一言
設定はそこまで嫌いじゃないんだけどなぁ…

むしろ最近見なかった嫌われ系の実力隠してる派だから期待はあった

でもちょーつぇー冒険者様が一番偉いのがなぁ…

シンプルに領軍で全くなんとか出来てない世界に違和感を覚える

そんで、山ごと焼き払う主人公見てなんか違うなって確信した

山を大切にしない主人公は無理

火しか使えないならまだしも、多分使えるよね

山の幸や資源、生活水の根源を消し飛ばすとか頭おかしい

シンプルに川が枯れ、木材ほか金属とか鉱石などの資源も消え、動物なども全滅確定の土も焼けてる

もはや生態系狂うとかそういう次元じゃない

人が住めない場所にしてる

精霊なんかもいるなら普通に憎まれる存在

少なくとも水と土、あるなら木からも

強さってそういうことじゃないだろって思うわ

なんで殺したくいない軟弱主人公とか、テイム系が流行ってるかちょっとは考えた方がいい

敵は殺して俺TUEEEEは殺戮マシーンに見られるから表現上手くないと人気出ないし、敵でも生かす系のあまちゃんのが人間味あって、しかも自然にピンチや主人公を陥れようとする悪を描きやすくなる

テイム系もそう

殺すより強い奴飼った方が主人公の強さや優しさ()を表現出来るしマスコットとか作れる

それをあえて?選ばないのはいいけど、しっかり読者からどう見えるか考えないとヤバいよ

主人公が何でも暴力で解決して我を通すってキャラクターでもないのに、やってることが一貫してただのパワハラや暴力になったら作品として終わると思う

まあ、そういう細かいこと言わずに読んだら面白いんじゃないかなとは思うから、別にこのままでもそこそこの人気とファンは出来ると思う

でも小説っていう形で世界を表現したいなら、主人公のやったことの影響や、周りからの反響も想像して描いた方がいいよ

山ごと消し飛ばして主人公すげーは、山と敵が薄っぺらくなる

心を震わせる描写ってのは、そういう細かい所に配慮することが重要だからね

例えば山ごと消し飛ばしたせいで、生活がままならなくなった村民とか、山ごと消された村民とかから恨まれたらめちゃくちゃ深い話になってくると思う

主人公がそこからどうやって省みるのか、どうやって償うのか、どうやって乗り越えるのかとか気になるからね

人を救うだけが小説じゃないということを分かって欲しい

更新頑張ってください

2019年 02月07日 11時54分
は、はぁ……。
頑張ります。