X



【投稿サイト】小説家になろう3356

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/30(火) 05:37:06.45ID:38ySrNMC
小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・スレッド全体に影響を与えるBBS_SLIPのコマンドを用いてのスレ立ては禁止
・次スレは>>950が宣言して立てる。立てられなければ安価で指定
・自作品を晒す時はタグ(キーワード)かあらすじにレスのIDを入れる
・荒らしはスルー。コテはNG。荒らしを相手にするのも荒らし
・テンプレは>>1のみ

※前スレ
【投稿サイト】小説家になろう3355
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1556346707/
0442この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:10:02.60ID:qom5cPsQ
>>429
そもそも戦闘というよりなろう主の一方的な虐殺ばかりだろ
圧勝楽勝畜生がなろう主の三本柱
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:17:36.64ID:9rcsLiG/
高所から飛び降りて着地する時って軽やかにタンッって着地するのと地面砕きながらズンッって着地するのと色々あるよね
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:21:23.90ID:3ss62X2X
ブライトさん!アムロがあんな戦い方をしている!(ピョーンピョーン
0453この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:26:49.37ID:GuzOLQRR
ドラゴンボールみたいな空中戦って有り得ないよね
蹴り入れるにしても殴るにしても足場がないから踏ん張りが全く聞かないんで手足の力だけの攻撃になる
攻撃された方も受けた力そのまま受け流されるからダメージが地上で受けたときより小さくなる
わざわざ停止して足場作って攻撃するならその分自分の加速に力使って攻撃するほうが効率いいしな
銃や魔法撃ち合うならともかく空中で肉弾戦はないわ
でも空飛んで戦うほうがオサレでカッコいいけど
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:26:53.16ID:3GIk0LeU
モビルスーツで空中戦は「地上から射つのと何が違うんだ?」と子供心にも疑問だった
0457この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:32:00.54ID:Dw1fY7ut
ドラゴンボールは謎の気の力で空中停止したり加速したり出来るんだからいいんだよ
そこに力場が発生しているのと同じことなんだから
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:33:17.91ID:94CFfFeK
ベジータのギャリック砲とかも空中では
舞空術かなんかでふんばってるんだろけど

悟空が地上のが得意てのは脚力強んだろな
脚力強いから踏込はパンチ力になるし
ジャンプ力や移動力にもなる
それら全て地面の支えを使う

空中だと足は足、手は手って感じになるから
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:34:47.70ID:snYHHkY7
>>400
ナウシカが主張しとるだろ
・人間同士が争うな
・自然は敵ではない
あれも思想やぞ
テンポ良く場面転換して見せとるからいくぶんSEKKYO臭さが少なく見える
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:35:29.73ID:s7XvRZJd
大艦巨砲主義が航空戦力に敗れたような上をとったほうが強いぞ理論
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:38:06.71ID:3eyqG0on
>>459
舞空術が登場するまで地上戦オンリーだったというのもあるかもね
キッズ世代は物心ついた頃には空飛んでたろうし
だから逆に小さい頃飛べなかった悟空は地上戦に強い
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:40:52.94ID:46zGhVCg
富野ガンダムは壮大な独り言を大声で散らかしてるようにしか聞こえないわ
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:42:46.25ID:5wMvEBhT
ガンダムの対戦ゲーやったら分かるが空中から攻撃されると避けにくい
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:46:04.81ID:PdbmpAuw
良いこと言っても誰か訝しげな顔してる
カテ公とか最初良いことばっかり言いたがってたが爺連中は優しくあしらってたな
結局孤立してクロノクルに付いてったわけだし
0478この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:51:38.42ID:PdbmpAuw
某50vs50の逃げるなゲーは空中しかも高空からの攻撃が鉄板すぎるしな
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:54:02.75ID:YUdXzWm/
レディプレイヤー1のガンダムは全然ガンダムな動きしてなくてガッカリだったよな
キングコングは完璧にキングコングだったのに
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:57:17.09ID:0+LH1fOY
あのガンダムはエラい人間じみた動きだったな
多分何かのモーション流用したのか
モーションキャプチャでもしたんじゃない
0485この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:01:28.94ID:8TslA8Uv
レディプレイヤー最後の方の決戦で
現実の路上で暴れるプレイヤー達を驚愕の表情で見つめるってシーン

ポケモンGOの登場による室内ゲームから野外ゲームへの進化に対する
室内ゲーマーの取り残された恐怖心を表してる

って設ガ好きです。
0487この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:15:06.16ID:POYkVYj4
地上戦弱い奴は上に行けない
空中戦弱い奴は対戦ゲーのセンスないからやめろ
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:23:53.86ID:PjTawK+j
>>489
上が見にくいってのもあるけど地上戦やると背後の障害物も認識して動かないと避けたつもりがビルに引っかかってって事はあるね
0492この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:24:14.16ID:POYkVYj4
>>488
強くなろうとするなら地上戦は頑張らないといけない
勝とうとするなら当てやすいダメージあげやすい空中戦で勝てないならもう諦めた方がいいんだ
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:24:37.07ID:nz6HBHO6
ガンオンはもっさり感が無理だったなー…
あ、ロボクラのプラズマ爆撃機は死んでどうぞ(プラズマ爆撃機使いながら)
0495この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:25:48.63ID:3eyqG0on
視界振るより機体振った方が早いもんな
これロボゲーの大きな宿題だよな
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:28:19.75ID:o+Kakr41
>>494
野球でフォークが有効なのも人間の視界は横には広いが縦には狭いからだっつうしな
0497この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:29:21.74ID:nz6HBHO6
pcのモニタもワイドモニターとかいう以前に横長だしな
縦長とか希少種
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:33:46.32ID:YUdXzWm/
慣れだろ
慣れてないって事は、眼球動かす筋肉も発達しないし普段から鳥を目で追ったりしてれば良い訓練になるんじゃね
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:37:34.89ID:POvLyRDo
車が急に来たらサッと避けるのが正しいけど本能で硬直してしまう
馴れてないことやられると動物は弱いのよね
詳しくはセクシーコマンドー参照
0507この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:44:48.82ID:dXHbqzLl
攻撃が来るぞ!って言われて前後左右は警戒しても真上から降ってきたり足元から突き上がって来たりを警戒することはまずないもんな
0509この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:47:29.99ID:s7XvRZJd
天空ペケ字拳もびっくりしてかたまるからくらうのかな
落ち着けば避けれそう

威力は出せるな
ゴー●デンアックスの下突きみたいに
0511この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:47.01ID:nz6HBHO6
自然が敵ではないとか異世界ふぁんたじーで言ったらどうなるやらな
世界観が違うと言えばそれまでだが
0513この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:53:28.32ID:YUdXzWm/
自然は敵じゃ無いというか、人間ごときじゃ敵になれないんだよね
畏れていればいいんだよ
0515この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:54:50.73ID:s7XvRZJd
召喚勇者が倒すための旅したが魔王って存在しなくて自然現象の魔力災害だったてな作品あったな
0517この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:04:29.86ID:nz6HBHO6
自然が魔物だったり魔物が自然を変えて結果的に驚異になるのは割とよくあるかな?
設定的には精霊も自然みたいなものだったりするし(作品による)
0518この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:10:32.47ID:n4jYXcnm
人間との生存競争にまけた自然さん…w
保護してもらわないと存在すらできんとか弱すぎでしょw
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:13:32.78ID:kH5uZj5U
人間が全力で滅ぼしにかかっても通用しないどころか最近勝ちかけてるウイルスさんを見習ってほしいね
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:14:01.67ID:TYgZpt+Q
>>518
自然さんは保護してもらわなくても何も困らないぞ?
環境の変化に耐えられない貧弱な人間が自分達の耐えられる環境を維持しようとしてるだけよ
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:15:06.48ID:38qx20a/
妖怪や神と同じだよ
理解できないもの、恐ろしいものへの最も原始的な解釈が擬人化でありキャラクター化
そして自然科学の第一歩でもある

水害ちゃんハァハァ
0529この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:31.79ID:3ss62X2X
そういやロードス島電鉄とか異郷への帰還とかあったなと、ふと思い出した
0533この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:40:58.28ID:0SdbO7hI
>>530
こういうのって極少数の主人公たちが人間はそこまで愚かじゃないとか良い人もいるとか説得するよね
好き勝手やってる連中は高笑いよ
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:53:23.83ID:181tEAL6
正直星に意志があっても人間の活動を気にするとは思えないよな
皮膚の常在菌みたいなもんだろ
0538この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:53:56.52ID:9nZ6+6if
お前らってネットの過去の書き込み掘り起こされるの防ぐために気を付けてることってあるか
二度目の異世界の話題ネットで久々に見てたらこのスレやTwitterにした書き込みがばれてランキングスレとかで紐付けされるのが怖くなった
0540この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:55:00.91ID:nz6HBHO6
特徴的な文字を使ってなけりゃそうそう特定されることないでしょ
少なくとも5chでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況