X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ a07d-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 03:55:19.63ID:Vh0TahDb0

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537884456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0533この名無しがすごい! (ガラプー KK5f-O7hj)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:24:50.06ID:90SYvFYOK
>>513
創作でも現実でも自分に被害がでないなら、意外とみんなDQNネタ好きだから……

細川忠興「お前、いま俺の女をいやらしい目で見ただろ?殺すよ」
庭師「うぎゃあー」(目玉をツブされ殺される)
ガラシャ「旦那がDQN過ぎる」
同じような内容の逸話だけど
昔だと本人や息子が御伽衆として将軍に語ったり
軍記物として出版され持て囃されたし
現代だとDQN四天王として歴オタに持て囃されてるよ。
0534この名無しがすごい! (ガラプー KK12-r2H4)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:36:52.44ID:dtMsMHiVK
>>525
視肉とかバロメッツとか無限に母乳が出るヤギとか実在する伝承・民話縛りでも食料問題解決出来そうなの結構あるよな

ただしケツから甘柿っぽい甘い何かを出す妖怪、テメーは駄目だ
0535この名無しがすごい! (アメ MM35-fK8c)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:41:59.16ID:UFVCX7XiM
ジャコウネコ「ニャ…ニャーン」
0536この名無しがすごい! (ワッチョイ caeb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:42:41.39ID:D4+CR69h0
このスレの常連はイラつきすぎてハゲてそう
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:10:45.89ID:aZyCih620
転生モノで
「子供の頃から頑張ったから」
という理由で無双できるのが納得いかない
それでそこまで無双できるなら
主人公以外にもいっぱいやってるだろ
むしろ親が無理やりにでもやらせてるだろ
と思うんだが
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ f1eb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:36.80ID:qvVOv7OD0
ゲームでもキャラクターの成長限界みたいなのが存在してるやつあるでしょ
主人公だけ最大値の上限がない
だからやればやるだけ実質無限に上昇する
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:53:25.50ID:aZyCih620
>>540
いやいやそんな説明ないし
あったとしてもゲーム上の成長限界って相当高いだろ
そこまでやってるヤツがいねーじゃん
0542この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-/Q8S)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:55:02.79ID:hru8skata
リアルだと素体の性能差が戦力を確定するからな
そしてその素体の性能は、お前らの嫌いなエリートが圧倒的に高い
ダビスタは人間にもあてはまるからね(笑)
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ 967f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:02:55.98ID:RVYG9K8I0
赤ちゃんの頃から前世の知識有の大人だったら少なくとも10代辺りは無双できるだろ

でもあれ系見る度にしっかり意識持ちながらオシメ変えてもらったり
赤ちゃん言葉で会話するの相当きついだろうなと思う
0544この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:04:20.89ID:aZyCih620
>>543
転生して今の知識持ったからと言って
子供の頃から卓球を始めたらオリンピックで断トツで金メダル取れると思う?
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:10.81ID:aZyCih620
>>545
え?
0547この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-F9lb)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:08.55ID:g0URP9lI0
>>540
別にそれならそれでもいいけど
それで強さがずっと横這いなんてことないよな?
終盤、永井豪や石川賢ばりのインフレ具合を求めちゃうけど期待に応えられるの?
無限大の強さってどんなものかと勝手にハードル上げまくるけよ
0548この名無しがすごい! (ワッチョイ f1eb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:44.18ID:qvVOv7OD0
レベルアップする時キャラクターごとに成長率が違うゲームあるよね
主人公だけその成長率がものすごい上がるんだよ
でも他の人は子供の頃の成長率が低いから同じようにやっても同じ能力値にならない
こっちはどう?
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:16:28.12ID:aZyCih620
>>548
「こっちはどう?」って何だよw
どの作品の話だよ
0551この名無しがすごい! (ワッチョイ f1eb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:20:49.86ID:qvVOv7OD0
君がイラついた作品の話だよ
もしかしたらそういう設定のつもりで書いていたのかもしれないよっていう提案
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a90-WZd4)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:22:25.47ID:iTDWEqG00
>>529
サツマイモ「許された……」
0553この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-/Q8S)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:31.40ID:hru8skata
【鳶が】本当は怖い不妊治療【鷹を産んだ】

昔の不妊治療は、お内儀が寺とか神社のお堂にこもって子宝を願い祈祷念仏にふけるんだが
…もうお分りですね?
寺だと生臭坊主が、神社だと神社の周りで神社にたかりながら生きている神人という
呼称だけはすごいが実際エ○ヒ○ンや乞食のような連中が、まあ、励むわけだ
不妊の原因はだいたいがオスの種なしで、DNA鑑定など無い時代ではこんな治療が有効だった
当事者達も治療法の内容は知っていたが、素知らぬふりで神仏の加護だと…
鳶が鷹を…だが、近親交配などで種なしになるほど衰弱した血に、
全く毛色の違う野良犬の種をかけ合わせた結果の【アタリ】のケースだと推測される
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 3581-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:52:10.39ID:mpy0eB1/0
ネット通販のスキル(現代の物を買える)を持った主人公が異世界転移する話を何作か読んだけど
どの作品でも最初に塩・砂糖・香辛料を売って資金を作るって感じで萎えたわ

そりゃあ、リアルの中世ヨーロッパでは塩・砂糖、香辛料は高価だったけど、中世ナーロッパも同じにしなくてもいいんだぜ
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ec6-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:59:05.40ID:djW3H1YY0
前世の記憶そのままのヒキニートに毎日親の畑仕事を手伝いながら
一日と欠かさず修行し続ける甲斐性があるとでも思ってるのか?
特典「やる気」でもないと無理
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:50.52ID:aZyCih620
>>551
そんな描写がないのに
「こっちはどう?」とか
信者ってこういうふうに擁護するのかw
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b8a-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:04:59.95ID:MlfSWhZO0
>>543
コナンみたいなもんか
正体隠さないといけないから歳相応というか
意識年齢相応の振る舞いがしたくてもできない
今で言う教育ママがいるような家庭に育ったら話は別かもしれないが
異世界なんだからその辺りの基準も浸透していない可能性すらある
ネットどころか子育て本もないご時世
3歳児平均ならこれぐらいできる、という意識が大人にあったとは考えにくい
(ましてや子育て経験や子供を見る事が少ない貴族なら)
ああ、その問題解消のため八男とか子沢山の家に転生したって設定があるのか
0558この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb0-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:09:21.13ID:X4IcY7mT0
>>555
無職「」

大体がまずそこそこ以上の家に生まれて、労働せず勉強できる環境にあるって時点で中世ナーロッパじゃ破格だろうからなw
あと転生とかしてる段階で大部分が初期値段違いだったり、定番の「空になるまで使ってれば上限増える!」とかやって魔力量増やすし
そうやって才能や素質に恵まれ、楽しんでやってそれが結果に結びつくなら続く
逆に詠唱必須だとか、その世界ルールの魔法・魔術理論覚えなきゃならんとかイメージと魔力量以外に必須の物があれば
半数以上主人公は途中で折れてるんじゃね?
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ f1eb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:13:20.48ID:qvVOv7OD0
落ち着いて
イラつきすぎだよ
0561この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bb0-MpS9)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:02:23.60ID:ieKu1oKo0
ナーロッパではオレンジ色の屋根、木の看板はテンプレだよな。あの雰囲気は好きだけどそれだけが全てじゃないだろうにとは思う。 妄想の世界すら人と共通の価値観なのかと俺は俺の価値観を疑うよ。 残念だ。
0563この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:05:15.25ID:Ar7jK/oi0
ギフテッドな輩は生活能力が破滅級にダメとか性格がアカンとか、割と何かを代償にする傾向にあるけどね。
全員が「そう」ではないけれども、普通に生活してれば身につく習慣などのリソースを勉強に全振りしちゃうからね。

アインシュタインとかも家庭内ではアカンオヤジだったし、洗濯物の区別を「それは自分には難しすぎる」とか言うてた学問の天才もいたような。
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:07:08.13ID:Ar7jK/oi0
普段の生活も加減の仕方も一緒に大切にしないと「俺何かしちゃいました?」系の孫並みの「莫迦」になる。
孫のアカンのはあれを作者も読者も「天才」描写と考えてるとこやね。ありゃあ単なる加減知らずの「莫迦」だ。
そのまま行けば必ず、リンチし損ねで舌打ちするスマホ太郎並みの大莫迦になる、間違いない。
いわんや他の「やりすぎ天才」をや。
0565この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:10:33.09ID:Ar7jK/oi0
だから「文武両道」という概念が大切にされるんやな。武士道も騎士道も同じ。
戦えれば(身体が動けば)無問題な莫迦にはなるな、その後絶対行き詰まるぞという教えだからね、あれらは。
刀棒きれ槍いろいろ振り回してて何とかなった戦国時代や蛮族時代とは違うんやぞと。
0566この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:12.69ID:BQPmcsz3r
たとえ蛮族であっても、しかるべき場でマナーやTPOを弁えられなければ最後は死ぬというのは、
うちの国でも木曽義仲とか九朗判官義経が証明しているからね
0571この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a19-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:57:20.38ID:cWUKzhby0
オサラムームー王国という怠け者が住む国では、「腹減った」と言うと椰子の実が落ちてきて
「もっとなんか食いたいよー」と言うと芋が生えてくるらしい
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:10:52.41ID:WeO96cAv0
日本は既に水耕出来てたので難しいから却下とかそういう条件提示がおかしい
出来ている場合の話なんだし
日本ではそうだったので武士とその近習が訓練や学問に集中できていたってだけなんで
同じ時期の海外は兵士と言えば食わせられないから必要な時に借りるもので、練度を高める為の長期雇用や土地の定着が厳しいという状態
なので、名君だの強いだの言われた欧州諸公は、長く兵士を食わせるだけの力や訓練を施せる事を強く評価されてたくらい
後々食料改革が進んで欧州も中世後期から近代にかけて大きく雇用や訓練状況が大幅に改善していくが、それまでは戦える時期も集められる質も大きな影響があった
>>503
麦は場所をすごく選ぶ作物だったので、良い場所でも米に劣る上に普通の所ですら収穫がない時期もあってガクンと落ちる
倍率も低いので、収穫に対して種籾をかなり多く残さないといけないのも厳しい
トン数で比べるよりも思ったより差があるんだよ
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:13:05.64ID:WeO96cAv0
しかし、異世界は魔法が使えたり精霊の加護や使役が出来たりするので、2度目みたいに稲作が根付いてる地方があっても不思議はないのだけども
妖精や精霊は理解できるのになんでそいつらに直接聞かないの?みたいなのもあるな
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f9-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:23:10.10ID:zVy9NQvB0
米でも麦でもどっちでもいいけど
それなりに賄える量が確保できるようになったら次に考える事は
自分たちの舌に合うかどうかだと思うが

合わないが量取れる作物より
多少目方は減っても自分が美味いと思う方を作ろうと思うのが自然
0576この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb0-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:33:29.65ID:X4IcY7mT0
先にその「それなりに賄える量」で出来たものでどうしたら美味いものを作れるか
って調理法の模索が先に来る気がする
その後ひねくれた奴か・一発当てたい奴があまり注目されてない方をどうにかしようとするんじゃ?
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ d8eb-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:43:21.69ID:uoF6eDfu0
米だの麦だの贅沢言ってんじゃねえ
芋を食え芋を
サツマイモなんか倍率すごいぞ
芋一本から苗が数十本取れてそれぞれに6〜8本芋が出来る
生育途中に苗を取って更に芋を増やすことも可能だ
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 3061-2qZe)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:47.46ID:FJ3qUwuV0
というか生きるために畑耕してんなら、考えることは収入増だろ。
増産販売か換金作物かは置いといて。

味とか言い出すのはそれこそ趣味の家庭菜園の発想。
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb0-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:56:47.04ID:X4IcY7mT0
実在しない食べ物はあっても良いが、仙豆だの力の種だの不思議な木の実だの
量や効果でバランスブレイカーしそうなのはちょっと
ってかそのマジカル食材なり易いのが、現代食糧持ち込み系だし
0588この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-/Q8S)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:12:10.09ID:hru8skata
パンを焼くマキを節約するために
村単位でまとめて焼くような
中世ナローロッパ世界で
毎日街角で串焼きを焼く生産系なろーしゅ

あー、エルハザードってアニメで
醤油持った女の子が無双してたなぁ…
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ f28a-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:16:48.86ID:SMeGpKNr0
>>575
飢えてりゃ何でも食うよ
基本的に人間は殺し合って人肉を喰っていたんだし
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b8a-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:34:05.73ID:MlfSWhZO0
異世界で意外と見かけないのが揚げ物
油が貴重品なのかもしれないけど
芋はたくさん採れるってのは異世界ほぼ共通なんだし
揚げ芋やコロッケに相当するものがあったっていいと思うのよ
0594この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:35:37.12ID:BQPmcsz3r
乙嫁語りで出てきた屋台の串焼き(地域的にたぶん羊肉)は、実に美味そうだったな

>>592
江戸時代の屋台は木炭で煮炊きしていたから、それでいいんじゃね?
幕府が火災防止のために何度も禁止令を出すぐらい、この手の屋台(天ぷら、そば、かば焼き売り)は盛況だったし
0597この名無しがすごい! (ガラプー KK5f-O7hj)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:46:12.79ID:90SYvFYOK
安価な熱源といえば…
乾燥させれば固形燃料(モンゴル)
密閉すればガス発生装置(中国)

地球全体でみると、東アジアは肥料だのなんだのでう●こ活用しすぎ。
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb0-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:47:56.27ID:X4IcY7mT0
>>590
大元はパン屋って仕事はなく、水車何かと同じで街が管理してたからな、後は教会とか
でも貸し竃分はまもっと前のような…19世紀ならもう普通にパン屋気がする…都市部とそれ以外で差はあったらしいが

>>593
???「フィッシュアンドチップス!」
油が悪いとくどいし胸焼けするし、結局油が安価で質がある程度良くないと揚げ物は売り物にするの難しい気がす
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ 769f-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:59:00.27ID:aZyCih620
子供の時から頑張ったからっつって
大魔法開発してんじゃねえよ

生まれ変わって子供に戻ったら
10年やそこらで今までにない発明をできると思ってんのかと
だったら今後の10年間でやれよと
0601この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9f-7xoQ)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:00.40ID:CYjHOWvZ0
麦と稗をドロドロに煮込んだ雑炊屋も出せ
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ dfb0-a0t8)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:05:43.62ID:i/LzU3e60
大体が「開発」でなく元ネタあるものの「再現」だったり
現代で見聞きした「現象の再現」だから…その辺は理論や式でなくイメージでやってるから出来る事で

詠唱にするとどうなるかだの、その世界なりの魔法理論で説明してくれとなるとできないだろうから
0605この名無しがすごい! (オッペケ Sr9b-bCpo)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:37:04.91ID:NLp65sg+r
>>574
小麦と米がまさにそれなんだけどね
生きていくだけなら大麦や雑穀のほうがカロリー効率がいい
なのに小麦や米を作るのは食味がいいから
美味しいからこそ換金できるので、租税作物として作付けさせられる
0611この名無しがすごい! (アウアウウー Saeb-OS6/)
垢版 |
2018/10/11(木) 06:03:32.80ID:EOOa/g58a
ゴブリンスレイヤーのアニメ第1話見たけど、導入部は見事にRPGテンプレなのな。

1. 始まりの村
2. 冒険者ギルドでランク付け
3. パーティーを組む
4. 剣士、魔法使い、格闘家、神官など記号化された職業。魔法使いは遠距離攻撃魔法、新刊は回復魔法など良くある役割分担
5. 始まりの村から歩いて森の中の洞窟(ダンジョン)へ行く

そういう記号的なRPGのお約束を逆手に取った「ひたすらゴブリン殺しに特化した主人公」の物語だっていうのは分かるんだけどさ。
もう、コテコテRPG風な展開ってだけでゲンナリするんだよね。

もっと、RPG風の書き割りじゃない世界観を見せてくれよ、と。

まあ、ゲームやり込んでる奴らからしたら、そういうRPGあるある展開だったり、RPGあるある展開と見せかけて逆パターンになる展開とかが気持ち良いんだろうけど。
0616この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-MUVB)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:57.14ID:s9C6bTbVK
単に揚げ物はファンタジーに似つかわしくないって謎の先入観でもあるんじゃないの?

ファンタジー飯といえば固そうなパン・具の少ない黄色いスープ・固くてマズそうな黒っぽい干し肉こそベストだと思います(※個人の感想です。)
0617この名無しがすごい! (アウアウウー Saeb-OS6/)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:37:19.56ID:EOOa/g58a
オリーブオイルなんかはギリシャ時代からあるからね。
アヒージョみたいな素揚げの料理は昔から存在していても不思議じゃない。
日本の天ぷらは十六世紀のポルトガル料理が起源で、さらにそのルーツをたどると六世紀のペルシャに行き着くらしい。
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ e79e-6RDg)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:27:25.24ID:bcFKPqET0
オリーブ「お、おう」
ラード「ふーん」
魚油「ショートケーキの語源知ってる?1500年代本には既に載ってたよ」
様々な陸海の獣脂「むしろ日持ちする油取らないとか」
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ e79e-6RDg)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:29:16.36ID:bcFKPqET0
そういえばなろたじーって油を軽く扱ってるよな
むしろ油を買い取りそうなもんなのに不味いからとか言ってモンスターの死体捨ててたり
食わない獣を乱獲してたのは油が目的だったのに
0629この名無しがすごい! (オッペケ Sr9b-jQ5x)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:03.73ID:bYwANQRir
メソポタミアはナツメヤシ(パーム油)が特産品だったか

まあ、田舎だとめでたいときに食べる贅沢品
都会っ子なら屋台でちょくちょく食べる。ぐらいの扱いでも良いかと>揚げ物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況