X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 240

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ba5-fiO8)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:13:35.13ID:tTASPOzI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536409843/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 239
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1539856741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652この名無しがすごい! (スップ Sdba-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:24:38.39ID:lJ1iQEsbd
>>643
いや勝手に自己流に解釈して納得するくらいなら原典読めよw
「読者ハ読ムナ(笑)」って本だからさ
んなこと言ってもないのに「間違いなく〜」って言われても藤田和日郎も困るだろうに
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bf7-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:29:30.59ID:jP67l1EI0
>>651
じゃあ最初からそう書こうよw

藤田和日郎は努力はめちゃめちゃしろと言ってるよ

これだと他人に言ってるようにしか読めんよ
とにかく現役の奴が自分の仕事の肝をペラペラしゃべるかどうかは心の隅に置きながらそういうのは読んだ方が良いよって話
ホントのこと言ってるお調子者もいるかもしれないけど
料理屋が看板メニューの仕込みのコツや隠し味ペラペラしゃべるか?ってことだよ
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:30:11.06ID:tcFrZYFJ0
>>652
お前がここに引用してきたんだから、そこに何を言われるかの責任も持てよ
○○って言われても困るだろうに、と言うならハナから引用しなけりゃいい

勝手に自己流で解釈して納得される場所なのはわかりきってるだろう、ワナビスレなんだから
じゃなきゃ、逆に誤解の余地もないぐらい自分でここに詳しく引用すりゃいい
それは引用する側の自由だ
0657この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-64dX)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:38:38.77ID:mSLhTZXbd
武装錬金で作者が『誰かの回想シーンに他人の回想が入るというあり得ないシーンを描いてしまった』とあとがきで反省してたが
読んでる側は意外と意識しないよねそういうの
0660この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:56:59.69ID:tcFrZYFJ0
>>659
そうか?お前は信念やら何やらをキャラシートの一部だと主張していて、
藤田はキャラシートは不要だと主張していて、
俺はじゃあ藤田は信念やら何やらはエピソードの一部であってキャラシートとは別物だと言ってるんだろうな、と解釈したわけだ

そしてそこに正直言って解釈以上の意味はない、俺個人の主張としてはキャラシートなんてあってもなくてもその時々によるし、
書きたきゃ書くし書かなきゃ書かない、信念うんぬんも必要なら書くしそうでなきゃ書かない、当然世界観も必要なら、だ
だから、特に何の主張もない(まぁ>>643はどちらかというとAOWの有用性についての主張は混じったが)解釈に対して反論されても、特に何も言うべきことはないよ
0661この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4VnY)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:03:22.80ID:bMOU4zqxr
例えばキャラシートを作るのは悪いことではないと思うけど、良くないのは埋めることが目的になっちゃうことかな
使って面白くない設定を事前に埋めてしまうのは、縛りばっかり強くなって面白さに繋がらなくなる
0666この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4VnY)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:21:13.52ID:bMOU4zqxr
>>665
そのつもりでも、アイデア先行と枠先行とでは差が出ると思うよ
「埋めなきゃ」が頭にあるから
精神論だけどね
そこに気付かないで質の悪い面白いを量産してる人、多いんじゃないかな
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:28:03.68ID:9V5ubWYX0
さすがにつまらないと思ってアイディアを埋めないとは思うけど
質の話をしだしたら何が正解かなんて箱を開けるまでわからないという話になりそう
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d2-yk2m)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:40:31.98ID:rzPy3N6c0
キャラ設定では可愛い物好きと書いたのにいざ小説書いてみたらそんなシーン全然出なくて
むしろ男らしいシーンばかりでこっちの方がいいなというヒロインになってしまったことはある
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:47:39.49ID:tcFrZYFJ0
>>670
そういう場合を指して、藤田の言葉があるんだろうね
キャラ設定の段階でエピソードを想像した上で設定をつけるのと、
単に「このキャラは可愛い物好きにしよう」ってだけのポッと出の設定なのとじゃ真逆ってことで
0672この名無しがすごい! (ワッチョイ b69f-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:54:53.58ID:QDXhSwn60
自分は枠があった方がアイデアが出やすいかな
脳にあらかじめ目標と範囲を設定してあげることで、
発想につながりやすいような気がしてる

飛躍したアイデアをたくさん欲しいのが本音だけど、
創作者向けの優れた発想法でも見つかるまでは
地道にインプットとアウトプットを繰り返すしかなさそう
0674この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-GJgG)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:02:41.47ID:5M/buflj0
まず問題を発生させる
その問題を解決するにあたり、考えたドラマと絡めて適切なキャラをあてはめる
それだけのこと

問題を発生させる→過程→解決というのが一番の味噌
問題なくしてブレないキャラは生まれない
0677この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp3b-+3x9)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:14:03.16ID:e7wVUpA3p
まとめると「設定がしっかりしてれば書き易いし間違い難いが、やり過ぎて設定厨になるようじゃ有害無益だよ」ってところだろ? なぜトークバトルになる。
まぁ個人的には、使わない設定など幾ら盛っても無駄と思うけどな。

マーベルコミックスの世界で、恒星を喰らい、宇宙に影響を与えるコズミック・ビーイングのギャラクタスなぞより、ウルヴァリンの方が凄みがあるだろ?
空虚な設定なぞより、そのキャラクターの生き様と描写だよ。本当に大事なのは。
0678この名無しがすごい! (エムゾネ FFba-h/8S)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:30:25.47ID:hYC/7TgAF
>>676
人の話をちゃんと読まずにいちゃもんつけたり言いたいことだけ言うという点じゃ、君はあんまり偉そうに人のこと言えんと思うぜ
まあ得てして自分のことは気付きにくいもんだが
0679この名無しがすごい! (スップ Sdba-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:48:56.76ID:lJ1iQEsbd
キャッチボールによる建設的な議論を期待するのが間違い
議論になっても相手の反論を読まない(読めない)奴の方が強いというか残りやすいから、ワナビの俺様持論をフーンと眺める場くらいの認識でいたほうがいい
ちゃんとした創作論なら実力のはっきりしたプロのものがいくらでも転がってんだから、ここはワナビが持論と自意識を吐き出す場でいい
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:51:01.37ID:tcFrZYFJ0
>>678
残念ながらそのレスの中身を読む限り、それと同等の指摘にしかなっていないと思う
まぁぶっちゃけ所詮は5chだからそこまで真剣に書いてるかって言われると微妙だけど、
もうちょい具体的な話をしてくれるなら具体的に返そうかなとは思うよ
0681この名無しがすごい! (スップ Sdba-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:59:02.94ID:lJ1iQEsbd
>>680
んじゃ横から言うけど、たぶん俺のレスに対する>>654の返しとかのことだと思うよ
流石に俺もこりゃまともに相手しても仕方ない手合いだと思って流したんだけど
何がまずかったかわかるなら反省できるだろうし、何がおかしいのかわからんならそのままでいいんじゃない
ホントに5chじゃよくあることではあるからさ
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f81-hzet)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:08:09.55ID:dsf3HOkc0
>お前がここに引用してきたんだから、そこに何を言われるかの責任も持てよ
これはまあわからんでもないけど、間違った勝手な解釈についてそんなこと一言も元の本には書いてないよと教えてもらったんだから、素直にそうなのか違うのかと言えばいい話だな
別に喧嘩を売られたわけでもあるまいし、そこでわざわざどう解釈しようが自分の勝手だ、的な居直りをしなくても良かったんじゃね
単純に事実関係の間違いを指摘されただけでそんな喧嘩腰にならんでもいいのに
0683この名無しがすごい! (スップ Sdba-aHfj)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:29:36.45ID:frPqAA6ad
まあ5chで攻撃的にはなりがちになるのはわからんでもないけどね
自分もなるべく気をつけてるつもりだけど、声や表情を伴わない文字でのレスは攻撃的高圧的に見えがちだし、柔らかくするつもりでwを付けたのが挑発と受け取られることもある
それとは別にとにかくレスバ大好きな戦闘民族もいるけど、それはもう参戦してきたら逃げるしかない
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:02:02.09ID:+V83zIRM0
>>681
どっちかというとそれは価値観の話として、俺は俺の価値観に従ってああいうことを言った
俺が何かを引用する時にはそういう反応をされることを意識しているし、引用する人間にはその責任があると思ってる
何故なら引用するってことはある意味で勝手に晒すってことで、責任を持たない限りアンチ行為にすらなりえることだから

だから、あなたの価値観と考え方が合致しなかったことは、「そういうものなんだな」と思う
お互いにお互いの価値観に従って動いただけだから、どちらかが間違っていたとは思わないな
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ 8afb-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:46:16.07ID:YiHD00uu0
相談。
俺TUEEEEEの魅力が全くわからないんだが、読み返しながら色々頑張ってる
その中で「失格紋の最強賢者」「史上最強の大魔王、村人Aに転生する」あたりを読んだ時にものすごい違和感があった
これらは魔王や賢者が千年規模の未来に転生するというものなんだが、転生してから物語が始まる10代まで成長するにあたり、現代の知識を全くと言っていいほど学ぼうとしてないんだ
数千年後に転生前の知識で無双できる自信があるのかわからんが、むしろ逆。たいてい平和ぼけしてたりで、魔法とか世界的に弱くなってるから、無双できる
にもかかわらず、自分が無双してる自覚がまったくないんだ。言うなればアラレちゃんかってくらい。
「地球割るくらい誰にでもできるのに、そんなに驚く意味がわからん」とか中盤過ぎても言う
俺にはこれが嫌味にみえるんだ
しかし、この作品は実際に売れているらしい
とすれば「俺には不快なのに人気な理由」を勉強しなければならない
というわけで相談

自分が無双スペックをもってることをまったく理解してない無双主人公
あまりにも理解が遅いのに、にもかかわらずそれを好きな読者がいるから売れている
じゃあその理由は?

仮説1.
深くは考えてない層。無双でさえあればいい
2.
無双主人公が理解してないことを読者の俺は理解できてるという優越感がウケる
3.
無双無自覚よりも自覚してる無双の方が嫌味に思える人たちにウケている
4.その他

理解した上で使いこなせないなら他の方法を考えるとして、おまえらお知恵を拝借させてください!
0688この名無しがすごい! (ワッチョイ 8afb-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:48:27.33ID:YiHD00uu0
>>687
なお、上に挙げた二作品ないし類似の作品については「俺にはわからなかった」だけであり、批判する意図はまったくない
売れているのだから商売として正しいはずだ
0690この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ab3-yB8O)
垢版 |
2018/11/30(金) 05:39:16.95ID:nN/dOzHH0
自分がおもんねー思ったらスルーで良くね?
将来プロなったとしても畑違いの仕事発注されるリスクなんてまずないし
今がバブルなだけで、寓話とか理念が見えないエンタメはそのうち滅ぶだろうし
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a0b-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:29:30.85ID:gTvmEDZJ0
>>690
>将来プロなったとしても畑違いの仕事発注されるリスクなんてまずないし

「こういう企画があるんだけど、描いてみない?
と持ちかけられた時に、

苦手だから、嫌いだから、と言って断って、
0692この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a0b-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:35:11.26ID:gTvmEDZJ0
ごめん。>>691修正。

>>690
>将来プロなったとしても畑違いの仕事発注されるリスクなんてまずないし

「こういう企画があるんだけど、描いてみない?」
と持ちかけられた時に、

苦手だから、嫌いだから、と言って断って、
他の人にその仕事が回されて、その人が大成功して。
そんなことが何度も続けば、いずれ干されると思うよ。

仕事の幅が狭い、ワガママ、使えない、と。

作家だろうがサラリーマンだろうが、会社から求められて
顧客のニーズに沿った商品を製造販売してゼニを稼ぐ、
って点は何も変わらないんだから。

>寓話とか理念が見えないエンタメはそのうち滅ぶだろうし

エンタメを美化し過ぎ。
どんなに塩や砂糖や油が多くて、健康に悪くても、
医者や栄養士が批判しても、美味い食べ物は売れ続けるのが現実。
0693この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a0b-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:38:04.86ID:gTvmEDZJ0
もちろん、最初から自分で立てた企画で大ヒットできるなら、
それでいいよ? だが、担当編集の意見を入れずに
作家一人で描き切っている作家なんて、果たして全体の何%いることやら。

こんなことに正確な数字なんて出しようはないが、
そう多くはないと思うよ。
0694この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-4VnY)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:41:03.84ID:VqG23l1Na
多分、そういう作家たるものーという話をするには、考えるにはソースや現実味があまりに不足してると思うよ
とらたぬにも色々あるけど、ただの妄想みたいなのはちょっと
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aeb-cDHg)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:45:52.57ID:Ve6i8CBU0
そもそも作家は、少なくともラノベ新人賞で募集してる作家は、
「こういう企画があるんだけど」と持ちかけられたりしないからな。
それはライターだ。
作家はむしろ企画を持ち込む側だ。
0697この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ab3-yB8O)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:04:55.28ID:nN/dOzHH0
> エンタメを美化し過ぎ。
> どんなに塩や砂糖や油が多くて、健康に悪くても、
> 医者や栄養士が批判しても、美味い食べ物は売れ続けるのが現実。

166 この名無しがすごい! (ワッチョイ fe06-io5V) 2018/11/15(木) 10:41:16 ID:
作家になりたい人は作家のインタビューを読まないとダメだよね
いくら作品を見ても何の役に立たない、立ったと言う話を聞いたことない
料理をいくら食っても調理がうまくならないのと同じ

同じにおひがする
0698この名無しがすごい! (スププ Sdba-pHd/)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:21:50.05ID:/tFlNiBpd
>>687
売れ筋を分析するのはまったくの無意味ではないだろうし、俺は良いと思うよ
無自覚俺TUEE系なら売れてる賢者の孫とかラスダン前の村とかにも共通する内容だしね
俺の考察だが、主人公が自分の力に無自覚な発言をすると周囲が「いやいや主人公さん強すぎでしょありえねー」とか反応して
ボケに対するツッコミで笑いが誘えるのと、自然と主人公をヨイショするシーンを増やして読者の優越感を高められるからではないかと思ってる
まぁ俺自身は読んでて不愉快極まりないんだが
0699この名無しがすごい! (ワッチョイ 8afb-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:36.00ID:YiHD00uu0
>>698
そうか。周囲のリアクションありきってところ見落としてた!
言われてみたら当たり前だな……理解できたと同時に、いかにこのジャンルが苦手かもわかった
うまく噛み砕けるようやってみる
0701この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:25:54.11ID:rap55Zj+0
幽霊をヒロインにしてみたいんだけど、エンディングのパターンが決まっちゃってるんだよね……

・実は生霊的な存在でヒロイン本人は仮死状態だった。最後は復活してハッピーエンド
・転生して生まれ変わり主人公と再会(前世の記憶はあったりなかったりする)
・神とか術とかそういう力で生き返る
・成仏して永遠の別れ。主人公は前向きに生きることを決意
「ヒロインが幽霊」という設定上、大体このパターンで読者は先が読めてしまうから意外性がない……という風に見られてしまうのではないかと危惧してる
轢き逃げされたヒロインの幽霊が出てきて犯人探しをするラノベあったけど、劇中で一度も「ヒロインは死んだ」ってワードが出てこないから
実は仮死状態でしたエンドだったのはもうわかってしまってたし……
何か捻った感じのエンディングってないもんかね?
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:39:53.34ID:rap55Zj+0
>>703
それだ!
主人公は独身のまま老人になって天寿を全うし、迎えにきたヒロインと一緒に天国へ……
ってラノベでそのエンドはアリなんだろうか?
大人向け人生ドラマのエンディングな気がする

>>702
斬新さだけはあるなw
0707この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:05:06.94ID:rap55Zj+0
>>704
さてはなんかのドラマだな?
0708この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bc3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:06:54.72ID:16cV14Ai0
>>701
地球が滅亡して、全員幽霊になってハッピーエンド(冗談)

でもこの「ヒロイン幽霊」って既に幾つも出てるし(最近だと…ネタバレになるから…好きを連呼するのとか)
テーマは相手には実体がない・年をとらない・他人には見えない…みたいなのに集結されない?
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:47:49.33ID:rap55Zj+0
>>710
子供のころなんとなく見て居た覚えがあるけどそれは知らなかった

>>709
>>710
難しいね。どっかのガンみたいに「大勝利!」ってタイトルでネタバレしてるくらい全力で展開読めちゃうし。
「どーせハッピーエンドなんだろ?」って思われると審査員の心象も悪そうだ
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 14:52:56.11ID:+V83zIRM0
>>701
そもそもヒロインの種族ってそこまで重要か?
特に使い古されてると感じるなら、一番やりやすいのはそこに焦点をあてないことでしょ

例えば最初から「この子はわりと簡単に生き返れるけど、その条件としてこの仕事を〜」みたいにしとけば読者は生き返れるかどうかをそこまで重視しない
一つの設定を考えた時に、その設定をストーリーの根幹に据えなきゃいけないと考えちゃうのはワナビにありがちな悪い癖だと思うよ
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-GJgG)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:55:24.48ID:k3ISkpv/0
>>701
幽霊なんて止めとけ
ゆらぎ荘の二番煎じにしかならん

どうしても幽霊やりたいなら最初から幽霊でした言わずに新手の叙述trickにしとけ

>轢き逃げされたヒロインの幽霊が出てきて犯人探しをするラノベあったけど、劇中で一度も「ヒロインは死んだ」ってワードが出てこないから
>実は仮死状態でしたエンドだったのはもうわかってしまってたし……

これはカノンの丸パクリだ

ヒロインと幼少の頃に一緒にいたけど約束の日に来なかった
そのまま忘れた
高校生になって再開した
ヒロインは自分が幽霊ということを知らずにいた
もちろん主人公もヒロインが死んでるなんて知らない
主人公と思い出語りしていくうちにヒロインがだんだん思い出してくる
ヒロインは自分は死んでいたと悟って主人公にお別れをいう
仮死状態のヒロイン病室で目覚めて終了

ほぼ丸パクリで不届き千万
0717この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:55:17.42ID:rap55Zj+0
レスありがd
サブヒロインが幽霊で、主人公が陰陽師で、そのまま生き返らず仲良くなるって設定のラノベも見つかった
危惧していたのがまさに>>714の言う「二番煎じ」なのよね……ヤリ尽くされてるから新鮮味がないんじゃないかと

>>713
>>一つの設定を考えた時に、その設定をストーリーの根幹に据えなきゃいけないと考えちゃうのはワナビにありがちな悪い癖だと思うよ
ピンポイントで俺のことじゃねーかワロタwwwwwwwwwww
序盤:すべての町には結界が張られていて、人々は外敵から身を守りながら生活している
終盤:実はこの星そのものが結界で包み込まれており、宇宙から飛来する災厄から世界を守っていた
↑こんな風に設定を上手く使えるようなワナビになりたいけど上手く行かないわ……
0718この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4VnY)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:06:57.01ID:+MmYE/v6r
わりと最近目のラノベ(売れてない)で幽霊ヒロイン叙述トリック?があったな
何か秘密が隠されてそうだけど経過があまり面白くなかったから、飛ばしてネタを見たら実はヒロインが幽霊だった
飛ばして良かったと思った
0719この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:17:06.04ID:EMq0u+Oq0
>>717
二番煎じでもない、やり尽くされてもいないネタを探す方が難しいし
そんなところを気にするならもう幽霊ネタから変えたらいいんじゃない?
終盤に至るまでが面白くないと誰にも読まれないよ
718が答えている通りね
0720この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:20:51.99ID:4OCFGV8zr
ヒロイン幽霊系ならGS美神と葵せきな処女作のマテゴが好きだな
おキヌちゃんは幽霊の特性を活かして体格じゃなく霊力で女子プロレスしたり、生き返ったあとに壁抜けできなくなって頭ぶつける描写とか細かかった
マテゴは序盤から霊体物質化能力の詳細を検証してて、終盤ではもっと重大な秘密が明かされて

幽霊だけど、別にそこはあんま重要じゃない的な感じで進んでく龍ヶ嬢七々々もよかったな
0722この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-GJgG)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:23:36.41ID:k3ISkpv/0
>>717
むしろそれだけみると素人がやらかしそうな卓袱台ひっくり返し展開というか、がっかりしたみたいな感じで呆れられるような気がしないでもない

序盤:星そのものが結界で包み込まれており、すべての町には結界が張られていて、宇宙から飛来する災厄から世界を守っているのに愚かな人々はそれぞれの派閥を作って外敵から身を守りながら生活していた
中盤:星そのものを包んだ結界が破られて宇宙から未確認生物が大量に侵入して人々を脅かしてきた
終盤:啀み合っていた外敵と手を組んで未確認生物を倒しつつ破られた結果を修復

普通の王道ならこうした方がいい
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ab3-yB8O)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:34:54.09ID:nN/dOzHH0
落ち武者の幽霊とかオカルトネタで聞くから
過去→未来へのタイムリープ可能なんだよね
(長時間ずっとさまよってるだけかもだけど)

死んだときから今までの出来事を正確に見てきたとしたら
SFとかダ・ヴィンチ・コード的な歴史推理サスペンスモノにも使えそう
資料集め大変だけど
0725この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:36:28.10ID:rap55Zj+0
>>721
>>722
テイルズオブヴェスペリアのこと。もう10年も前のゲームだけど当時の自分はかなり感心させられたよ
こんな風に序盤に出てきた設定を別方向から終盤の「実は」に生かせるようにしたいってオモタ
……これは自分のこだわりなのでストーリー的な面白さに繋げられるかと言うと自信なし
なので>>719の言う通り堅実に行きたいと思う
0727この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:47:37.33ID:4OCFGV8zr
>>724
今やってる海外ドラマのDr.モーガンってのがそんな感じだね
二百年生きてる不老不死の検死医で、数十年から百年以上前の記憶をよく思い出してる
……海外ドラマとか言い出すとそれこそアゲキチみたいだが
0729この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:51:00.58ID:rap55Zj+0
>>726
マジかごめえええええええええええんんんorz
リメイク出るって知らなかった……すまぬ、すまぬ……
0730この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:51:19.05ID:4OCFGV8zr
>>717
多分だけど、その作品が面白かったのはその二つの設定があったからじゃないと思う
というかその二つの設定を保ったままつまらなくするシナリオの流れを十以上はぱっと思いつく
むしろ、それ単体では微妙にも思える設定を素晴らしく盛り上がる設定に変えた構成、演出、キャラクターの部分にこそその作品の真髄があるんじゃないかな
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:01:11.39ID:rap55Zj+0
>>730
>>多分だけど、その作品が面白かったのはその二つの設定があったからじゃないと思う
自分もそう思う。設定が面白かったというより、その設定を活かしたストーリーが面白かった
自分が感心したのは序盤で「この世界の常識」を植え付けておいて、終盤にそれを絡めた「隠された真実」を出したところ。
「モンスターの脅威から身を守るために町には結界が張られているけど、実はもっとすごい脅威から世界を守るために星を結界で覆ってるんだよ」
というのに感心しました。なので自分もこんな風に設定を!と思っているんだけど、なかなかどうして上手く行かず。
この間届いた評価シートでストーリーも設定もめっちゃ酷評されたし、デビューまでまだまだ遠いわ……
0736この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ed3-GJgG)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:08:38.92ID:fICPF51Z0
>>735
そりゃそうだろ
ゲームのシナリオの長さがあるからやれたこと
小説一巻分でやれることは限られる
0737この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:11:31.41ID:4OCFGV8zr
>>735
やっぱ構成の上手さなんだろうな、短くまとめられてもあんまり伝わってこないけど、プレイしたら感動するんだろう
>>732
海外ドラマあんま見ないけどあれだけは見てる、過去回想は大航海時代から切り裂きジャックのロンドンに第一次大戦まで幅広いのに、現代は普通にハイテクな医師やってて面白いよ
0739この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-PTvt)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:14:14.27ID:4OCFGV8zr
えぇ……繊細過ぎない?(震え
ていうかエンディングのパターン決まってくるよねってレスにエンディングのパターン決まってこない?って質問する意味とは
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bd2-UuNc)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:23:49.79ID:DarxZew40
「野生のバニーガール」っパワーワードすきなんだけど、同じくらいのパワーワードから始まる小説しってる?
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:03:40.58ID:hyHCv3Yn0
結局、戦争はなくならなかった。は記憶に残ってるな
昔ちょっとググったけど、冒頭一行目はかなり大事だからどんな小説もそれなりに趣向を凝らしてるはずよ
パワーワードって意味だと……うーんどうだろ
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb8-N7hb)
垢版 |
2018/12/01(土) 14:00:34.11ID:WTfZwxDP0
サブヒロイン「ごめんなさい。貴方が私を好きなのは当然だけどその気持ちにはこたえられないの」
主人公「告白した覚えも惚れた覚えもないのにいきなりフラれた」

全文忘れたけど確かこんな内容。この後、主人公に好意を持たれていると思い込んでいたサブヒロインは必死に自己PRして気を引こうとする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況