X



web歴史・時代小説を語るスレ 12口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 92eb-M1HA)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:35:34.15ID:owNCCXvm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

・前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 11口目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529855782/

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ eecb-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 03:02:30.36ID:Z3h11rvw0
千年昔の信田小太郎は嫁のスペックが向こうの方が上みたいな話がわざわざあったな
物語の中でどういう存在なのか分からんかったが、幸若舞で信田小太郎ってのがあるんだな。知らんかった
将門の孫で貴種流離譚の主人公
アキラは構図としては主人公属性キャラの周りでなんとか頑張る脇役的存在ということで、そこだけはなろうっぽいかもしれない
現状では敵対する感じではなさそうだけど……
0233この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:46:25.57ID:tQ2fX6WIa
夢のまた夢、もう本能寺まできたか
これ明智は史実より早く潰されるんじゃないか?
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d2f-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:00:48.54ID:ufdoCxAQ0
戦国時代にワインは珍酡酒って名前で南蛮船からの交易品で来たが
ビール(エールでなくラガー、ピルスナー)とウイスキーって戦国日本人に合うかな?
0244この名無しがすごい! (ワッチョイ 0935-ir59)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:25.58ID:MjHC4HNl0
とてもありそうで、見たことがないネタがあるんだが心当たりあるソムリエ氏いる?

「兵糧攻めで、ウナギのかば焼きを大量に作って匂いだけ送ってやる」
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ 6efe-Wb38)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:10.20ID:iV8i6DbE0
>>244
漫画の信長のシェフがどて焼きで浅井軍の戦意をへし折った話を思い出した
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-ErGZ)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:36:56.14ID:Kc8g10sL0
石山本願寺を干殺しにしてるときに織田秀隆がやったと言われてるけど醤油も砂糖も無い時代だから後世の創作だろね
周囲は湿地帯でうなぎが沢山いたことは間違いないだろうから兵士に食べさせた逸話が膨らんだとか?
0251この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:44:36.43ID:xUx53iINa
>>250
合ってるよ
かね清だったかな?江戸の料亭がうなぎの蒲焼き出して当てたんだよ
味醂と醤油のタレを塗りつつ時間をかけてじっくり焼き上げられてて美味いって有名になった
それまでのうなぎはぶつ切りにして山椒まぶして焼くしか食べる方法がないのクソマズファストフード扱い
0252この名無しがすごい! (オッペケ Srea-IoeW)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:50:46.82ID:+BLURqpZr
蒲焼き発明以前は塩焼き以外だと味噌塗って食ってたらしいぞ
脂抜きの工程さえあれば、それなりに旨いとのこと
ぶつ切りにして焼くだけじゃそら不味い
ウナギゼリーとかブリテン飯と同レベルだ
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc9-f3lA)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:29:51.41ID:gW2NK5Kf0
修羅ブラックが終わってしまった
歴史ジャンルで出てくる作品の討ち死にっぷりをみてると
なんだかんだあるけどやっぱりすごい作品だったなあって
初期の性癖だだもれは仕方ないとしても綺麗に終わらせたから書籍化してほしい作品になった
0256この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-UDpc)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:59:39.12ID:lP6MidKN0
修羅の国をもし書籍化したとして。
その地方の武将が活躍する仮想戦記ですよと博多や周辺県の書店でPOP書いて推してもらって、地域の新聞にも地元在住の作家が書く歴史群像とでも小さい記事で取り上げてくれれば、ひょっとしたら1000人くらいは騙されて買ってくれるかもしれないよね。
0263この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc9-f3lA)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:48:46.95ID:gW2NK5Kf0
ライダーだろw
まあ以前にもほかの作品で島津やろうとしてエタったらしいからあまり期待してない
大友島津竜造寺の九州三国志はほとんど見たことないしやりきったらかなりすごいけど難易度高そうだしなあ
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-vdQW)
垢版 |
2018/10/12(金) 18:27:54.41ID:eu3nuT/f0
10万ってスカスカラノベより少ないのですが
それで1冊分のお金を出すのは考え物では?
書籍作業で膨らんだり削ったりするだろうけど
下手するとほぼそのままという事もありうるし
0271この名無しがすごい! (ワイエディ MM9f-SmB1)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:44:36.42ID:4nKhoPk/M
大体、12万字でラノベ文庫の200ページに届くか、届かないか程度だっけ。
だから、なろうとかの書籍化は、通常は大型本になることもあって、14万字は必要と聞いたことがあるのだが。
これは間違いかな。
0273この名無しがすごい! (スフッ Sdff-w36Q)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:26:24.61ID:DwPmnEEpd
挿し絵が20pぐらいあるんだよ!
0276この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 06:26:34.90ID:JmRiLRMGM
>>275
おまえアンカーまちがえてんじゃねーの?w
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ df12-zJcw)
垢版 |
2018/10/13(土) 07:42:59.68ID:niT6RctH0
天寿を全うする筈だった織田信長をタイムスリップで…て、ここに書き込んでいいのかな?
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ c7fe-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:02:52.08ID:0suBJLfp0
>>271
文庫の200Pに必要な文字数は出版元にもよる
文字組次第では10万字でも200を越えるし15万字あっても越えないこともある
たぶん大型本でも出版社によって使ってる文字組が変わるはず
だから必ず14万字以上である必要はないと思う
0282この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:07:02.16ID:JmRiLRMGM
つか、名乗りもしないこの場所で、商業作家面をするのが滑稽。
俺も商業作家だけどねw
さしたる根拠もない私見を肩書で補強しようとするその性根があさましい。
0283この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:10:24.51ID:JmRiLRMGM
グインサーガだと一巻辺り、四百字詰め原稿用紙で四百枚。だいたい16万文字だが、
文字数で言えば、空白がカウントされないから。13万文字もあれば十分。
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ bf58-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:51:16.62ID:5TQ+YJUY0
秀吉に嫡男授ける系の話ってたまに見るけど、信長の子を養子に迎えることで信長の粛清逃れたのと
嫡男が信長の子だったから、天下人になりそうな秀吉に仕えることへの抵抗が薄れてた事と向き合った作品ってなんかないかな
0292この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:54.78ID:JmRiLRMGM
戦国時代とか江戸時代もそうだが、正室側室がいて、子供が二三人という例が結構多い。
政宗も忠宗が生まれた時は子は三人だけだった(晩年いきなり増えたが)。
一人の女性が産んだ数では、利家の奥さんが最多か?
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-vdQW)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:05:00.09ID:ptir6X8c0
ローマは豊かだったから、一夫一婦制になってるんじゃないかな
戦乱で死ぬ可能性がかなり低いから、男性が足りなくなるケースが少ない
その豊かさを支えていたのは軍事力と消耗品扱いの奴隷なわけで
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f76-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 14:37:09.13ID:G0uX3P3W0
茶道の千家も娘婿から三千家に繋がってるな
企業経営者も娘婿からの流れでつながることが多いし、こだわるのは万世一系の皇室があるからで当然
やたらという程ではない
0299この名無しがすごい! (アウアウウー Saeb-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:57:48.94ID:Kz6gguJ+a
>>293
それ戦後以降の風潮だからね
戦前までは親族からの養子や娘婿に家督を渡すなんて珍しくなかった
血の繋がりなんてまったくないけど有能な家臣や従業員を養子に迎えることも多々あった
しかもその際に実子を家督から外したパターンすらちょくちょくある
基本的に日本は家>血筋だから名字や家さえ保持してくれるなら継ぐ人間を選ばない
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ a706-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:06:04.51ID:dfZeaasl0
>>293
欧州はキリスト教の所為で愛人に産ませた庶子は優秀だろうと基本的に継がせられない
だから優秀な婿or女系でも嫡子系の養子を取るって手段にした
あとあちらさんも普通に無能な君主多いんで
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ dfeb-TGeI)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:21:55.17ID:0XJ7bfS90
中世〜近世の聖職者が妻帯を禁じられていた頃、息子、娘を、甥と姪として周囲に紹介し
家を継がせたり嫁にやったりしていたので、形式上は直系では無いというw
0303この名無しがすごい! (ブーイモ MMcf-7Kxw)
垢版 |
2018/10/14(日) 05:41:22.05ID:X8sOhnH4M
つか、ここざっと読んだけどさ、自分は世界史クラスタだけど、世界史板じゃ通用しない
ようないい加減なこと言っている奴、結構多いぜ? 歴史じゃなくて「歴史小説」だから
それでいいって言うのかもしれんが、それで他人様の小説の構成にあれこれ言うとかはなあ。
0306この名無しがすごい! (ワイエディ MM4f-SmB1)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:52:46.26ID:knhcL0nmM
ちょっと一例を挙げるけど、ナポリ王フェルナンド1世は、父アルフォンソ5世の庶子。
シチリア国王タンクレーディも庶子ながら祖父から王位を継いでいるな
0310この名無しがすごい! (アウアウウー Saeb-f3lA)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:51:34.69ID:YSIaRg0ra
千年、天然痘ウイルスつくれるのかw
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9e-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:16:21.22ID:FlRa45vb0
近代日本改革記は独白というか設定垂れ流しがキツイ
その時代のヒロインなりパートナーなりを付けてそいつと会話で説明させろよってオモタ

ワンチャン期待してもう少しだけ読む
0313この名無しがすごい! (ブーイモ MMcf-7Kxw)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:24:25.11ID:X8sOhnH4M
>>306
何の一例なのか知らんが、ナポリ王は初代の血統がそれしかおらんからだぞ。アラゴン
は弟系に移ってるし。タンクレーディの場合は教皇のごり押しだし(正系がそもそも絶えとる)。
庶子継承が一般的っつーのは無茶苦茶ミスリード。
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ dfeb-TGeI)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:34:54.88ID:GtzAqhP90
君主論に出てくるからそれなりに有名だけどチェーザレの生涯みるとすっごく微妙
特に病床に落ちてからが判断の誤りしか無い
それにイタリア半島を統一するほどの力も無かったし
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ a765-a1T9)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:42:18.15ID:oAtGXj3d0
近代日本改革記はなんで日米の航空隊が元のセクションから分離できなかったのか理解してないな
食い物しか作れない主人公だし、当時の技術的限界も理解してない

まあチート主人公様にハイハイ従う白痴化が起きるのが明白だから、ここで切りだわ
0320この名無しがすごい! (アウアウウー Saeb-tx+y)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:48:44.67ID:MOelNeg3a
>>319
前田のまつさんもなかなか産んだと思う
数もだけど12歳で初産して無事だったのがすごいよ
現代でだってそんな歳で妊娠したら下手しなくても死ぬ確率が高い
運良く無事に出産できても体を壊して以降子供を産めなくなりかねない
0322この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 04:30:53.24ID:UolCAoEnM
>>318
異世界物で「チート主人公様にハイハイ従う白痴化」が起きていない作品なんてあるの
か。全部言おうと思ったらそう言えるだろうに。
0323この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 05:44:29.29ID:UolCAoEnM
>>300
それも随分乱暴な言い方だな。女系継承を認めているのはフランク王国外の周辺部にか
ぎられるし、婿や養子が即位した例なんて無い。ウィリアム3世がぎりぎりなだけだ。
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ a765-a1T9)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:37:50.80ID:EF9Sappa0
>>321
当時の脚気論争見たら、雑穀煎餅の軍への納入があんなホイホイ上手く行くわけないんだよ。
海軍はとにかく陸軍なんか特に。
麦飯食えば脚気にならないって疫学上のエビデンスがあっても、権威がある人間が脚気疫病説を唱えればそれが罷り通る時代。
実際に陸軍で軍規に反してまで麦飯導入した人は即予備役行き。

まさに「チート主人公様にハイハイ従う白痴化」そのものじゃん
0327この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:14:40.31ID:UolCAoEnM
>>324
なるわけないんだよ、っていうのはそれこおまえの思い込みなのでは。実際鴎外退任後
には導入されているわけであるし。ごく一部の部分で動脈硬化が置きている状況なので
なんら、組織論的な原因でもなんでもない。再現性が無い話を絶対視しているのはおま
えの「固執」に過ぎないだけだろう。
0328この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:23:55.04ID:UolCAoEnM
薬害エイズだって、キーマンが多少見積もりを慎重にするとか、少しのエフェクトの違
いがあれば、まったく別の結果になっていた可能性がある。>>324 は「ぼくの考えた
歴史の必然」をあそびなく捉えすぎ。自分一人でそうやっている分には害はないが、自
分の妄想で他人様に向かって「チート主人公様にハイハイ従う白痴化」とか悪意の塊の
ラベリングをしている時点で、批評でないのはもちろん、感想ですらない。幼稚な攻撃
心を露にしているだけ。
0329この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-7Kxw)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:29:02.76ID:UolCAoEnM
ついでに言っておくと>>300のような事例が、ここの連中が「あれも知らない、これ
も知らない。なのに他人を悪く言う時だけ元気がいい」の見本。自分たちの前提知識の
方が歪んでいるのに、それで他人の作品を悪く言うとか、冗談はよしこさん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況