というか、「「米>>>越えられない壁>>>小麦だから米SUGEEE!」というのは、
この手の異世界ネタとか歴史ネタの鉄板だったと思うが。
だいたい、中世初期のヨーロッパにおける小麦の収穫率が、最悪の時期だと2〜3倍
程度だったというネタとセットで、地方大名が万単位の兵力を動員できる日本すごい
さす日本!!みたいな

>>486
中国は紀元前から水田でコメ造っているぞ。
東南アジアの浮稲で三期作とかも有名だし、中学や高校の社会科で習うと思うのだが
インドも伝統的に水田やっている地域も多くて、あのあたりも米料理が色々ある

欧米圏、イタリアとかスペインとかカルフォルニアでも水田耕作やっているな
スペインは10世紀ぐらいから特産品で米を作っているが、この時期が水田だったか
陸稲だったかまではさすがにわからん。