X



【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ7 【ナイツ&マジック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc3-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:38:24.24ID:X/b1746d0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください
無理な場合は代理を指名してください


 ここは天酒之瓢先生の総合スレです

◆Knight's & Magic(web版 小説家になろう)
http://ncode.syosetu. com/n3556o/
◆ジャンキージャンクガンズ〜鉄想機譚〜(カクヨム)
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154978969
◆魔法使いのおしごと(漫画原作)
http://over-lap.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&;pid=ZG0005&vid=&cat=CGS&swrd=

◆書籍スレ
【ナイツ&マジック】 天酒之瓢 11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1507785524/

◆前スレ
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ6 【ナイツ&マジック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536287318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-ota+)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:26:37.66ID:+GjYLkzl0
つまり馬鹿じゃねぇか…… でもう草生えるわ
ゆかり王国から派遣されたってもエルくんはバk…若旦那を連れ戻しに来ただけなんだよなあ… いくら探っても裏がない…
0678この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-ota+)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:23:21.24ID:+GjYLkzl0
ジャロウデクでもせいぜいフレメヴィーラの「銀鳳商会」までしか知らないぞ
ケルヒルトでさえ騎士団結成より前に引き上げてるから王下直属の騎士団だなんてほんとに知らんはずだ
0680この名無しがすごい! (ワンミングク MM92-R7la)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:55:25.26ID:ExfIWjycM
戦争は非公式に銀凰騎士団だけが身分を隠して技術屋として参戦した形だし
表向きにはクシェが怒涛の巻き返しを行ったとしか記録に残らんわな
ましてや他国はジャロにやっつけられて情報戦どころの騒ぎじゃ無かっただろうね
おまけに戦争が終わったら今度は大航海時代の幕開けで忙殺
こんな状況じゃ真相は当事者のみが知るだけだろうね
0681この名無しがすごい! (ワッチョイ 49a7-beQY)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:56:26.43ID:OmYwIsgx0
西方各国にとってフレメヴィーラは山脈に阻まれて行き来がない場所だろうからなあ
(直接国境を接してないので脅威にならず、内情調べる必要を感じてない)。

逆にそういうド辺境だから空戦用シルエットナイトの大量配備なんて無茶が知られてないんだろうけれども。
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e34-h4+y)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:57:00.13ID:dtAQP5fU0
>>664
竜闘騎の事だったらわざわざオラシオ自身が整備調整しないだろうから
やっぱりガイキング方式だと思う
剣馬鹿の取り逃がし対策を求められて動くようにした
ってことは竜闘騎よりも速く飛べる頭部…
初速をブレスの圧で稼ぐのかな
0686この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-Hynw)
垢版 |
2019/01/28(月) 18:43:23.34ID:R0bx94Jba
描写にあった地域が単純にフレメに近かったから知ってたのでは?
流石にクシェ全土に知れ渡ってるのに、他国が全然知らないとか、箝口令ものなんだけど......
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ 8689-NB8P)
垢版 |
2019/01/28(月) 18:54:18.73ID:/oiGRu8T0
クシェペルカの騎士団と思われてる可能性もだいぶ高い
フレメヴィーラは新技術発祥の地であることを表明してるわけじゃないし
クシェペルカがジャロウデクの新技術を解析して即座に対応するヤバイ国と思われてる方が自然
0689この名無しがすごい! (ワッチョイ 4201-DUbI)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:32:59.94ID:jPFEsu5+0
>>687
150話に書いてある内容だと
「一時、グスターボの心は遠くクシェペルカの地へと飛ぶ。瞼に映るのは銀の鳳を掲げた強敵たち。」
と書いてあるから銀鳳騎士団は自分たちの旗を出しているね
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ e503-DUbI)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:58:28.32ID:rD1bwrwK0
一番の問題は騎士の質が腐る程跳ね上がっている件だよな。
ギアによる訓練で質だけで言うなら新兵ですらベテラン並みだもん
下手すると上級騎士の質まで上がるぞ

あとギアによる訓練メインで訓練がしやすくなるのでそっちのほうでも質の上昇があるとかいう好循環
クシェペルカに一部導入されているだろうけどしばらくは王家直属だろうな
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e34-h4+y)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:51:50.87ID:168oK4jk0
>>696
西方諸国にギアとかが流れても操縦技術が上がってやったぜ程度だけど
幻晶騎士関連の一連の強化で魔獣という障害を克服できたフレメには
これから始まる人口ボーナスと国内開拓の余地と新天地ボキューズがあるからね
0699この名無しがすごい! (ワッチョイ 49a7-beQY)
垢版 |
2019/01/29(火) 05:24:34.17ID:Um2PluaM0
>690
紋章掲げて「我々は〜の国家や勢力に所属する者である」と誇示するのは軍事力の基本。
それしないで正体下手に隠すと、バレた時所属国家に言い訳できない外交上の失点が発生するため。

なおやってる国家自体がならず者レベルで既存の国家間の枠組みを無視する場合は積極的に隠す。
切り捨てられるのが前提の潜入工作員的な連中も同様。

それと、クシェペルカに派遣されたエルネスティ達の立場は銀鳳「商」騎士団なんだなこれが。
商人の護衛騎士なのでフレメヴィーラ国軍じゃありませんよ、という体裁。
かたちとしては正規の軍事力派遣じゃないから記録上クシェペルカが他国軍に防衛委託した事にはならないわけだ。
実情はどうあれ。
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ dd02-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:28:35.21ID:JXmXFgYW0
そもそも転換炉に繋げてないと自重で崩壊するようなサイズでは
いちいち専用の装着補助装置を用意して慎重に脱着しないと崩壊しかねんような使いにくいものになる
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ c2b9-0pwX)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:31.70ID:dQDPtoCU0
そういやパターンアイデンティフィケータによって非起動時って炉の停止状態だろうけど構造強化無しでも自重に耐えてるんだよな
ラボなら座ってるけど屋外では姿勢も限られるだろうし
0712この名無しがすごい! (スッップ Sd62-r6Q/)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:28:32.82ID:IKq2OpL7d
巨人族に対する反応ってエル君以外の人のが普通だよね
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-ota+)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:31:55.34ID:y+VdHwfT0
>>707
いや 巨人族にギアまるごとはそんないらなくないか
アームズそのまま持たせりゃそれで充分な気がするぞ
脳筋ばっかで演算器でもまだ持て余すやつ多数な気がしてもう
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ dd02-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:39:23.49ID:JXmXFgYW0
>>710
休眠状態は停止状態ではないとスレでも何度も出てるだろ
SKの起動とは出力レバーの操作で転換炉の出力を上げることであって
炉を停止状態から起動するわけではない
0719この名無しがすごい! (ワッチョイ dfb0-nifx)
垢版 |
2019/02/01(金) 15:14:37.55ID:UY2jsSMF0
>>718
そういうことじゃなくて、自壊要因は直立ゆえに
高さの積層荷重が加わるからなんじゃないのって話
強化切れだけで寝っ転がっても潰れたりバラバラになるのは、
いくら継ぎ接ぎで作ってたとしても、さすがに想像しにくい
剣とかは強化されなくても構造維持してるわけだし
0722この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:04:03.55ID:Ws+VZBlna
金属部品みたいな人為的な継ぎ目とかあるわけでもない魔獣でさえ死んだら勝手に死体潰れてくからな
稚拙な冶金で作った巨大で複雑な人工物は置いとくだけで壊れるだろ
0723この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7d-Qxlz)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:35:34.78ID:+u4f0EFq0
ナマモノかつ数倍の図体をもつベヘモスと、金属製かつ強度計算の上で部品を組み合わせて構成されてるであろう幻晶騎士を同列で語る理由ある?

完全に魔力途絶したグゥエールだって骨格は保ったまま工場にぶら下がってたように記憶しているが
0728この名無しがすごい! (ワッチョイ fff8-5lWN)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:07:26.69ID:uGikaK+40
大型機は小さな部品をいっぱい使う。熱膨張や衝撃などを分散、吸収するため。

可動部もオフでロックする電磁弁を使う、ロボット作って坂で電源切ったらキャタピラのロックが外れて転がり落ちた。
強度もあるけど可動するから強化してるんでは?
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f02-i9IT)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:07:41.88ID:PF1xm3yJ0
他脚のツェンちゃんがアリなんだし、エル君的には構わないのかも知れないが、あの世界感に合うかって言われたらどうなんだろう
個人的にはエイリアンみたいな趾行性も好きなんだけど
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4e-vqQj)
垢版 |
2019/02/02(土) 14:27:07.73ID:VrmUvT400
現代ほど整備されてる道が無いだろうし車輪やキャタピラーは使用可能な場所が限定されすぎるからね
それよりアラクネみたいな多脚型の方が汎用性高いしいいんじゃね
0734この名無しがすごい! (ワッチョイ ff89-bdhi)
垢版 |
2019/02/02(土) 14:55:54.65ID:Kcz5PVv90
今更だけど車輪型じゃなくて脚型は酔いが凄そう
根幹動作をエンジンに書き込む時に水平オートバランスするように脚を動かす処理しないと辛そう
ツェンとか多分一番キツそう
0738この名無しがすごい! (ワンミングク MMdf-gU3S)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:56:01.34ID:ysvgyqavM
ロボットサイズで歩行するとパイロットへの揺動振幅はサイズ分増幅されてつらいから
強化魔法で身体と胃袋増強してるんだろう

ツェンの牽く荷車には車輪ついてるけど、車輪を駆動する機構作っちゃうと
開発の方向性がロボットから車両やプロペラとかに変わりそうだから
エルが積極的にやるだろうか
0742この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-t8y0)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:49:08.42ID:r1FwpwMC0
飛空船で風魔法のブローエンジンが発達するからホバーの原理が知られれば普及するかも
けどフレ国は森林部が多そうだからホバーは使いにくいかな。
0746この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f3e-pFii)
垢版 |
2019/02/03(日) 06:45:29.54ID:YkImFiOn0
レビテータは高度調整にエーテルを使うけど、高度維持は容易だったよな?
力場を作って上に乗ってる感じらしいし、ゴテゴテしたバランサー無しでもヘイローコートに風魔法発生器or省エネ型マギスラスターを着ければ地上のホバー移動くらいはできそうな予感
0748この名無しがすごい! (アウアウカー Sa53-CIAd)
垢版 |
2019/02/03(日) 07:38:04.58ID:4vsAjwGsa
 わざとレビテータの大きさを不十分にして、
『あくまでもホバーの補助』
として機体を浮かべるのではなく、機体重量をごまかすのに使えば良いんでね?

 レビテータの大きさが不十分でも、一応浮力は発生するみたいだし。
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2c-Qxlz)
垢版 |
2019/02/03(日) 10:37:23.86ID:5uF9ab7I0
エーテル宇宙から地上に向かって大気と混じって下がっていくエーテル濃度に等しい所に浮かぶ(海抜というか宙抜?)と思ってた

Web版チラ見したら「比エーテル高度 対地30」みたいな言い方をしてる
0753この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-t8y0)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:11:03.45ID:Q6yS+Mep0
エーテルが空気のように地表や海面で遮られるなら エーテル高度=地表/海面高度
ニュートリノなんかの様に物質を透過するなら重力中心に対する距離だろうね

宇宙の方がエーテル濃度が濃くて下に行くほど薄くなると考えると大気圏基準の高度
と言う事もあるかもしれない。その場合低気圧と高気圧で飛行高度が変わることになる
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ fff8-5lWN)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:54:33.88ID:ox+bdo/c0
硬度9とか10の素材を加工するには、タングステンカーバイドの超硬バイトとかエンドミルのように長時間作用させないと難しいし、それでも刃がすぐだめになる。
武器の形で破壊するにはミスリルより硬く、刀のように微細なギザギザがないと刃がたたないので、超高速で重くて硬いものをぶつけるくらいでやっと壊れるんじゃないかな。
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ dfb3-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:06:45.44ID:3y1JXQVm0
ミスリルは魔力をうまく流して調整してやると柔らかくなるんだから、その状態で加工して真球にする方法がいいんじゃないの、ベアリング用なら。。
武器にするにもその加工で問題なさそうだし
0764この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-RpBC)
垢版 |
2019/02/04(月) 01:27:44.96ID:cqaxmdH30
外装として使った場合バレてうまいこと魔力を流し込まれるとグニャグニャにされちまうわけだからなあ
素材としての希少性がどの程度なのかわからんがそこ見合うかどうかわからん
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ ff89-vS77)
垢版 |
2019/02/04(月) 03:10:25.07ID:uevDRTYX0
ライフソングの処理量がでかすぎるだけでこねるだけなら大したことではなかった気がする
そもそもナイトもギアと同じ全身結晶筋肉だから魔法使いながら手で触れるだけでぐにゃっていっちゃうと思う
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa7-kMzi)
垢版 |
2019/02/04(月) 10:04:31.97ID:vMVq4UH70
外部燃料=空気中のエーテルをリアクタ使って魔力に転換→その魔力で強化魔法を起動し構造維持って仕組みだから
「単純に吸気量を増やせばいいのに(もしくはリアクタ多発化)なんで面倒で技術的難易度が高い骨格構造に手を入れる必要があるんだ?」
という感覚じゃないかなあ。
まず魔法ありきで成立してる構造物なので、材料物性のレベルを向上させても得られるメリットが大きくないんだと思われる。

だからこそ元プログラマーが「魔法構造を再プログラミングして最適化する方向性のチート」で無双できるわけだが。
0771この名無しがすごい! (ワンミングク MMdf-FZDD)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:14:53.44ID:ftBUyvUKM
元の強度が上がれば燃費も多少は良くなるけど力技が成立してる世界で発展するかってーとな
エルがそっち方面の知識持ってればその内手を出すだろうけど
そう言うのは余程ドン詰まりしない限りやらなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況