>>488
> 設備投資、維持コスト
> 小麦>越えられない壁>米
>
> 収穫倍率
> 米>越えられない壁>小麦
>
> 栄養素
> 米>小麦
>
> 加工性
> 小麦>米
>
> 収穫倍率だけを見れば>>461の言ってる事も一理あるし

収穫倍率だけを見るなら>>475じゃないの?

> 設備投資、維持コストに対して得られるカロリー効率だけ見れば>>475の言ってる事も一理ある

水田は手間がかかるけど面積あたり収穫量で140%カロリーなら150%程度
麦は手間がかからなさそうに思われがちだけど、機械化されていない明治前期の記録に
裸麦の反当投下労力が稲作より多い20人だったと残ってたりする。
そう考えると、誰かさんの労力に対するカロリーが少なすぎるというの主張は馬鹿すぎる。

> 結局、米主食文明も小麦主食文明もなんやかんやで何とかなってたんだからどっちが一方的に優れてるとかはないんじゃね?

同感。