X



ハーメルン作者のスレ119
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cb7e-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:35:54.20ID:WKzjc6rg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。
読み専、荒らし、お断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970
スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること。

【前スレ】
ハーメルンの作者スレ118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1539672053/


【関連スレ】
ハーメルンについて語るスレ574
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541591916/

ハーメルンR-18スレ05
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1533173602/



※自作品を晒す際の注意事項
・晒す前にタグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・晒しに対する低評価は自衛する事。防げなくても泣かない。
 ※晒し中は評価文字数設定を行う等
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない
・晒す前に最低限の文法などの作法を確認すること推奨。検索すれば出てきます。
・R-18作品は上記のR-18スレで晒すこと。ここでは直接晒すのは禁止。
 ※R-18板で晒したことを告知するのはOK

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止
・感想や批評に対して、第三者からの横レスは基本的に禁止(無用な荒れ防止)

※晒しテンプレ
【作品名】
【URL】http://novel.syosetu.org/xxxx/
【原作】
【読んでほしい点】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ c380-iplo)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:21:24.95ID:gOtS3KQQ0
>>851
ハンターハンターかな?
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:18.45ID:bvYuvBWR0
>>850
自演するくらいなら自晒しする方がよほど効率いいと思うんですけど(名推理)

ここって前からこんなネチネチした場所だったかね。もう少し風通りが良いと思ってたけど記憶違いだったか
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ b381-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:44:19.76ID:0Z1yhmxB0
レスバとは異なるけど知り得ない情報の発言云々に関しては作品書く上でもややこしいものではあるな
単純に知ってるか知らないかだけを管理するのは楽でも無意識に知らない身では展開上都合良すぎる行動させてたりするし
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-+Jj2)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:56:24.94ID:rwMjSQDs0
人気が出てきて増長してるのかしらんが最初の頃は優しい口調のあとがきや感想の返信だったのに次第に刺々しい煽り風返信になってる作者いるよな
アンチが増えて作品を褒める感想以外は全てアンチコメに見えてるのか?
一つ低評価が増えたところで痛くもかゆくもない評価数が羨ましいわほんと
0865この名無しがすごい! (ブーイモ MM1f-j8Uu)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:20:33.41ID:yD8IOq4LM
>>864
言葉だけ丁寧な読者に媚びっ媚びのつまらない作品しか書けない作者より
媚びてはこないし丁寧でもないけど面白い作者に読者はついてくる
自信家で厳しめのハイスペック美系と運動・頭脳・容姿全てに劣るけど腰の低い者では前者がモテるのと同じ理屈
0867この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-j8Uu)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:46:38.87ID:akmQaflrM
>>866
そりゃあ自分を全肯定してくれて身の回りの世話を完璧にしてくれる美少女とかいたら最強でしょ?


…リアルでそんな女の子がブサメンと一緒にいたら自分がNTRするか、別の男にでもNTRさせたくて仕方なくなるけど
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd2-ylOc)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:41:10.45ID:UBDScNaq0
せっかくの連休だし、一ヶ月半ほど前に本スレで晒したのをこっちで晒してもいい?
当時より話が進んだのと、視点変更とかが上手くいかないので実物を見せた上で意見を聞きたい
0873この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd2-ylOc)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:49:39.46ID:UBDScNaq0
【作品名】 不死騎団の副団長
【URL】http://novel.syosetu.org/170927/
【原作】 ダイの大冒険
【読んでほしい点】
オリ主の設定は自分ではそこそこ自信あり(ただし原作未読者は置いてけぼりかも)なので、その辺の意見を聞きたい。
ここ3、4話ほど視点変更が多めになっていて、雑然としてる感が拭えないのでその辺もアドバイスくれるとありがたい。
その他の意見感想も歓迎です。
0876この名無しがすごい! (ワッチョイ ff60-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:22:40.57ID:FLXERVvk0
>>873
>オリ主の設定

実際こういう存在が作られていても不自然ではないし
原作キャラと絡めてあっていい設定だったと思う


> ここ3、4話ほど視点変更が多めになっていて、雑然としてる感が拭えない

自分はそうでもないと感じた
過度な視点変更は良くないけれど、今回に関しては話に必要な許容範囲内だと思う
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd2-Vk3U)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:22:42.02ID:UBDScNaq0
思ってたより早く帰ってこれた

>>876
あざす。視点変更とかは自分で気にするほどではなかったっぽいですね。
オリ主の末路をどうしようか悩み中なんですけど、そこは自分で決めざるを得ないからなぁ
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa9-sgHD)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:08:53.62ID:UcqLZgOp0
>>873
普通に面白かった。赤ゲージなだけはあった
雑然としている感って言われて違和感の理由がわかった。キャラが多いしストーリーもどんどん進むしで急ぎすぎるのかしれない
メインキャラにスポットを当てつつ、サブは雰囲気程度に明暗を分けたらスッキリするかもしれない
0880この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd2-ylOc)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:09.20ID:UBDScNaq0
>>879
ありがとうございます。
思いついたネタをポンポン入れるから、パプニカサイドなどのサブキャラも結構ガッツリ書いてるってのは実際あるかもしれないですね。
話の緩急はちょっと今から調整するのは難しそうですが、サブキャラの扱いはちょっと考えてみますね。
0881この名無しがすごい! (ワッチョイ 43c3-iA5q)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:53:33.85ID:uW2Uuiws0
やっているソシャゲの公式がSS募集してて抽選で嫁キャラのグッズがもらえるとあったから
これはガチるしかないと思って応募方法を見てみたらショートストーリーじゃなくスクリーンショットだった。悲しい
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ bf71-OLxS)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:36.34ID:g/Ef8pLt0
パッと見て良いか悪いかなんてわかりにくいしな
プレイヤーも読んでくれる率はそんなに高そうじゃないし
俺が知ってるのだと神撃のバハムートでやってたぐらいか
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-zvXI)
垢版 |
2018/11/24(土) 03:33:05.52ID:gAr5HJRY0
その格闘ゲームってどんなの?
餓狼伝説とかストリートファイターみたいな感じなのか
それともメルブラとかギルティギアみたいなやつなのかで違ってきそう
0891この名無しがすごい! (アメ MMe7-uC8Q)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:26:36.92ID:G0Dqz2rxM
>>889
どちらでも構いません
>>890
内側(ゲーム内)です


戦闘させる際に、
動きはオリジナルでやりますか?
それともゲームの動きを再現させますか?
もし宜しければ教えてください
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-zvXI)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:49:48.75ID:gAr5HJRY0
>>891
ゲーム内に出てきた技や必殺技は採用するけどそれだけだと変なのでオリジナルで動きは付ける
例えば、昇竜拳などは格ゲーにおいては有名技だがそのままだと硬直とか考えるとアレだからアドリブで動きを…

言い方が下手で悪いけど普通に必殺技とかをイメージはするけど普通の戦闘がある小説と大差ないかな
0893この名無しがすごい! (スップ Sd1f-grBW)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:49:53.36ID:JY4bwiUod
>>891
煽りじゃなしに自分が描きたいように書けばいいんじゃないか
このキャラといえばこういうアクションというものを出していきたいのか、何か他に見たいシーンがあるのか
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe9-D6dM)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:58:35.93ID:Sm+Em9KN0
>>891
格ゲーの世界内でやるならただの少年漫画と変わらんけどなあ
格ゲーはストーリーではなく戦闘に主眼を置いてるからあんな風になってるだけ

ただ小説でそれをやるのは無理
戦闘描写をずっとされたらダレる
というか設定上全然威力が違うのにゲージの減りが同じだから同じダメージみたいな描写を小説でしたら意味わからん事なる、それを味だとしてするなら別だろうけど

格ゲーのマンガとか参考にしてみたら?
メルブラなら漫画持ってるけどあくまでそういう戦い方をする程度に留めるのが一番だと思う
小説の利点はコマンドしかできないゲームと違って、作者のさじ加減で自由に動かせる事だろうし

頑張ってね
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-HZ8H)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:02:21.30ID:sYGY2Vh10
それは分かってるんだ、しかし商用じゃないものを勝手に二次創作しない風潮はあるだろう

なろう産が増えてきてその辺の線引きが曖昧になってるから、どこまで許されてるんだと
0905この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-8ilA)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:01:32.84ID:BVfwk+kJM
商用←営業妨害等のリスク
非商用←コミュニティ的(ユーザー間)に揉めやすいリスク

で、二次創作を掲載する側としては、それぞれ及び腰になる理由はあるかと。

現に、一定の範囲で二次創作に好意的な態度を明言してる元作品はある。ここは作者・作品によるとしか。
0908この名無しがすごい! (ドコグロ MMa7-8hJx)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:40:47.00ID:rPkaK5IsM
>>898
二次創作は基本グレーだけど、盛んな作品は人気があるバロメーターとしても見れるから一概に否定はしないし、むしろ禁止したほうが人気が落ちて売上が下がるから黙認したほうご金になる
という評論家の意見に同意だな
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 239f-UG7C)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:32:44.61ID:660foqVa0
作品外で規約違反な発言や煽り書き込みをやらかしたり、良い感想や印象を抱かない展開にしたらお気に入りは一気に減っていくけど
低評価が入っていないみたいなら、多少減るのは誤差程度だから問題無いよ
数日くらいで元に戻るどころか、以前よりも増えるから
0919この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe8-VkCv)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:18:42.38ID:hWwH7G9S0
例えば艦これは公式で二次創作ゲーム制作が禁止になっているが、これはあるサークルが公式絵師を巻き込んだ同人トランプを作ろうとして、
主催が「艦これ公式には打診してある」と嘘をついたから、公式が「禁止」と打ち出さざるを得なかったんだよな

架神のダンゲロスとかは「二次創作完全OK。ただしその二次創作の設定やキャラもフリーに使わせて貰うよ」というスタイルだけど、かなりレアケース
(この規約のため、最初のコミカライズは作者が知らないところで話が進んで連載が始まってから知ったそうな)
0922この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/25(日) 11:51:05.02ID:R8hQs7Wwd
正直ハーメルンで●●の盗作だ!とか言ってる奴等は正気疑う
この前だとエロナのパクりなろう小説が話題になってたけど、このすばelona自体パクりなんだしパクられても文句いっちゃいけないよ
ハーメルン作者は自分をクリエイターと痛い勘違いしてるやつが多い印象
0924この名無しがすごい! (スップ Sd1f-2Bp+)
垢版 |
2018/11/25(日) 11:58:42.60ID:ib6TP8zMd
このすばelonaは何のパクリなんだ

テンプレに倣うのと特定作品の真似することの差が分からないなら理解できるが
パクリ元もどうせパクリだ理論は具体例を出さないと乱暴な相対化だ
0926この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:40:34.16ID:R8hQs7Wwd
>>924
これ、本気で正気の人間が書いたレスなのかね
世界観にキャラは全てこのすばのパクり、elonaのパクりなのに
それが二次創作だからパクりではない!とか本気で思ってるんだろうか?
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ ffd2-GkfD)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:48.82ID:q2Rm5aYA0
パクりとかパクりじゃないとか難しいことは分からんが、相手が「止めてくれ」って言ったら止めるべきだとは思う
逆に第三者がぐだぐだ言うのは変な話だなぁという感想
0930この名無しがすごい! (スップ Sd1f-VkCv)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:00:29.27ID:h75bW5JTd
そもそも論点が違う
あのケースの問題は「商業化もあり得るサイトで『オリジナル作品』として発表された作品が、他人の二次創作の丸写しだった」という点
言ってみれば「ジャンプで新人賞を取った作品が、他人の同人誌のキャラを変えただけで、構図やセリフが丸写しだった」みたいなモン
0931この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:00:57.55ID:R8hQs7Wwd
変な勘違いすんなって言ってるだけなんだがね
二次創作書いて著作権無視してる人間が「パクられた!」だの言い出す時点でもう、ね
二次ってのは内輪でファンアート的に楽しむもんであって、そこに自分の著作権主張しだすのは痛すぎるって話よ
0933この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:06:08.50ID:R8hQs7Wwd
>>930
それ、何の問題もないよね
何処の出版社にも賞にも投稿されていない内容の話をオリジナルとして投稿しただけ
「著作権利者の許可を取ってない」二次創作物に著作権なんて無いんだから、そいつが上手くやっただけ
0935この名無しがすごい! (ワッチョイ cf98-ylOc)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:08:03.91ID:0P5yBC/t0
なんか勘違いしてる馬鹿が沸いてるなぁ
二次創作の著作権は原作にあって、それをパクるのは原作を盗作するのと同じ
そんな当たり前の常識を知らんとか馬鹿丸出し過ぎるだろ
0936この名無しがすごい! (ワンミングク MM9f-akl+)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:11:10.05ID:91KCl0qKM
>>933
二次創作でも創作された部分の著作権は作者にあるから、普通に盗作だよ
親告罪だから告発されなければ罰せられないが、出版社が把握すると、ヘタすりゃ話がなくなるレベルの事件
0938この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-kY0s)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:19:39.72ID:R8hQs7Wwd
>>936
勉強してから話してね
二次著作物に関する保護されるべき著作権は、「その二次著作物の発表された場が個人に帰属される範囲においてのみ」有効とされる
具体的にはコミックマーケットであったり、個人サイトであったりね。
ハーメルンに投稿するとすれは、その著作物の管理する権利はハーメルン帰属とされる可能性が高い、これに関しては判例調べんと分からんが少なくとも「なろう」ではそう。
なろうでのケースだとなろうを介して作者と出版社が交渉するのはこの為。要するに本気でわるならハーメルンの作る人を介して著作権請求とかしないといけない可能性が高く、ハーメルンに発表してる二次作者本人に著作権なんか無い。

このすばelonaがもし個人サイトでもマルチしてたら盗作にはあたるけどね……
0941この名無しがすごい! (ワッチョイ 239f-UEU4)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:22:11.26ID:fBABuVYf0
「二次創作なら幾らパクっても良い。だから盗作云々騒ぐな」と思うなら勝手にそう思って書いてろ
それやったらハーメルン含めて大体のサイトから追放されるけど
0944この名無しがすごい! (ワンミングク MM9f-akl+)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:40.25ID:91KCl0qKM
>>938
間違ってるよ
ハーメルンは著作権の帰属は作者にあると明記してある

二次創作は原作者が、発表を停止しろと言えば二次作者はそれに従わなければならない権利を持つ
でも原作者がその二次創作を勝手に利用して良いわけじゃない
絵や文章による作品そのものは、二次創作でも作者が著作権を持つから
著作権法に一次創作か二次創作かという区切りは存在しないんだよ

例えば、NL作品のBLもの(原作に触れるにキャラだけ)を書いた場合、キャラ名付け替えて話を勝手に使用していいなんて法は通らない
公式グッズが二次グッズ絵のトレースだとバレて、裁判には至らなかったが販売中止になった事件とかもあったね
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-zvXI)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:32:04.71ID:bOsP8bnG0
>>940
割とクスッときたからやめてくれw

これは本当に難しい問題だからアレだがこのすばは公式で二次創作が認められてなかったか?
Elonaはどうだったかわからないけどヴァリアントがあるわけで問題はなさそうな感じだけど

いや、クロスオーバーだと普通に問題大有か?
そもそも二次創作投稿サイトで二次創作は云々を言い出すのはナンセンスというかなんと言うか
0946この名無しがすごい! (ワンミングク MM9f-akl+)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:35:29.18ID:91KCl0qKM
もっと単純で明快な例があるな
ディズニーの不思議の国のアリス(アニメ化しただけ)やリトルマーメイド(原作:人魚姫)は二次創作だから勝手に販売や素材利用していいか?
んなわきゃないよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況