クソゲー
wikiまで作られてストーリーに突っ込み入れられるくらいだから……
0128この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:09:48.35ID:YytlgKHw0
>>117
時刻表を主題にしたトラベルミステリを主戦場にしてる西村京太郎って超ドメスティック作家を引き合いに出す時点で作為が透けてんぞ
そもそもドラゴンボールもセーラームーンも、日本人が思うほど海外で人気なわけじゃない
日本のメディアは海外で日本文化が人気ってことにしたいから日本の漫画やアニメに詳しい外国人ばかりメディアに出てくるだけで、日本の漫画が海外の一般書店に普通に置いてあるわけじゃない
置いてあるのはよほどの大型書店くらいで、あとはマニアが自分で専門店から取り寄せるか海賊版を入手してるだけで、日本のアメコミ市場(映画抜き)と大して変わらん
それこそ川端康成や村上春樹の方が置いてある
それに日本のドラマは台湾を中心に人気で、そのまま放送するだけでなくリメイクまで作られたりしてるぞ
半沢直樹なんて台湾の局の史上最高視聴率を記録した
古くはおしんなんてアジア、中近東、南米とめちゃくちゃ広い範囲で高視聴率を記録してる
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ c2a5-Xjmq)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:26:47.45ID:40smQi9O0
>>130
その一般書店がどんどん潰れていってるのは何でだ?
本を読む人間が減ってる以上に本屋で本を買う人間が激減してるからだろ
今時目当ての本が置いてあるかどうかわからない本屋に行くより最初っからアマゾン使うだろ
早ければ翌日には家に配達されるんだから
0137この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:34:34.42ID:e11sFcCTd
とはいえドラゴンボールは海外で一番売れた日本漫画でもあるし、単巻で割ると村上春樹と同等程度には売れてるんじゃないかという気もする
巻数の問題で一般書店には置きにくいだろうが
>>134
感受性高い高いおじさんに、感受性があるなら価値がわかる話題を振ってもらいたいものだ
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ 06fb-ogyn)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:10:31.05ID:xN1M8nPO0
>>128
「海外」の範囲がどこまでかわからんが、俺が住んでたアメリカの街には本屋がなかった。
現地人に言わせるとアメリカ人はバカだから本を読まないそうだ
読むやつだけがドラッグストアなどで取り寄せて読む。今ならAmazon
その内訳には日本の漫画が多いらしいよ
クールジャパンってより、アメリカの漫画はポリコレに縛られてて面白くないという思い込みがあるらしい
0141この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:14:02.76ID:Ri+deiYjr
つかまぁアメコミって基本売れた作品の焼き直しの山だし、日本で言うならFate商法が史上を席巻してるようなもん
今のアメリカは映像作品の国だわ

中韓、特に台湾なら日本の文化はどれもこれも輸出成功してるし、台湾なんて本屋行ったら凄いぞ
日本の漫画だらけで、ラノベコーナーでは既になろう系が日本と同じように並んでる
0143この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:32:59.29ID:YytlgKHw0
>>142
反論ってどの点について?
少なくとも>>140の言う
>俺が住んでたアメリカの街には本屋がなかった。
ってのはそういう街がないとは言わんがかなり極端な事例だと思うぞ
確かにボーダーズとバーンズくらいしかめぼしい書店チェーンがないってのと、日本よりさらに知識層とそうでない層の断絶があって、「読書」がメジャーな趣味でないというのも事実としてあるけども
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:39:17.50ID:YytlgKHw0
あんまり続けるとスレ違いだけど、アメリカのMANGA事情についてはこの辺が割と正確
https://courrier.jp/columns/105479/
アメリカ進出は90年代から日本の出版界が何度も何度も挑み続けて、成果がゼロではないけども成功とも言えない、というのを繰り返してる
ラノベも含めて、日本のサブカルが今狙ってるのはアメリカというより中国市場なんだけど、そっちはそっちで共産党の娯楽規制が厳しいからね
中国を見据えたスモールステップというか、市場調査的なことも含めて台湾進出は勢いがある、数字的にはまだそれほどでもないけど
0145この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:13:33.12ID:e11sFcCTd
台湾で日本漫画が人気なのは日本統治時代のせいで日本語ができる人が多かったのと、80年代からめちゃめちゃ沢山の海賊版が流通してたという特殊な歴史的背景があってのこと
台湾オリジナルストーリーのドラえもんやスラムダンク(当然無許可)が売られてたくらいw
「海外」と一括りにするのも難しいけど、さらにその中でも特殊な市場な上に規模としては小さいのでそこを基準に「日本の漫画が海外で人気」って言うと齟齬が出る
0146この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:45.85ID:T5YY4O5Ir
>>143
台湾を例に挙げるなら半沢直樹以外もいくらでも人気あるし、一般書店に漫画が置かれまくってることぐらい知ってるはずじゃん
中近東や南米では国単位で日本の人気な文化が異なるけど、確かタイではドラえもんが海賊版をきっかけに大人気だし、アルゼンチンでドラゴンボールを知らない人なんてかなり珍しい
欧州ではフランスがオタ文化が盛んで有名だな

知らなかったなら知ったかぶりだし、知ってたなら偏向情報だろう
事実を言われたら反論も肯定もしない人は多いけどさ
0147この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:25:29.14ID:T5YY4O5Ir
>>145
半沢直樹が人気、って文脈でわざわざ台湾を取り上げてたんだぜ?不公平な詭弁にもほどがある
台湾を避けてたならまだわかるけど、自分で言及しておいて都合のいいとこだけ拾い上げるのは流石にないわ

つか一回でも台湾行ったらわかるけど、あの国の日本文化愛好はそんなレベルじゃない
まぁオタ文化ですらない文化論はさすがにスレチだけど
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b8-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:34:49.40ID:dsuCOGXm0
じゃあ関連しつつ関係ある話題にするけど、「半沢直樹はオトナのなろう小説」って言ってる人がいてすげえしっくり来たわ
人気になるのもうなずけた
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ c2a5-ETXM)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:35.60ID:WdUjJvKF0
なろうというかサラリーマン金太郎や美味しんぼ(初期)と同じ若き獅子が爺共にもの申す王道展開でしょうが
まぁこういうのは作者が年取って老人側に日和る悲しい宿命を背負ってるがなぁっ
0152この名無しがすごい! (ワッチョイ 4280-9BNZ)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:59.90ID:kUR2zWs80
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の真の独立は成しえません

世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わずユダヤの手先だと考える事。右や左の争いは世界統一政府実現のための茶番である。

・世界中の全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている
0153この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:31.18ID:YytlgKHw0
>>147
話の論理繋がってないじゃん
それ俺の言ってることまんまだから詭弁も何も
まあ確かにスレチなんでもういいけど、脊髄反射せずにせめて内容読んでからレスしてや
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b8-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:50:06.20ID:dsuCOGXm0
金太郎は雑魚刈りは得意だけどその章のボス相手には初戦で負ける事が多いし、美味しんぼ初期も雄山に対しての勝率は良くない(むしろ負け越してる)
ひたすら俺tueeeeで無双する半沢とは違う気がする
0156この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:56:53.80ID:e11sFcCTd
>>147
半沢直樹を例に挙げたのそもそも俺じゃないんだけど、レス番間違ってね?
>>154
半沢こそ、初手でやり込められてからの倍返しがキモなんじゃないの
そういや放送当時は「今の3〜40代に向けた水戸黄門」って評されてたの覚えてるわ
なろうも広い意味では水戸黄門スタイルの快感原則が基本だし通ずるものはあるかもな
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:01:50.12ID:YytlgKHw0
サラ金の気持ちよさは主人公Tueeeeもさることながら、ボス格が全員金太郎にメロメロになってくとこだな
大企業の社長とか裏社会のフィクサーとか世界的大富豪とかを若い女ヒロインに置き換えればなろうの構造
0158この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:16:09.53ID:T5YY4O5Ir
>>153
話の論理が通じてないじゃん以外に特に返さないのはわかった
最初の長文で海外と一括りにしてることへの指摘は複数人からあるけど、それもわからないならまぁそれでいいよ
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b8-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:16:48.27ID:dsuCOGXm0
>>156
なんというか、半沢ってやられた時の「やられちまったぜ……」感がすごい薄いと思う
ここがなろうっぽいというか、ボコボコにされて自分の弱さを自覚したりする金太郎や「ぐぬぬ……」と青くなる山岡とは対照的に、
半沢ってどん底の状態でもわりと余裕な感じで「倍返しだ!」ってやるから負けてる感じが薄い
0160この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:24:15.29ID:T5YY4O5Ir
それは基本的に自分のミスとかじゃなく、敵側の謀略に一時的にやり込められることが多いからじゃない?
苦境に立たされたり屈辱を味わわされることはあっても、半沢って作中では一度も負けてないような
0162この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:26:53.21ID:YRqSKJ6J0
>>117
編集者(プロットやストーリー、メディアミックス展開の打ち合わせなど)
イラストレーター(編集が選んで依頼する)
デザイン(表紙絵の構図などを編集が依頼するらしい)
編集部(新作を始める場合、担当編集がプロットを持ち込み会議でプレゼンする)

作品を書くのは>>117でも裏方さんがいるからこそ「世の中に出る作品」が生まれる。
「作家様」にはならんようにな……
0163この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:39:39.00ID:YytlgKHw0
>>158
いやそもそも俺の書き込みと他の人の書き込みをごっちゃにしてるから論旨が滅茶苦茶になってるんじゃないのということをだな…まあわかってないなら俺もそれでいいや、言う通り終わりにしよう

半沢直樹はまず原作のタイトルを思い切って変更した奴が偉いな
結果論だけど「オレたちバブル入行組」じゃかなり印象が違う
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:40:50.05ID:YRqSKJ6J0
>>154
金太郎は見てないからわからんが、
美味しんぼ初期は雄山がただの悪役だったから山岡が勝つ展開もあった。
すぐに雄山が大物化したから2,3回くらいしか勝ってないけど。

山岡も当初は一匹狼って感じのキャラだったのに13巻くらいからキャラ変わった感じ
0166この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:51:30.67ID:e11sFcCTd
山岡、栗田さん、雄山のキャラのブレ具合はよく言われるけど、登場時は大物&切れ者として登場した大原社主と小泉局長のキチガイ化も結構ひどい
富井副部長だけはブレないが
そういや長期連載漫画のキャラのブレはいくつか思いつくけど、ラノベじゃあんまり聞かない気がする
何か例ある?
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ c2a5-ETXM)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:52:43.02ID:WdUjJvKF0
>>154
究極vs至高が始まってからは雄山無双だけど
序盤は鰹にマヨネーズやハウス栽培トマトみたいな新しい価値観で雄山を唸らせる展開だった
「鰹は生姜醤油で食べる!それが決まりなんだ!」は初期の雄山を象徴する台詞
0168この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b8-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:54:03.35ID:dsuCOGXm0
>>162
正直、今ってメディアミックス関連の雑用以外は全部一人でできる時代ではある
出版→Kindle、ブックワーカー(費用ゼロ)
イラスト、デザイン→ココナラ、ランサーズ(表紙絵&表紙デザインで費用5000〜15000円)

これだけで(中身はともかく)ガワだけならプロ作品とほぼ見分けがつかないものができてしまう
メディアミックは売れれば勝手に話が来るから良いとして、最大の問題点は宣伝ができない所なんだよなあ
一応Twitter広告とかは個人でも宣伝が打てて費用も500円から受け付けてるけどその程度だと効果はあまり期待できない

逆に言えば出版社から出す最大のメリットは勝手に宣伝をやってくれるという部分に尽きる気がする
さらに逆に言えばもし自分が既に有名でTwitterのフォロワー数が数十万とかいる場合だと宣伝すら自分で費用ゼロでできちゃうから本当に出版社の立場が危うい
電子本だと印税50〜75%だから250円の本を1万部売ったとしたらそれだけで約100〜200万の儲けだし
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:25:04.92ID:y2Np8xki0
>>168
電子書籍市場自体がまだ未成熟で、かつライトノベルはその中でもだいぶ育ってない内に入るってのはかなり大きいような
山田佑介みたいに自費出版するならまだしも、単に電子書籍で出すだけだと
まず「所詮電子書籍でしょ?」ってなろうより舐められる時点でだいぶ商業作品とは差があるぞ

まぁTwitterフォロワー数数十万っていうアニメ化後作家レベルの知名度があるなら、
普通に自費出版で印刷所に頼んで本屋にもスペース借りれるだろうから別に同じこと紙媒体でできるけども
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 00:15:52.80ID:xiRtY1WG0
>>170
金さん銀さん
0174この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 09:31:00.37ID:xiRtY1WG0
ぶっちゃけますが、
自分の作品が世に出たとして、男主人公とヒロイン(たち)、人気が出るとしたらどっちだと思う?

自分は読者の主人公を好いてほしいとは思ってるけど、やっぱ人気が出るとしたらヒロイン側の比重が大きいんじゃないかと思ってる
昔のジャンプ漫画とかなら人気投票で主人公がダントツで1位なんだろうが・・・
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:48.58ID:0XHtlZXV0
ラノベで主人公がヒロインより人気ってほぼないだろうし、ジャンプでさえ
今じゃ男キャラを上げるのは腐女子票だから主人公とは限らんしなぁ
十年くらい前の漫画の人気投票回で、大抵こういう時は主人公は三位ぐらいってネタやってたぞ

基本的に読者から人気が出るのってネタ的な盛り上がりも含めて意外なサブキャラとかだし、
んなこと作者が気にしてもしゃーないって感じ(とらたぬってツッコミは今更すぎるので省略)
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 820b-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 13:04:35.77ID:hdyHMp470
>>174
>昔のジャンプ漫画とかなら

キン肉マンとか星矢とか幽白とか……主人公が人気投票で一位にならないのは、
何十年も前からの伝統というか常識だぞ。むしろ主人公が一位になる方が例外的少数。
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:55:32.87ID:xiRtY1WG0
「男主人公がヒロインズほど人気でないってわかってるのになぜ男を主人公にするのか」

これずっと気になってたわ
ラノベでも表紙飾るのはたいていヒロインだし、グッズ化もヒロイン多数

>>177
ダイ大とかるろ剣は主人公が1位常連じゃなかったか
「剣心のライバル」で1位に選ばれたのが宗次郎だったのは意外だったけど
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-dh+e)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:56:17.01ID:/d30sE9z0
ラノベでのキャラ人気はものによるけど主人公がヒロインを上回ることは滅多にないだろうな
例外的に相良宗介やキョンなんかはかなり健闘しているが……
特に宗介は男の読者からの支持が厚い男主人公という、ラノベでは特異な例かもしれん
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:56:27.01ID:xiRtY1WG0
アンカつけ忘れた
>>174の質問の意図は、
>>「男主人公がヒロインズほど人気でないってわかってるのになぜ男を主人公にするのか」
これね
0182この名無しがすごい! (スッップ Sd62-R55V)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:01:36.09ID:IOVwi0Qfd
なろうでおっさん主人公流行ってるから女主人公で人気出れば皆便乗するのかな
爺が美少女になったり平均値とか出てる割には女主人公流行らないね
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ c923-NnYb)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:19:48.85ID:08LXea9T0
地方に住んでる者だが
最近、ある出版社の賞に送ったのだが
まぁまぁ、いいところまで行ったんだけど
結局は、受賞できなかった

今日、ケータイが鳴った
市外局番03から始まる知らない番号だったので出なかった

誰だろ?
03ってたしか東京・・・まさか・・・
出版社から?拾い上げだろうか?

『受賞はできなかったけど、うちで書いてみないか』って言われたら
どうしよう・・・もし、そうなら・・やりたい
『ぜひ書かせて下さい。がんばります!』と言おう

震える手で電話番号を検索してみたら
迷惑電話の番号だった。
被害者が多くコメント欄にボロクソに書いていた
『よくかかってくるし、とにかくしつこい業社』らしい

出なくてよかった
今は次に出す作品を、チマチマと書いてる
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-dh+e)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:45:09.29ID:/d30sE9z0
想定読者を男とした場合は男主人公にするのがまあ自然
というか主人公は読者からの人気を獲得しなければいけない存在ではそもそもない
主人公は葛藤したり挫折したりして読者にストレスを与え、それらはもちろん人気に寄与しない
なぜ読者はストレスを受けるのか。それはなぜストレスを与える人物が主人公なのかと同義で
読者が我が事のように感じる共感性、まさにそのために主人公は配置される
あくまで原則論だけど
0188この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:54:33.25ID:RaXS8lAvr
>>180
前にも書いたけど、リゼロの非公式読者投票だとスバルが1位だった
アニメ視聴者ならまず間違いなくレムだろうから、これは読者が地の文の心理描写とかから主人公に強烈に共感、応援した結果の人気だと思う(まぁ腐女子票も多分あるが)

禁書の上条さんなんかも、御坂には及ばないけど人気な方の主人公じゃない?
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:07:48.87ID:Nv90mvBp0
正直、表紙とかメディアミックス化も含めて、男よりも女の方に目が行くのは
ラノベの大半が男性読者だから当たり前という
男がかっこいいから買おう! とはならない気がする
読んでみて、男キャラが良いキャラしてるなぁとはなるかもしれないけど、
だからってこのキャラに惚れた! ぐらい熱烈にはならない
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e81-dh+e)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:10:28.27ID:/d30sE9z0
>>188
上条さんはかなり突き抜けちゃってるというかあんまり葛藤とかしない主人公だしな……
あの作品は上条さんとアクセロリータさんと浜面仕上に主人公要素を振り分けてて
上で言ったような感じの原則だと浜面がいちばん正当な主人公っぽいのかなぁ
スバルは圧倒的に共感性あるよね
このすばのカズマは人気どうなんだろう。低くはないはずだよな
0192この名無しがすごい! (ガックシ 0626-bPu/)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:36.81ID:ojMTfOkS6
なろうの女主人公はぶっちゃけ見飽きるぐらいには多い
本好き、昼寝吸血鬼、痛いのは嫌なので防御極振り、くまクマ熊ベアー、私能力値は平均値で、とかもう山ほどある
0194この名無しがすごい! (アウアウカー Sae9-Oo0e)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:12:51.03ID:9qQuZunwa
男主人公→男性女性問わず万人が受け入れられる
女主人公→男性女性問わず若干受け入れられない人がいる
なので男主人公>女主人公が成立つ
しかしそんなものは誤差な気がするのでどっちでもいいならどっちでもいい気がする
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ c620-T37n)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:03.28ID:BnxMmmTy0
>>177
ワンピース、ドラゴンボール、あられちゃん、るろ剣、スラムダンク、銀魂
デスノート、アイシールド21、ソーマ、ヒロアカ

人気投票で主人公が1位の作品の方が圧倒的に多いだろ
何言ってんだ?
0197この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:57.72ID:ZfzB/ySSr
なんでこういう極論主義者って圧倒的だの絶対だのって言葉が大好きなんだろ
全数調査したわけでもないんだから具体的に何割かなんて自分の体感と主観でしかないだろうに
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ 820b-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:43:52.97ID:hdyHMp470
男女を比較するなら、
「女は男にも女にもモテるが、男は女にしかモテない(男にはモテにくい)」
ってこともある。女の方に多くの人気投票が入るのは当然。

解り易い例では、
女性アイドルグループのファンは当然男が多いが、
女性ファンが部屋にポスターを張っていたりもするし、
女児などがダンスや衣装を真似る微笑ましい光景もよく見る。

が、男性アイドルグループのポスターを部屋に張ってる男とか、
男児がジャニーズに憧れてダンスしたりする例は少ない。

ギャルゲーをする女と、乙女ゲーをする男の人数比較なんかしたら、
絶望的な開きがある。美少女は「可愛い〜!」となれば女からも充分好かれるが、
美少年が男に対してそういう風にモテるのは厳しい。

無論、そういうアイドル的なものではなく、
重厚なドラマ展開だの人格だので好かれる、というのもあろうが、
それは女にだってできること。別に、男が女より有利な点というわけではない。

よほど特殊な舞台でない限り、
男より女の方が好かれやすい、人気を稼ぎやすい、のは当然。
0201この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:16:35.17ID:ZfzB/ySSr
このスレはいつもこんなもんだろ
つか文芸書籍板はなろう関連スレはわりといつも良くも悪くも元気だと思うが、どっかと勘違いしてるんじゃないのか
0202この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:20.76ID:Sq5puxaYd
>>199
ジャニーズは最初から明らかに女性狙いだろ
野球選手やサッカー選手、プロレスラーのポスターを部屋に貼ってるようなのは男性ファンの方が多いと思うが
俳優でも、今の俳優はパッと思い浮かばないが、三船敏郎や高倉健、松田優作なんかは男性ファンの方が多かったくらいじゃないか
要するにその対象によるというだけでは
0203この名無しがすごい! (オッペケ Sr71-bPu/)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:36:09.07ID:acpqPIstr
同性人気が高いキャラor俳優、異性人気が高いキャラor俳優ってのは普通にあるよな
ギャグ性が高い男キャラとか男からの人気のが高かったりすると思う
>>199で言うと、ビートルズのファンとかTOKIOのファンとかは男も多かったイメージがあるな、伝聞だけど
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eb8-f3MT)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:40:17.48ID:xiRtY1WG0
>>188
>>189
ちょっと前にPSO2ってオンゲでリゼロコラボやってたけど、
エミリアやレムの再現キャラはよく見るけど、スバルは一回も見たことがない。
キリトの再現キャラは何度も見かけたから、キリトは中二な方々に人気がある方なんだろうか?
ちなみにこのゲームは、どういうわけか女キャラのほうが圧倒的に多い。
「プレイしてケツを見るなら男より女がいい」とはオンゲでよく聞く話。

ゲームの話はさておき、ヒロインズに人気が集中するのは周知の事実みたいなもんだけど、
なぜ人気が出るのかについては考えてなかった。
男主人公との絡みで照れたり恥ずかしがったり、そういう「そそる」反応とかで人気が出るなら
男主人公も存在意義があるっちゃあるか。百合より男女の絡みがいいって読者は多そうだし。
0207この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:12:33.34ID:pM/oUlML0
読者の感情移入を考慮しての男主人公っていうけど、
感情移入の選択肢として他の男キャラを出す手法には肯定的ではないライトノベル界…
全くないこともないけど、新人賞作品には許容されていないのかなーと

皆が皆、主人公に感情移入して読むわけではないと思うんだけどなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況