つぶやぎとめ14+おまけ

サト(GA文庫編集者 募集中!)@GA_SATO
VRMMOもの。設定、背景、用語のもろもろがSAOの影響が強すぎる印象。
キャラはクールにできていて、活躍自体は面白く読めます。
作品の舞台も盛り上がる展開にできてるかと。でも、私の感覚だと
「好きな作品を読んで、自分も書いてみた」段階に見えました。

これも感性により線引きがどこかは個人によりますが「人気作を参考にする」というのは
プロでもあります。これは「そのジャンル好きだから」「その方が企画が通りやすいから」
「そういうの書いてと編集に言われたから」等々、理由も様々
この時「似たのを出せば受ける!」というのと「こういうのを好む客層に合わせて、
こういう作品を出そう(少し影響があると言われる可能性はあるか…)」というスタンスは
似てるようで、ずいぶん違うと個人的には思います。でも編集として前者のような人もいるのでしょうね

ぺんぎー(GA文庫)@GA_Pengi
特撮ヒーローモノ。投稿作には多いですね。SF的な設定も含めよく考えられています。助けたい人がいる主人公が直向きで好印象。
後半はちょっと行動が短絡的になってしまい、前半と乖離ができてしまって残念。複数ヒロインの立て方も惜しい、キャラ数かエピソードを絞ってもよかったかと

ぺんぎー(GA文庫)@GA_Pengi
破綻したキャラばかりの現代モノ。キャラについていくのが精一杯の前半から後半の怒涛の伏線回収へと、面白かった。
ただ、わけのわからなそうな話で読ませるのは実際難しい。もうちょっとツカミをうまくやるためにも、先に情報を整理した方がよさそうです

ぺんぎー(GA文庫)@GA_Pengi
和モノファンタジー。ソツなく描けていて主人公の後悔に真に迫るものがあり、ストーリーも王道を外さずしっかり組み立てられています。
ヒロインとの関係にずっとディスコミュニケーションがあり、ヒロインを助けたい主人公の想いに理解を持ちにくいのが残念。もうちょっと愛嬌があれば。

ぺんぎー(GA文庫)@GA_Pengi
中華風舞台のファンタジー。かと思いきや和風も洋風もごちゃまぜで、それがあまり良く作用していない感。
思いついたことを全部ぶちこんだような、先の読めない目まぐるしい展開で意外性があって楽しい一方、唐突に感じるところも。

ぺんぎー(GA文庫)@GA_Pengi
中世風のファンタジー。オムニバス形式で視点を切り替え、様々なキャラクターからひとつの事件を描くことで、立体的な物語になっていて良かったです。
ただ一番しっかり描きたいであろう根幹に関わるキャラは、前半から登場させておいた方が良かったでしょうね



【総括】

GA文庫えむもと@GA_Mmoto
ファンタジーバトル俺ツエーが多かった過去に比べると、ファンタジーっぽいのは減ってるような気がしますね。たまたま読んだのがそうなのかもしれませんが。代わりに?目立つのがSF仕立てっぽい作品。
ただ、SFだと、もうほんと色々な作品が世に出ているのと、そこにいかに「ラノベであること」を盛り込めるかなのかなぁ?とか思いつつ読んでます。漫画でも多い、脱出系(と言うのだろうか?)もそこそこあった印象です。

サト(GA文庫編集者 募集中!)@GA_SATO
読み終わり。年齢とかシステムが変わったせいか、システム担当が変わったせいか、
閲覧できるデータでは不明。まぁ、第一回からあまり年齢層は変化ないですが。
ジャンルは……、魔王学園ファンタジ異世界転生変部活特撮天使死神家族空賊勇者
ゲーム青春退魔伝奇学園異能等があったかな。特に何が多かったという印象はなし。