【小説家になろう】底辺作者が集うスレ424

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 66fb-4MHR)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:09:50.29ID:qmlOL3vY0
小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし禁止/コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】下流作家が遥かな高みへと挑むスレ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ

・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう3305 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1547454440/l50

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ423
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546970172/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0122この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:47:31.93ID:H2rKZEEop
スレの途中で失礼します。
自作小説を晒しますのでご批評頂けますでしょうか。

【URL】 https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n5123ff/
【掲載日】 2019/1/1
【ブクマ】 5
【文字数】 122,238文字
【指摘点】 主に以下の2点についてご教示頂きたいです。

■1点目:次の話を読みたくなるか
第1話からでも良いですし、ランダムに選んだ話からでも良いので
次の話が読みたくなるかどうかを率直に教えてください。
(1話辺りの文字数が多いので、次の話どころかそもそも1話分読み切れるまでモチベーションが続くか、等)

■2点目:キャラの掛け合いが面白い/興味深いか
第11話以降からキャラ同士の掛け合いが多くなるので、
第11話からを読んでみて、キャラ同士の掛け合いが面白い/興味深いかを教えてください。

その他、お気づきの点があれば教えてください。
最終話までのプロットが既に決まっていてあとは書くだけなのですが、12万文字まで書いてブクマ力たった5のクソ雑魚の現実に道半ば心が折れそうです。
改善点、お叱りの点、読んだ感想など、あれば是非是非。

【その他】 23時前後に〆る予定です。辛さは中辛でお願いします。
     豆腐メンタルなのでたまにハチミツを混ぜてもらえると喜びます。
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:26.69ID:XEXnaYv70
>>113
(´・ω・`) 少し補足しておくと……
異世界転生/転移の需要自体はまだあるけど

なろうの異世界転生/転移ランキング見ると
『転スラ』『とんスキ』『デスマ』とか
古参の強者が上位に居座っているので
ランキングに入りにくいから
現地主人公の新作が多いんだと思います
0128この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:59:32.90ID:2k+Gj1HQa
>>126
途中で投稿してしまった

冒頭の自分にあてて喋ってるところから「?」となって、そこからずっと混乱の最中だった
設定がわかりにくいのかな…
あらすじはちょっと面白そうだと思ったんだけど、そこから想定して読み始めたから混乱したのかな
いや、本当に自分の頭がわるいだけなのかもしれない
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-9kg6)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:59:34.51ID:5w9l7bNP0
>>122
すみません
理解能力が足りないのかなんなのか、一話目から状況が全く想像できません
わからない状態がずっと続きなんの説明もないので「もういいや、やめよ」となってしまいました
きっと物語の大事な部分なんだろうけど、作品を読み始めてすぐだと苦手と思う人が多いかも
0132この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-03VH)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:05:36.61ID:GE/Xl3kea
>>122
第1話と最新話読んだ

なんていうか、ドラえもんとブギーポップとキノの旅を混ぜて錬成失敗したみたいな印象
核となるストーリーや読者と共有できる目的があれば少しは違うんだろうけど
そのすごいグレード5アーティファクトで最終的に何がしたいの?ってなる
延々とすごい道具を楽しむだけの作品にするなら、道具の魅力が読者に伝わるような工夫が必要だな
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ead-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:07:21.37ID:sHxKY51I0
>>122
タイトルで手のひらと謳っておきながら
あらすじで速攻その異世界に入ってしまうということにかなり違和感
もっと200倍になる重量を強調したタイトルに変えた方がいい気がする
0134この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:09:24.50ID:H2rKZEEop
>>130
そう、まさにそこをずっと悩んでました。
クラスルームのシーンを消した方が良いですかね。
やはり晒した方が勉強になりますね。
ありがとうございます。

いま帰宅途中で電車なので、少し不在にします。(30分後くらいに戻ります。)
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ c5da-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:10:29.64ID:krUPutgv0
>>122
ちょっと1話これアカンと思う
もう一人の自分(?)がいるって設定を提示されて、なおかつ一人称でモノローグが口語文体なせいで
台詞を実際に言ってる人物 と モノローグの人物 が別人なんだなって思ってしまう
あとどことなくメタな語り部感を出してるのもマイナスだと思う
0137この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:17:41.28ID:2k+Gj1HQa
>>131
もう一度頑張って1話を読んでみました

いつ、どこで、だれが、だれと、なにをしたか
が余りにも不明確だと思います
冒頭の自分に語りかけるシーンだけでも、俺、自分自身、そいつ、あんた、という何者とも紹介されていない人たちが出てきて、誰と誰が別人格なのかも分かりません
少なくてもそいつ、と、あんたが混在するのはここでは混乱の元だと思います
読者からすると誰かも分からない人物が誰かも分からない人物に理解できない話を延々と喋っているという状況です

謎の人物が出てくるのはいいんです
でもその場合、主人公がどういった人物であるかは分かっていないと訳がわかりません

終始そういった感じで、勉強してない参考書から延々とテストを出されている気分です
もう少し読者視点にたって欲しいです
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 55af-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:18:49.96ID:+GE9biFt0
>>122
地の文が読み辛く目が滑るというのが第一印象
『』の頻発の影響もあると思う

頭に入りにくい文章と多めな文字数が合わさって読者としてはちょっと疲れましたね
アクセス解析が1人辺りの読んでる話数が少なそうなのはそこが原因かと
0139この名無しがすごい! (スップ Sd7a-OQTP)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:21:07.48ID:0U3HkSRzd
>>122
1、2、5、10を読んだけど、10の最後をやりたくて1の冒頭があると思うけどいらない気がするわ。冒頭でブラバされる可能性が高そうだし、これだけしか意味がないのなら冒頭はカットでいいかな。最後の落ちもこれを使いたいのならしかたないけど
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ a57d-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:23:11.66ID:71EPhmSb0
>>122
 むり
 脳髄?多重人格主人公が脳内の別の人格と会話してるのか?
 「そいつがショックで寝込んでいるのは。」のそいつってどいつ?別人格刺してるならお前がじゃないのか?
 なんか内容自体意味不明なのに加えて、指示語がめちゃくちゃで誰が誰に言ってるのかもわからない
0142この名無しがすごい! (スップ Sd9a-cPkk)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:31:28.38ID:QIacsb87d
>>122豆腐メンタルなら多くの人が読みたがってる話を書こう。次からでいい
需要少ない物語は鋼のメンタルを持つ作者専用だと思うぞ


>次の話を読みたくなるか
残念だがいまひとつ次ページにいくパワーが足りずに断念した
多重人格的な主人公の物語は読者負担が大きい
いくつか難所があるが、主人公の見ている情景状況、脳内会議場が入り乱れる等の点だ
一人称ものでは案外鬼門かもな
それがあらすじで示唆されておらず、読者を不意討ちしている点もあまりよろしくない

>キャラの掛け合い
悪くはなかったように思う
上で挙げた問題の影響が大きいので悪く見えてしまう感じはあったが差し引いて純粋な掛け合いとしてはひどくはない
0143この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:32:48.63ID:XEXnaYv70
>>122
(´・ω・`) SF的な発想力はあると思います!

ではなぜ、ブクマが付かないのか? 原因はひとつには
「タイトルあらすじから、内容を想像できないから」なんです!

あらすじに書いてあるのは「内容じゃないよー?」と言いたい
異世界自体の設定は【内容】じゃなくて【容器】なんです!
「チーレムが目的で、異世界は手段」と思ってください!

作り手として(自作の)設定が面白いのはよーく分かります
でもそれはラーメン屋がラーメンの器にこだわるようなものです
客は美味しいラーメンが食べたいので、器はどうでもいい

>俺の体重はこの『異世界』より『200倍』も重い
――という設定だから、何ができるようになるのか
何が面白くなるのか、が大事なんです。それが書いてない

>剣と魔法の中世ファンタジーの世界に巻き込まれていく
あらすじでは、この部分をもっと書くべきなんです
現状のあらすじは異世界の設定しか書いていません
あらすじは「設定を書く場所」ではありません!

未読の読者に読ませる「広告」だと思った方がいいです
アニメの予告CMで設定だけえんえん語らないでしょう?
ドラマを感じさせるシーンを凝縮しているはずです


それから1話は前半のプロローグの状況が把握できないので
パッと見でプロローグは別に要らない感じです
1話タイトルと結末が強いので、それをちゃんと見せれば十分
むしろプロローグでその威力が半減してる印象すらあります

冒頭から「あんた」とか「そいつ」だけで通るのは
映像作品のプロローグです
人物を見せておけば、何となく状況は分かります
でも小説だと読者が想像するから分かりにくい

本作は典型的な読者視点の欠如ですが、その克服法はたとえば
設定を忘れた(または飽きた)頃に見直すと良いです
設定を忘れることで読者の視点に立てるから
0145この名無しがすごい! (JP 0H71-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:47:37.51ID:/6e+08LZH
>>143
俺はあらすじは面白いと思ったけどな
1話で目がツルツル滑って半分くらいでブラバしたけど

この作品の場合あらすじに何を書けば良いんだ?
0146この名無しがすごい! (ワッチョイ 754f-tRyn)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:51:10.91ID:5XC6937s0
>122
すまぬ、序盤からあまりにも読みづらすぎる。この辺は他の人の言う通りね。

そして、多少頑張って読んでも、いまいち主人公の目的というか
モチベーションがわからなくて、なんだか、グロいというかエグい感じなので、
テンションもだだ下がる…。
なんか、主人公も含めて強い人間は、(自分は)みんな嫌な奴に見える。

あと、バトルシーンが無駄に長いかな。
感情移入できないまま、作者の自己満足の世界をえんえん
見せられてるって感じねー。言い方悪いけど…
0147この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:58:43.36ID:H2rKZEEop
レスをたくさんありがとうございます。
すみません、少しまとめて返事しますね。

>>132
おっしゃる通り、設定が読者に伝わる工夫が足りていませんでした。
やはり魅力の出し方は難しいですね…。
頭の中では漫画的な表現でコマ割りを考えていたのですが、文字に直すと説明が目立ちますね。

>>133
タイトルは悩んだ挙句いまのタイトルにしました。
いまも悩んでいます。やはりタイトルは難しいですね。

>>135
>>137
>>140
すみません、確かにこれは反省点だと思います。読者視点の意識が欠如していました。
自分の頭の中ではそれぞれの登場人物がどういう役割かは分かっていたんですが、全員名前が無いので混乱しますね。
これは修正、もしくはまるっと削除する方向で検討します。ありがとうございました。
0148この名無しがすごい! (スップ Sd9a-cPkk)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:58:53.70ID:QIacsb87d
異世界ものに必須な、主人公だけの特別感がないのは厳しい
上の人も指摘しているが、後続が来る可能性と同能力の存在がありそうなのは物語の価値を下げる
夢オチ、帰還エンドを無くす努力が見えないのも異世界もの好きからすると不安要素というか入り込みを躊躇する無意識のストッパーになる
0149この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:45.66ID:H2rKZEEop
>>138
おっしゃる通りです。
すっと読めない作りになってしまっていたのでここは改良する必要がありそうですね。

>>139
第10話の最後だけじゃなくて他にも色々ネタを仕込んでいたのですが、自分の中でネタの熟成にこだわり過ぎていたみたいです。
たぶん、すべての伏線を回収するのが第100話とか行きそうなので、削る方向でいこうと思います。

>>141
たしかにそういう作りになってしまいましたね。ここは反省します。

>>142
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにその通りです。一人称視点で書いていて自分でも結構辛かったポイントです。
あらすじは後から考えてとりあえず見てもらえればいいや的な軽さで書いてしまいました。
0151この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:00:48.15ID:H2rKZEEop
>>143
貴重なご意見ありがとうございます。

>>俺の体重はこの『異世界』より『200倍』も重い
>――という設定だから、何ができるようになるのか
>何が面白くなるのか、が大事なんです。それが書いてない

>冒頭から「あんた」とか「そいつ」だけで通るのは
>映像作品のプロローグです
>人物を見せておけば、何となく状況は分かります
>でも小説だと読者が想像するから分かりにくい

まさにおっしゃる通りです。書いてる本人だと気づけないものですね。
ありがとうございます。

>>144
なるほど。
一応、非合法に主人公だけ手に入れたっていう設定ではありますが、
たしかに完全に閉じた世界ではないので魅力が薄いのかもしれません。

>>145
ありがとうございます。あらすじは本当のあらすじを書くとブラバされると思って、割と全然違う空気のあらすじを書いてしまいました。
1話はかなり読みづらいと思うので、あとで復習してみます。

>>146
バトルシーンまで見てくれてありがとうございます。
書きたかったシーンの一つでしたが、頭の中のシーンを文字に起こすと異常に膨らんでしまったようです。
ここら辺はシェイプアップが必要ですね。ありがとうございました。
0152この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:08:40.80ID:H2rKZEEop
>>148
金言にします。たしかにその点の意識は足りていませんでした。
現在の作品は少しスピードを抑えて、次回作の参考にしますね。

>>150
いえ、15話くらいまでプロローグです…。(投稿していないのも含めて)
これは良くない点ですよね……。設定入れ過ぎました。
0153この名無しがすごい! (ワッチョイ dd01-xC3u)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:22:09.06ID:OsZK+qhL0
少ない文字数で伝えたい情報を要約するって基本作業かもしれないけど推敲より地味に難しいのかもしんない
無駄をそのままに原文ふやかせば文字数は増えるかもしれないけど自分でも読みづらいなーと思うし
端的に伝わる文章は日頃から癖つけていくしかないか…
0155この名無しがすごい! (ワッチョイ baa3-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:34:25.20ID:rhuvbKlO0
>>122
タイトル産業廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

意味が分からない。
このタイトルを読んでどういう物語なのかを予想できる読者はゼロ
予想できないから興味も発生しない  だから読まれない  あらすじや本編に進んでもらえない。

タイトルは看板  何を売っている店なのかを示すのが役目
この看板はできそこないだたべられないよ

未熟な作者にとって作品は世界の全て。  だから読まれないという状況を想定していない
かならず本編まで読んでもらえるものと思い込み、雰囲気やらヒネリやらを優先してタイトルを付けてしまう。
読めば意味が分かるから  読み進めてくれれば仕掛けが分かるからという甘えが作品を死産させてしまうのだ

読者にとっては多数の有象無象の一つに過ぎぬ  面白そうな予感をさせない作品は読まないという選択肢が常にある。
たとえば牢屋に収監されて、この本一冊だけを与えられたなら仕方なしに渋々読むかもしれぬが、
他作品という選択肢がある状況では、このような謎生物は一顧だにされぬサダメよ

タイトルだけでブラバ余裕ではあるが晒し作品なので特別に腑分けを行おう
手のひらの異世界  もう投げ捨てたい衝動をぐっと抑えて文字を噛む
きっついわー  銀河を救う使命を帯びた我ですらきつい  一般読者はとっくに逃げ去っているだろう

手のひらに異世界があるのかと考えてみたものの、それがどう面白いのか全く分からない。  こらアカンで工藤


あらすじ産業廃棄物  (2018年制定基準3.0使用)

主人公の名前があらすじで示されていない悪手がまず炸裂し、物語のパンチは初っ端から非常に弱くなる
読者の座る椅子が示されていないのだ  イラッシャイマセとも言わず、こちらの席にドーゾとも言わない無愛想な店員
小説家はサービス業だ  そしてこの作品は客商売の基本すら出来ていない。
よく訓練された読者は、あらすじ段階で店のレベルを察して逃げ始める  この店はハズレだな

球体の異世界、これに魅力が無い。
異世界とは新天地の暗喩だ  自分の力を試し挑むところ  読者はチンケな箱庭を求めてはいない
そしてチートで無双することと、小さな世界の主として箱庭いじりをすることは違う。
ここを勘違いする底辺作家は生涯地を這うサダメ

そして異世界よりも体重が重い事が、どう面白いのかが全く伝わっていない  もうね馬鹿なの死ねよ!
伝わっていないから魅力も発生しない  当然本編には進んでもらえない
またもや特別に読書コストを払ってエスパーしてみるが、もしかしたら重戦士的な無双が出来るのかなあという程度のあやふやな予測しか出てこない
何度も言っているように通りすがりの一般読者は特別にコスト払ったりしてはくれないのだ

トドメのように、巻き込まれるとかいうクソッタレワードが誘爆する
名前の無い主人公という悪手と相まって、ろくでもない押し付け展開の予感が連鎖反応を引き起こす
この作者は、読者に巻き込まれ押し流される事を望んでいるのだ  もうね馬鹿は死ね!(二回目)

この作品を読んで楽しい事が起こりそうに無い
一応無双とは書いてあるが、しょーもない箱庭異世界で体重が重いとかいう訳の分からない能力しか与えられていないショボイ作品
つまらぬ予感しかさせないアトラクションにわざわざ参加してくれる暇人はいない  これ罰ゲームではないか


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い

状況が分からないwww  まさに最悪最低の出だしwww  そもそも小説という媒体は主人公が状況を把握していない状況の描写に致命的に向いていないのだwww
これが漫画やアニメであれば違う  背景、主人公の服装、キャラデザイン、雰囲気を伝える音楽など多彩で膨大な情報によって、主人公は混乱していても読者には状況を把握させてくれる。
繰り返そう、小説はこういう描写に向いていない  だから状況を読者が飲みこむまで、文字を追う作業はひたすら苦行となるwww  マジバカラッシュwww
しかもその状況がチョー最悪www  いきなり自分自身と取っ組み合いをせねばならぬというガチろくでもねえ状況www  このシチュエーションの何が楽しいのかwww  死ねwww
他作品が丁寧にチュートリアルを行っているのに、この作品は説明一切無しで背後からいきなりお客を殴りつけているwww  これはウケませんわwww
『 』の多用という悪手www  いちいち意味を付け加えられて読むリズムはガッタガタwww  観念的な単語ばかりが飛び交い一向に進まないストーリーwww  アホ臭さも限界ブラバラスケツァファニアーンwwww
0158この名無しがすごい! (スププ Sd9a-kXDO)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:45:45.30ID:37PqDkHJd
>>122
本文の内容以前に、あらすじが結構な問題かと思う。話別ユニークも見てみたが、新規流入がほぼない。第一話のユニークから悲しいくらいに少ないため、読者候補の大半はあらすじで落ちてると予想。

あらすじ文の時点で、内容がひどく矛盾したものになっている。数値一つ一つ見て、それってどんな状態? そもそもあり得るのか? ……読むのやめとこ。

数値そこまで注意して読み取らなくとも、それは成立させるのは普通には無理なものだと言うことは、頭にちっとも絵が浮かばないことからも分かる。あらすじ精読しても、流し読んでも、結果は同じ。

そういう感じであらすじブラバコース辿らせてしまってるのではないかと。
0159この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:26.04ID:H2rKZEEop
>>155
忌憚ないご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。

タイトルについてもまさにその通りで、あらすじを読むときにPVが付くはずなのですが、
何度投稿してもせいぜい20前後でした。ここは再考するべきでしたね。

あらすじについてもその通りです。客観的に言われて初めて分かるものですね。晒して正解でした。
確かに全体的に小さな世界の箱庭いじりのメタファーになっています。
また、体重が重い=面白さの説明が抜けていました。
書いてるときに自分でも無意識的にはこれはウケないかもと感じていたと思います。おかげさまで腑に落ちました。

本編は皆さまもご指摘されている通りで、出だしはかなりマズかったかなと思いました。

>>いきなり自分自身と取っ組み合いをせねばならぬというガチろくでもねえ状況www  このシチュエーションの何が楽しいのかwww

まさにおっしゃる通りです。(血涙)
物語のスタートの重要性を甘く見積もっていました。
反省して次に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
0160この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:52:33.04ID:H2rKZEEop
>>157
今回初めてネットに公開した処女作なので、文章のそぎ落としの観点が漏れていました。
文字数の意識をするようにします。

>>158
貴重なご意見ありがとうございます。

>>第一話のユニークから悲しいくらいに少ないため、読者候補の大半はあらすじで落ちてると予想。

なるほど…。そもそもkasasagiサイトの見方もあまり分かっていませんでした。勉強します。
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:59:37.33ID:XEXnaYv70
>>145
>この作品の場合あらすじに何を書けば良い

(´・ω・)y-~ あらすじには設定(だけ)ではなく
主人公とその目的、動機、障害などを書くのが基本です
「目的が先で、設定が後」が物語の基本ですが、本作はその逆です

あとは他作と差別化できるウリを書きます
ウリが何かは難しいですが、タグの延長と考えると分かりやすいです
たとえばタグでGLやTSと書いたら、どんなタイプのGLやTSなのかとか


「異世界で争いに巻き込まれていく」みたいな
あらすじは、なろうですっごいたくさん見かけますが
「えーじゃあ辛いだけじゃん」と思われると読まれない

だからたとえば異世界で成り上がっていくとか
ヒロインに出会う、または守るとか
あと街づくりや畑を耕すものづくり系とか
いろいろ面白くなりそうな要素を書きます


あともうひとつ言うと「200倍」がぜんぜん想像できない
たとえば「人類がチーターと同じ早さで走れる異世界」みたいな
なんか直感的にイメージできる分かりやすい表現が欲しいですね
0163この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:06:10.86ID:XEXnaYv70
>>156
>ネタバレしたくない

(´・ω・`) 発想を逆転させて
読者に読んでもらえる前提で
ネタバレを避けるというよりも

読者に読んでもらえない前提で
どこだけは見て欲しいか
引き留められる情報を渡すことを考えます

最近人気だったアニメ『ゾンビランドサガ』は
「ゾンビ」が「アイドル」だというのを、隠すよりも知らせた方が
どんな内容か見てみたい人が増えるだろうし
だからあらすじどころか、タイトルでネタバレしてるんでしょう
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ a15c-mBaC)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:31:51.27ID:0iNeX/FS0
>>122
1。1話の数行で読むの止めたくなる。みんなが言うように頭パニックです。一人称って割と読者に話しかける地の文が出てくるので、読者に言ってるのかもう一人の自分に言ってるのかごっちゃになる。自分に話すのは「」だけに限定した方が。

2。11話へ飛んで読んでみた。掛け合い自体は普通に読める。けど用語や事象の説明が殆ど、あとモフモフくらいで面白いとまでは思わなかった

おまけ。pcで読もうと手のひら異世界で検索したらトップに「手のひら開拓村で異世界建国記」てのが出てきたw
検索順でこいつを倒せることを願ってる
0167この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:38:35.16ID:H2rKZEEop
>>166
ご意見ありがとうございます。
1話は確かに混乱しますね…。自分も今見返していて思いました。
11話はかなり手探り感が強くて、割と初めて書くジャンルだったので感想が欲しいと思い>>122に書きました。
会話文を鍛えていきたいと思います。

>>おまけ。pcで読もうと手のひら異世界で検索したらトップに「手のひら開拓村で異世界建国記」てのが出てきたw
>>検索順でこいつを倒せることを願ってる

検索に引っかかるので以前私も気になって読んでみましたが、その作品は普通に面白いのでたぶん倒せないです笑。
0168この名無しがすごい! (ワッチョイ dd01-xC3u)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:43:22.40ID:w7H4XG/00
>>154
それすごくわかる。でもそれが大切なんだよな。
野球でも水泳でも、ただやるだけじゃなくて考えながら正しいフォームを意識して反復動作を重ねることで身に付くいろはがある。

思い付きと力任せの勢いでやれることもある。けれど、書くのを辞めずに続けていくモチベーションみたいなのは、素早く正確に伝える基礎文章力を磨いていくのが確実だと思う。
伝えんとしてること、やりたいことがフワフワしたまま読み手に伝わらないんじゃ語彙力も何も無いもんな。
0178この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:00:00.48ID:H2rKZEEop
皆さまの貴重なお時間とご意見をありがとうございました。

23時になりましたので>>122はこの辺りで〆させて頂きます。
修正は週末辺りに細々とやろうと思います。

今作は出だしから失敗した感があったので、現在の作品は緩やかに続けたまま、
今回の反省を活かし別の作品作りに挑戦しようと思います。その時はまたよろしくお願いいたします。
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ c5da-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:22:18.11ID:krUPutgv0
カクヨムがオープン時にやったカクヨム大賞はすごかった
評価点が星なのも相まってカイジのエスポワールならぬカクポワール言われてたがそんまそんな感じだった
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ dd01-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:32:11.53ID:C+hquV9v0
完全初投稿で現在二万七千文字ほどで連載中
投稿から七日経過でブクマ0評価なし感想1ってあかんやつなんかこれ
まださらせる条件じゃないから聞くだけだけど
0190この名無しがすごい! (スップ Sd33-mKve)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:04:01.52ID:ibSbGsl/d
どんな読者にどのくらい読んで評価されたい、という狙いも目標も定めず書いてりゃそりゃなあ
あかんとかふんわりした尋ね方に甘えが出てしまっている
作者が書くのを楽しんだ作品は読者が読んで楽しむのに適したものにはなりにくい
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:33:27.53ID:ScLQ5NgX0
ダークファンタジーな短編書いたのでみて!

【URL】 https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3469fg/
【掲載日】 2019年 01月17日 03時02分
【ブクマ】 1
【文字数】 3,039文字(短編です)
【指摘点】 突飛な展開について、説明不足感を強く感じるかどうか。 作品全体を通しての感想や読後感など。
【その他】 14:00くらいで〆(返信はズレる可能性あります)
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 9323-PI3i)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:45:53.33ID:fkeKEbzs0
テンプレ書くとプライドないんじゃ無くて、
評価されたい人気出たいあわよくば書籍化されたいと
思っているのにテンプレ書かない人は変なプライドが
あるからまずそれを捨ててみようぜ、てことでは
0209この名無しがすごい! (スッップ Sd33-VYLp)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:06:01.94ID:bjkMq+pFd
>>204
今までのと随分作風違うな

パロディ一発ネタなんだろうが、五分刈りがさっさと消えちゃうので詐欺感ある。短編なんだからパロディはパロディで通すべき
文章は読みやすいし、いきなりガチ喧嘩を始めるのには意表を突かれはしたがオチが弱い
長編のプロローグを意識してるのかもしれんがパロディネタなのもあって先を期待するのは難しい
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:22:13.24ID:ScLQ5NgX0
>>209
長編書き溜めてる間に溜まったダークパワーが・・・

実は長編のつもりで五分刈りにオーガ化した彼女殺されての復讐劇って草案があったんですけど
なんか可哀想ではってなって逸れてしまいました
短編ぜんぶオチが弱くなってしまうの致命的ですね・・・もっと他作品読み込もうとおもいます
ありがとうございました!

オーガは主人公を半オーガ化させて最強属性もたせるためですね
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bfb-qHVc)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:25:16.24ID:RID0Ti/G0
>>204
タイトルはパロディ調なのに、内容は全く笑うポイントのないダークファンタジー
パロディ、コメディ路線かな? と思って読んで見たら最後までそんな様子をかけらも見せず戸惑った

ゴブリンがわざわざオーガを作る理由もわからないし、
最後、なんらかの理由で男もオーガになったのか? と思ったけどそんなこともないらしい
なぜ無傷で、争いも終わり、五分刈りから抗体を奪わないといけないのか
読み返しても全くわからなくて困惑

説明不足感どころか、どこも全くわからなかった
読後感は、「?」しかないです
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:26:12.25ID:ScLQ5NgX0
>>211
指摘ありがとうございます
喧嘩中にバッキバキに壊された身体が超回復してるってのを言外に描写したつもりではあるんですが
やっぱりかなりさじ加減が難しいですね
これだけの描写で読み取れるかという試みのための晒しでもあるので、非常にありがたい感想です
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:33:05.13ID:ScLQ5NgX0
>>213
ありがとうございます!
確かに言われてみるとタイトル詐欺感はんぱないかもしれませんね・・・

お互い血をドバドバ浴びてオーガパワーと人の理性をもった混血的な何かになった感を出したかったのですが
やっぱりこれだけじゃ説明不足ですよね

どうも書いてる時って自分の頭の中に映像がきてるので一人で納得してしまう事が多いようです
0218この名無しがすごい! (スッップ Sd33-VYLp)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:37:39.78ID:bjkMq+pFd
>>212
タイトル的にもそっちの展開の方がいいね
他の短編もそうだけど起承転結とか序破急とかまったく意識してないよね
必ずしもそうする必要はないけど、分かってて外すのと最初から書けないのじゃだいぶ違うぞ
女がオーガ化したり男が喧嘩始めたりするのは意外な展開ではあるけど転じゃないぞ

ちなみに俺が書くとしたら主人公が女オーガとの戦いに負けそうになったところで注射器を発見して自分に注射、オーガになるかと思いきやガチムチ五分刈りになってオーガに対抗できる力を得る、くらいやる
これが転
0220204 (ササクッテロ Sp1d-DRXc)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:47:41.48ID:bywP+IkLp
スマホからになったけど204です

>>218
起承転結!難しいですよね
意識すると頭の中がグワーってなります
でも学ばなければ……ありがとうございます

ああー!その展開の方が分かりやすいし熱いですね
そうすればよかった!

>>219
やばいそれ考えただけで面白い
五分刈りパンデミックですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況