X



【魔王は世界を征服するようです】不手折歌 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/27(土) 12:38:44.29ID:14KB9nIC
小説家になろうで「魔王は世界を征服するようです」を投稿している作者「不手折歌」のスレです。
次スレは>>970以降に立てれる人が宣言して立ててください。
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 19:01:53.50ID:yKgf66Tu
魔女とは商売でチラッと絡んだ程度だったから当主になって権力闘争が本格的に始まるのちょっと期待してた
始まる前に終わったけど
0686この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 19:55:21.23ID:k6kOwlwt
>>680
カースフィットという第二軍を家業としている魔女家があるのに武力握ってなかったって?
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 20:07:03.29ID:4j13tA3l
第二軍ってあれ魔女が雇ってた用心棒兼警察相当(汚職まみれの古典的な奴)では
ソイム一人にしてやられてはいたけどそれでもノザよりましだった印象ある

個々で見ると魔女の持ってる軍、というか用心棒それなりに活躍してるし
無理だと判断した時点で頭首自ら偽装投降して道連れにしようとしたりと割と覚悟決まっとるのよな
0688この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 20:55:27.50ID:v/eo51ut
毒殺という大失点をつけてしまった時点でその後権力闘争をグダグダする選択肢はメタ的にない
普通に権力闘争するなら禁じ手だな
作者的にはそのつもりがなかったからこそだろうけど
0689この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:09.50ID:55iUXjG9
魔女家って平和ボケ陰謀ボケついでにヤクザ力が酷いだけで能力そのものはかなり高そうだしな
今回の十字軍ボコボコにした後の逆侵攻なら魔女家生きてたらさぞや役に立ったんじゃないかと
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 21:10:49.47ID:qFslAwax
リャオには物語上なにか重要な役回りが与えられてるはず、と思うんだけど
カエサルとポンペイウスみたいな関係になるんだろうか
0692この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 21:21:20.01ID:Qo7ML0rZ
最終的に
テルルとドッラの子孫がシャン人の王となりそうな気がする
0693この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 21:27:16.73ID:55iUXjG9
めちゃしょうもない話だけど五将家って4個しか出てね?と時々思ってたら最後の一個は離島防衛にいるんやなって
0694この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 21:29:34.74ID:4j13tA3l
アイスランドとかいうゴミにいるからいないも同然
実際アイスランドにシャン人勢力存在する意義がわからない
0698この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:23:12.98ID:/y1lEuuZ
いずれ登場するだろうけど今は存在感ないな

アイサ諸島の存在意義としては新大陸に行く際の中継地になること、新大陸に植民者を連れて行くとき民衆にはアイサ諸島へ連れて行くと騙せることかな
ホウ家がやり始めてから以前に比べると行き来が楽になったとはいえ他がアイサ諸島に行こうとしても死ぬ危険が相当あるから確かめるのが難しい
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:27:14.37ID:v/eo51ut
新大陸はもう以前ほど隠す必要はないんじゃない?
クラ人にバレないようにすればいいだけだし
0700この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:29:51.44ID:4j13tA3l
本土防衛できてしまうだけの実権手に入れちまったから新大陸の意味がなくなってるほうでね
そらまぁ人口増えたら入植はするけど旧シャン人領域奪還したほうが利益あげやすくね的な
0701この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:45:07.08ID:/y1lEuuZ
>>699
魔女にばれる心配はもうしなくてもいいけど民衆にや騎士には隠したほうがいい
新大陸のことを知ってる兵士か騎士がクラ人側の捕虜になって尋問を受けたらばれてしまう

>>700
今の展開だと新大陸が今すぐ意味を持つことは確かにないかな
いずれ新大陸に奴隷だったシャン人を連れていって開拓させて資源と兵士の供給源にするかもとか想像した クラ人に恨みをもってるだろうし ただその展開だと10年くらい先の話になる
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:53:45.71ID:IDUJ3iMw
ユーリが実質的な王位に就いた事だって隠してないとはいえアルビオ経由アンジェとエピタフに速攻バレたわけだし
新大陸の事はギリギリまで隠しておいたほうがいいわな
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:11.87ID:4j13tA3l
支配する原住民すらいない状況での入植だし伐採開墾土壌改良治水と滅茶苦茶コストかかる
そのうえ物資の大量輸送には大型の帆船使う必要あるわけで・・・
本土に利益上がるの短く見ても100年単位は見る必要ありそう

そしてそんだけ時間たつと新大陸側負債踏み倒すために独立しねという
0704この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:12:01.67ID:QENIxYpW
「南部かつ大平原かつ水が豊富」みたいなすぐに農地転用可能な場所はいくらでもあるだろうし、100年超えは言い過ぎ。
人口に対する自然資源の割合が尋常じゃないから、インフラ整備が整ってなくても飢えずに生きていける。労働力だけの問題だよね
0705この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:15:07.33ID:/y1lEuuZ
やっぱり利益が出るには時間かかるよな
独立のリスクも時間がたつと出てくるから元奴隷が入植に最適になると思う
先の話だけど戦争に勝ったらシャン人奴隷を解放する展開もあるはず
奴隷だった状態から解放されて安全な地に移住できたら相当な恩を感じて時がたっても離反の可能性を減らせるだろ
0706この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:16:30.16ID:4j13tA3l
本土に持って帰れないと採算的には意味ないぞ
というか投資分考えたらしばらくは完全な持ち出しだ

基本的になろう小説のスパンだと近場の入植ですらやらんほうがいい
ましてや遠方なんてやってはいけないライン
元々は国外脱出用だったから意味あったんだが今となっては
0707この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:18:11.99ID:4j13tA3l
解放したシャン奴隷わざわざ新大陸に送るぐらいなら
ある程度インフラ残ってるし土地勘もある旧シャン人領域にでも入植したほうがマシでは。
0708この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:20:15.04ID:Ntle9UGp
血の交わりもできない2種族同じ場所にぶち込むのはさすがに火種すぎる
いつかは通る道とはいえ余りまくってる土地に放流したらやばい
0709この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:22:11.42ID:55iUXjG9
アメリカ開発での富国強兵はまず出来るだろうけど、シャン人は所謂エルフベースなので増えにくいの1点においてどんくらいかかるかがわかりにくいよね
0711この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:24:40.58ID:4j13tA3l
仮に奪還できる段階まで進んだら旧シャン人領域のクラ人は処理では?残す意味がない
なんだかんだクラ人側が原則シャン人処理してるのも残当

そもそもをいうと奪還やら入植派手にできるほど人口急激に増えてるかって話はあるが
0712この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:31:20.81ID:/y1lEuuZ
>>707
短期的には確かにそうなんだけど長期的にみると開発を進めたほうがいい
新大陸はアメリカをみれば資源があることはわかってるし海に隔てられて守りやすい
いずれはクラ人も航海技術を磨いて新大陸を見つける時がくる
その時人があまり移住してなく防衛態勢が整わず新大陸を奪われたら逃げ場がなくなり取り返しがつかない
0713この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:32:49.45ID:QENIxYpW
>>706
ユーリが新大陸の開発してる目的はクラ人からの避難だってこと分かってる?金稼ぎが目的じゃないんだぜ。
あと、開発について言えば、焼畑農業や三角貿易を知ってるのかと聞きたい所。利益というのは需要が先行して生まれるんで、「利益生む」かどうかは需要に対する供給のしやすさ次第
0714この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:37:13.38ID:4j13tA3l
だからそもそも避難する意味がすげー薄れてるいうに
実権握れねーしどう考えても防衛不可能だから避難前提で利益度外視してたけど
防衛可能になった時点で利益度外視してまで避難する意味がなくなってる
0715この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:39:02.23ID:CjHimpPX
厳しい感想が多いね。
オレはここまで不満なしだわ。

十字軍には勝つだろうけど、相当な難戦に
なるのは目に見えてる。
15万という前回の倍近い数で攻めてきそうだし
ドラゴンも複数用意してくるだろ。
ボフ、ノザをあっさり片付けて、十字軍には
大苦戦というのが作劇の呼吸というものだ。
0716この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:40:53.35ID:4j13tA3l
唾つけるのはまぁ悪くないとは思う、思うがどうやって独立ふさぐのいう話に
通信技術も官僚も足りてない状況で遠隔地が力つけると事実上の独立するのは必然よ

身銭きって独立勢力増やす意味が薄い
0717この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:42:27.74ID:QENIxYpW
>>714
利益あがるのに100年かかるっつー部分に反論してるんだが、最新話でも砂糖とか中東の香辛料とか出てきてるが、例えばそれらがもっと安価に手に入る可能性とか無視してるの?作者は原料がそのへんに自生してるという設定にもできるんだが
0718この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:43:35.34ID:v/eo51ut
種族戦争してる段階だし積極的に入植はアリだろう
人手が足りないなら十字軍の戦奴送り込むのも一つの手だし
作中で活きてくることはもう無いだろうが
0719この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:48:20.88ID:4j13tA3l
で、その辺の贅沢資源育てつつ自活用の食糧作らせるの?
支配できる現地人なりがいてある程度インフラあればいけるかもね、無人らしいけど。

そもそも恩も恨みも血のつながりも1世代(30年程度)で薄れる
寿命は長いシャン人だから4,50年としてもほぼ独立するの決まってるようなものよ

やっぱ利益あげれんよ、現地人との交易拠点的なシャン人街みたいなのならまだ利益出しやすいんだけど。
0721この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:54:02.72ID:4j13tA3l
だからまともに利益あげれるほど船揃えれねーよと
一瞬で竜骨になる木が枯渇するわ
そもそも仮に揃えたとして米、北欧とどこで交易するんだよ
ていうか値崩れおこすだけだろうがと
0722この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:54:43.89ID:Ntle9UGp
メタ的に見てるから入植する意味ないって思うかもしれないけどまだ負けることだって有りうるんだし
独立されたところで同じ種族に占領してもらってたほうが良いのではないかと
それに円滑に貿易もできるし、いつかシャン語を世界標準にできるかも
0723この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:55:08.10ID:LYP1ZPTv
このやっぱりとかいちいち一言煽らないとすまないあたり先週から常駐してるあいつじゃないの
0724この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 23:58:17.02ID:hKu10z/0
利益出るかは原料コストと買う側がどれくらい出すかによって決まるだろうな
0725この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:00:03.99ID:S7dktjIT
独立を防ぐ手はうつだろうけど最悪独立されてもしゃーないとみるべきでは

シャルタ防衛に一度でも失敗したらアイサ諸島しか逃げ場はなく数年後滅ぼされる
新大陸があれば逃げられるし独立していたとしても同じシャン人だから殺されたり奴隷にされることはない
0726この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:01:37.93ID:vLjqlhB/
まあユーリが晩年に入植指揮すれば大丈夫だろ
金山とか資源とかどかどか見つけて建国の祖として崇められるよ
0727この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:03:18.95ID:6NuIx5If
どっちかってとキャロル死んだらテルルドッラの旧キルヒナにスカンジナビアあげて同士とアメリカに渡る方がユーリの考え方っぽく見えるけどな
ほらしがらみ大嫌いだし
0728この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:05:43.90ID:sm+whBqZ
新大陸でシャン人が勢力を伸ばすとしたら、
農業生産を増加させる必要があるな。
現代人の知識を使って肥料を改良するかな?
そうなれば人口を増やす基盤ができる。

本国のシヤルタも、人口が周辺国よりかなり
少ないだろ。
このままではいずれ詰む。
20年で倍くらいに増やせるなら、旧シャン人
領域を回復できるかもしれない。
0730この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:13:27.65ID:rIc3Iiq/
国民を守ってあげてとかなんとか遺言でユーリの思考を絞って全面対決に持ち込むんじゃないか作者は
0731この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:22:23.53ID:1MmIXFar
まあ未開発アメリカを本拠地にしてスカンジナビアまるごと前線拠点の橋頭堡扱いしといたほうが裏切るリスクもなんもかもなくなるしな…
つーか独立しようが裏切ろうが大勢に影響はなくなるだけだが
それやっちゃうとユーリが初代大統領になるだけで魔王にはなれなくなりそうだから舞台装置が出してくれなさそう
0732この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:36:13.58ID:S7dktjIT
>>728
キルヒナからの流民の流入があってシャルタ国内では人余りになってるけど周辺国よりは人口少なそう 新大陸でシャンの人口増やすしかないな
0733この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:37:17.45ID:KcG9OS7d
神の視点で見てるから「十字軍とか余裕だろw」って話になるけど
ユーリ視点だと負ける可能性もあるって感じで考えてるよね

負ける可能性があるなら新大陸を保険にするのは理にかなってるとおもうんだが……
0734この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:40:14.46ID:10J8UDtT
新大陸に入植するコスト考えるとそれこそキルヒナ奪還したほうがマシでは
本土防衛のための壁になるし土地勘もあるしインフラもある

奪還できそうにないなら米に棄民することになるだろうけど
0735この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:41:42.57ID:KcG9OS7d
>>734
それは勝つのが大前提になってるじゃんw

ユーリは負けるときのことも考えてるんじゃないの?
0736この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:43:15.70ID:10J8UDtT
負けて逃げるなら今の規模で十分でね、どうせ大した数はつれてけん
0738この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 00:58:18.90ID:wLmw6r7I
十字軍がちょっかいかけてくる恐怖に怯えるよりとりあえず来ない保証がある新大陸で百年かそこらもたせたほうがマシだろう
0739この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 01:05:12.12ID:KcG9OS7d
>>738
あと新大陸なら逃げる気になれば相当逃げれるのもデカいよね

今どこに移住してるか分からないけどアイサ孤島に近めのカナダあたりだとだとして
敵が来てもアメrカ→メキシコ→中米→南米からいざとなれば南極半島まで逃げられるしw
0741この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 01:22:47.25ID:KcG9OS7d
そもそも作中でもユーリは
「王都まで下がれば確実に勝てる、だからミタルは放棄しろ(きりっ)」
とかいっておきながら心の声で
(まければルペはボロボロになるし今はこう言っておいた方がいいよねw)

って思ってるし、どう見ても万が一負けたときのことも考えてるから
それが新大陸への脱出なのでは?
0742この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 01:33:11.38ID:/iG80KO8
クラ人が新大陸進出するなら南米にも到達するだろうから逃げても無駄だな
どうあっても今回の十字軍壊滅させるしか道はない
0743この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 01:45:06.64ID:S7dktjIT
新大陸に移住するなら絶対やらなきゃいけないのは王鷲とカゲトリの繁殖だな
王鷲を増やして火炎瓶の生産ができれば海からやってくるクラ人の迎撃は容易になる
0744この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 06:16:30.74ID:GJBwl7wm
>>715
先生との会話といい政治的な必要性といい大虐殺なり残虐な殺し方なりはほぼ確定だと思うんだが、大苦戦でそれができるかという問題があるからな…
毒殺からここまで特に盛り上がりもなく来てしまったのもそこらへんの不安をかき立てるんだろう
0745この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 07:00:40.32ID:9Bd1s0O2
メタ的な話をしちゃうと作者が感想返しで新大陸に「逃げる」ことに否定的だったから負けて逃げるというのは無さそうね
0746この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 09:50:00.42ID:wKAzikiA
新大陸では鳥の繁殖より兵器の生産頑張った方が利益になるのでは
船で運ぶにしてもコストやリスクが段違いだし
0747この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 09:54:55.81ID:KcG9OS7d
神視点の読者「ナメプの十字軍なんてよゆうでしょw、どうやって無双するんだろう?」
主人公「勝つための努力はするが万が一負けるかもしれない……」

この差が新大陸とかの違和感になってくるんだろうな
0748この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:00:32.75ID:10J8UDtT
元々の入植する動機としてはわかるけど今となってはいらなくねって話よ

権限増えてやれることが増えたから価値が激減しただけ
0749この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:16:46.02ID:wKAzikiA
以前のような意味は無いがいらないということはないだろう
他のどの国も到達できない開拓地には大きな価値がある
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:40:39.23ID:10J8UDtT
本国に投資分かえってくるとかは期待したら駄目だけど
人間増えすぎた場合の処理場としては意味あるな

戦争勝てるなら普通に旧のシャン人領域奪還したほうが効率いいだろうけど。
0751この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:45:20.18ID:iYsjRXtB
移住の手間は別として、確実に北欧より温帯地域の方が住みやすいし
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:51:09.13ID:10J8UDtT
せめてキルヒナぐらいは奪還できないなら派手に新大陸入植する余裕なんてない
防波堤なしシヤルタで受け続けることになるって状況だし
リソースを入植に割きすぎると防衛がおぼつかなくなる

キルヒナを壁にできるなら一応入植はできる、できるが投資かえってくるのは主人公死後ぐらいでね
独立リスクやらもあるから素直にシヤルタを守るためのキルヒナ
キルヒナを守るための旧シャン人領域とやっていったほうがいい

最終的には朝鮮を守るための満州みたいに際限なくなってひっでーことになりそうだけど。
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:57:59.03ID:k0pmlLka
そもそもマンパワーが絶望的に足りないからせいぜいキルヒナ奪還くらいしか無理なんだよな
侵攻しての占領統治なんて不可能だから十字軍壊滅させてアンジュがトップになったティレルメと和睦するしかない
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:59:20.37ID:KcG9OS7d
>>752
戦えば必ず勝つ!なんて危険な考えはやめようじぇ

万が一負けた場合にも備えておくべきやろ〜
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:12:16.40ID:5i2RQBhJ
今後数十年のスパン考えたら今回撃退できたとしてもいつ負けてもおかしくはないんだから
新大陸を成長させる価値はある
0756この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:27.97ID:10J8UDtT
航空兵力活用できるし宗教的混乱で団結できない相手になってるだろうから戦争自体は普通に勝てる
ただまぁ統治できるエリア的にはキルヒナが限界だろね

キルヒナから届く範囲は徹底的な収奪繰り返して焦土化して時間稼ぎ
そこから先は旧シャン人領域奪還にしろ新大陸にしろ統治まで考えると
官僚と軍の充実するためにも20年程度は足踏み必要そう
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:23.94ID:S7dktjIT
まあ俺は新大陸の開拓は長いスパンでみたら絶対やるべきだと思ってるけどそれが面白さになるかはまた別の話だよね
十字軍撃退後、緊張が緩和した時に冬の時期とかに移住者とともに新大陸にいって冒険する話を作るかもな
沈没するリスクはあるけどそういうことでもしないと新大陸の要素が設定の話になっちゃって小説の面白さにつながらないんじゃないかと思う
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:53.79ID:bUVrax5A
過去に明かした新大陸の設定全部無かったことにして
現地人新勢力設定を導入しよう
0759この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:46.44ID:1MmIXFar
社会資本破壊されてるキルヒナ取り返してもなあという気もする
寒帯地方再入植より単純に温帯までカバーしてる新大陸の方が距離的な制限除けば全部美味いでしょ
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:54:04.72ID:5i2RQBhJ
人的リソースの少なさというボトルネックがあらゆることをやりにくくしている
キルヒナの前にダフィデ国とかいうのが滅ぼされてるらしいけどそれも3~40年前らしいし
奴隷開放にもあまり期待できないな
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:57:53.24ID:10J8UDtT
シャン人とクラ人が交配できないってのも厄介よな
どんだけ善政しこうが旧支配者の悪評ばらまこうが
田畑の付属物である農奴すら取り込むことができん

女のシャン人と男のクラ人ができんだけで逆は大丈夫なんだっけ?
それならまだやりようはあるかもしれんが…やっぱきついか
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:10.40ID:5i2RQBhJ
逆は大丈夫(かもしれない)
もし男と女で結果が分かれるなら性染色体関係してるだろうし
産めたとしてもハーフは男だけになるんじゃないかと予想するが
0764この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:13:49.25ID:S7dktjIT
そういや展開予想スレでキャニスター弾で王鷲の急降下爆撃に対処できるって意見もあったけど実際有効なの?
キャニスター弾とか武器は詳しくないからわからん
0765この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:50.06ID:f389sJyf
この話面白いんだけど女が邪魔だな
ハーレムの出来損ないっていうか
主人公の女への対応がいちいち小狡いのが気になる
0767この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:28:41.39ID:10J8UDtT
キャニスターに限った話ではないが散弾の上方向への射程って控えめにいってゴミでは
そもそもようやく射石砲でだした時期っぽいのにあんなもん使えるわけが
0768この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:36:43.18ID:k0pmlLka
まず空を動く標的に迎角取るのが難しいよ
やっとこさ射石砲を運用してる段階でまともにそんな運用できる砲作れるわけないと思うけど
0769この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:37:59.50ID:Epg41QGr
バリスタでも対応できそう(適当)
0770この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:49:27.22ID:iYsjRXtB
バリスタかー。近寄ってこないなら狙ってあてるのは絶望的なんじゃない?百台とか千台くらいで面投射すれば、飛距離以下の距離でなら落とせるかもだけど
0771この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:06:27.84ID:S7dktjIT
今の段階ではキャニスター弾は使えないしそもそも通用しないか
となるとクラ人側が王鷲に対抗するには竜しかないか
他の人も予想してたけど今回の十字軍で竜帝国に大金を払って複数の竜を雇用して対抗してくるかな
0772この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:40:34.51ID:N10VI5fY
鳥は100kmくらいは余裕で飛べるようだし、ドイツに当たる国家の施設を爆撃しまくるって展開だろうか
船に離着陸OKならフランスやイタリアに当たる国家にも爆撃可能だな
0773この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:43:25.58ID:EuYKBl9a
竜に関してはさすがに前回の教訓生かして対処法考えてるんじゃね
ていうか時期的には前回より暖かいみたいだけど前回よりさらに北だから気温的には前回と大して変わらんはず
たった一匹連れてくるだけでも薪を使いまくりで大変だったところを何匹も連れてくるのは相当キツそう
0774この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:46:01.84ID:+ID8dP0o
竜騎士は基本的にイレギュラーなあぶれ者しか使えなくて、しかも連れてきたらほぼ片道旅行なんじゃなかったっけ
それを鷲を封じるくらい連れてこれたらご都合悪い主義の匂いが…
0775この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:56:25.26ID:KknSq4o7
152話であの竜が特別頑丈で竜騎士もハグレみたいな奴だったってユーリの主観だが言われてるな
竜は竜帝国だと神聖な存在って言われてるし竜もそうだけど竜騎士の確保がむずそう
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 15:01:17.51ID:8JkfOM8o
竜帝国で思い出したけどホノルル教だかの国々にはシャン人のコミュニティーありそうだよね
史実だとイスラームが大体マイナーな異教とかキリスト教の異端派の受け皿になってたし
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 15:10:41.64ID:vLjqlhB/
必要は発明の母って言うし鳥対策の技術が発展するかもしれん
ひょっとしたら大砲の轟音の驚いてまともに飛べなかったりして
0778この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 16:23:36.42ID:BCduI3RE
大鷲対策としては、地上で煙をガンガン炊く、みたいな作戦とか有効だったりしないかな。避けるだけだし、やってる方も相当煙いだろうけど。
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 16:29:02.31ID:BCduI3RE
竜って5mはある王鷲の3倍くらい大きいんでしょ?5mが翼の話だとしても、龍は胴体だけで象くらいの大きさがあるわけで、そのあたりはめちやくちゃファンタジーだな
食べる量がすごそう
0780この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 17:08:52.46ID:Dht3WAJj
煙幕は定点防御とかには良さそうだけど発生させる難易度ってどんなもんなんだろ
シリア内戦みたいにタイヤ燃やしたりとか石油製品使うとあっさり黒煙を出せるみたいだけど
なんかの創作で生木を燃やすとかみたような気もするが…
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 17:27:40.22ID:xfNKjXlT
そこらへんはエピタフえもんあたりがどうにでもするんじゃね
この木は燃やしてもやたら煙ばかり出るので薪としては役にたたないのですがね…とか言いながら便利な木とか出してくるっしょ
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 18:34:57.81ID:pLs0mCXC
鷲兵に鉄砲持たせれば少数の竜は問題じゃなくなる
鷲が銃声に慣れるかどうかだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況