【無職転生】理不尽な孫の手 総合164【六面世界の物語】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/14(日) 16:04:26.87ID:n/7logMU
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 異世界行ったら本気だす」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁!
次スレは更新期間中は>>950
まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
http://9ch.net/zt
https://twitter.com/magote_rihujin

【六面世界の物語】
無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://9ch.net/pW
無職転生 - 蛇足編 -
http://9ch.net/Jn
ジョブレス・オブリージュ
http://9ch.net/2K
古龍の昔話
http://9ch.net/Yw
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
http://9ch.net/FH

小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋
http://9ch.net/Wa
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合163【六面世界の物語】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1534289135/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/14(日) 16:07:42.52ID:n/7logMU
■書籍サイト
http://mfbooks.jp/books/series/mushoku/


■コミカライズ作品ページ(コミックウォーカー)
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000009010000_68/
無職転生〜ロキシーだって本気です〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000059010000_68/

■刊行情報
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 2014年1月24日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 2014年3月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 2014年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 2014年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 2014年10月24日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 2015年2月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 2015年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 8 2015年10月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 9 2016年1月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 10 2016年3月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 11 2016年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 12 2016年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 13 2016年12月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 14 2017年4月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 15 2017年7月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 16 2017年10月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 17 2018年1月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 18 2018年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 19 2018年8月25日

■コミックス情報
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 2014年10月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 2015年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 2015年9月19日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 2016年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 2016年9月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 2017年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 2017年9月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 8 2018年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 9 2018年10月23日

無職転生〜ロキシーだって本気です〜 1 2018年3月22日
無職転生〜ロキシーだって本気です〜 2 2018年9月22日
0004この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/14(日) 20:03:00.59ID:ZTTqwHgL
ショタデウスのおチンチンをケツ穴に挿れて小便注いでもらいたいよぉ
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:31.17ID:k8nuMIcx
前スレで世界が狭く感じるっていう話があがってたけど
出てくる新キャラが基本あんまり多くないだけで旅や移動の時の時間考えたら普通に地球並みの大きさはあるよね

まぁこの世界地図見ると内海閉じすぎてて滞流やべーだろとか色々と思うところはあるけど
https://image01.seesaawiki.jp/m/n/musyo-ten/29489fa632e283fa.png
設定はかなり考えてるけど、基本的に地図は割りとテキトーに考えてたのは間違いないとは思うが
さすがになろう作品で地理とかそこまで求めるのは酷だし、初めから編集や絵師が一緒についてくるプロ作品なら絵師や編集側から口挟まれて良くなったんだろうけど
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 13:31:07.69ID:k8nuMIcx
ていうか漫画版が更新あったの今気づいて読んだけど
手の甲の皮べろんなくなったのかよ・・・
指先にかすり傷ついたのと手の甲べろんじゃ全然ダメージ違うじゃん
しかもあれペ様本人が自己申告してるからまぁ良いけど、ルディ側から傷見えてねーし
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 14:13:06.76ID:k8nuMIcx
>>9
事前にペ様の事考えてたからエアプ晒した形になってしまったわ
なんでオルステッドをペ様とか言ってんだ俺は・・・魔術師っぽいローブが悪い(責任転嫁)
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 16:06:03.74ID:t5ur3r3o
>>7
そもそも六面世界って惑星ってか球体ちゃうだろうし地球と比べらんないからなぁ
そこら辺明言されてたっけ?
わりとガチで世界の端は海が奈落に落ちてそう
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 18:02:53.40ID:KCFXykRs
転移魔方陣使ったら向こうは夜だった、程度の記述も見た記憶はないな
月はあったような気がするが満ち欠けがあったかどうか?
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:09.59ID:k2cMqNGU
>>7
最初に世界地図を見たとき

「リングス海の丁度真ん中に何かがあるんだろうなあ」

と思ったな
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 19:29:23.79ID:4YUmLdoc
>>8
もともとルディがかすり傷だって言ってたから皮がベロンとかいっても大した怪我じゃなかったんだろ

>>15
なんでそう思うんだ?
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 20:21:03.94ID:XA1BwjyE
>>15
地球上で生まれた歴代人類のうち過半数はまだ生きてるという話だぞ、過去の人口密度はそれほどに低い。
日本の現在の人口は江戸時代の4倍に過ぎないが、多くの地域ではそれ以上の倍率で人口が増えている。

前漢だか後漢だかあたりの中国の人口が3000万だか5000万だかで、現在は当時の30倍か50倍ぐらいだな

そんな感じで、近現代と古代〜中世では人口が桁違いなんだ

おそらくだが、ミリスとかアスラとかの王都レベルでも百万都市ほどの人口がいるかどうか分からない(日本では江戸が最初の百万都市で、江戸時代のできごと)
孫の手の設定次第ではあるんだが、世界人口が一億もいるとは考えにくいと思う
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 21:06:42.95ID:Qs9YPKxk
そもそも無職って一般人目線というか一般人の様子みたいなの描写されること滅多にないしどんな感じかは全然分かんねーな
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 21:44:55.30ID:k8nuMIcx
>>13>>14
あーそういえば時差の話が全くないな・・・孫の手が失念してたのかもしれんけど
地図からして地球まんまかと思ってたけど、ガチで平面世界ってのもありうるのか

>>16
RPGだったら謎の大陸とか絶対あるなw

>>18
いやーそれでも指先ちょっとカスった程度のケガと手の甲がズルムケとかダメージに差がありすぎるだろう
孫の手がああいう描写にしたかったってんならしょうがないけど
書籍の方ってどうだったっけな
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 21:52:30.12ID:k8nuMIcx
>>19
あの世界の馬は魔力のおかげかほとんど疲れ知らずで走り続けられるにも関わらず
ルディたちの行軍進度はうまく行ってる時ですら地球のとあまり変わらん感じだし土地は地球並みに広いんだろうなと思う
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 21:52:52.82ID:u7dHelbb
明言されてるガチの平面世界だよ、と言うかそこ分かってない人は六面世界って名称をなんだと思ってるんだ
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 22:17:41.89ID:XA1BwjyE
手の甲の皮ベロン、は面積指定が無かったっけ

手の甲全体の皮がむけたという意味ではなく、手の甲の一部(岩弾に直撃した狭い範囲)の皮がベロンだったのかもしれん
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 22:54:43.72ID:wrWRust/
手の甲ベロンとかどうでもいいよ
そんなのより獣族の体毛が文章に全く反映されてないのが最悪
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:00.06ID:c/LxQqaq
掌で受け止めるのはいいんだけどナイフでちょっと切った程度の傷が残念
掌の一部か指の皮剥ける方がちょっとは効いてる感あって良かったなって思った
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 01:16:32.25ID:Oiv0uD87
>>21 >>25 >>27
血も出てないし直撃したガトリングですら表皮で弾いてるからそんな大層な怪我なわけないでしょ
極端に言うと日焼けして皮がめくれたくらいのダメージだったのかも
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 01:24:13.47ID:VpAMph6A
正直ダメ通ってるならどっちでもええがな
拘るポイントは人それぞれだろうけど
前スレから繰り返すような話題とも・・・
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 01:26:49.25ID:H55BGEjq
だからどうしてお前らはそんな細かいことにつっこむの?

逆にもうそこしかつっこみ所ないくらい良作なの?
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 06:00:17.11ID:F4F6BpvJ
>>26
日焼けでむけた程度で出血なしなんて感じの描写あったっけ?
治癒魔術かけて治す程度にはダメージ受けてなかった?

そもそもルディってあの時からラノア大学入学まで、人形作りもサボってて魔術の方はそこまで上達してなかったから
あの漫画の感じだとバーディガーディ爆散させるほどの威力出せると思えない
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 06:54:59.92ID:r3fZCJjU
んん…ルディが泥沼って呼ばれる様になったのは冒険者時代だぞ?研鑽してない訳がないし
人形作りをしなかっただけって言うか人形作りなんて数回しかしてねーぞ…
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 06:56:12.43ID:r3fZCJjU
それに名を上げるのが目的で目立ってなんぼだからどんどん上達してるって見る方が自然なんだが
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 07:03:39.69ID:gV1LA2mJ
オルステッド初戦時点ではそこまでの威力は出なかっただろうって感じの微修正なんかね
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 07:18:54.39ID:r3fZCJjU
でも龍聖闘気を貫くって剣王クラスなんだよな
まぁ…何にしても位置的に指先切るってのはちょっと理解し難いかな
あの表現なら一度手のひらで受けて握り潰す→この場合手のひらに傷がつくor手のひらに着弾する前に握り潰す→この場合驚異的な速度で握り潰す為、岩砲弾の速度や回転を物ともしないからそもそも傷がつかない(1フレーム1回転の所を0.5フレームで圧殺する感じ)
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 07:19:38.73ID:Af7P6Zr1
そもそも人形作り始めたのって魔力容量増やすために土魔術で精密作業するってのが魔力消費にちょうどよかったっていう趣味も合わさっての副産物程度でしかなくね?
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 07:36:26.51ID:rXelsbAT
社長&ナナホシと初遭遇するちょっと前に
赤竜倒すなんてムリムリって会話をしてたのが
冒険者当時の最後の方で弱った赤竜くらいなら倒せるとこまでいってる
その頃は毎日毎日体鍛えてるって描写もあったし無茶な依頼も積極的に受けてる
これで魔術の腕だけ磨いてないなんてことがあり得るのかw

そういや漫画版には赤竜倒すのなんてムリムリって会話もなかったな
あれはあれで後に赤竜倒す前振りというか成長度合いを示すフックになってたんだけど
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 08:48:31.43ID:E5mGpXuW
>>33 >>36
ちゃんと読め極端に言うとって書いてるだろ
原作でもかすり傷だってあるし治癒魔術も使ってないから日焼けの皮程度でも別に矛盾しない

>>37 >>40
現実を見ないか岩砲弾ガトリングを表皮で弾いてるから成長してようがルディの岩砲弾がかすり傷にしかならないのは変わらない

>>41
あれは闘気無効の剣を使ったからで剣王でも龍聖闘気砕くのは無理だぞ

>>43
ルディは自己評価低いしその時点だと赤竜の実力知らないから13歳の時点ではぐれ竜くらい倒せるだろ
10歳の時点でアルマンフィ倒せるし
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 08:50:20.34ID:jWEpkMIJ
小説だとそういう細かいところ描写の深みは増すが絵なら強化版魔法とかどうとでも描けるからな媒体の違いってのは結構あるよな
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 09:14:49.98ID:MSwSDikG
>>38
泥沼の魔術ってそんな凄いんかね
肉体を鍛えてる描写はかなりあったけど、ルディ本人も魔術の伸びが停滞してるってあったろ
ストーンキャノンのレベルが上がったのは人形作りのおかげってあるし
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 09:19:09.88ID:MSwSDikG
乱魔って名前で発動を霧散させるイメージって言ってたのに漫画版では鎖が出てきて発動を縛り付けるって感じな方に違和感あった
あれだと縛魔とかになってしまう気がする
作者監修の下で変えましたっていうならしょうがないけど、漫画家側の暴走だったら嫌だなぁ
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 09:56:47.95ID:jWEpkMIJ
孫の手と漫画の作者は仲良さそうだしそこら辺はわりと話し合って決めてるんだろうな
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 10:19:54.25ID:H55BGEjq
10歳でアルマンフィ倒せるわけないだろ
ギレーヌいなかったら死んでたよ
はぐれ竜倒せるなんてのもお前の想像だし

なんか、自分の妄想と無職内の設定をごっちゃにしてる気がする
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 10:40:31.30ID:Mx3Erd6d
アルマンフィは無理だな
成長後でも一瞬で距離詰められるって
けっこう面倒な相手なんじゃないかなぁ魔術師的に
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 10:58:34.42ID:/7N2kUlL
脳内設定で話す人っているんだなー
ちゃんと一回整理してから話してよね
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 12:25:22.67ID:84sK2X5W
水神戦で光輝さんがレイダの背中で実体化してところを瞬殺(移動中は攻撃くらわず?)
波動さんはその場で瞬殺
三番手ルディは指輪に魔力送っただけで義手を落とされる

成長後ルディでさえ光輝さんの先手をかわせるかどうか微妙なので予見眼も持ってない10歳じゃ対応できるわけがない
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 12:28:50.61ID:AYyl1EgV
>>49
はぐれ竜と普通の赤竜でもだいぶ強さが違うし(58話)
龍界の竜はそれより強いだろ(古龍5話)

>>51->>55
感想返し[2012年 12月 16日 21時 26分にしっかりアルマンフィを倒せるって書いてる

ルディがアルマンフィに勝てないとか妄想でしゃべってるのはおまえらだよ
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 12:41:29.51ID:AYyl1EgV
>>52 >>54
不尽な孫の手 [2012年 12月 16日 21時 26分]
>光の精霊さんは現時点でも工夫次第で勝てます。あの人はスピード特化の偵察+奇襲要員なのでそんなには強くないんです。武器もダガーだけですし。

お前が思ってるほど10歳ルディは弱くないよ

ルイジェルドも言ってるけどルディは10歳で魔術師として完成してるし大体100メートル離れてたらギレーヌ相手でも勝算がある(17話)

これで上級剣士5人で倒せるはぐれ竜になんで負けるんだよ(58話)
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 14:23:32.83ID:5S4zp9LH
いきなり背後をとられてダガーを首に突きつけられること自体は否定できないよね
工夫次第ってあらかじめ敵対することがわかってりゃの話だしね
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 14:49:59.86ID:5S4zp9LH
ほぼ無条件で先手がとれるなら人の口に短刀突っ込んだり系動脈を切断したりは出来るよね
ルディは無詠唱で社長をやったようにカウンターで光輝さんを倒す
とすると、口や系動脈は即死じゃないからルディの勝ち
いきなりダガー二本で両目潰しに来られたら光輝さんの勝ち目もありそうだ
双方、相手の研究次第かな
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 17:16:49.65ID:0E7sKf5l
>>61
まあ少なくともルディが10歳の時にアルマンフィとあった時は初見だから対策もクソもないしアルマンフィが油断しない限りはルディの負けだろ
ただ、アルマンフィ側からしてもルディは初見だから油断して負けるということもあるかもしれないって感じか
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 17:34:44.72ID:5S4zp9LH
>>62
無詠唱岩砲弾で光輝さんを吹っ飛ばしたあと回復ポーションを吞み下せば相討ちを逃れられるのでは
運良くポーションがあればの話だが
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 17:43:53.01ID:Ytlye2k4
>>64
喉潰せるなら喉搔き切れるから無理ちゃうかな?
まーこんな推測論いくら話しても無駄だけど
でも10歳でアルマンフィは無理だと思うけどなー?
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 17:59:48.05ID:AYyl1EgV
>>59
2章みいに完全に不意打ちじゃなければなんとかなるってことだろ

>>63 >>64
感想返し[2013年01月25日]
10段階で、七大列強上位を10とすると、下位が9。ペルギウスが8。ルイジェルドが7、ギレーヌが6、パウロが5かな。3〜4ぐらいがあの世界の平均ですね。
現状、ルーデウスは5か6ぐらいだけど、鍛え方次第では8〜9ぐらいまで上がれるポテンシャルは秘めている。
そんな感じですかね。
※当時は43話終了時

ルディは魔大陸の旅では強くなってないって発言もあるからルディは10歳の時点でほぼ王級レベル
アルマンフィくらいなら倒せても実力的になんの不思議もない
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 18:21:03.21ID:A8Q13q7N
脳内設定で語る奴ほど厄介なのはねーな
まぁ10歳で光速のパシリを打倒するのは無理だな、召喚ガチャの外れだけどぺ様の配下で光速をその身に宿す力は伊達じゃないし
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 18:22:51.84ID:A8Q13q7N
>>68
ルディの土魔法は帝級を名乗れる程になるんだがなぜ名乗る事をしなかったのか自分で考えてみような?
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 18:40:59.87ID:Ul/1JrwK
大森林で戦った北神にはルディ単体では勝てずにギースの援護があってなんとか勝てた
魔大陸横断でエリスの家庭教師時代よりも強くなってるからアルマンフィがその頃のルディ以下だとするとアルマンフィの実力は上級剣士程度となる
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:14.63ID:WSx5uLxP
アルマンフィは完全に不意打ち要員だろ
きっとペ様の配下にはタイマン専用員とかいるはず
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 19:03:03.36ID:AYyl1EgV
>>69
>>58にアルマンフィ倒せるってソースがでてるのに何言ってんだ。

>>70
>じゃあ土帝級を名乗ってもいいのかと聞いたら、名乗るのは勝手だと言われた。
>何か含みがある言い方だったので、やめておくことにする。
>理由もなく俺は凄いんだぜと喧伝してもロクなことはないだろうしな

だろお前の脳内設定では違うのか


>>71
一言
>Q3.1年経過してるようですが、この間ルーデウスは強くなれたんでしょうか?2章の時と違って成長描写がなかったので気になります。

理不尽な孫の手 [2013年 01月 08日 21時 56分]

>Q3.強くなれてません。
 武者修行者を見て、意味もなく強くなってどうすんだ、とか言ってるヤツが強くなれるはずがありません。真摯さが足りんのです。

でも>>68だと予見眼忘れてるからアルマンフィ聖級くらいだろうな
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 19:16:23.33ID:GCoIySE0
>>43
いや、実際に倒したのは事実だけど、倒せる目処が立たない中で時間稼ぎするつもりで戦ったら勝ってただけだしな

勝てるほどの力を得たにもかかわらず、それを自覚していなかった。


でも、入念に準備して奇襲先制攻撃したら、パーティー構成/規模次第では勝てると思うようになってて、絶対無理とは思わない程度には自己認識が変わってるのか
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 19:21:50.27ID:GCoIySE0
>>46
>泥沼の魔術ってそんな凄いんかね

難易度はともかく、はぐれ赤竜を倒せた程度にはすごい魔術


難易度は、家庭教師になる前の5歳? 時点でも小さいものなら出せた程度(パウロとの戦いで使った)
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 19:21:54.59ID:Xc+UR1Dm
>>58
これ孫の手の脳内が読者とズレてないか
アイシャ編を思い出すわ
魔眼使ってさえ北聖のガルスに一人では勝てなかったのに更に昔のルーデウスが勝てるとはとても思えんよ
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 19:42:21.57ID:Oiv0uD87
>>79
4巻の加筆は無理矢理戦闘シーン入れて変になってるからな
酔ってたとはいえパウロ一方的にボコってるしガルスに苦戦してるほうがおかしい

無理矢理理由付けると予知眼手に入れたばかりで油断してナイフ受けたのと接近戦で戦ってるせいかな
実際にナイフ受ける前は剣神流上級のエリスより速い斬撃を躱してるしあそこでナイフ受けてなきゃルディだけでも楽勝だったのかも
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 20:35:50.08ID:mYAXA4cs
ルーデウスが大抵のキャラに対して有利な距離を一瞬で詰める事が出来るわけで、
ガキの頃の経験が浅く身体強化も出来ないルーデウスがアルマンフィの動きに対応出来るとはとても思えない
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 20:48:17.61ID:VpAMph6A
不意討ちだとまず負けるよね
結局やりかたを工夫すれば勝てなくはないって
すごい都合のいいシチュエーションならってことだろうし
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 20:50:11.46ID:tzIiyMsH
>>75
毒者に進化しそうな奴が居るだけだな

力はあるがそれだけなのに、それを理解してないんだよな
なぜルディが魔導鎧の製作に力を入れてるのか分かってない
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 20:59:44.34ID:Af7P6Zr1
ルディだけに一方的に有利なシチュエーションで勝てるって言われてもね
それにあの頃のルディ実戦なんてエリス攫われた時のくらいしかないでしょ
無理だわ
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 22:21:20.10ID:Ytlye2k4
ルディは魔法使いだからね
アルマンフィが魔法使い対策してくれば結構シビア
ルディが魔法使い対策対策してれば可能性あり
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:16.02ID:tzIiyMsH
10歳時点でシチュ揃えば負けるってギレーヌは言ってたけどギレーヌの速度に勝てる未来が思い浮かばない
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/16(火) 23:03:50.63ID:a5DzQOhe
どうせギレーヌの言ってるルーデウス戦って、
遮蔽物の無い平野で数百メートル離れた所から戦闘開始でルーデウスに向かって真っ直ぐ走ってくるギレーヌをルーデウスがひたすら無詠唱で広範囲の魔術するような糞すぎる設定の戦闘やろ
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 00:15:23.64ID:wKBZP2HY
ルディが先手を取って始まること滅多にないからな
基本先手取られてから戦闘になってるから近接ばっか
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 00:47:26.32ID:eJwRUUx2
だからあの10歳の時のは9割9分負け状況
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 09:58:58.92ID:6tEMavmN
アルマンフィに10歳ルーデウスが勝てる戦闘ってどんな感じなんや?
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 10:02:42.14ID:g+gm3Vlc
しつこいなぁ
10歳ルディにはギレーヌがオマケでついてるんだから、そう簡単に負けねえよw
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 11:06:00.61ID:qO0j2GVV
レイダ婆さんはガルには余裕で勝てそう
エリスとハゲに負けるような雑魚だったし
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 12:44:13.45ID:sG1UFljc
>>81
光の聖霊さんは実体したら大して速くないぞ
ルディもパウロ以下なら不意打ちでも対応できるし
移動が速いのを動きが速いとごっちゃにしてる奴多すぎ

>>82 >>84 >>90
工夫次第で勝てるだから有利なシチュエーションで勝てるとは違うだろ

>>93
雑魚狩り専門というか剥奪剣界に対応できないと味方が何人いても意味ないからな
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 13:14:53.64ID:+pAFSQ3S
移動距離がハンパないから大魔術でもほぼ回避されるだろうし
剣の腕だって圧倒的に上、予見眼もないから不意打ちしほうだい
工夫の度合いがわからんよな、どうやったら勝てるんだ?
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 15:47:12.55ID:8Lf1+qCw
オルス並みの工夫なら勝てるんじゃないの
(出来るとは言ってない)
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/17(水) 15:58:20.00ID:YTQNAAX0
ルディの強さがガバガバなせいだと思うんだけど
たまに王と帝でどの程度強さが変わるのか見分けづらい
別の流派でも北王と剣王だと余裕で剣王のが強いっぽく感じるし
剣帝2人を蹴散らす剣神1人にルイジェルドと剣王のエリスが勝つし
まぁエリスは認可受けてないだけで、あの時既に剣帝くらいは強さあったのかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況