X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 241 IP無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-EUl0)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:57:04.55ID:f6lpPaR3d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1536409843/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1543004319/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 241
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1544091271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0310この名無しがすごい! (スププ Sd22-cyRG)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:41.27ID:/55uyzWOd
SAOのアスナみたく物語序盤から好感度そこそこ高い状態→何かをきっかけにベタ惚れ→後に惹かれた理由を説明って流れが一番書きやすそうだと思った
警戒→見直してベタ惚れだとよほど上手く書かないとチョロインになりそう
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ea7-LLmM)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:23.67ID:pcank1+X0
「ヒロインが気に食わない。そうだ、最近主人公にベッタリしてるから奪い取って悔しがらせてやる」
始めは遊びのつもりだったが、主人公の人間性を知って惚れてしまう
悪女が一途になるって結構好きなんだけど、メインヒロインではお目にかかったことがない
「あたしはイケメンにしか興味がないからフツメン主人公は眼中なし!見た目より中身?そんな奴いるんだったら見てみたいわよ!」
とか言ってたサブヒロインが主人公に惚れたりしたり時は萌え萌えでしたよ

というわけで。
悪女のお姉さんが善人を装ってショタ主人公に近づき、金品巻き上げようとするんだけど肝心なところで裏切れないから「ものすごくいい人!」って思われるようなストーリーを書きてみたい
0312この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-FMrY)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:19:11.08ID:o2sCLdksr
アスナは本当の時系列だと序盤は警戒してたテンプレなタイプだけど、本編一巻時点で既に結構時間経過した後だったからね
SAOや86の1巻で時間経過を飛ばしまくるスタイルは難しいけど、人間関係や長期の大きなストーリーを起承転結までやれるメリットは大きいね
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ e101-FMrY)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:32:03.46ID:Hnt9yrRK0
何度か言ったけどメインヒロイン固定型は最近の流行りでもあるね
ただ、「時間をかけて描写する」というのは「何の工夫もなく時系列順に並べて」という意味じゃないのは注意しないといけない

メインヒロイン固定型のストーリーで成功した作品は、例外なくそのヒロインとの好感度向上に関して非常に凝った上手いやり方を用いていると思う

だって先が読めるわけだし、ルート分岐がないならその分だけ物語は本来単調になるからね
そのデメリットを越えてでも面白くしようとするのなら、エピソードが劇的であったり、読者の興味を惹き付ける時系列であったり、っていうのは不可欠になる
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ a79f-vR9F)
垢版 |
2019/02/14(木) 00:55:04.03ID:rGCOXA5K0
>>307
とりあえず決闘は少し古くないか

べた惚れヒロインもいいけど最初から高感度マックスだと、主人公を褒めるマシーンになりかねなくて上手く使いこなせない
需要は確かにあるんだが
0319この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/14(木) 01:47:50.33ID:h9DELlEhr
>>318
難易度は高いよな、なろう系に甘んじるなら楽だが物語として成立することを目指すなら簡単ではない

コツというか、根本的に「好感度がマックスになった状態から起きる物語性」ってものを幅広く深く知ってるかどうかだと思う
自分で付き合ったり結婚したり、ラブプラスみたいなのとか夫婦物の作品読んだり

一番大事なのは、「惚れてる=全肯定ではない」っていう部分のリアリティだと思う
短所があっても好感度が下がらないからこそダメなとこは指摘する、っていうことができるヒロインはなろう系テンプレヒロイン脱却の第一歩かと
0320この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-7Hfn)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:59:50.71ID:r0aVlYofM
いや出会ってすぐにヒロインと決闘するのはたくさんあるだろ

ろくでなし、アスタリスク、落第騎士etc
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ 872d-6twX)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:20:30.21ID:GCxuxDLB0
ヒロイン決闘テンプレは10年前から数年前の流行りで手垢が付いてる印象
今は好感度MAX系が素直かな
昔から落ちもの系は好感度MAXスタート作品多かったし、一周回った感じだね
0323この名無しがすごい! (スップ Sd7f-+Lr/)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:01:52.54ID:hT3JNm51d
美少女と決闘(デュエル)したいなぁ・・・
0324この名無しがすごい! (ブーイモ MMcf-u02v)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:33:50.35ID:e72WO6NsM
落ちもの系ヒロインはラノベに限らず
漫画やアニメでも使われる用語だよ
文字通りヒロインが空から落ちてくるものや
それに類する唐突な登場で主人公の前に現れるヒロインの定義

有名作だと、とある魔術の禁書目録なんかが直球
一捻り入れて、主人公が落ちるのがゼロ魔

決闘テンプレとかいうと、この流れを組むもので
ラッキースケベが入ってヒロインが反感を持つものの
決闘の過程で主人公を認める形になるあたりまで
高度にパターン化されてるものを指す感じ
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ 47ad-jHMD)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:00:29.23ID:fQw7va8j0
変な話だけど専業作家で正解だよ
兼業なんて大抵の会社じゃあ副業禁止だから
まったり安定してる大企業に限っても尚更禁止ばかりだし、副業なんかより会社のために尽くしてほしいと思ってる経営陣がほとんど
バレたらクビの覚悟あるならともかくリーマン兼業は基本できない
兼業作家名乗ってる奴は外注シナリオライターやってるだけの奴が多い
0326この名無しがすごい! (ワッチョイ 47ad-jHMD)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:02:49.28ID:fQw7va8j0
安倍さんは副業推進したいみたいだけど、会社にとっちゃ解禁するメリットがない
副業に疲れて会社の仕事に影響出るわ、運良く成功して会社辞められても困る

毎月のように作家消えてるけど、みんな露頭に迷う恐ろしい未来が待ってるんだよ
漫画家とそこら辺変わらないわ
0330この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:49:38.04ID:h9DELlEhr
>>325
多分それお前のとこがブラック
まぁ全体で言えば兼業禁止のが多いかしらんけど、最近知ったのだと富士通なんかが国の方針に合わせて副業自由にしたらしいしIT大手はだいたいそう

法的には投資と執筆なら公務員でも兼業していいわけだしね
Yahooの説明会行ったら現役兼業作家の社員がわざわざ紹介に出てきたぞ
0333この名無しがすごい! (ワントンキン MM3f-jHMD)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:58:40.12ID:qV/gFPyXM
メーカーは副業厳しいの多そうだな
学生ワナビはITに行った方がいいかもしれん
0335この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-/hc9)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:45:39.39ID:ZEyJfteE0
>>320
どれもこれも数年前のものばかりやんけ
「今」のラノベでヒロインと決闘する奴なんてあるか?
0336この名無しがすごい! (スププ Sd7f-vnyE)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:04:26.94ID:m4KG7y+Qd
>>327
そうか……
俺は、警戒してる相手をわざわざ一人暮らしの自宅に入れて手料理まで食わせてやって自分からパーティーに誘ってピンチに陥った時に背中を預けるような思考回路を想像できないが、もしかしたら俺の読み込みが足りないのかもしれない
すまない
0338この名無しがすごい! (スププ Sd7f-vnyE)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:45:13.25ID:m4KG7y+Qd
>>337
あー、もしやプログレッシブのこと言ってる?
それなら誤解を招くような書き方をした俺が悪かったな
俺の書いた「物語序盤」ってのは本編1巻のことな
次からはもう少し分かりやすい表現を心掛けるようにするよ
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ c7b3-zJOq)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:24:56.66ID:WEfHzs7H0
>>338
いやプログレ抜きに、SAO1巻時系列でもキリトとアスナが出会ったのは最低でもラグーラビット食う半年前
下手すると1年半以上前
SAO1巻は投稿用の尺に収める為に、デスゲームの2年間の内の最後の3週間だけを切り取った話だから
ラグーラビット食う時点で既にお互いの好感度がMAXに近い状態

キリトを警戒していたのは出会った頃で、アタックを決意する半年前までに惚れている
それくらいは1巻だけでも読み取れるべ
0341この名無しがすごい! (スププ Sd7f-vnyE)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:08.20ID:m4KG7y+Qd
>>340
いやさ、物語内の時系列がーとかそういう話じゃなくて
ストーリー展開の話をしてたんだってば
1巻全部読了した後とかアニメ視聴後とかではなく、完全新規の初見の読者がSAO1巻を読み進めていくにあたって、アスナ初登場時は最初から好感度高い状態だったから分類上は「最初から好感度MAXヒロイン」に近いと考えてるだけで
最初警戒していたってのは別に否定していないよ
ここワナビスレだからそういう読者目線の考え方ではなく、作者目線でレスしてもらえるもんだと期待していた
思慮が足りず、すまない
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ 47ad-7D+B)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:14:31.90ID:8YsIWnO20
ストーリーに時間制限や期限がある作品ってどう思う?
自分としては
○序盤か中盤か終盤かが掴みやすい
○展開が限定されるので人物を動かしやすい
○時間に追われることで臨場感が出る
○キャラを消費せずに不都合や障害を作れる
といいことづくめで全ての作品で使用していたけど、友人から「息苦しいから嫌だ」「終わりが見えると萎える」と言われたから気になる
0346この名無しがすごい! (スププ Sd7f-vnyE)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:29:24.63ID:440KHzCSd
メリットは分かるけど自分から好んで使おうとは思わない
時間制限があると展開が限定されてしまって後で良いアイデアが浮かんだ時に大幅な方針変更がしにくいし、もし(皮算用もいいところだが)デビューしてそれがヒットした場合に10巻とか長く引き延ばそうとするとかなり無理が出るだろうから
0347この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM8b-7Hfn)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:16:46.39ID:2dz56X13M
アニメだと序盤のアスナはキリトに好感度は高くなかった
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-EDyq)
垢版 |
2019/02/15(金) 09:57:29.18ID:S3iDmEd60
>>345
どういう時間制限かによるな
>>346は多分シリーズ全体でのタイムリミット、病気とか能力の副作用での死亡とかを意識してるんだろうけど、
单巻での例えば爆弾の解除リミットみたいな時間制限もあるよね

ただ、
>>○展開が限定されるので人物を動かしやすい
これはデメリットだと認識してなきゃダメだよ
限定された展開なんて作者自身が思ってたら読む側にとってはそりゃ萎えるよ、予想外の展開をやる気が作者にないんだもの

息苦しいのもよくわかる
もうすぐ死んじゃうんだ……!みたいに悲壮感ばっかだと疲れることは多い
タイムリミットが迫ってると、明るい陽気なシーンでのキャラの魅力は十分に発揮できないよね
これは、シリアス系を好む読者かどうかでも変わってくるけど、シリアスの中で上手く笑いの緩急をつけられるかっていう作者の力量の問題でもある
0352この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp7b-ovsk)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:01:35.02ID:Z7RWd0AAp
>>325
何度か同じ事を書いてるけれど、基本的に一定以上の規模と組合のある企業なら、いわゆる『家業』であれば承認される事が多い。
これは具体的には農家のことで、兼業農家を認めないと日本の一次産業は成り立たないし、農協の力も強いので問題なく兼業できる。
武道家や書道家、茶道家など『先生』と呼ばれるような職業は、人間関係などに影響があろうし、良い顔はされないにしても大丈夫。
もちろん作家も同様。ただし、作家の自叙伝などを読む限り、やっかみを受けたり、人事評価などで、マイナスの影響は多いようだ。
0353この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:23:45.38ID:Mt9rt8Byr
日本でいちばん有名な副業奨励企業はサイボウズだろうね
確か全社員に何らかの副業を義務付けていて、ペナルティはないが何もやってないと「なんで?」って言われる、そもそも他の本業があって副業社員として入社することすら可能

一応そういうの結構増えてきてるはず
伝統的「でない」業種は海外に合わせてそういうパラレルキャリア支援傾向で、未だに古き良き〜的なタイプの業種だとそうでもなかったりする
0354この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp7b-ovsk)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:39:22.11ID:Z7RWd0AAp
>>345
時間制限物の最大のメリットは、作品にスリルや緊迫化を与えられる事で、神山裕右の乱歩賞受賞作『カタコン』は素晴らしい傑作だから読んでみると良い。
古くはアニメ『宇宙戦艦ヤマト』も、時間制限を取り入れて大きな効果を発揮している。昔のTVは何クールとかの制限が緩かったし、緊張感が無かったからね。

序盤か中盤は分かりにくいのは、例えばダンジョン何階かとか、敵幹部を何人まで倒したかなど、ロードマップを読者に開示するなど、他にも手法がある。

展開を限定できる件については、>346や>349もあげてるように、デメリット“も”ある。ただし全面的にデメリットではなく、キャラを立てる小道具にもなる。
まぁメリット・デメリットを勘案して使いこなそう。
0356この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-7D+B)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:47:05.71ID:Xiz1E4MZr
>>349
展開が限定されるからこそ、幅を広げられるんじゃないか?

デスノートも最初はルールの範囲内で戦っていたけど、Lを倒す際には「死神を利用してノートに名前を書かせる」とある種のルール破りを使用したし、その後も偽のルールをノートに書くとかルールそのものを利用する手段を使い始めたし


何でもあり、何をしてもいいって方がやりづらい気がする TRPGとかは特にそう
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-yQ/S)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:36:27.42ID:A3y8DbyX0
時間ものっていうと24を思い浮かべる(なお見たことはない)んだけど、
ああいうのって時間と並行して進むから緊張感があるんじゃないかな
小説だと時間感覚なんて意識しないからどうなんだろう
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-IkAN)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:07:45.02ID:GQpzAdGC0
最初に七日間って時間を提示したのに、実際は二日間と七日目しか書かなかったけど選考で怒られなかったなあ
実は制限時間なんて破ってもいいのかもしれない

>>360
アニメじゃなくて原作読みなさいよ……
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-/hc9)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:34:58.91ID:0Vs7OU/w0
アニメって改変箇所多いけど、これって製作側がその方がいいって判断したってことだよね?
作者としては気分がいいものじゃないと思うけどみんなはどうだい?
↑のSAOの話とか結構な改変じゃないかい?
主人公とヒロインがすでに出会っていたor出会っていなかったっていうのは。
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ c7b3-zJOq)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:40:22.90ID:7WDPtsqk0
>>363
あれはアニメが勝手に改変したんじゃないよ
きちんと原作者に話を通して、まずアニメ2話の原案となる話を書いてもらった
それがSAOPの1話、アニメ放送の1年以上前にWEB連載で公開済
書いてみたら楽しくて続きを書きたくなったのでSAOPが続いている
作者にとってもファンにとっても良かったケース
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ c7b3-zJOq)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:47:58.35ID:7WDPtsqk0
ちなみに改変を求めた理由は、原作では1巻で一番最初に登場しているのに
時系列順に直すとメインヒロインのアスナの登場が4〜5話になる為

時系列に直した事でアインクラッド編の印象がかなり変わってしまった事の方が問題だと思う
1巻で完成してる話に後付け短編をぶっこむのは割と暴挙、どうしようもない事だけど
0368この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:48:45.28ID:5j1VRzw9r
>>356
じゃなくてさ、>>345の言い方だと「展開のパターンが絞られるから考えるのが楽」って意味に聞こえるんだよね

「展開が絞れるから予想を裏切りやすい」とかならわかるんだけど、その言い回しでしかも感想が「先が読めて萎える」だと、やっぱただのテンプレ展開になってるんだろう

>>356の言ってることには一理あるんだけど、>>345がその「幅を広げる」ことをやらないなら書く時に楽してるだけで面白さのメリットにはできてないよねっていうね
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ bf15-3rL1)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:06:03.46ID:xhQDaXS60
制限とかルールがあった方が心理描写や駆け引きは面白くなる

デスノートの例だとノート使うのに細かいルール設定あるから面白かった
でも其の辺がガバガバだと王様ゲームみたいにボロクソに叩かれる
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-+Lr/)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:16.19ID:DHOT5WoH0
遊戯王ZEXALは「ナンバーズはナンバーズじゃなきゃ倒せない」ルールに脚本がかなり苦労してるのが見てとれたな
途中から面倒くさくなったのか効果無効合戦になってたし
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:39:15.30ID:0hREK+qk0
創作物って実は出版社側・支配する側からの洗脳・情報統制なのだろうか?

@ ブラック部活批判相次ぐご時世でも、スポーツモノはいまだにガチ部活至上主義
オーバーワーク・意識高い系を美徳とする エンジョイ感覚は薄い

これについては競技に臨む者たちをガチにしなきゃ緊迫感・盛り上げが難しいというのもあるだろうが、
ガチ部活至上主義はブラック企業の社畜への洗脳とも思えなくもない

A 今や価値観の多様化で恋愛なんか興味ない人間なんて幾らでもいる
だが、いまだに創作物では女にモテたい・ハーレムこそ至高と訴える
なんというか、真面目な恋愛モノってなるとどうもバブル臭い
恋愛に興味ないキャラクターは恋愛を肯定派へと洗脳される(価値観を否定される)

出版社もとい、国としては少子化防止や経済を回す上で恋愛する奴
もとい、女に貢ぐバカは増えてほしいのだろう
だが、恋愛できるほど金と時間の両方を持っている人(特に男)は少数派だし、
現実問題恋愛は時流にはそぐわない文化だと思う
「恋愛なんて金と時間の無駄 趣味に生きる方が楽しい 女の機嫌取りなんて真っ平ごめん」
と主張するキャラクターの方が現代的だと思うし、共感できる読者・若者は多いのではなかろうか?
女にモテたいとほざくキャラクターに対し、このキャラは昭和からタイムスリップして来たのかと
思うほど、時代に合わない人物だなぁと思ってしまう
0372この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-7D+B)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:18:12.98ID:JD7DNtZNr
柔のミケランジェロって柔道漫画では作者がTwitterで

スポーツを描く上でやらないと決めていたことがあって
シゴキや体罰を肯定的に描かない
長時間練習で強くさせない
怪我に耐え頑張る姿を美しく描かない女性キャラをトロフィーやエロ要員にしない
いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない
などです。

とコメントしていたが、結果は2巻で打ち切られた 客が求めているかどうかだろ

ちなみにその漫画の作者はアシスタントの頃の未払残業代を請求してうすた京介に「漫画家辞めて就職しなさい」と煽られていた
0373この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f63-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:20:00.77ID:DHIERsCE0
俺が好きな
時間制限もの
神のみぞ知る世界 女神編

うる星やつら 映画 完結編(うる星やつらコミックス34巻)
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ bf15-3rL1)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:04.86ID:xhQDaXS60
とりあえず今の時代メインヒロインは主人公を全肯定してくれる従順系にしとけば間違いない

ツンデレや男勝りや暴力系はサブヒロインに留めたほうが無難
0378この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-A2tD)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:19:06.14ID:3Ff7mhX80
>>371
恋愛系のアニメ、漫画、ゲームが誰に需要あるかも知らねーで創作やってんのか?
リアルで恋愛せずに二次元で済ませる連中だよ
常識だぞ?
>>375
なんでこのスレにいるんだ???
なろう系のスレでのレスなら全面同意させて貰うんだが……誤爆?
0379この名無しがすごい! (スップ Sdff-eHko)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:41:32.32ID:xQUSttAad
甲子園の酷使云々とかよくやり玉に上げられるけど実際に求められるのは現実でも創作でもエース一人による力投だし現実と建前ってのはあるよな
0381この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:29:45.00ID:0hREK+qk0
エンタメ映えするような勝ち方じゃなきゃダメってことなんだろうね

俺はクリリンやウソップとか、ギャグキャラやがやるようなセコイ闘い方ってのも嫌いじゃないけど
0384この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:13:17.30ID:aoMHp07ur
>>380
まぁ実力を上げるための努力と本番の戦略が別ってこと自体はわからんでもない

実社会ではどっちもできなきゃゴミだし、創作でもアドリブの作戦が練れなきゃ覚醒勝利以外の盛り上げ方がなくなるからなろう系専門みたいになるけども
0386この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:37:24.81ID:aoMHp07ur
>>385
従順全肯定はどっちかっていうと解釈が荒いってかズレてるだろう
ツンデレブームの初期に「最近は暴力的なS女が人気」とか言い始めるレベル

母性系のことだろ?
従順全肯定とは違うよ
なろう系ではホントに従順全肯定(奴隷ヒロインとか)が流行ってるけども
0387この名無しがすごい! (スップ Sdff-eHko)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:47:23.67ID:Q5eS9a6Ud
ラブコメで主人公に惚れることでキャラの個性をなくしてるんじゃないかって思うんだけど
主人公に惚れることで女キャラが画一的な発情キャラになってるパターンが多いイメージ
0390この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:05:27.90ID:dvfBRNNg0
世間で人気のあるヒロインが、自分の目にも魅力的に見えるのであれば、
自分の嗜好と世間の嗜好はズレてない。好みの傾向は合ってる。

そうなれば、単純に「自分の好みのヒロイン」を描けばいいだけだね。
それは世間の好みと合致しているんだから。

そこから、出来上がったヒロインが魅力的になってるかどうかは、
描写技量の話。傾向がどうこうとは関係ない。
傾向には問題ないと証明済みなんだから。

最初の段階でズレてると判ったなら、
いろいろ考えなきゃいけないけど。
0391この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-7Hfn)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:51:23.72ID:DFGfBmgHM
確かに最近は従順全肯定で最初から好感度MAXのヒロイン多いな
1周まわって昔に戻った感じがする
0393この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-A2tD)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:03.29ID:HKJrKxnn0
>>389
レムとかサーバル(1期)とかのことだよ、何度かこのスレでも言ったぞ
劣等生やゴブスレのヒロインよりはわかりやすく流行ったキャラだよな
従順系って言葉には能動的でなく主人公に言われた通りのことしかやらない響きがあるけど、
母性系はむしろ積極的かつ包容力があるタイプ

従順なだけのお人形遊びみたいなヒロインが流行ってるのはなろうの中だけだよ
逆に言えばなろうの中で人気なのは事実だとは思うし、そういう意味では否定するわけじゃないが

劣等生の妹というか周囲のヨイショ勢はなろう系寄りのヒロインだな、まぁ出身がその通りだし
ゴブスレに全肯定従順ヒロインなんていねーぞ、牛飼い娘はそもそも家で会うだけだけど
自分から積極的に祭り誘ったりしてるし、女神官はゴブスレの武器選びの指導を断ったりして自立しようとしてる
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-3rL1)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:24:23.91ID:1v3kckfs0
流行りの奴隷ヒロインは従順系だけど、それでも主人公に積極的にアプローチしたり
主人公の提案を断る事もあるからな

1度でもそういうことがあったら従順系じゃない、なんて言い始めたら
従順系ヒロインはこの世に存在しない事になる
0396この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:20:26.45ID:v85kzTjVr
>>394
結構本気でわからんのだけど、誰?
そもそもゴブスレ主人公本人が全肯定を求めてるようなタイプでもないだろう
>>395
レムやサーバルはむしろあんま人の言うこと聞かずにガンガン引っ張っていく性質も強いので従順って部分は頷けない、というかメイン要素ではない
広い意味で全肯定ではあるかもしれんが
0399この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-3rL1)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:26:23.64ID:1v3kckfs0
>>398
いや分かってねーのお前だろw

お前がレムやサーバルを母性系と思ってるのは全くどうでもいい

俺が「奴隷ヒロインは」と言ってるのに、わざわざ安価つけて「レムやサーバルは従順じゃない」と言うのは意味不明
0400この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-/hc9)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:30:02.02ID:77OQwVWh0
ストーリーを考えてあらすじを書いた後、しばらくすると「あ、これ主人公の存在価値ないな」って気づく時がある。
事態の解決を担うのは主人公にしたいので、重要なポジションにしてるんだけど問題はその理由付け。
例えば「主人公はただの村人だけど実は魔王の転生体」と設定したとして、「なぜ魔王の転生体が村人なのか」という大事な部分の設定が甘い。
なので「別に主人公が村人じゃなくてもよくね?王子様じゃいけないの?」って思ってしまう。でも弱そうな村人で無双させたい。なのでその理由を考える。みたいな。
「流行に乗ったからこうした!」だけではなく、設定や背景に説得力を持たせたいというのかな。
自分が物語を見ていると細かい部分で突っ込む人間だから、ついつい「設定のための設定」をつけるようになってしまった……
新人賞作品を見るとそこまで設定しているのは余りないので、自分が気にし過ぎだとわかっちゃいるんだが……
0403この名無しがすごい! (スププ Sd7f-vnyE)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:50:42.51ID:GO6fKG7Yd
>>400
俺は逆だな。設定はある程度甘い部分を残しておいた方が良いと考えている
理由は甘い方が後付け設定しやすいから
後付け設定はあんま良くは言われないけど大御所の漫画家やラノベ作家も普通にやってることだし、そもそも今の自分より半年後の自分、1年後の自分の方が良いアイデア思い付くのは当然
例えばその魔王転生の例なら適当なところで主人公に「なぜ俺は村人に転生したんだ……?」と独り言させてフラグを立てつつ、
良いアイデアが浮かんだら「実は魔王の転生にジャミングをしかけた敵がいた……!」とか「実は転生魔法には魔王も知らない欠陥が……!」とかの事件を起こす
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-/hc9)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:18:35.38ID:77OQwVWh0
>>403
後付けは自分もOKだと思っている。キン肉マンとかその代表例だし、アニメでは何度もツッコミされている。
マユミ「スグルは昔から〜だったからな」
ミート「あれ?でも王子って生まれてすぐに捨てられたんじゃ?」
もはやこれはネタ。

でも送るのはやっぱ新人賞だし、後付けができそうな部分も煮詰めておきたいと思ってしまう性質なのよ……
0405この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-EDyq)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:19:11.64ID:v85kzTjVr
>>399
んじゃ最初からおかしいわ
>>403
人それぞれに合うスタイルがあるんだと思ってる
俺は細かいとこまで設定したがる設定厨で書いてる時にもガンガン設定増えてくけど、同時に書きながら設定変えて整合性保ったまま流動的にやっていくのも、得意かつ好きなのでそうしてる

まぁ世の中には一ヶ月単位でびっしり書き込まれた年表作って登場しない市民の名前が大量に設定された街を考えるような変態もいるらしいから、そこまで細かくしたらキツイとは思うけども
そこまでじゃないなら設定修正が好きな奴はガンガン作ってガンガン変えてもいいんじゃないかな
0407この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM8b-7Hfn)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:22:31.95ID:Aufndcl0M
>>396
>>そもそもゴブスレ主人公本人が全肯定を求めてるようなタイプでもないだろう

例えば劣等生の主人公も全肯定を求めるタイプじゃないけど周りは全肯定ヒロインばかりだろ
もしかしてヒロイン属性と主人公の性格の話を混同してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況