>>105
晒しお疲れ様です
原作は知らないので文章とかの表現の個人的な指摘になります
タグの付け方や描写の表現は悪くないと思います。ですが地の文が場面によっては詰め込み過ぎて、パソコンで読んでも目が滑ってしまいます
ハーメルンの利用者の多くはスマートフォンで見ています。一話目の読者の多くが二話目を読んでいないのは、一話目から地の文が詰め込まれているので読むのに疲れてしまっていたり途中で読む気力を無くしているからかもしれません
内容は悪くないので読者が読みやすくする為に、地の文は何も書かない改行を行った方が良いと思います

>私にはちょっと変な趣味がありました。その趣味というのは、夜中になると住んでるマンションの屋上に出て、そこから双眼鏡で街を観察すること。
>いつもとは違う、静まり返った街を観察するのが楽しかったのです。
>遠くに見える大きな給水タンクとか、酔っ払いを乗せて坂道を登っていくタクシーとか、ぽつんと佇むまぶしい自動販売機なんかを見ていると妙にワクワクしました。
>私の住むマンションの西側には長い坂道があって、それがまっすぐマンションの方に向かって下り坂になっています。だから、屋上から西側に目をやれば、その坂道の全体を正面から視界に納めることができるようになっていました。
>その坂道の脇に設置されてる自動販売機を双眼鏡で見ながら「あ、大きな蛾が飛んでるな〜」なんて思っていたら、坂道の一番上の方から物凄い勢いで下ってくる奴がいました。
>「なんだ?」と思って双眼鏡で見てみたら全裸でガリガリに痩せた子供みたいな奴が、満面の笑みを浮かべながらこっちに手を振りつつ、猛スピードで走ってくる。
この内容を下記の例の様に変えてみる

>私にはちょっと変な趣味がありました。その趣味というのは、夜中になると住んでるマンションの屋上に出て、そこから双眼鏡で街を観察すること。
>いつもとは違う、静まり返った街を観察するのが楽しかったのです。
>遠くに見える大きな給水タンクとか、酔っ払いを乗せて坂道を登っていくタクシーとか、ぽつんと佇むまぶしい自動販売機なんかを見ていると妙にワクワクしました。

>私の住むマンションの西側には長い坂道があって、それがまっすぐマンションの方に向かって下り坂になっています。だから、屋上から西側に目をやれば、その坂道の全体を正面から視界に納めることができるようになっていました。
>その坂道の脇に設置されてる自動販売機を双眼鏡で見ながら「あ、大きな蛾が飛んでるな〜」なんて思っていたら、坂道の一番上の方から物凄い勢いで下ってくる奴がいました。

>「なんだ?」と思って双眼鏡で見てみたら全裸でガリガリに痩せた子供みたいな奴が、満面の笑みを浮かべながらこっちに手を振りつつ、猛スピードで走ってくる。

個人的に感じたことなので無視しても構いませんが、お力になれたら何よりです