X



【小説家になろう】上流作者の集うスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 10:11:15.91ID:p/V0foBn
・「小説家になろう」の高ポイント(総合評価10000pt以上)取得作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。

前スレ
【小説家になろう】上流作者の集うスレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1539036946/
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/16(金) 23:04:44.17ID:jYUKLYAH
>>61
一通りやったよ

発売一週間前から1日ごとにキャラデザ公開したりとかもした

へんじはなかった
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 00:39:39.50ID:npbsdwyw
>>64
へんじがなかったのが全てだろうなぁ
熱心な読者が少ないか、そもそも全体の読者が少なかったか
最近は書籍化多すぎて普通の作品になろう読者は金を出さなくなってる
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 03:27:31.38ID:Xl/Ilo5k
売れないのはジャンルだろうな。
似たのが出まくってるジャンルで後続は多分売れない。
あと高ポイントでもクレクレやって稼いだポイントは売れない。
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:31.24ID:uaVuJvlc
更新したらブクマがめっちゃ吹っ飛んだ
これから盛り上がるぞって見せてるところなのに
BANかなとか思ったけど時間経った後もちらほら外れてるから違うよな
自分じゃ何が悪いのかわかんねえ
どうしたらいいんだろこう言う時
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 12:06:56.15ID:uaVuJvlc
>>68
感想もまったくないよ
普段からあんまり書き込みないけど
最近更新する度に剥がれてたけど今回はマジで酷いわ
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 12:16:21.12ID:L8S7Ogj+
数カ月ぶりに更新するとごっそり剥がれるけどね

そういうあれじゃなく?
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:45.92ID:uaVuJvlc
数日おきに定期的に更新してるよ
その度にぽろぽろ剥がれてはちょっと戻ったりみたいな感じだった
流石に折れそうになってきた……
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:08.29ID:lhUVrWXP
「ただより高いものはない…何の代償も無しに力を得るなんてそんな都合のいい話があるか」

みたいな台詞入れたらテンプレ批判だと指摘されそうで怖くなった
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 12:26:29.93ID:aSr+vhoY
俺も爆死で音沙汰なくなったけど
編集だって慈善事業じゃないからまぁしょうがないよなぁって
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 13:20:17.89ID:cRTkD57N
紹介系で同じ作品を何度も何度も薦めるやつが居るが、勘弁してやれって思う
本人はその作品を有名にしようと張り切ってるつもりらしいが、そこまでして芽が出ないのはもうどうしようもない

それよりもさっさと見切りをつけて、次の作品に取り掛かったほうが建設的
でもこんな熱心なファンが居るからって、作者も切り辛くなるんだよな
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 17:17:57.59ID:Lr8kgasW
書籍化の際、読者プレゼント企画する時にオマケとか付けてる?
Twitter見たら付けてる人がチラホラいて、やってみたい気はする
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 17:23:01.54ID:CDHhaVOQ
それは作家が決めるのではなく編集が書けよって言ってくると思うのです
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 17:29:58.11ID:Lr8kgasW
>>77
いや、編集に渡す店舗特典とは別の、献本とかを使った作家が個人的にやるプレゼント企画
小冊子くれた人もいた…
女性向けだと栞をくれたり
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 17:41:59.47ID:CDHhaVOQ
どちらにせよ限定SSはやめとけ
あとから収録するテイでも一気に冷める人はいるぞ
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 18:37:06.05ID:8m1t+80J
そういう特典商法って信者相手の初回売り逃げ目的以外だと
むしろ逆に買う気が下がる気がするんだが
どうなんだろうな
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 18:45:18.28ID:urUM7Foa
買ってくれた人だけ読めるSSは同人界では今も見る
書籍化記念で本をプレゼント企画もわりと見るかな
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/17(土) 18:47:47.87ID:vH0eJtMQ
店舗限定SSとか初回限定SSとかは数字が見れる出版社がどこもやってるくらいなんだから
それなりの効果はあるんだろう
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 01:45:50.33ID:jSoAVcz7
規約の範囲内でポイント稼ぐ手法って何やってる?
・転移転生隔離を回避する
・タイトルあらすじで釣る
・クレクレ
・1話の文字数を少なくして更新頻度を増やす
・他作品からの誘導
・タイトル変更
自分が効果を実感したのはこれぐらいだ
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 19:38:29.09ID:oTZry/IP
質問なんだけど、内容をウェブ版と書籍版で殆ど別物レベルに改稿したら売上ってどのくらい伸びる?
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:18:14.61ID:RsiWrraI
>>90
ウェブからの改稿ほとんどなしでも売れる作品ならかなり伸びるかも
それこそ予想なんてできないけど
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:50:59.39ID:q/IlCc9K
そもそも大幅改稿したとして、書店で手に取るお客さんは気付かんのでは
アマでWEBとは別物です的なレビューが付いたら、やや変わるかもしれんが

ただ内容が良くなれば、2巻以降の売れ行きにはかなり影響があると思う
1巻打ち切りになったら知らん
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:52:27.57ID:+igeP9Zr
なろうで高ポイントとったという前提で
改稿する前のは多くの人に読まれて支持を得た内容ってことでもあるんだから
それをやり直すと改悪になるかもしれない
どうなるかはやってみないと分からない
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:15:49.97ID:RsiWrraI
底辺スレ覗いたらなろう外のアクセス解析導入してる人がいるらしい
思った以上に底辺でびっくりした…

なんか努力の方向を間違えてる気がする
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:47:38.60ID:ZHD/OX3S
アクセス解析研究所のこと?
あれ、結構便利だったよ
PV数多くなった今じゃ最悪1日分のデータしか保存出来ないからあんま意味なくなっちゃったけど
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:34:11.54ID:yvWpnRzq
圧倒的に文章力がないなら分かるがそれ以外の底辺はほんの少し改善するか運が良ければ上流になる素質があるからバカには出来ない
まあ、大半は流行に逆張りしてるせいで底辺に残留してるだけで晒しとか読むと普通に面白かったりするし、ちらほら自分より語彙力ある作者も見かける
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:11:42.44ID:XGIz8YS4
改稿して売れなかったらかなり落ち込みそう
兼業だから時間ないしって最初から断ってほとんど改稿なしで出してるぞ
その代わり末尾の短編でがんばってる
他にも各書店のおまけ山ほど書いてるな
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:33:53.24ID:5LEfdXiS
おまけ山ほど書けるとかうらやま
ああいう短い話を書くコツとかないんです?
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:37:08.58ID:94FMVI2C
ここにいる人たちってやっぱり常に書籍化作品3つくらい持ってたりする?
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 02:40:46.64ID:D1frtbds
それは上流でもさらに上流だ
上流には書籍化できない作者も打ち切られた作者も1作をなんとか続けている作者もいる
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 02:44:49.21ID:94FMVI2C
>>101
そうなんか…
打ち上げるのは簡単、書籍化は簡単みたいなレスばかりだからものすごい人たちの集まりなんだと思ったよ
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 03:01:38.33ID:FdWbZUyI
ネット小説のいいところはいくらでも改稿できるということ
書籍化を望む人ならば尚のこと試書きかつプロトタイプ版だという考えでいい
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 09:41:56.83ID:m9+fQDFd
改稿出来るのは最初のうちだけじゃない?
長編で改稿なんてやったら死ねるし読者もついてきてくれるかわからんよ
そういう意味では新人賞目指してた時の方が楽だったな
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 13:16:08.81ID:DTyVkea5
レビューの平均点が尼や電子書籍系サイト数件で天と地ほど違う
50人くらいがレビューしてくれて8割肯定的なサイトもあれば数人のレビューで平均2.5とか

どれを信じたらいいんだ読者様よぉ!
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 18:37:27.27ID:+fXEz9fB
オファー複数から来てるけどレーベルによって一冊に書く文字数が倍近く違う
みんな書籍化した作品の文字数ってどのくらい?
文字数が少ない所は印税率も低いけど続刊の可能性が高い
文字数が多い所は印税率も高いけど売れ行きで続刊ありか決めるって言われた
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 18:40:39.62ID:FdWbZUyI
>>104
改稿て表現が大げさだったな
内容を変えることなく文章として読みやすくする修正・推敲みたいなものと考えてくらさい
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 19:54:06.28ID:jUSb47gm
>>106
自分は12〜15万字だったけど文字数とかどうでもいいしレーベルの実績で判断した方が間違いないよ
他に考慮する条件があるとすればコミカライズや初版の部数は売上に直結する
印税、続刊、文字数は売上に響かないから優先順位は低い
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 20:41:33.31ID:+fXEz9fB
>>108
実績って売り上げって事だよな
たまに売り上げの数字書いてる人いるけど、どうやって調べてるんだ?
コミカライズ出してるレーベルからオファーきてるけど、自分の小説をコミカライズしてもらえるかは分からん
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 20:54:31.39ID:jUSb47gm
>>109
新作でオリコン入ってる作品が多ければ間違いない
ここ2年ぐらいの数字を調べるといいよ
それ以前の数字は環境が違うから参考程度に
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 21:08:18.76ID:re+tvVrH
>>106
13万って言われながら16万文字書いたらすごい申し訳なさそうに「削ってください……」って電話きて泣きながら文字削った
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 21:18:37.95ID:AFlX1FQq
質問なんだけど書き出し祭り的な名前を伏せて競うイベント的なのって他にもある?
書いた作品のポイントが増えて逆お気に入りが増えてくると、くだらない短編を投稿しようにも「そんな物書くより連載書いてください」って言う人が出てきそうで結局やめちゃうし、
連載投稿初めて次の日に日間乗っても(お気に入り登録してる人が見てくれてるだけだよなぁ)とふと冷静になって虚しくなる

純粋な筆力だけで競い合うイベントが欲しい
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 22:31:38.70ID:94FMVI2C
俺の場合いつも文字数足りなくて困る
連載の時点で水増しする技術が欲しい
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 22:37:11.53ID:+fXEz9fB
俺は1話につき2000〜4000でばらばらだから今から改稿作業が怖くて仕方がない
どうやって削って話まとめれば良いんだよ
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 22:40:04.55ID:d6QdlHDF
いっそ余裕を持って切って
そこで2巻へ続くってできるような構成に加筆した方がいいぞ
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 23:20:27.86ID:+fXEz9fB
>>119
余裕を持って2巻に続くってどうやったら良いのかわからん……
今まで活字が苦手で漫画ばっかり読むアホだったんだけど、なろうにハマって何となく小説書いて投稿したら、まぁまぁ良い反応でオファーまできたから正直焦ってる
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:01:18.46ID:yaQiCg0d
>>121
しょうもない出来なら書籍化した方が恥になる事あるから気をつけろ
学生の頃書籍化打診きたけど、色々あって流れた
でも今思うとあんなゴミみたいな小説世に出さなくて良かったと思う
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:44:16.16ID:2a6ONuHt
すまん、そんなつもりじゃ無かったんだが…… やっぱ書籍化するのやめといたほうがいいのかな
会議通してオファーくれてるけど、勢いで書いてるからいつエタッてもおかしくないし
小説書くキャラじゃないから家族にも言えない
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:50:12.75ID:RTjZUoFP
やるって言った後ならもう編集動いて時間つかったり
早ければイラストレーターに打診してるかもしれないんだから
やるだけやるしかないだろう
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 01:01:32.13ID:pHEvRNug
取り敢えず損はないだろ
やっとけよ……俺の代わりにあわよくば売れちゃってくれ
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 01:14:46.55ID:2a6ONuHt
いや、保留にしてもらってるんだ
それにしてもここの人達は良い人ばかりだな
上流スレはさすが紳士の集まりだわ
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/20(火) 01:30:24.58ID:5mP992yP
何作か書籍化するより売れてるシリーズ1つもつ方が
遥かに良いぞ
そういう作品持ってる作家が羨ましい
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/21(水) 22:32:56.65ID:6zbtYgVT
失業中でニートなんだが開業届出した方がいい?
扶養にも入ってないし失業手当もらい終わってるからデメリットはないと思うんだけど…
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/21(水) 22:39:42.66ID:LS5e6Bze
ニートなら出しとけば?
売れに売れて青色とかにするときも便利だし。一応青色申告するってのにチェックしとけばええで。
そうしておいて白色で申告するのも問題ないしな。
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/21(水) 23:20:01.66ID:6zbtYgVT
そうなのか、ありがとう!
ちなみに、扶養に入ってるニートはどうするんだ?
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 00:22:24.67ID:3xIMGOV+
そもそも本を出している時点で別にニートではないし、冊数が多くなれば電書の印税とかも割と入ってくるし扶養の範囲には流石に収まらんのでは
零細は知らん
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 03:44:58.80ID:gg2r03bA
俺もニート卒業か
冊数出せるように頑張る

質問の仕方が悪かったすまん
わざわざ開業届出さんでもいいって言ってる人がいたから、初めて書籍化する扶養ニートだと、開業届だすのは売行き見てからの方が良いのかと思ったんだ
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 17:58:36.53ID:LlGE8b8Z
なろう作品の書籍化は価格設定が高いとか聞いたんだけど実際どうなんだろ
尼で色々見てたら1巻〜2巻は500円台から600円台なのに、3巻からいきなり1100円台とかぶっ飛んでるのがあるんだが
ページ数も300ちょいで凄く厚いって分けでもないし、あんな売り方で大丈夫なのか
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 18:07:57.44ID:LlGE8b8Z
新書版で売る意味とは
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 18:08:08.39ID:dGSCHcnp
GAノベルは正直高いと思う
それ以外はまあ、本としてはこの値段が普通なんじゃね?
文庫が安すぎるだけで
0139この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:37:53.52ID:9jcAKR/J
>>137
新書版というか四六判は利益率が高い
四六判十冊と文庫三十冊の売り上げが同比率の利益になるから、大量に刷らなくても十分元は取れる計算になる

だから重版ラインも文庫なら一万部以上の実売(この場合取次在庫含む)なのに、四六判なら五千冊程度で済むから、本来なら作家も重版しやすくなるというメリットがある
まあ、今の四六判は5000売れなくなってるから本末転倒なんだけども


ちな勘違いしてるっぽいけど、ジャンプコミックスサイズのあのサイズが印刷業界における新書サイズであって、四六判は新書版じゃないよ
たぶん新文芸と混同してると思われる
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:39:33.22ID:9jcAKR/J
書店の棚とかが新書になってんのは単純に新しい刊行スタイルだったからカテゴライズできなくて新書に割り振ったのが今まで続いてるだけ
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:41:23.88ID:9jcAKR/J
例えば1万部刷ったとして2500部売れたら黒字になるのが四六判
1万部刷ったら7000部で黒字になるのが文庫

まあこれもケースバイケースだけどね
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:47:59.02ID:cDyM66fa
出来ることなら転スラみたいに上下2段組で出したい
どこまで継続出来るか分からんし
あれってやっぱ一冊辺りに載せられる文章量増えるんだよね
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 19:58:01.24ID:IbOWWg/v
給与から住民税が天引されているのなら経理にはバレる
経理部内で収めてくれて人事や上司に連絡されなければ無問題
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 21:35:13.98ID:9z0QcgwP
給与収入以外の確定申告部分は自分で収めるようにしたら経理にはいかないんじゃかったっけ
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:33.54ID:pVvdP5NW
源泉徴収税以外は給与からの天引をやめて直接納付にすれば課税所得額は経理に通知されないよ
ただし天引きをやめることで給与所得以外の所得が有るということが経理にわかってしまう
金額まではわからないけどね
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 22:43:56.27ID:Z4JoyMx9
作家の印税って事業所得になるらしいじゃん?その分を普通徴収にすればバレないってネットで見たけど、なんか不確かな情報だなと不安でな
やっぱ役所に行って聞くのが一番か
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 23:05:43.39ID:9jz5pMWa
開業届出さない副業なら雑所得
開業届出して継続的なら事業所得
このくらいの違いじゃないのか?
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 23:16:23.71ID:SOM2XxMa
>>149
俺もそう聞いたからそうするつもりだけど大丈夫かな
知り合いの作家はバレてないらしいけど
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 23:21:35.03ID:a9WLSQeZ
2年後社会人俺、ガクブル
公務員やりながら作家業って可能なのかね?
一般なら何人かいるみたいだけどラノベだと……正直声に出してタイトル言えないよ
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 23:32:15.79ID:cTFJm8w0
本人の体力とヤル気次第では
むしろ若いうちじゃないとそういう無茶できないと思うから、恥や外聞を気にしない方がよい
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 10:10:28.39ID:2n8yCaXT
公務員は基本副業ダメなんだけど、
執筆とかは表現の自由とか、情報の発信とかで許可をとれればオッケー
政治家とか役人とかでも本出してる人いるでしょ?
まあ、小説出してる人は少ないだろうけど
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:15.64ID:8TM2EC/7
公務員じゃないんだろうけどなろうの書籍化作家で素直に会社に報告したら会社がHPで宣伝してくれたって話みた
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 11:40:32.10ID:E747Rd/U
>>142
いや、文庫1万部以下とか今時ザラだろ
昨年くらいから1巻初版1万部とか普通になってるぞ
少部数増刷ができる大手出版社は、今や基準1万部だと思う
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 11:45:57.42ID:QeaY+Mc+
普通かどうかは分からないけど
少なくとも2社、期待していない作品は1万部以下しか出さないところを知っているし
1巻の売り上げが続刊ギリギリくらいなら2巻以降は1万部以下になるところはもっとある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況