X



30代以上がラノベ作家を目指すスレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/22(土) 09:07:47.30ID:NcX/5xSS
30代以上のラノベ好きがラノベ作家を目指すスレです。

現状、どのレーベルでも30代の受賞者は出ています。
煽り、荒らし、スレ違いは完全スルーで、ラノベを愛する者同士、励まし合いや情報共有等、
有意義に使いましょう。

< 前スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1478483852/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/
0590この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:39:30.14ID:K2Dk0MV3
この程度を長文という文化が5ちゃんねるにはあるが、そう思ってしまう時点で才能がない
長文でも読めるように慣れていかないと
0592この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:42:23.63ID:K2Dk0MV3
>>591
客観的に見てお前か俺に問題があるんだろうな
まあそういうことを言うと、正しいことが書いてあるのに
反論できないからわからないことにしている、という風に見えてしまうわけだが

お前はわからなくていいよ
わかりやすいもの
0593この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:43:56.19ID:K2Dk0MV3
こういう奴よくいるんだよ
正しいことを言われるとわからないことにして逃げるやつ

パターンなんだ 反論もパターンで、いつも的が外れている
次はIDを変えて自演してくるぞ
0594この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:44:47.68ID:i2AX1S/u
>>592
理解できない人が多いからあちこちから反論くらいまくっている事実に気付けないのか
0595この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:12.93ID:CgfU4zId
「面白ければ売れる」「才能」
安い言葉と強い言葉をただ出すだけで「事実を挙げている」と言い張るのって
ストーリーテリングの基本のキができてなくて、かなしいなあ……理想論ですらないし……

まあそれは置いといて、本物というやつ読みたいので20冊ほど教えてくれ。役に立つことが言いたいというならな。
シリーズものでなくある程度完結してるやつだと嬉しいぞ
0596この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:54:20.01ID:K2Dk0MV3
>>595
芥川龍之介と太宰治だな。読みやすい、平易、適度に難しい、ストーリーテリングの基本が守られている。
これで10冊ほど。

ちなみに俺は説明をしただけで、物語を語ったわけではない。ストーリーテリングというのは

storyを語ることだが、俺はstoryを語ったわけではなくてexplainingをしただけだ。
説明と物語は違う。

わかるか。架空の話か、実際のことかの違いもあるし、実際的かそうじゃないかの違いもあるだろ。
物語なんかいくら頭に入れても役に立たないけど、今作家を目指す上で何をすればいいかという話なら、
「実際的に」役に立つだろ。

実際的にってのはわかるよな。

一冊にはならないけど、中島敦の山月記は読んどけよ。
僕僕先生も面白い。筒井康隆の新宿祭。ソーラン節は先に勉強しとけ。

ラノベもいいよ。俺妹。GOSICK。

しかしまず、「蜘蛛の糸」からだな。その後は杜子春、地獄変。
走れメロス。浅田次郎のハッピー・リタイアメント。浅田次郎の色々。エッセイ。
佐藤愛子のエッセイ。
0598この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:28.37ID:K2Dk0MV3
また間違えた申し訳ない。

>>595
才能がある人間になるための努力というのはただの努力ではない。
0599この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:43.39ID:i2AX1S/u
>>596
良い本推薦するやん
芥川太宰山月記あたりは、小説書きたがる奴ならとっくに読んでいるはずだから、他のもいくつか頼む
0600この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:04:26.04ID:K2Dk0MV3
顔や身長筋肉の付き具合、体つきも人間には大切だが

作家になるために必要なのはそこではない
脳だよな

だから一種の脳トレで音楽を聞きまくれば脳が変わってくる
あるいは幾何学をやるのもいいと聞いた

幾何学をやれば左脳、音楽を聞けば右脳が磨かれる

脳が変わればそれはもう別人だよ
0601この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:39.85ID:K2Dk0MV3
>>599
そうだなあ
じゃあこれだ

ガリバー旅行記。むちゃくちゃ面白い傑作。
後は
「ムダヅモ無き改革」

次に
シャーロックホームズ、ルパン

これ適当に挙げてるようで順番もあるからな。マジで。マジだぞ。面白い順だから。

事前に麻雀は勉強しておけよ。
何事も勉強だからな

んで筒井康隆の面白い方から読んでいけ
とりあえず全部でいいけど「パプリカ」「大いなる助走」「俗物図鑑」「銀齢の果て」(銀嶺、ではない。シルバー=年寄りなので、造語)
しろばんば、も読め。

永遠の0も読め。
星新一も面白い。
ファーブル昆虫記。

江戸川乱歩。モルグ街の殺人事件。
横溝正史。全部面白い。もっと先でもいいぐらい。
0602この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:10:47.39ID:CgfU4zId
>>596
本挙げてくれたこと、礼を言うよ。太宰芥川とかはけっこう読んでるの多いのでもうちょい現代作家で欲しいけど。

俺の言ったストーリーテリングはストーリーがどうこうじゃなくて、人間のハートを動かせるかどうかという、
プレゼン会話という意味での方向。論拠に説得力がなく感じるってことで。
(人になにか伝えるのは架空だろうが実際的だろうが論文だろうが説明だろうが、情報伝達は物語の技法よ)

「当たり前だから当然で常識」みたいな会話は単なるキャッチコピーの連呼であって実際的説明じゃない。
連投するなら納得を生むだけの具体例とか文脈を作って演出してくれ。掲示板のレス程度に労力割けないってならわかるけど。
0603この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:13:24.88ID:CgfU4zId
筒井康隆はいいね。
あとジュブナイル方面、ミリタリー系でオススメはないか。
0604この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:17:00.19ID:CgfU4zId
定番のが多いので、欲を言えば意外性というかあんまり知らないやつもほしいな。
浅田の本は家族が好きで本棚けっこう埋めてるわ
0605この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:19:17.12ID:XKcip55h
>作家になれても、君の膵臓が食べたいの人みたいに、なれるまで長い時間がかかってる人は
>一発屋で文章も下手で、本物じゃない

作家になれるまで長い時間がかかってる人は一発屋で文章も下手で、本物じゃないんだろ?w

>>579の上げてる例が全部一発屋ではない
>いくらでも生み出せる本物

SAO川原もロードス島水野も30代になってやっと作家になれた長い時間がかかってる代表格なのに
まだ己の矛盾にすら気付かずにその破綻した論理にすがってるのか

長文でスレを流そうと頑張ってもそういう知ったかのいっちょ噛みが漏れ出て
薄っぺらいところが目につくから誰も賛同しないんだろw

自己肯定感の強いお子様だなホント
0606この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:24:21.55ID:K2Dk0MV3
>>602
じゃあ言うけどゲームのシナリオを小学生で書いてるやつがいるらしいよ。
そういう奴はそういうつまらない仕事から始めてもうデビューすることまで決まってる。
つまり初めから作家なんだよな。

つまり俺の壮大な「ストーリー」(才能の有無でデビューがすんなりできるかが決まる!)
が間違っていると?

これがプレゼンだとしたら人間のハートを動かせてないらしいが
しかしストーリーは人間のハートを動かさなきゃならんよ。もちろん。

それはな、「深い人間に対する洞察」があればできるんだよ。

平たく言うと、「人間というのはどういう時にどういうことを考えるか」だよ。
完全に善良な人間なんかいないだろ。
女を見れば想像の中で犯したりするし。
そういうことを突き詰めて、男はどうしたらいいのか考える。
それでいいとか、女に一切会わなければいいとか、結論が出てくるだろ。

あるいは嫉妬して他人をいじめたことがあるなら、自分がなぜそうしたのか考えればいい。

とりあえず山月記読んでこい。
0607この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:25:54.05ID:kO7Egqk+
>>601
悪いラインナップじゃないけど加齢臭がヤバいな
このスレだから仕方ないけどさ
才能云々偉そうに語る前に今の物もインプットしろよ
0608この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:28:46.93ID:K2Dk0MV3
>>603
ミリタリーなら有名な大藪春彦という人のは読んだことがあるけど、俺には合わなかったわ。
ジュブナイルなんか全く触れてこなかったからな。

そもそもジュブナイル? なんだっけ?
ってな感じだし。

だって、「深い人間に対する洞察」が書かれてないだろ全く。興味ないもん。
作家になるために役に立たないから。
そうかそこが俺に足りないかもしれんな。
0609この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:29:47.16ID:CgfU4zId
>>605
自己肯定感というより、知らない世界に対しての拒絶を感じる。
「才能」「本物」といったシンプルなワードにこだわってるのも、無敵性を強めるためだし。

ただ営業とかやると、こういう連呼でのゴリ押しって納得させるんじゃなくて相手の脆弱性につけこむ手法なので、
特に文章ベースだと権威性も薄いから説得力にはつながらないんだよな
0610この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:30:00.78ID:K2Dk0MV3
>>607
そりゃ、時間が経っても残ってるって時点で今あるものとはレベルが違うからな。

天平の甍も面白かったよ。
0611この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:31:20.21ID:K2Dk0MV3
>>605
読んだらわかるやん
ロードス島は読んだことないけど、時間がかかったんじゃなくて、納得ゆくものを書けるまであえてデビューしなかった、と言ったほうが中っている。
0612この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:05.08ID:K2Dk0MV3
俺が仙人になったら実際若い女とは会わないと思う。
そんなので神通力がなくなったら困るし、わざわざ原因を作る必要がないから。

でも、今の日本社会ではありえないだろ。

つまりな

「男は性欲が強い」

というのは、人間に対する深い洞察の一部なんだよ。
だからテーマとして十分なわけ。
0613この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:15.91ID:5hSfCszX
>>611
その通り。彼の場合、まずコンプティーク連載のD&Dリプレイがあって、それを小説化するのに四苦八苦してたと思う。
0614この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:41:21.54ID:CgfU4zId
>「深い人間に対する洞察」があればできるんだよ。
>平たく言うと、「人間というのはどういう時にどういうことを考えるか」だよ。
>だって、「深い人間に対する洞察」が書かれてないだろ全く。興味ないもん。

人間に対する洞察って万物にあると思うんだが、書かれてないという決めつけは自己矛盾起こしてないか……?
いやまあ合う合わないはあるからいいんだけど、最後に自己を省みてしまうのは今までの強い口調と相反してて説得力がさらに欠けるような
(「人間への洞察」で見ればダブルスタンダードは当然だし理性的振る舞いなんだけど、他者へ論を述べているとき、
しかも明々白々であるとしている流れの中で迷いを見せるのは逆効果では?)

あとやっぱり深いかどうかとか正しいか間違ってるかどうかとか、主観的にすぎるワードが多いのは
外部からは自己感情と正当性を守ろうとしているようにしか見えなくて、他人を納得させる物語になってない=根拠が薄いように見える
0615この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:42:07.79ID:kO7Egqk+
>>610
ドラゴンボールやスラムダンクが今の子の心に響かないって知らないのかな
君は創作する才能ないよ。評論家がお似合いだ
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:03.00ID:K2Dk0MV3
>>615
ドラゴボは作者が書きたくなかったんだし、
冷静に見たら暴力と物が壊れるのばっかりだからな。

思春期の子供には破壊的なリビドーがあるから、それが共感を得られた原因だよ。

また難しいがリビドーは「心の中の衝動」ぐらいでいい。性欲か何かの本能に対して使う言葉だよ。
スラムダンクはつまらなくはないと思うよ。
0617この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:46:55.32ID:XKcip55h
作家デビュー

筒井康隆 31歳
星新一 31歳
百田尚樹 50歳
江戸川乱歩 29歳
浅田次郎 40歳

作家になれるまで長い時間がかかってる人は一発屋で文章も下手で、本物じゃない
とか強弁してるくせに、出したおすすめ作家の半分以上がwwww

アタマ湧いてんのか?w
0618この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:47:45.30ID:kO7Egqk+
>>616
やっぱり君は評論家だ
創作する人間は昔の作品を吸収してそれを越えるように全力を出す
君は昔の作品を読んで論評しているだけ
0619この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:49:28.07ID:CgfU4zId
趣旨として「継続性とスタートダッシュの速さが『才能』『本物』という属性の担保になっている」って話が肝だと思うんだけど、
『深い人間の洞察』という評を借りれば、そういった一辺倒的な人生観だけではないからこそ事実は小説より奇なりってやつで、
人間への理解や面白さは深まるのでは……述べている言葉のチョイスが食い合ってしまっている感。

いやざっくりと「好み・自分の思う正しいルート以外を切り捨てているだけ」と言い捨ててもいいんだけど、
それだけだとつまらないしな……
0620この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:52:10.45ID:K2Dk0MV3
>>617
ちゃうやん
満足するものができてからデビューするまでの年月が含まれてないやんその情報には
ずっと作家目指してやってた人はどれだけいることやら
0621この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:52:25.87ID:CgfU4zId
>>617
上で挙がっている「後出し」すれば(例:>>611)「彼らはデビューしようと思えばできた。たまたまそのタイミングだっただけ」
みたいな言い方はできそう。説得力という意味では完全な自殺行為だけど
0622この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:54:31.81ID:CgfU4zId
>>620
「満足するものができてからのデビューであれば、才能を開花させて本物になるまでの経緯であって
結果として年齢は関係ない」ということでいいのかな
0623この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:56:46.18ID:CgfU4zId
テーマ的にスレタイを煽る形でのワードチョイスが多めだったのと、自分の中の「本物」定義論が両輪だったように感じてるんだけど、
流れ的にコントロールは利いているのだろうか
0624この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:56:49.42ID:XKcip55h
>>609
「チート」とか「ハーレム」に絶対の信頼を寄せて反応するのと変わらないノリだなそれw

一つの事象に対して多面的にプレゼンする事が
既存の権威に頼らずに自分の言葉で説得力に繋げられる技術なのに
同じ言葉を繰り返した時点で底の浅さが露呈しちゃう事も知らないのだろう

他のスレ住人がスキューバダイビングをしてるのに対して
潮干狩りしかしてないのにクマノミを語るくらい彼の言ってることは浅い
0625この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:59:05.38ID:K2Dk0MV3
>>622
違う本物は元々本物だから才能が開花するというより元々素質があったってことで、
作家になりたくなかったけどなっちゃったやつなんだよ極端に言うと

実際百田氏はずっと放送作家だったのに突然書き出したから文章がこなれてない
ある意味お前らと一緒で下手くそとも言える

俺もそんなに上手くないけど同じぐらい
0626この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 13:59:10.49ID:WLYfrmx6
アニメだがグランクレストは途中で観るの辞めたよ
0627この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:02:36.66ID:WLYfrmx6
言いたい事はわかるけど、君が言う本物って面白い物語書くのではなく、文章構成が早くて上手い人の事だろ
俺らが言ってる本物、天才は面白い物語を考えられる人の事なんだよ

何時間、何十時間、話しても平行線やで
0628この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:03:03.77ID:XKcip55h
>>620
矛盾に突っ込まれた後にそうやって後付で言い訳を付け足してるその姿が
まさに後出しジャンケンとか結果論だろw

含蓄のあるパワーワードを生み出したくてなるべくシンプルにしたかったけど
己の矛盾も消化できない中途半端な言い訳に終始してるだけにしか見えないぞ?w

文才ないな
0629この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:03:45.11ID:K2Dk0MV3
別スレでもっと終わってる奴らがいたけどな

作家になるために読書する必要はない、と言って自分が読書しないのを言い訳してる奴ら

あいつらは一番才能がない

「努力するのも才能」
ってこと
そもそも読書は楽しいものだ
勉強せずに読んでしまったり

それを知らない時点で「才能がない」!
0631この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:05:02.34ID:K2Dk0MV3
>>627
そうだね
あなたが結論出してくれたからこれ以上言う必要はなくなった

でもね
面白い物語を考えるために何をすべきか、そういう話が全然なされてないと思うだろ君も(あなたも)
0632この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:05:09.53ID:CgfU4zId
>>625
文章がこなれるこなれないはいわば絵の線と同じ経験値や表層的な事象であって、
『本物の才能』は人間への内的洞察がどれだけできているか
(+作劇として落とし込んで一作品の物語という形に昇華できるかどうか)
(かつ世に出るのに速い遅いはタイミングや結果で、そこまでの頑張りとか経緯とは無関係である)

ということかな、言いたいのは
0634この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:07:01.26ID:K2Dk0MV3
>>630
できるよ
それで納得するやつがいないからこうなってる

面白い物語を考えるために必要なことか
難しいが読書しかないと思う
どうしたらいいかね、それ以外で
0635この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:07:04.67ID:XKcip55h
>>627
「本物」を「天才」に置き換えてみよう

多分なんとなく腑に落ちる

ただ、「天才」だとものすごくバカに見える
0636この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:09:24.75ID:K2Dk0MV3
>>632
だいたいそういうことなんだけどしかし、いい作品を書くやつは文章もこなれてることが多い
最低でも百田氏レベルにはなってる

キミスイは読者が浅くてみんな騙されてると言ったほうが中っている
0637この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:11:07.02ID:oYniw856
これ反証不可能なこと言ってるだけだからそもそも議論ですらないでしょ
まさにチラ裏
0638この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:13:05.13ID:CgfU4zId
なんとなく、人間には『運命』というものがある、という話に近い気がするんだよな。テーマとしては。
0639この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:14:19.01ID:XKcip55h
30代以上でラノベ作家デビューした人

30歳 橋本紡 高野和
31歳 有川浩 三上延 岩本隆雄 おかざき登 荻野目悠樹 片山憲太郎
32歳 喜多嶋隆 金蓮花
33歳 谷川流  桜坂洋 中村うさぎ 犬村小六 茜屋まつり
34歳 川原礫 青木祐子 大迫純一
36歳 小田菜摘
40歳 水野良
45歳 てり 加地尚武
51歳 田村登正
57歳 鈴木銀一郎
0640この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:17:18.31ID:K2Dk0MV3
必死で頑張って作家になるのは可能だよ
だけど俺に言う前にお前ら「勉強」してるか?

作家になるための勉強は俺は音楽鑑賞、映画や本のインプット
だと思うけどやってないだろ
0641この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:45.27ID:K2Dk0MV3
俺は一日に100個(20個のつもりがやりすぎた)語彙を増やすってのを昨日おとといやって吐きそうになって
これ以上やったら死ぬから(マジで死にかける)ここに来てるんだ
0642この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:53.98ID:kO7Egqk+
>>640
古典ばかりインプットしている君に新しい物語は作れないよ
それよりもスレ民に総反論してよ
0643この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:20:17.51ID:CgfU4zId
キャラクターに背負わせるテーマ+文章技法や情報の伝達構成=話すうまさ、物語る行為で人を魅了する作家性

この辺りを『面白さ』としてふんわり見ていると、どちらにせよ後天性のものが多分に含まれているからなあ。
まあ話題としては
「偉大な人物(仮に『本物』『天才』と乱暴にまとめてしまえば)は、先天性の脳や創作体力が優れているから
後天的なそういう部分も発達が大きい、だから長く創れるしどれも安定して(一度ネームバリューを取れば)楽しませることができる」
「一発屋(まぐれ当たり)は別パターンの物語では楽しませることができない」
みたいな雑なくくりな気がする。
作家デビューしたら運と健康に気をつけてグレーゾーンを狙って生き残っていきたいなあ。
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:20:26.71ID:K2Dk0MV3
>>642
話が抽象的になってきたので何も言えないし、そもそも俺に反論するなら意見をまとめてくれ
わかったようなわからんような抽象的な議論は俺は好きじゃないしやらない
0645この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:23:15.62ID:K2Dk0MV3
>>643
最近読んだ本で面白いもの何かあった?

ぱっと目に入るようなものがいいけどなろうには期待していない
もし本当に面白いものがあったら叩頭(地面に頭を叩きつける中国の土下座)して謝ってもいいよ
面倒だが
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:28:06.63ID:K2Dk0MV3
俺はな

髑髏と書いてされこうべとふりがなが降ってあったらそれをメモして後で覚えるんだよ

美いと書いて眩いとかな これ多分ハードボイルド

覚えられないと死にたくなるんだけど、この死にたくなるというのが大事なんだと思う
覚えなくていいや、ではすまんからな

俺は書くのはできるんだよ だから俺に必要なのは語彙なんだ

でな、お前らは音楽聞け
FFT、FFTAとかな ああいうのを聞きまくれ
いいぞ
0647この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:28:55.47ID:K2Dk0MV3
眩い→まぶい

真似しなくていいんだがな
できることは何でもやるってことかな
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:29:51.41ID:37BrT5bt
氷菓の作者はうまく古い作品のトリックを使って面白く書き上げてると思う。
古い作品だから当たらないのは早計でどう使うかが味噌なんだろ。
0649この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:31:21.80ID:K2Dk0MV3
さよなら妖精以外は面白いよな
読まんでいいと思う

春季限定いちごタルト事件とかな
なんかそんなの
面白い
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:35:06.86ID:CgfU4zId
どちらかというと抽象的な一方的アジテーションだった最初よりは
具体的な作家名やデビュー年齢が挙がってきて議論にはいい感じに温まってきたような……?
まあ読んでない作品いくつか挙がったので自分はいいんだけど。

>>645
うーん実はここ半年くらい投稿作書くの(出力)とモチベーション維持のために自分のフェイバリットを繰り返し読んだり観たりしてたばっかりで
新しいの読んだの(入力)は少ないんだよな。乃南アサとか奥田英朗とかちらほら読んでたくらいで。
好みには合わないかなと思うけどスティーブン・ハンターの「極大射程(新板)」は個人的に面白かった。古典だけど読んだことなかったから。

あとジャンル系の短編集。アンソロジーはたまにアイデアが刺激される作家のが見つかると嬉しい。
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:40:07.06ID:CgfU4zId
セリフやテーマ考えるのに使えるかなと古本屋でヘミングウェイの詩集とかぺらぺらめくってみたけど、そのままじゃ作品に使うには難しいな。
海外詩集ってやっぱ原語で韻踏んだりもしてるだろうし、訳されたのをチラ見するだけじゃダメなのかなーと思った。
(たぶん自分の頭が詩を理解するチューニングまだできてないってのもあるんだろうけど)
歌の歌詞とか名言集的なやつの方が直接的で脳の音叉にびーんとくる感じ。
0652この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:44:43.49ID:K2Dk0MV3
いま僕僕先生読みかけてるんだけど、実はラノベチックでヒロインが可愛いんだよな
早くくっつけよ! って思ってしまう
二冊目でだんだん飽きてきた
それでも読む

一冊で完結してるからな……
0653この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:45:55.46ID:K2Dk0MV3
めっちゃ面白いよ

それと、自分の書くものに使えるものを読むのって実はいいんだよ
ダメじゃないんだ
時間は有限だからなんだよな
漫然と乱読する読書もいいが、目的を持った読書も悪くないと思い直した
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 15:47:08.42ID:CgfU4zId
下町ロケットまだ読んでないな。ドラマも。ドラマとかアニメとかの原作系って
映像→原作と原作→映像とだとどっちかしか体験できないのが悔しいんだよな。脳二つ用意してどっちも味わいたい。
まあ生活してると映像か原作かだけでも時間足りないくらいだけど
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 15:51:52.55ID:VwS/wc41
こんなことをふと考えた
うんこ座りってヤンキー座りのことだけどこれはもちろん和式便所での座り方のことだ
いまうんこ座りと言ったら洋式便所だろう
つまり教室やオフィスにいる人はみんなうんこ座りをしてるってわけだ
とまあ、こんな風に普段考えてるような思いつきを小説の登場人物に語らせたりするだけで十分成立するのかな?
0657この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 15:59:10.00ID:K2Dk0MV3
うんこ座りは格好が悪いと思っている人が日本に沢山いれば
それで話が作れると思うよ

例えば女なのに和式が好きで和式でいつもうんこ座りをしている女性を登場させて、
そいつのエッセイのように書けばいい

まず和式でのうんこ座りを自分でしてみる
そして好きな人に取材する
そういう人の書いたものを読む

んで例えば家族で和式でのうんこ座りが好きな父親のせいで便所が和式の家があるとかな
テレビ局が取材に来て大騒ぎになるとか
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 16:08:18.35ID:VwS/wc41
ラッキースケベは和式で遭遇したほうが羞恥心は高いね

野球場でアンドロイドがビールの売り子してるってシーンで
男客には女アンドロイドのおっぱいからビールが注がれて
女客には男アンドロイドの股間からビールを注ぐって設定はどうだろう
0660この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:04.92ID:WLYfrmx6
承認欲求のお化けやな
十人十色。
0661この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 16:19:09.33ID:B7cRal+d
中島敦は山月記含めて「古譚」の4作品は大体いいよ
「文字禍」はFGOかなんかやってる人にはなじみの名前がチラチラ出てくるからかえってエントリーモデルとしてはアリかもね
新作の純文学は最近読めてないなあ。もう少し読まなきゃ
0664この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:00:48.92ID:LEcPAOi7
伸びしろってわかるものなのかな。この作品は伸びしろがあるなみたいに。おれは読んでてそんなこと思ったことないのだけど
0665この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:07.52ID:WLYfrmx6
こんだけ自分語りが出来るなら一人称書かせたらペン速そうだな
まぁ、人の意見聞かないから成長しない主人公になりそうだけど
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:04:34.77ID:WLYfrmx6
>>664
ラブコメだったらあるかな。一読者だから伸び代とは違うけど、惜しいなぁと思う事はある
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:15:49.45ID:K2Dk0MV3
>>665
ふふふ。
人に語ると面白い人生を送ってないやつには自分語りする権利がないってことだよな。
自分のことなんか語っていないけどな。
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:41.74ID:vfji3ly2
「おっさんは相手にされないw」
という子供じみた煽りに顔を真っ赤にして
おっさん作家デビュー年齢一覧とか貼り付けて
もう必死すぎて加齢臭全開
その人達はデビュー時点ですでに才能が全開
ここでグダってるおっさん志望者(自称)の書いたものはなろうテンプレの劣化版
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 17:39:10.82ID:K2Dk0MV3
俺は文章が「固い」こと晦渋なことに価値を見出していない。
ラノベチックで結構。中身さえしっかりしていればな。
むしろ難しいものをありがたがる奴は死ねとさえ思うがな。
そういう奴は有害だからこの社会にはいらん。
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 19:23:32.71ID:K7nTMWoz
確かにこんな所でグダってる奴がデビューなんてしない。年齢一覧貼ってドヤ顔で恥ずかしいわ
書き物好きなら、休日利用して見聞、題材、素材集めするんじゃね?
どうせお前らはテンプレコピペ、ウィキコピペのパッチワークしか作れない
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 19:32:46.62ID:K2Dk0MV3
>確かにこんな所でグダってる奴がデビューなんてしない。

こんな所でグダってる奴「は」デビューなんてしない、の方が一般的。
わざわざ「が」にする必要はない。リズムが悪い。

俺は一日中単語の暗記してたよ。湯文字とか精励恪勤とかな。人間はそうじゃなきゃいかんね。
0672この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 19:52:34.96ID:K7nTMWoz
> 一日中単語の暗記
後々役に立ちます。有意義な時間の使い方でございますね。
いいな〜
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 20:37:35.11ID:XKcip55h
30代以上がラノベ作家を目指すスレ で
30代以上になってからラノベ作家になった人を貼っただけでそこまでイライラするって
流石に頭悪すぎるだろwwww
0675この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 21:45:27.32ID:WLYfrmx6
単語の暗記をするのにオススメなアプリとかある??予算は500円!
アプリがいいの!
0676この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:01:05.95ID:K2Dk0MV3
古本屋で働くしかないかな

仕事終わってから全集の後ろの用語の説明を見てメモするんだよ

あるいは自分で単語帳を作る
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:24:35.08ID:K2Dk0MV3
あるいは古本屋に行って事情を説明したりあらゆる手を使って全集の後ろを見せてもらうんだよ
0678この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:57.61ID:WLYfrmx6
敷居が高いな……
0679この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:37:45.42ID:d6Hd6fxa
>>673
おまえがなw

>>674
顔真っ赤ですよw
0680この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:41:12.51ID:K2Dk0MV3
>>678
敷居が高いというのはやる気にならないという意味じゃないし、困難が伴うという意味でもない

不義理をしてしまい、顔を合わせづらいってことだよ。
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/27(土) 22:52:01.57ID:WLYfrmx6
>>680
ほほう。話すと馬鹿がバレてしまうなww
一個勉強になったよ!おっちゃんさんきゅーな!
0685この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/28(日) 08:16:37.47ID:MO+2cNg9
いい年したおっさんたちがネットの短期的な流行りに飛びついて
人間社会の厳しさという業火に焼かれて人格崩壊していく様子はマジで爆笑モノ
普通に働いたほうがいいよ
0686この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/28(日) 08:30:50.99ID:Sn21rjEc
ココ見てても普通に働いてるヤツの方が多いだろ
専業作家なんか余程売れなきゃあり得ないの当たり前じゃん…?

若いうちなら就職失敗してもきっとやり直せるよ…って言いたくなる匂いがする
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:08.24ID:hO72zV3k
>>685
人間社会の中に文壇が入ってないんじゃね
文壇の方が厳しいよ

才能があるやつにとっては天国なのに、そうじゃないやつにとっては地獄だから
本当の地獄ではないけど、現実というものがどれだけ厳しいかってことがたちどころに判るからな

デビューに時間がかかってるやつはダメなんだよ
0689この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/28(日) 14:36:55.37ID:/Rdhe58+
将来の自分がデビューしているかどうかなんて
誰にも自分にもわからないんじゃないか?
今現役で活躍している作家全員がそんな不安定な
時期があったと思うんだが。それをデビューしている
事実からだけ見て「あいつは才能があったからデビューできた」って言ってるだけなんだと思うんだが。
何の役にも立たない、どうとでも言える言葉だよな。
才能という曖昧な言葉を自分勝手に振り回しているだけだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況