X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part188

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b2b-hxHy)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:33:42.93ID:MlGqTlOt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part187
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541246549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bfb-Ehsu)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:57:15.36ID:xfOCU2TL0
>>361
もちろん失伝してる技術は山ほどあるだろうけど大体小説内においてsugeeeさせるために失われた技術って軍事だったり魔法だったり社会の根幹を担う技術じゃん
日本刀作成なんて文化はともかく社会においても軍事においてもどうでも良い技術の失伝とはまた違うと思うんだ

>>359
俺はオカルトにはまるで興味がないからすまない
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 04:40:28.34ID:M2AXLdsK0
古来の農民は焼き畑移動や河が氾濫した場所の追いかけ、短期的な収穫アップや除草目的で海水を撒くとかで土地を捨てる
などがあったので農民も移動してた地域がある
0367この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:31.18ID:yg3lpPpBM
>>361
日本刀の製造は当時の製法が口伝式だったから当時の製法で作れないってだけで技術的には余裕で作れる
寧ろ今の場合鋳造中に成分調整できるので当時より固く尚且つ切れ味良く作れます
研磨も機械でめちゃくちゃ綺麗にできるので綺麗なのも普通に作れます

ただ今の時代作ったところで価値がないので作らんってだけ(美術品としての価値だと古くて何かしらの逸話のあるものの方が重宝されるし)
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b81-QBBC)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:28:07.96ID:LdiutiNo0
なお、余裕で作れるのは現代の合金素材を使ったより強靭な刀の製造であって、当時の刀の再現は難しいというのが一般的見解だと思うよ
まあ、いつのまにか当時の刀の再現は簡単に出来るだけの技術?が発達したのかもしれないから、なんとも言えんけども
研磨技術とやらで再現できるらしいので、その研磨技術で沸やら匂が再現できるのなら再現できるんでしょうね
凄い時代になったもんだなあ……
0373この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:42:30.38ID:KR/6PsoEa
異世界で日本刀作る気持ちはわからなくないが、そんなもんのために労力使うより既存の武器を発展させるべきであるとは思う。

銃もタボール戦術とか使うならいいだろうけど、そうでないなら既存の戦略を発展させた方が労力も少なくて済むんじゃね?
0375この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:57:45.67ID:yg3lpPpBM
>>370
ほぼ価値がないから誰もやらないだけで出来ないわけじゃない
寧ろできない理由のが少ない
玉鋼だって需要がないから作られないってだけで作ること自体は可能(作り方は当然当時のものとは異なるけど成分同じでより強度高いもの作れる理論上は ただ今というか戦後くらいにはもっと強度高い金属合金作られてるから作られないってだけ)
研磨はもっと光沢あって切れ味良いもの作れるよ
ただ大したことない切れ味の綺麗なの作れないってだけ

>>371
確かに美術品としての日本刀としたらゴミだけど武器としてなら十二分だろ
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:03:09.37ID:82SMNSHE0
>>367
>当時の製法が口伝式だったから当時の製法で作れない

これを失伝と言い、実際作れる期間が失われていたんだから再び作れるようになるまでが
話のもとである技術力の低下ってことだよ
それが現代でまたやっと盛り返したという事
0382この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:44:29.68ID:yg3lpPpBM
あと存命の刀工は割といるので玉鋼を使った美術的に日本刀として認められるものが作れないってだけで玉鋼使わないやつなら今も作れる

今もし当時の人が生きてて日本刀作ろうとしたら間違いなく玉鋼使わんだろうけど
0383この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:48:41.46ID:KR/6PsoEa
王蟲の殻から削り出したサーベルと言うファンタジー装備。

なろうだと魔物を材料にした程度で特に描写が無いのが残念。
スケールメイルが本当に竜の鱗から作ったヤツとか、そういうファンタジー装備に心ときめく。
0384この名無しがすごい! (ガックシ 06ab-um1t)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:59:12.10ID:93/J+8kc6
>>383
たったあれだけのセリフで
メジャーな素材がセラミック
王蟲素材最強
王蟲の剣>セラミック装甲
を匂わせるのはすごい
0385この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-eRGM)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:05:21.23ID:rARm3/18d
>>380
まぁ無理、硬くて軽くて鋭いっていう利点があるけど、逆に割れるし欠けるし硬すぎると切れないって欠点がある
後欠けると修復が面倒臭い、軽いのは武器として必ずしも優れている訳ではないって話も
0397この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:58:17.63ID:KR/6PsoEa
貴人が打った刀とかもあるしな。
天皇が御作りになられた刀もあったな。

京都の博物館でやってた刀展はおもしろかったな。
一番の収穫は十二支の中に狸が居ないと狸が十二支に戦争吹っ掛けた絵巻物の展示。
なお、狸は負けた模様。

なろうだと大体は主人公のやったことはスゲーで丸パクリで終わるけど、疑問とかそう言うのは出てこないのかねぇ?
全員イエスマンなのがイラ要素。
0404この名無しがすごい! (バットンキン MMe5-tRBi)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:43:52.67ID:HsOPPfIMM
魔法スキルはともかく、剣聖の称号効果とやらは何だかなあと思う
異世界転移して剣聖の称号得たらド素人が一瞬にして剣の達人とか、無茶しすぎ
流派も何もあったもんじゃない

流派による技の違いなんてものがないから、なろうバトルは退屈なんだよな
0406この名無しがすごい! (ワッチョイ 11d2-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:45:58.38ID:aZIsSEt00
>>399
丸めた新聞紙もいらないぞ

>「別に剣を振らなくても斬撃を放てるだろう?」
>「どういうことだ!?」
> 俺は簡単に説明した。
>「イメージするだけだ。絶対に斬る、と。そうすれば本当に斬れる」
0407この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:50:18.68ID:cH0Z8Suzp
>>403
江戸時代ですら貴重だった古刀がなんぼでもあるってどこ情報?
江戸時代以前の刀を古刀ということもあるが、製法が失伝してる古刀と言ったらまず鎌倉以前の刀なんやで?
0409この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:00:37.05ID:cH0Z8Suzp
>>408
そういう言葉があるのかどうかは知らん
ただ、普通の頭があれば話の流れを考えても焼畑のことだなってわかるよねって申し上げているだけです
でも俺は資料まで見て研究してるあなたがわからなかったとしても決して見下したりはしないから安心してください
0411この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcd-oghl)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:16:33.25ID:i9h/rkFOp
焼畑農耕民や半栽培っていう言葉は論文でよく見かけるけど
遊農民なんて半栽培で暮らしてる少数民族いっぱいいる中国ですら使われてないんだけど

クロスボウガイジのナローシュいっぱいいるんだから全般的な特徴として手作りの弩使うのが特徴の彼らを知らないはずがない
恐らく引っ込みつかなくなってムキになって発狂してる底辺低学歴のオッサンと思われる
0415この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:31.48ID:M2AXLdsK0
>>367
現代の工業水準でも超困難な金属の超微細粒子化と必要な部分だけにそれを点在させる技法
偉い科学者が分析してるけど、どうやってるのかちんぷんかんぷん
真似できたら素材革命が起こるレベル
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:21:15.71ID:M2AXLdsK0
平成20年に東京工大で行われた最新機器による測定
「特筆すべきは、刃金と芯金の遷移領域に粒径0.3-5μmのフェライトと粒径0.05-0.5μmのパーライトが検出された。
 現代鉄鋼の粒径の限界は20μmと言われ、それ以下の「超鉄鋼」と呼ばれる微細組織の鉄の生産は実験室の研究段階である。
 多結晶金属の強度と靱性は結晶粒径の細かさに比例する。
 「超鉄鋼」は従来の鋼に比べて強度で二倍、寿命が二倍という驚異的な性能を持つ。
 この「吉包」は、超鉄鋼と言われる結晶を一部に備えた驚異的な構造だった。高強度と靱性に優れている事を意味している。」
これがどうやってるのかさっぱりわからんし、真似をするのも困難な部分
特殊な最新制御圧延でも粒径5μmとかなんで…しかも狙った部位にとか訳がわからない
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:20.55ID:M2AXLdsK0
もっとも、異世界だともっとチート性能な素材で武器作れるだろうっていう問題があるのだが
オリハルコンだかヒヒイロカネだかなんだか
まあ、加工技術が高ければそれらの扱いも上がるだろうけども
0420この名無しがすごい! (ワッチョイ 012b-hxHy)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:55.75ID:y938+QgY0
実験室で研究段階なのに余裕で作れちゃうとかすごいなー
異世界から転移してきたのかなー
「あれ?余裕で作れたんですけど俺何かやっちゃいました?」とかいっちゃうんだろうなー
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:45:11.96ID:M2AXLdsK0
遊牧民の農耕民族版はshifting cultivationで移動農耕と言われる奴じゃないか
そもそも遊牧民は家畜を遊牧させるという意味だからそこを農にすると意味合いが別の物に
0432この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:33:11.74ID:M2AXLdsK0
木こり「なんだ、木こりの仕事も知らないのか?非常識な奴だな」
そういうと、木こりのおっさんは柵の扉を開けて…中から大量のトレントを追いたてて来た
木こり「依頼はこのトレント達を森で遊木させて戻ってくる事だ。一本も逃がすなよ?弁償だぞ?」
0435この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9d-EDXe)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:47:04.67ID:9QUE6K9ha
炭化チタンがどうのこうの
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 1308-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:50:48.98ID:9TpgJqJ/0
商売物で気になる点が
こちらの世界での税関連どうなっているの?
通貨での支払いにしてもあちらの世界の貨幣だし
帳簿的にダメなのでは?あとレシート関連も気になる。
0442この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:08:07.48ID:TU/taooEM
>>418
それ10年前だし
そのあと結局別のものを調査できてないから全部が同じかというとかなり微妙で寧ろそれだけが偶然そうなってる説が今は濃厚だぞ(室町以前の刀は場所によって製法がまちまちな上に配合は決まってても買った金属を混ぜる感じだからまず間違いなく一定ではない)

ちなみに玉鋼を使う普通の人が思い浮かべる上になろうしゅがよく使う日本刀は真面目に普通のものなので余裕で作れます
0444この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcd-oghl)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:15:07.26ID:i9h/rkFOp
何億円もの設備と素材工学の博士号持ちどころか第一人者でさえ困難や不可能なことをネット知識で余裕とか寝言ほざくわりには
コミュニケーション能力を伸ばす練習とか筋トレとかナンパテクニックみたいな
今からでも目の前の箱で調べてできそうなことは不可能とか
専門的な教育と才能がいるとかガイジ丸出しなこと言うよねナローシュって

まぁ、現実社会で負け組の底辺のオッサンには新素材の開発より彼女作る方がはるかに難易度が高いと言われたらごめんそうだったねとしか言いようがねぇけどさ
0445この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:22:42.19ID:TU/taooEM
>>443
いやそれから10年たってるからね
それでその間に色々研究された結果偶然じゃねという説が濃厚になって
とりあえずそれを証明するために他の刀の追加の調査したいけど文化財多い上に予算が大量に必要だから無理に調べなくていいかとなって断念されてそれから完全に無視されてるという現状がある(傷つけない構造系の方だとそこそこ生きてるけど材料系じゃほぼ死んでる)
0446この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b06-+tGo)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:24:36.56ID:ZIXoyfoA0
とりあえずナローシュって単語自体が作者のことなのか登場人物のことなのか読書のことなのかわからん
当たり前のように使われても何いってんのこいつ?としか思わない
0447この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:25:31.00ID:TU/taooEM
あっ超鉄鋼自体の研究は普通に生きてて今の制御圧延機だと粒径2〜1μまで行けます

ただもし今古刀作るなら鉄以外を使った方がより固くより斬れ味良くなるのは間違いないです
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b06-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:54:18.40ID:cl5DD4L10
異世界系だけで収まらないイラつくだがなろう主人公ってなんで煩悩しかないんだ
ハイスクールD×Dみたいにエロ一直線の主人公でもなければむっつり系でギャグ
で扱うわけでもないのに完璧超人にするくせに下品なスケベ親父みたいな主人公は
なんだよほんとイラつく
0456この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:09:44.09ID:M2AXLdsK0
日々進歩して行くからな
でもそれは高価な機械と最新科学でやっと到達した話なのが変わってない上に部分的なコントロールはまだ難しい
異世界にもそういう最新装置や技術者がいるなら別だが
0457この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-lWhM)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:11:15.55ID:A006V4hf0
キラーお寿司
0458この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:15:18.12ID:Grfmcbkua
と言うか失っちまったもんは戻って来ねぇんだから諦めるしかねぇだろ。
今の技術で昔の技術を再解釈すんのも重要だけど新しい知見を得るのも重要じゃね?

昔は凄かった言われももう無いんだからグダグダいってないで次の技術開発に進めれば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況