>>282
比率というか、下三行はまとめ直しただけでそこまでの長文と言ってることは変わらないんだけどね
なろう支持派からみて敵愾心を煽られたように感じるのはわからなくもないけど、言ってる内容はあくまで中立だよ

「同じ」を認識できないって言いたいのはわかった
このスレにもテンプレって言葉を頑なに認めない人が前からいるし、そういう考え方があるんだろうね
そこはもう価値観の問題だから言ってもしょうがないのかも、個人的には「同じ」ことにも「違う」ことにも価値を認めるべきだと思うけど

売れる作品に関しては、俺はずっと売れる環境に適したかどうかを論じているつもりだよ
それこそこの世には「天才の作品」と「それ以外」があって、それ以外は売れる環境に適した時にのみ売れるものだから
そういう意味では、「売れない作品をどう売るか?」って答えはむしろ「なろう発なら売れる」が答えだと思う
上で言った「売れない作品は売れない」っていうのも「環境に適合しないまま無理に売ろうとしてもどうしようもない」って意味だしね
売れない作品を売る、ってことをどこより上手くやってるのはなろう系で、
だから俺はどうやっても売れる作品を探す努力=新人賞とかの別軸を捨てるべきじゃない、って話がしたかった

一応一通りそちらの主張はわかった、こっちも「売れない作品をそのままにしていい」に関しては
ぶっちゃけ知ったこっちゃないと思ってもいる(才能も環境に適合する努力もない作品はどうしようもないから)ので、この辺りで終わりかな
長文に付き合ってくれてありがとう、興味深い価値観でした
>>283
ゴメン、多分もう語り尽くした