X



異世界設定 議論スレ part52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 602c-WKTx)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:03:10.46ID:xMnSVpXs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part203
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1556719994/


※前スレ
異世界設定 議論スレ part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555570874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002この名無しがすごい! (ワッチョイ efad-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:51:27.70ID:aLH0qIPh0
蛇蝎の如く嫌われるNGワッチョイ必須の荒らし四天王

スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
錯者    ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
0005この名無しがすごい! (ワッチョイ 06f1-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:31:37.67ID:K+w9Z6630
終わりが書き換わると言えばフランダースの犬だなあ。
ベルギーでもあの話は不評だそうで、代わりにアメリカ人がハッピーエンドの話を書いてる。

まあ作者がイギリス人だし、テーマは「宗教に殉じること」だしなあ。
働いてないでルーベンスの絵のような救いをー救いをー、みたいなのばっかりやってたなら、そら周りも呆れ返る。
0006この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ad-ay4T)
垢版 |
2019/05/21(火) 06:40:24.69ID:ZYmwKVks0
>>5
作者が舞台の教会訪れてそのルーベンスの絵を拝むにはなにがしか寄付をしなきゃいけないってのを知って憤ったのが著作動機だそうな
「ベルギー人ってのはなんてがめついんだ!」というのが根底にあるからそりゃ地元ウケはよくない

日本でアニメが人気になって観光客が増えたもんだから銅像建てたけどアニメとぜんぜん見た目が違って不評ってのもワリと知られた話
0007この名無しがすごい! (ワッチョイ 9602-WlrE)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:26.75ID:RRsfn33k0
悲劇が味があるのに、されを書き換えられるってのはどうもなあ
悲劇的なラストだった某ガンダム作品のザクパイロットが小説版では生きてましたってのはショックだった
0008この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c01-2kBU)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:14:47.68ID:izDjVrrx0
異世界でもスペオペとかのSF(宇宙)の類は語られないけど、これって単に人気がないだけじゃなくて
ファンタジーより設定が人それぞれでOKな土壌があるからかな?欧州風銀河でジャガイモがあっても突っ込まれないし
宇宙で包囲殲滅陣や疾風戦法や鉄柵ワゴンブルクやっても、火矢で鉄が溶けても金貨百枚でもオレンジボールでもOK?
0009この名無しがすごい! (ワッチョイ 46f8-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:18:00.16ID:g/aipfJT0
勇者がライフル持ち歩いてたりドラゴンがマシンガンぶっぱなしていたら嫌だろ
逆にSFになるともうなんでもありだし話が広すぎて議論する意味がない
0021この名無しがすごい! (ワッチョイ 46f8-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:53:42.01ID:KMEK6MhH0
史実の話ならば、国境は名目上あるだけ
こっから先は別の国、みたいなね
だから入ろうと思えば誰でも入れる密入国天国

流れ者は犯罪者である率が多いので地元の住民が勝手に警戒してるし
住人が勝手に結成した自警団が対処する
そいつらで対処不能だった場合は領主に泣きついて軍隊出動

国籍戸籍やらの身分証明は身形、家紋、紋章、手紙、言葉遣いなどで行う

異世界であればギルドカードレベルで
村人カードなんかがあってそれで証明してるんじゃないか?
0022この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:44:00.67ID:Zi1NVjju0
>>20
人の移動なんて簡単にはできんよ
中世ロッパ系やジャップ江戸時代を参考にすれば良い

特に農民・農奴の移動は国の根幹に関わるから厳禁厳罰
そもそも土地を離れて生活出来ないから移動もしたがらない
食えなくなると一斉に動くから民族移動や騒乱になる

で、中世ロッパもジャップ江戸も戸籍を管理するのは地元の教会とお寺
日本の人別帳は幕府が制度化したものだが
ロッパにも洗礼を受けた者を記した帳面があって、それが戸籍代わり
○○村の何教会で洗礼を受けましたって証明書もくれる
0023この名無しがすごい! (ワッチョイ ec2c-WKTx)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:09:17.84ID:+2ZAaCY/0
関所
町や城の門前詰所
ここらが厳しい所
なんでかっつうと通行税取ったり、特定の連中の通過を拒んだり、入場制限が厳しかったりするので
国境はお互いが勝手に引いてたりするので、実質的にはそういう要所がエイリアンを分ける実質的なラインになってた
某映画の影響で看板付け替える事になったがw
0025この名無しがすごい! (オッペケ Srea-I+IN)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:10:49.95ID:33WzOo1Wr
違うぞ
異世界転位勇者は根無し草だからこそ魔王ヒットマンとして後腐れがないんだ
これが王族庶子だったりすると、姻族の絡みだったりとかしがらみ満載だ
0037この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:16.97ID:1c3aKnPc0
昔は納税がステータスだ希少価値だ! みたいな時代もありましてな。
それが全成人選挙権時代の前の「一般選挙」のアレでありまして。
ちなみに国民管理だと社会保険番号みたいなのが主要なのもあった筈。
アメリカなんかそうだし。
クレカ番号ないと詰むという話も、特に電子マネー系が普及してる国だとよく聞く(今の中国の一部とか)。
0038この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-ke1p)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:26:31.59ID:rYDqx97Rr
固定資産税と関税、物品への間接税が取りやすい税金だな
収入への直接税は割りと最近の税
冥賀金と言う名のカツアゲは割りとあったが

所得税の源泉徴収はナチの発明
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-iGyF)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:53:43.26ID:aZbjShzz0
人頭税ってのは貧民軽視とか数学が普及してなくて累進とかとる方も理解できないってのは前提として何より分かりやすくとりやすいのがメリットだよね
間口税ってのも比較的古くからあるようだけど間口×奥行き=面積でとればいいって考えに至らなかったのはこれも分かりやすさの問題か数学の問題か…
0043この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:32:55.07ID:BjBcZw6O0
>>37
>クレカ番号ないと詰むという話も、特に電子マネー系が普及してる国だとよく聞く
スウェーデンなんて現金を廃止にするそうだから、その傾向が強いだろうね。
犯罪関係の取引も全部振込とかで済ませるようになるんだろうか? だとすると尻尾を掴みやすくなる。
それとも現金の代替物(金塊とか宝石とか?)が使われるんだろうか?
0044この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:41:49.55ID:+eIrffKU0
まぁ物々交換になるのだろうな。
まぁ現金廃止とかいってると災害が起ったときにパニックになって詰むのだけどね。

なんだかんだで完全電子化なんてしてるとこは報道が煽るよりは全然少ないから。
0045この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:25:59.04ID:kj6ank890
それぞれの時代には専門家がいて、面倒な事はそこに投げ込むのだ
なので割と複雑な計算をしていたりもする
末端の兵士や下士官はわかんなかったりするのでいいなり
0052この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:03:07.42ID:QfpC0saY0
怪我をすれば団が面倒見る
だから団が報酬の一部をもってく

街や国ごとに冒険者団の本部
本来の意味でのギルドがあって全ての団を管理してる

本部を通じて前年の収入に応じて団には税金が課せられる
団長といっても中小企業の社長、そんな合理的な世界がうちの舞台
0055この名無しがすごい! (ワッチョイ 077d-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:37:46.13ID:zB6L8/710
冒険者に対する保険じゃなくて、依頼者に対する保険とかあったりしてなw
依頼が失敗した場合は依頼者が一定の金額を受け取ることが可能な損失保険
0057この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:02:37.90ID:+eIrffKU0
保険なんざイギリス貴族の道楽じゃねえか。
ギャンブルだぞ保険なんて・・・

まぁ冒険者の生死をギャンブルに見立ててその胴元として冒険者組合が成り立っているとしても面白い。
0059この名無しがすごい! (ワッチョイ a701-IeET)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:02:57.14ID:5Almo/gv0
>>35
その方法だと冒険者に依頼を出す店とかは統治者から認可をえないと駄目ってなるんじゃないかなぁ

>>48
ウィザードリィとかであった死体回収業者やパーティが保険では?

>>57
冒険者がいる世界で保険業者が主人公の漫画があったな
0062この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:05:07.22ID:kj6ank890
それより先に保証金積み立てが必要か
失敗で違約金支払いとか言い出してるのもあるんで、逃げた場合を考えて積み立てさせてないとギルドが支払う羽目になりかねんよな
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:58:14.86ID:fpuJf8570
>>68
結婚したら潜らない(妻子が出来たから固い職業につく)というよりも
自分が死んだ後のことを考えなさそうというか

なんというかダンジョンへ潜りにいくのは山師というイメージ。まあその世界のダンジョンがどんな文化なのかにもよるが
(あるならだけど)保険とか入る人は衛兵とかやりそう
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:12:12.40ID:BjBcZw6O0
>ダンジョンへ潜りにいくのは山師
山師とは元々は鉱山探索業者の事だ。
しばしば金鉱を見つけて一攫千金を狙うから、そういう濡れ手で粟狙いの奴らの総称になった。
しかし、本来の山師が元々地面に開いているダンジョンに潜って地下の鉱脈を探すのは理に適っている。
0076この名無しがすごい! (ワッチョイ e702-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:41:49.55ID:3H3e1Lxy0
とあるパーティが一発当てるためにダンジョンの最深部まで行ったが
黒くてドロドロした変な液体が湧き出てるだけでお宝が見つからず骨折り損のくたびれ儲けする話
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:49:21.64ID:EOzOFGuz0
妻帯者になってそのまま冒険者するなら安全マージンかなり取りながら堅実にやるようになると思う
そうじゃないやつらはパチンカスやらギャンブラーやらと同じKzなままじゃなかろうか?
そもそも冒険者しているのも他に職がなかったからとかそこら辺の事情もあったりするかもしれん
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-29ZT)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:29.74ID:ThUCrBVh0
なんだかんだ少年漫画的な展開だと
冒険に出たまま行方不明になった主人公の父親とかは、よくあったパターンだと思うの
両親が出張で家に一人暮らししてるラブコメ主人公並みに
0079この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:20:32.67ID:lWKLLtp90
ムヒョロジの人が冒険者保険扱うマンガ描いてたなあ。
ムヒョロジリブートすることになって、そっちの作品の方は次回無期延期になってしまったが。
0080この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:23:10.68ID:lWKLLtp90
ギャラリーフェイクで、「一度冒険に手を染めた奴は、お宝を手に入れたらどうすると思う?
そのお宝を次の探索のために全部使っちまうんだ」みたいなトレジャーハンターの話あったような。
一度カタギに仕事も良いかと思ってても、フジタの持ち込んだ地図でまたヤクザな稼業に戻ってしまうの。
0084この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:38:10.80ID:i+9K+Y1N0
>>76
昔の石油は嫌われもの
紀元前から利用されてはいたものの、アスファルト部分を材料につかうとか、医薬品代り、かなり質の悪い灯油位にしか使い道がなくて殆どはそもまま廃棄しないといけなかった
なので環境破壊も凄まじいし、質も悪いので、クジラをわざわざ海に取りに行って油を絞って灯火用の燃料油、ろうそく原料等に使っていた
化学・科学の発展で灯油の効率的な分離やそれらを使いやすい製品が出て、更に川に流して捨てていたガソリンを使える機関等が出来て一気に価値が高まる
0085この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-ke1p)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:06:23.46ID:3QLayt4Jr
石炭も乾留を発明してから本番だな
こいつも紀元前に利用の形跡があったけど、硫黄分が嫌われて製鉄には使えず、露頭がある土地で薪の代わりが精々だった
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b0-+q9b)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:20:49.51ID:1DV5nN1F0
保険なんて近代並みに経済が発展して投資先が確保できないとポーション積立金とか死亡積立金程度しか出来ないと思う
優良な投資先がなければ資金集めても運用できないから大した利回りも期待できないね
保険システムの基本は莫大な資金を基にした投資運用による金貸し業務だし
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ a701-IeET)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:25:14.20ID:EID3dOIE0
>>77
そもそも冒険者がカタギの人と結婚しているのなら、
すでに冒険者としてある程度成功しているんじゃないの?
なので、自分が死亡しても家族にそれなりの遺産が残ると思う
0088この名無しがすごい! (ワッチョイ a705-sFDG)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:26:09.51ID:EhyrbC630
異世界で属性はバランスよく竦みになってるのが理解出来ない現実の物理学における基本相互作用って力の差が数千人から数万倍の差があって
お世辞にもバランスは良くないぞ
0091この名無しがすごい! (スププ Sdff-wxiF)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:41:20.88ID:FTisCkP+d
>>1-999

韓国人のやり方

●マヌケな日本人は、何度でも騙せる。
●日本人の前では、善人を演じろ。
●「日本=加害者」と植え付け、優位に立て。
●嘘の歴史も、映画化・小説化すれば、真実に生まれ変わる。
●ただの売春婦も、半世紀経てば、元・慰安婦に生まれ変わる。
●慰安婦像を建てれば、日本にモラハラ出来て、優越感♪
●慰安婦合意後も、ゴネ続けろ。賠償金を百倍、千倍に膨らませろ。
●「日本=ナチス、旭日旗=ナチスの旗」と、世界中で同一視させろ。
●世界中の僑胞・中国系・ユダヤ系と連携して、日本を叩け。
●日本でテロを起こせば、英雄だ。
●日本の神社に放火しろ。神仏を破壊しろ。御神木を薬物で枯らせ。
●日本人に成り済まし、世界中で悪事を働け。
●対馬の土地を、侵略目的で買い漁れ。
●移民は、最強の侵略兵器。日本へどんどん移民させろ。
●歌のように平和だけを叫ぶ日本は、周辺国から蔑視される。侵略の標的。
0093とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:54.82ID:8zWz+/PB0
「人を殺す」という事に限定して
土が極端に優れ、火が準じ、水、風と移る。

では、津波に対して有用な属性は?
それぞれ何がどれだけ必要か?

竜巻には?地震には?寒さ暑さには?

傷を癒したり、病を治したり。
火で熱を水で解毒を風で呼吸を土で骨肉を。

物理は現代科学では不均衡に見えてるかも知れないけど、「至る」時には均衡を映すと思う
この不均衡具合はそのまま現代科学の遅れを映してるので、ちょっと面白い視点だと思った。
そちらが科学者さんになったら世界が何歩か進むかも。
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:20:54.33ID:i+9K+Y1N0
>>86
まあ、あんな感じの経済も弱そうな社会のしかも冒険者組合とかだしな
報酬天引き強制積立てとか、保険の一種としても元本戻らない共済組合的な不幸があった人にギルドが一時金出す原資扱いとかそんなもんかもねえ
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:08:18.56ID:MjzKUnm60
ちょっと科学的なお知恵を借りたいんだけど
とある作品にスプレー缶があるんだが
裏を返してみて
「スプレー缶が作れると言う事は他にも〇〇が作れる」…と言う事で
何が作れるか考察したいのです
0098この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-f3uE)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:46:05.67ID:W1xS6f3q0
ww1ぐらいにできたんじゃないかな
だからその時代のものなら作れそう
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ bf77-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:14:30.77ID:gM+N4XKC0
個人携行可能で量産するのと予算度外視の大きさ重量無制限でかなり違うで
wiki知識やけど最先端技術の見本市みたいな米軍でも第二次大戦で配備開始だと
弩級戦艦にアイスクリームメーカー付いてた国でやっとこさ実用化じゃないの
0100この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:15.38ID:6Y0K++Sb0
>>96
重要なもので言えば缶詰やボイラーや圧力系など

金属を伸ばして成形して空気を逃さず圧力に耐えるって
かなりレベルが高い。二次大戦の核以外は揃うんちゃうか
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ a705-1x1Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:02.37ID:5giCPm4u0
>>94
勘違いしてるみたいだけど五行が作られたのは古代中国で
中央こそが最も尊いと言う思想をもってるんだぞ
すなわち中央たる土行こそが五行の要だと考えられてる
0103この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:01:08.04ID:igv2vw+30
未来の人間はさぞすごい雑貨に囲まれていることだろう。

そゆいみで魔法化学黎明期と魔法爛熟期では身の回りの魔道具やらもかわってくるのじゃろうな。
0104この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:04:14.70ID:j4sTYd3i0
>>96
エアゾール製品を量産できるということは手りゅう弾や毒ガス、火炎放射器、缶詰なんかも作れるということだね
スプレーの歴史は以外と浅い
まあ、高圧のガスを混合して安全に保管し、必要に応じて噴霧させるとかいう割と工業力を必要とする製品なので
0111この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:58:14.33ID:j4sTYd3i0
魔法でモーター動かして扇風機動かしたよ!
風魔法でダイソンの羽根なしの奴みたいなのやれないの?みたいな
お前ら風を直で動かせるだろみたいな
0116この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-29ZT)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:25:48.79ID:3oiX3B2a0
魔法とは若干毛色が違うけど、 異能力とサイバーパンクの組み合わせってのは結構あることないか?
そんで、エネルギー技術開発事業を興して
当たり前のように死人出るわ、収容違反起こすわ、国より権力のあるブラック企業だの
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:26:07.26ID:QHVSsATZ0
>>118
□幻想世界の都市をデザインする□
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~outlaws/text/city_design.htm

ほとんどすべてのファンタジーRPGにおいて、
その世界の住人が多く住む都市がその舞台となることが多々あります。
こうした場合、その都市に関する正確な知識を持つことは重要なことでしょう。
都市の説明は、そこに住まう冒険者たちに生活観を持たせ、
臨場感を抱かせるために必要なファクターですが、
残念ながらファンタジーRPGシナリオに登場する多くの都市の説明には、
「いい加減なでっちあげに近い描写」が多いのも事実です。
その結果、ファンタジーRPGに見られる都市は、
「中世の人々が暮らしていた生活空間とは似ても似つかぬ現代的な感覚のそれ」になりがちです。
そこで、「古代から中世にかけての都市状況をもとにした簡易的な都市作成ガイド」を作ってみました。
中世的な都市のデザインの参考にしていただければ幸いです。

ですぜ
0122この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b0-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:56:05.35ID:kJrdLRle0
あまりにも漠然とした基準がない世界観で物語書くと苦労するから最低限の事は考えた方が良いとは思う
神や精霊が凄すぎる世界観なら砂漠の隣にツンドラ地帯が有っても問題ないけどね
0123この名無しがすごい! (ワッチョイ bf77-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:04:25.73ID:gM+N4XKC0
スローライフものだったら魔女の宅急便かなぁ
乾いたサイバーパンクが描きたければシャドウランとか
ギャグなら発火唱えると黒子がマッチ擦るんでも構わんし
ブクマいらんからなろうっぽくない話が書きたいとかなら設定凝ってもええんやない?
0125とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:41:03.05ID:n88iFfUR0
>数多の雑貨
魔法の優れた所と言うか、科学の劣ってる所は無駄に物がある所。
<体を暖める為に部屋ごと暖める>みたいな感じ。
しかも、器具に無駄な放熱があるから触れて火傷しないように
カバーがゴテゴテと付いてて本体というか、本機能部以上のサイズが必要だったり。

「自動車」とか<道路>のような余部分に大きく空間を取られたりする。
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:42:42.55ID:j4sTYd3i0
>>124
それは普通にあるオアシス都市
交易の経路にあるオアシスとかに行商拠点や商談の拠点が出来る奴
周辺の遊牧民族が持ち込みをするなんかもある
交易路の変化やオアシスの変化とかで消えるので航路の発展で消えたものも多いってだけだよ
0127とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:44:40.49ID:n88iFfUR0
現代の乗り物ってよく知らないんですが、飛行機が気流に、船が海流に乗るように
地流(?)に乗る乗り物ってあるんですかね?
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-NhQL)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:35:32.16ID:3RXL+MUq0
>>127
飛行機も船も流れに乗って進んでるわけじゃないよ少なくとも現代のものはね
一世紀半ほど前のペリーの船は一応蒸気機関備えてたのに太平洋を西から東には横断できず地球4分の3周してやって来たけど
0132とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:39:49.49ID:n88iFfUR0
流れに乗ってないんだ!?
世界一周とかしてるよね?思った以上に凄いことになってるね、現代の乗り物
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-f3uE)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:22:46.12ID:bjEhSs7f0
本当に設定凝りまくって世界作るなら言語から作らなきゃならないもんね
0134とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:52:16.81ID:n88iFfUR0
そんなもの作らなくて良い。
良いんだけど言い回しぐらいは作って欲しい。
四面楚歌はいくら何でも興醒め。
<冬の時間だ>とか<潮が引かなくなった>とか。

魔法、魔術なんて単語あるけど、それらを独自の単語にすれば、それ自体が世界の奥深さになる。
例えばこの二つ↓
「おはようございます」「グッドモーニング」
それぞれが朝の迎え方、他者との付き合い方を示せる。
ってか「小説」<文字の娯楽>なんだから「言葉」をこそ最重視して欲しい。

「異世界に行ったのに言葉が通じる」
正直、数多の小説において、これは最悪の設定。

赤、紅、朱他、類似、近似の言葉はそれこそ無数にある。
これを簡単に赤と表現してしまう言葉への暴挙。
美しさ、汚さ、あるいは、呼び起こされる喜怒哀楽といった
感情に沿わした表現さえあるだろうに日本語に訳しちゃうの?
赤系の中で紅が多様されるのはそこに文化があるからでしょ?
橙でも桃でも。
紅といえば色だけど、口紅を指したりするよね?
そういう「言葉」
日本語にしちゃダメだよ
0135とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:00:46.28ID:nTYHYGgd0
後は異世界に馴染んで来た
の表現にも重要。

詰めが甘くて危険に晒されてしまった時、仲間から「ティロッサ」と注意されたけど、
その時はよく分からなかった。
けど、今度は危なっかしいのと行動してる時に、
やっぱり同様の状況で危険に晒された相手に「ティロッサ!!」と言わずにいれなかった。
とか
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:32:47.53ID:ux2cclov0
そういうことを考え始め、仏教由来の単語がことごとく使えなくなることに気付き、
そんな単語を使わずに書くなんて至難の業だと身をもって理解して、最終的に言葉にこだわらなくなるまでがテンプレ
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-NhQL)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:16:05.86ID:ChrHUnx90
>>134
誰か「『グベン軍10日目の慟哭』定期」とつぶやくのはおらんのか
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:25:47.04ID:26nskTfX0
言語どころか顔の発光器官の明滅でコミュニケーションとってたりとか、四肢を使ったクリック音で会話してる知性体とかそのままやっても面白くないだろう。
凝るのは結構だが読む人間をほっぽっておくのはいかがなモノだろうか。

そんなことより世界にまれにみる表現力を誇る日本語で言葉遊びした方がウケル道理。
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-vAXu)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:38:30.27ID:hARiY0au0
>138
グインサーガでイシュトヴァーンが「南無三!」って言って海に飛び込むシーンが読者に批判され
それを「ファンタジーで南無三使っちゃいけないのか」と批判する人もいたが

あれは
・グインサーガには独自の神話体系があること
・イシュトヴァーンは迷信深い事で知られる港町ヴァラキア出身の船乗りでしばしば神の名を使った言い回しをすること
を理解していないと
「敵から逃れるために運を天に任せて海に飛び込む」シーンなら海神ドライドンなり運命神ヤーンの名を出すところだろ
という読者の思いが理解できない
0148この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/26(日) 03:59:12.12ID:+TTCoMUt0
>>142
「地球はプレーンヨーグルト」というSFショートショートがあってのう。
味覚で会話する宇宙人と会話する話だ。
タイトルは、彼らの言語で地球の事はプレーンヨーグルトの味で表現する、という意味だ。
0149この名無しがすごい! (ワッチョイ df4c-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:28:28.26ID:CqPAQFhb0
>>143
その通り。俺らが呼んでるのは「翻訳版」であって、
本来はちゃんと現地語ですよと。それでいい。

「剣」は「けん」で通じてて、
「街」は「まち」で通じてて、
「ファイヤー」は「ふぁいやー」で通じてるのに、
「ハンバーグ」だけが「はんばーぐ」で通じないって方が不自然だ。

こっちの世界の地名事情なんて、
あっちの世界には関係ない。
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ df4c-dCWx)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:36:15.49ID:CqPAQFhb0
送信ミスごめん。

>>149続き
が、「翻訳前の原書にもないはずの言葉」は絶対に出すべきではない、と思ってる。
例えば時間。どう考えても、腕時計も柱時計も存在しない世界で、「5分待った」とか、
「20分ほど歩いたところにある」とか。そんな言葉は、その世界の住人が口にするはずがない。
そんな感覚が、そして言葉が、そもそも「分」なんて基準が、存在するはずがない。

そのことは、「壬生義士伝」でも斎藤一がしっかり言ってた。
「あの頃(幕末)は、今(大正時代)と違って時計などはないからな。
何時何分に集まれ、とは言えぬ。今夜はどこそこで宴会がある、
となれば、日暮れ時から適当に三々五々集まってくる」と。

少なくとも、日本の幕末レベルの文明度なら、そうなるということ。
まあ作品によっては、一部の技術だけ(例えば人造人間製造技術とか)が
突出してたりもするから、何か特殊な設定があって「中世風だけど時計のある世界」
というなら別だが。
0152この名無しがすごい! (ワッチョイ bfad-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:39:33.44ID:XUc5Kck60
ちょっと待ったとか少し待ったが大体5分とか20分とかに変換されるんだろ
1時間待ち当たり前とかの世界ならちょっと待ったで1時間待ったになったりする
0153とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:59:55.42ID:nTYHYGgd0
「少しの重さ」なら3kgくらいとか。
それを異世界人に喋らせるからおかしい。
<少し>を「マレット」
<重さ>を「カラギャ」とかすれば良い。
それを3Kgと主人公に認識させれば良い
実際は「とても軽い」という意味だったかも知れないし
「<マレット>という果物ぐらいの重さ」であっても不思議はない
他の会話の中に同単語を出して補足、補完していけば良いだけ。
水にのみ使う単位とか汎用性のある単語とか。
「力ある言葉」や禁忌。。それぞれに必要性がある。
0154とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:23:35.66ID:nTYHYGgd0
実際の所は言葉以上に言葉以外のやり取りが大事なのかもね。
これは重いって事?と言葉を覚えてくやりとりの中で、歴史や文化に触れていく。
0155この名無しがすごい! (ワッチョイ dff8-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:59:24.78ID:rIDwYVZO0
ステータスオープンや鑑定スキルの存在する世界の場合
時計こそなくても時間はかなり正確に知ることが出来る可能性が高いんじゃないだろうか?
以下包囲殲滅陣のやつ




視界に魔物がいないからといって、油断するわけにはいかない。
気を張り詰めたまま通路を歩いていると、自動探知のスキルを持っているロイさんが声を張り上げた。

「敵接近!5秒後に接触。敵戦力分析と指示をくれ!」
「分かりました!」

これからの戦闘の流れや指示は僕が決めることになっていた。

パーティーリーダー、指揮官、部隊長。
一言で言うなら、僕はこれからそういう役割を担うことになった。

しかし僕はまだまだ新米の、へたれ魔導師だ。
もし大きな失敗をして、取り返しの付かないことになったら
どうしようという不安で、心臓がバクバク鳴る。

しかし、ロイさんが僕にはその才能があるかもしれないと言ってくれたのだから、自信を持ってやるしかない。

 そして本当に5秒後きっかりに、魔物がその姿をあらわす。
 魔物と接触してやるべきことは、まず敵の戦力構成の把握だ。

敵前衛 トロール×3、エルフ騎士×3
敵中衛 エルフスナイパー×2
敵後衛 メイジキャスター×2

 相手のパーティー構成を素早く確認すると、僕は戦力分析を口にする。

「敵前衛に戦力が偏っています! 
敵前衛の数が多いため、敵の各個撃破に自戦力を一極集中させます」
「分かった。具体的にはどうする!」

 じりじりと近づいてくる魔物を見ると、早く自分が指示を出さなければと気持ちが焦る。
 落ち着け、このダンジョンの1階層で戦うのは初めてじゃない。

 もし失敗しても、ロイさんがカバーしてくれる。
 僕は深呼吸を一度すると、素早く戦術を構築するべく思考した。
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:10:16.95ID:+TTCoMUt0
>時間
日時計とか水時計とか、あとは鐘楼で何とかできる。
というか、江戸時代もそんなのやってなかったか?(参考文献「時蕎麦」)

そういや何かのネタであったな。
町の時計屋と時報係が互いに相手を時間の基準とする=一度間違ったら修正が効かない。

>>149
>「ハンバーグ」だけが「はんばーぐ」で通じない
異世界人「え、挽肉とパン粉と刻み玉葱を混ぜて塊にして焼く? 初めて聞く料理だ! さすなろー」
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:19:56.08ID:nTYHYGgd0
「敵接近!5秒後に接触。敵戦力分析と指示をくれ!」
「分かりました!」

5

これからの戦闘の流れや指示は僕が決めることになっていた。

4

パーティーリーダー、指揮官、部隊長。
一言で言うなら、僕はこれからそういう役割を担うことになった。

3

しかし僕はまだまだ新米の、へたれ魔導師だ。
もし大きな失敗をして、取り返しの付かないことになったら
どうしようという不安で、心臓がバクバク鳴る。

2

しかし、ロイさんが僕にはその才能があるかもしれないと言ってくれたのだから、自信を持ってやるしかない。

1

そして本当に5秒後きっかりに、魔物がその姿をあらわす。

↑↑
こんな感じにカウントすると読みやすいし、臨場感でるよね
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-pA78)
垢版 |
2019/05/26(日) 12:07:09.96ID:cMwKVe4P0
「敵前衛に戦力が偏っています! 
敵前衛の数が多いため、敵の各個撃破に自戦力を一極集中させます」
「分かった。具体的にはどうする!」

これ全部5秒以内に言ってると思うと草生える
作者はちょっとでも実際にセリフを口にしてみなかったんだろうか…
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-pA78)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:10:21.24ID:cMwKVe4P0
>>162
ジョジョも動画とかでゲラゲラ笑いながら突っ込んでるよw
漫画ならまだしもアニメはあかんな
特に4部以降は能力が複雑化してきてセリフが多すぎる

というか俺以外のやつも結構突っ込んでるのは見るよ
ネットでジョジョ関連の動画見ればそういう書き込み見つかると思うぞ
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:11:05.52ID:bAZF3BO90
肉質厳選していて高い熟成管理技術を経て柔らかく焼き加減も工夫され精練されたビフテキが実は高度な文明的肉料理で、ミンチ肉は逆に割と古い技術だってのがあんまり知られてないからね
昔の肉は熟成も一定せず未熟だったり、肉質自体も部位厳選が甘く固かったり、寄生虫問題や生焼け問題なんかもあったし、肉の中に旨味を閉じ込めてとかもそんなのも考えてなかった
ビタミン補給の兼ね合いで野菜などの収穫が乏しい地域では生で食うのも割と平気だった(ドイツのメット、モンゴルの生羊肉、イヌイットの生アザラシ肉、フランスの生タルタル、馬刺し、生肝臓など)
むしろ絞めたてや熟成を考えずに冷暗所で保存した肉を悪くなる前にどうにか食おうとミンチにしたり薄く切ったり塊焼きにして中を柔らかくしようとしたり、何度も焼き直したり
steik(シュラスコやシシカバブみたいな串焼肉の事で焼いてから切り落としたりもする)、ローストや煮込みなど様々な調理法で食べてた
中世以前からあるとされる調理法は割とレパートリーがあったし、逆に現代で言うビフテキとかはわざわざ調理難度をあげて硬い肉にしかねない訳のわからん調理法だった訳だ
レア、ミディアム、ウェルダンとか言い出してビフテックという言葉が出てくるのは19世紀で、その前進のbeafsteakが初登場するのも18世紀
洒落たステーキ屋だとビフテック(ビフテキ)と言ったり老舗ビフテキ屋が割と歴史浅いのもそのせい
なんだけど、何故かステーキはあるのにハンバーグがないとかが結構あってんん?となることも多い
潰したりローストする方が調理としては原始的なんだ
0168とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:44:43.31ID:nTYHYGgd0
>>167
ハンバーグはステーキより前にあるべき
翻って「『単語』ハンバーグがある」事に異を唱えるのはいかがなものか?

ちゃんとした知識って「作品の正しさ」を理解するのに必要だなって
度々感じる事がおおいんだけど、これもそうだった。
情報感謝
0169とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:52:20.12ID:nTYHYGgd0
>>165
時間カウント係
まあ、作っても良いけど、今回は斥候役の正確さに注目させるのと
カウントし同時に「5秒という長さ」を表現している
今か、今か?、今か!?
もっと言うとぴったり5秒に思考を整えてるのが主人公の才能を覗かせてる。
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:12:07.35ID:ux2cclov0
ミンチは表面積が増えて空気との接触が増えるからマッハで痛む
ソーセージみたいにがっつり塩漬けにして保存食とするならともかく、
加工道具の清潔さすら確保されてない時代じゃ食中毒待ったなし

ミンチにしてすぐ食べるくらいならミンチにせずすぐ食べるだろうし、
わざわざミンチにするならたっぷりの塩を混ぜ合わせて保存食コースだろう
0171この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-IeET)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:32:52.70ID:YStkZN4M0
>>151
>日暮れ時から適当に三々五々集まってくる
その時期の日暮れの時間が6時だったのなら、
6時ぐらいに集まるように言ったで問題ないのでは?

>>170
>ミンチにしてすぐ食べるくらいならミンチにせずすぐ食べるだろうし、
肉が硬いから柔らかくして食べたいとか、
逆に混ぜ物してぼったくるとかいろいろ理由は作れるんじゃないかな?
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:33:18.57ID:ux2cclov0
後は食文化も、ひき肉技術があるのにハンバーグが生まれなかった理由だろうね
貴族とかは丸焼きとか塊でがっつり焼いて、偉い人から順番に美味しいところを切り分けていって、
食べにくいところやあまり美味しくないところが下っ端の使用人の食事になったから、ミンチにして焼くという手順の入る余地がない
見た目重視で食べる気全くなさそうな宴会用の料理に、ひき肉を粘土みたいに使って人形みたいな飾りを造ったりはしたそうだけど

庶民である農民の方は、秋に豚を放牧して太らせて冬の保存食にするから、その肉はハムとかベーコンとかソーセージになる
ソーセージ作りのためにひき肉にするけど、冗談抜きで命をかけた保存食大量生産の一環だから他のことに使う余地はなかっただろうな
目の前のミンチを今食えば、その分だけ冬に飢えるんだから
0173この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:41:58.47ID:ux2cclov0
>>171
中世ヨーロッパの庶民の肉料理は焼くんじゃなくて茹でるのがメインだったそうな
茹でれば硬い肉も柔らかくなるからな

それと、ソーセージに混ぜ物をするのはドイツだと「当事者以外に真相は分からない」ということわざになるくらい普通だったらしいけど、
ソーセージにしたひき肉を売るならまだしも、そうじゃないひき肉を売るシチュエーションが存在できないだろう
ひき肉の店売りは保存可能時間からして論外すぎるし、宿や店で料理として出すにしてもその店がどうやって保存してるんだって話になる
あれこれ考えても「混ぜ物をして安く仕上げて保存しておいたソーセージを茹でて出す」方が遥かに効率的になってしまう
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:53:44.77ID:ux2cclov0
小さいからいちいち捌いてらんねぇよ!という思い切りの良さの産物来たな……

ファンタジー世界を舞台にするという前提でハンバーグと同じ調理法を登場させ、なおかつ冷蔵技術を登場させないなら、
「貴族は討伐した魔物の肉を宴会で振る舞うのが格好いいとされるが、ミノタウロスの肉は焼いたら硬くて食べられなくなる。
 しかし茹でて食べるのは庶民っぽくてダサいので、一度ミンチにしてから形を整えて焼くのがベストとされる。
 この食べ方が段々と他の肉にも使われるようになって今に至る」
くらいに振り切った設定にしてもいいかもしれない
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/26(日) 18:09:32.87ID:+TTCoMUt0
>>173
>ソーセージに混ぜ物
昔のメリケンのソーセージ工場の酷い話を読んだ事がある。。
ネコイラズを食ったネズミの死骸、掃除のゴミとか掃除用のオガクズ、腐ったりして返品された製品等々、
杜撰な管理体制で全部混ざったシロモノになってたそうだ。
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:39:01.13ID:bAZF3BO90
>>170
ミンチにすること自体が調理かつ安全対策だったんだよ
メットやチタタプなんか特にそうで、そのままなんか怖くて食べれない
あと、固い部位もなんとか食べる知恵なんだ
ミンチにして保存はしないよ
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:42:14.26ID:bAZF3BO90
>>172
わざわざミンチにするのは筋ばった部位も食べやすくするのと、ソーセージにしたり、生で食べる場合に危なそうな寄生虫を潰したり見付けやすくする為なんで
挽肉云々はソーセージ全否定よ
0182とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:45:50.41ID:nTYHYGgd0
流砂に乗る乗り物とかって格好いいですね。

砂漠系の魔物は硬くて大きい物ばっかのイメージなんで、
パクっとされそうな怖さが砂漠の乗り物にはあるんですよね
0183この名無しがすごい! (ワッチョイ a7b0-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:50:09.04ID:PdAi8Qfj0
脂身だらけの部位なんて獣油を取る為に油煮している筈なんだけどな
ランプの油は基本獣油だったはず脂身多いと腐敗も早いし油自体が有る意味貴重品だしね
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:09:04.09ID:ux2cclov0
>>177
衛生管理とか杜撰だった時代の食品工場の中は見たくないよな……

>>180 >>181
豚肉についてる細菌や寄生虫は茹でれば死ぬし、そもそも肉を保存食にして食いつなぐ時代に保存できなくなる加工が普及するのかっていう
あと、当時のひき肉の用途は主にソーセージだろって語ってるレスに対して「挽肉云々はソーセージ全否定」というのは何なのか
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:18:55.76ID:+TTCoMUt0
転移小説の「数字で救う! 弱小国家」にウェビングなる思考技術が書いてあった。
思い出せば「こち亀」や「ドラゴン桜」でも出てきた。

特に興味関心もなかったが、よくよく考えて見たら日常的にやってた。
学んだ知識を様々な角度・要素から見てタグをつけ、同じタグの別知識と結び合わせる。
上記の「こち亀」「ドラゴン桜」を思い出すというのもそういう一種だ。
その繰り返しで、繋がりを辿っていくと、ときには思いも寄らない分析や成果物ができあがる事もあるのだろう。

かのSF作家アイザック・アシモフ氏が語った創作の方法は、
「沢山の知識の断片を持ち、それらを組み合わせる」というものだった。
面白そうな組み合わせの対象を選んだり、何の繋がりもない異質な物を組み合わせたときの結果の推量とか、そういうのにウェビングは役に立つのだろう。
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ 0766-akJL)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:28:00.61ID:+TTCoMUt0
>>185
>衛生管理とか杜撰だった時代の食品工場の中は見たくないよな……
今の食品工場も衛生的には良いけれど、「食べ物を粗末にしない」という食育的な観点からはちょっとお勧めできない。
零れ落ちる事とかを想定して大分多めに作り、それで残ったものは廃棄だもんな。
勿論、売れ残って返品された物も廃棄だ。
ちなみにキャンペーン限定品とかは、賞味期限が残ってようと完全廃棄。
なお、今はその手の規制が厳しくて、昔みたいに店員や工員が内々で食って処理できなかったりもする。

以上、食品系工場で働いた経験談だ。
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:40:39.25ID:26nskTfX0
今の日本の加工工場とか途上国の加工工場とダンチの衛生概念のレベルなので・・・
ガラパゴスとか言われてもこういう風に向上してってる分にはなんの問題も無いと思うわ。むしろ世界の方が遅れてるわけで。
0191この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 00:22:32.82ID:b+Bngxem0
包囲殲滅陣は「5秒で用意しな!」よりも「秒と分を間違えたんじゃね?」よりも、
あの世界設定で秒とか分とかいう概念あるのかなって部分が。
TRPGだと「ターン」とか「フェーズ」とかでその辺ごまかしてるよね(そして巧くいってる)。
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 00:26:47.43ID:b+Bngxem0
「王室のここからここまで朕が歩き、ここでターンしてまた戻ってくるまでの時間を1帝国ターンとする!」
みたいな時間概念を作ったとか。
なお現場では「帝国」が省略され「ターン」のみが残った。
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 02:21:23.13ID:8HA66AFN0
>>185
だからメットみたいに生で食ったり、焼いても生焼きで食ったりもしたのよ
鞍の下に敷いて肉を尻で叩いてから食べる時にミンチにして食べたのがタルタルステーキだし
わざわざ食べる時に刻むわけだ
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 02:23:10.74ID:8HA66AFN0
>>185
あと、挽き肉にするのが面倒とか言う意識がない訳だな
ソーセージにも見られる様に引き肉料理は普通にあるというか、むしろ色々な部位を捨てずにいただく生活の知恵なんで…
なんでそんな手間しないとか歴史や記録を無視して変なことを言う人がいるのか…
0197この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:07:02.62ID:QM6KMB+j0
>>195 >>196
とりあえず、さっきから安価を付けている相手が何を言っているのか冷静に読み返した方がいい
「相手はそんなこと言っていない」案件だから
中世ならひき肉はソーセージメインだろってレスに「ソーセージにも見られる様に〜」とかイミフにも程があるから
0198この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:25:07.27ID:KWEyaxj+0
で、挽肉料理がメインの世界なら食品保存の技術が拙いんだナーって雰囲気が出せるとして、
保存魔法みたいなのが普及してる世界だともっと料理の幅が豊かになるのだろうか。
0199とりっち (ワッチョイ df24-YVdt)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:39:15.63ID:Z75u5/Xy0
中華料理に「油通し」という調理技法があるそうな。
魔法を使った料理法ってきっとあるんだと思うけど、
私が料理に疎いせいか少しも思いつかないんですけど
火の玉の中に食材突っ込んだら、美味しいチンジャオロースって出来るのかな?
0200この名無しがすごい! (ワッチョイ a727-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:12.92ID:43foE2BO0
中華の油通しの目的は表面のコーティングと火を半分入れることな
こうすることによって、強火力短時間の炒めでも半生にならず調味料に素材の水分を抜かれてしまうことを防ぐ
魔法で調理するなら、どっちかというと真空調理みたいな均一加熱のような方向になりそうな気はするな
0203この名無しがすごい! (ワッチョイ dff8-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:51.57ID:7wMbvt+F0
指輪物語ことロードオブザリングにはレンバスという魔法薄い焼き菓子が出てくる

1枚食べるだけで1日動ける
走りながら食べれるほど扱いやすい
軽くて持ち運びやすく賞味期限が長くて非常に美味


メタとしてみればアイテムボックスが登場しない作品で冒険中の食料問題の解決策を思いつけなかった作者が出した苦肉の策

だが、魔法料理の方向としては調理に使うより魔法効果をつけたほうがいいだろう
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:14:03.29ID:8HA66AFN0
>>197
挽き肉にするのはその後に食うか、ソーセージ等にして保存するかだ
なのにあの人はミンチにしたら保存できないからやるわけがないしか言わない
自分でソーセージ云々いってるのに自分でソーセージと相反してるんだよこの人
あと、生や半生で食うってのもずっとスルーしてるから熱を通せばなんてことを言えるんだ
メットに熱を通すのかっつうの
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:50:27.49ID:2tbXN0it0
ひき肉は切り出したあまりとか骨にこびりついたくず肉も使ったりするというか
元はそっちがメインだったんじゃなかったかな?

クズ肉をいかに美味しく食べるかの工夫>ひき肉とひき肉料理
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ a727-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:23.42ID:43foE2BO0
骨ごと砕いてまるっと放り込んだりもするしね
つなぎは血とか結構ワイルド
保存の目的も越冬のみならず行軍食とかの目的もあったし、とにかくタンパク質への執念がもたらしたのは間違いない
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:22:51.41ID:2tbXN0it0
ヴィーガンと言えば農家さんらしい人のツイで
畑にして農作物として育てている時点で大量の生物を犠牲にしているんだよな
って言う書き込みがあって
どうあがいても生きていくためには命の犠牲は無くならないんだなあと思った
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:04:01.50ID:QM6KMB+j0
>>204
「ひき肉にしたらソーセージとかに加工しない限り保存が利かない」って話だから微塵も相反してないっていうね
そもそもメッツって中世にあったの? ひき肉を焼くハンバーグですら18世紀なのに
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:18:01.61ID:IMks24jL0
――ハンバーグ
その歴史は、古代エジプト第四王朝にまで遡る
ピラミッド作りの労働者の昼飯としてパンに挟む為に開発された
同じ量と質の肉を提供し続けるのが不可能で
ストライキにあったクフ王の発案であったと言われる
挽いたネタは保存性が悪く直ぐに焼かれパンに挟まれた
冷えたパンと肉とビールやワインが労働者の味方であった
元々はクフ王のパン、パンクフーと呼ばれていたが時代は不明ながら
訛ってハンバーグとなった
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:00:21.06ID:8HA66AFN0
>>214
昔はいい部位だけ切り取ってとかじゃないしな
ソーセージでも小さな動物も潰すし血も混ぜたりとか
タルタルステーキとか馬で移動中に食べる時にミンチにして未熟な調理環境で食べるための工夫だしね
かなり古くからそういう事をしている話なのにミンチにしたら悪くなるからミンチにする訳がないってのをしつこくやってるのがいるが
そこで食うかソーセージ作るだけだなのになんでミンチにして生放置の話にすり変わってるんだよな
今でも殆ど生で出してるヨーロッパの店はそうやって出してるし
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:06:15.63ID:8HA66AFN0
ユッケでも食べる時に肉塊の周囲をトリミングで切り落として中身を細切りに処理して食べる話だしな
トリミングをケチッたりサボった話で大問題になったやつで
なんでミンチにしてから生保存する事になってんだよw保存と食べる時は話違うだろとw
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:31:53.40ID:QM6KMB+j0
>>224 >>225
中世ヨーロッパの一般人=農民が生肉を調達するのは冬前が中心なんだよ
春に繁殖させた豚を育てて秋から冬にかけて、森のドングリで育てて冬前に繁殖用個体を残して殺して保存食にする
新鮮な肉が食べられるのは主にこのときだったけど、豚を何頭も丸ごと捌いたわけだから「硬い部位を食べやすくする加工」は必要ないし、
大量に捌いたばかりだからわざわざクズ肉を食べる必要はない(硬い部分も含めて刻んでソーセージとかに使えばいいので)し、
保存食にせず今すぐ食べる「特別な工夫をしなくても食べられる部位の肉」にわざわざ日持ちしないを加工する意味もない

それと根本的な話として、当時の農民の料理は煮込んでスープにするのが普通
硬い部分もクズ肉も他の材料と一緒に鍋に放り込んでグツグツ加熱してそこそこらかくして食べられる

で、メットって中世にあったの?
ちなみにタルタルステーキは単に「蛮族風ステーキ」という感じで付けられたネーミングで、
当時のタルタル人がそうしていたわけじゃないという説もあったりするそうな
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-OVsJ)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:03:32.09ID:zwYLR3aI0
なあ、みんなして同じこと言ってないか?
別に誰も新鮮な肉を調理のためにわざわざ挽肉にするのは大昔からやってたなんて言ってないと思うんだが…
0229この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:04:39.93ID:8HA66AFN0
>>227
新鮮な肉が既に柔らかくない&当時は極力肉を部位を多く活かす方向なのを理解しとらんのだよなこの人
しかもソーセージ作るときにも挽き肉にするのにハンバーグ風や生で食べる時は絶対にやらないと相反する事を言い続けてる
ミンチもそうじゃない肉も生の場合はどっちも保存は吊り肉かブロック肉の表面処理、もしくは生きてるのを締めた肉から加工するんだから、その珍説だとミンチに関係なく肉自体食えないだろって言う
全く馬鹿馬鹿しい
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:11:31.72ID:8HA66AFN0
>>228
上の人はいまだに生のミンチ肉で保存するって言い張ってるんだぜ
そんな話はされてないのに
そして遊牧民では侵入で強い影響を与えた13世紀頃から乗馬肉なんかの筋が多く固い肉を食べる為の食前調理が伝わって、
馬以外の肉がメインなヨーロッパで幅広い肉種に調理法が適用されたって話なのに、食べてた筈がない何故ならミンチにしたら日持ちしないからだ!とか延々やってる訳だ
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:27:51.86ID:b+Bngxem0
「農林水産業ほど『自然』からかけ離れている分野もない」ってな。
見られるレベルの森林は、規模の大きすぎるのはともかく、踏破可能ならだいたい人の手が入る。
だから対概念としての「原生林」というのがあるのであって。
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:28:36.05ID:b+Bngxem0
農業は『原生から見れば畸形レベルのシロモノ』を『人の手』を使って『殖えて』『育てる』から、
『自然』じゃないんだよなあ。
自然っぽいしある程度は管理しすぎなくても何とかなるから、自然扱いになってるだけであって。
「自然食品」ってその意味で最大の矛盾概念だよなって。
0235この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-OVsJ)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:41:36.97ID:zwYLR3aI0
まあ、チグリスユーフラテス文明を最終的に破壊したのは農業だってのは有名な話だよね
森林を伐採しすぎて土壌貧困化の果てに流民化してしまった…
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ c72c-JHjM)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:52:14.62ID:8HA66AFN0
農業ってか焼き畑がかなり危険だね
再現なしに斬り倒しては放置な荒れ地を増やしていくし…
林業も植林を伴わない奴がアカン
昔の日本では植林義務を付けてたのでそこそこ山林を残せたが時期や地域によってはそういうの無いからね
0238この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f9b-20N7)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:17:22.61ID:PtNn3xJt0
実のところ、養う人口が大した数で無ければ焼き畑農業を数カ所移動してくパターンは非常に楽が出来て効率的。
商業農業のためにガンガン焼いてくようになってくとこれほど非効率なものは無くなる。
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-NhQL)
垢版 |
2019/05/28(火) 04:04:30.66ID:/1rrgzb30
>>203>>239
とくに旨いということはないようだがそういう魔術っぽい高カロリー食だとことによると仙豆が世界一有名なんじゃないか
どっちかってーと万能回復薬扱いされてるけどあれ一粒で10日飯食わないでもオッケーなんだよね
英語版でなんていうんだろマジックビーンズとか?
0242この名無しがすごい! (JP 0Hbb-V2ei)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:22:55.64ID:iUYZZIUoH
>>231
伝統漁法はその土地の生態系に組み込まれてるしかなり自然じゃねと思うけど
品種改良も無いし
根こそぎトロールとかそりゃあかんが
0248この名無しがすごい! (スッップ Sdff-CQMR)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:45.11ID:mHWh7rOGd
魔法攻撃も銃や爆弾が出ない世界観で代わりのものって感じだよな
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-NhQL)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:18:57.61ID:/1rrgzb30
マジですか

ゴッドというのは政治的にまずいんですかね?
マスターロウシってのもセンズビーンというのと同様に頭痛が痛い電球の球感が…
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:30:41.43ID:F1Mzc5BF0
>>229
あの時代、保存食を作るための工程を日々の食事のときにはやらないだろ、ってのが相反だと思える不思議
しかも「メットって中世にあったの?」っていう簡単な質問にも答えられてない

>>230
>上の人はいまだに生のミンチ肉で保存するって言い張ってるんだぜ
誰もそんなこと言ってなくってびっくり。ここまで酷い勘違いしてたらそりゃ話も合わないわ

>>253
https://www.cardkingdom.com/images/magic-the-gathering/theros/heliod-god-of-the-sun-35129-medium.jpg
別にタブーでもない。アメリカ製のカードゲームでも多神教風の神がGod
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ bff1-buEI)
垢版 |
2019/05/29(水) 01:42:18.10ID:l6srlZhs0
日本は今までMt.FujiとかTama riverとかだったけど、最近のはそのまんまFUJISANとかTamagawa Riverとかの表記が多くなってきてるな。
多摩川なんかは「多摩」の「川」じゃなくて「多摩川」という名前の川、らしいという理由だそう。
あと「大川」「荒川」「新川」「中川」とかをどう訳する問題も……。
山の名前でも「剣ヶ峰」とか「高嶺」とかもあるし、そもそも日本2位の山からして「北岳」とシンプルすぎる名前なので……。
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-NhQL)
垢版 |
2019/05/29(水) 02:13:32.86ID:dEqB1S4N0
「Yamanotesenn-line」って表記にはどうにも違和感が「Yamanote-line」じゃいかんのか
「ミシシッピリバー川」って書いたらテストならペケだろに…
「Mt.FUJISANN」ではなく「HUJISANN」?

「老子という名のマスター」ってよく見りゃ変だぞ
「Master MUTENN-ROUSI」で「武天老師という名のマスター」ならともかく
「マスターロウシ」じゃ「マスターという名のマスター」じゃね?

ミスターサタンはそのまま?
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-JHjM)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:52:21.15ID:+UwNhocl0
>>259
元々新鮮な肉や保存した肉を細かく切って食べやすくするものだというのにハンバーグあり得ないソーセージは許すとかおかしなことを言い出しただけだろ
そもそも、中世ヨーロッパ 食の生活史、ヨーロッパの食文化などで紹介されてる様に当時はいかに一匹から取れる物を無駄にしないかに力点が置かれてるので、普通に処理をするし、自然に端切れやらも出てくる
また、ソーセージにする文化もカットされた余った部分の赤身、また使われない内臓、血、そのままじゃ食べにくい肉なんかを無駄にしない為に必死に潰して混ぜたもんだ
そういうのが大昔から延々と行われてるのにハンバーグがあるわけがないだのアホなんじゃないかと
薫製や等の保存行きする前のまだ新鮮だったり、トリミングで食べれる部分を切り出せる段階で色々な手法で可能な限り食べれる様にして食べてるだけだ
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-JHjM)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:54:25.80ID:+UwNhocl0
>>259
じゃあなんでミンチにしたら悪くなるからするわけないとかアホな事を繰り返したんだ?

その場で焼いたり生で食うかソーセージにするのにミンチにしたら悪くなる(ドヤァ
生ミンチで数日放置とかが目的で挽き肉にしてるんじゃなくて調理や加工だと言われてるだろ
0266この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-AdFj)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:11:01.07ID:tUNZRpu5K
小説みたいに
異能の無い現実世界が
理想の平和な世界だ
異世界で魔王を倒したら邪魔になった勇者を暗殺した後に
安心して貴族達は権謀術数に励み、商人は奴隷を売買して
人間の盗賊、海賊、山賊は強盗強姦殺人をやり
国家間の戦争で領土拡大を安心して出来る
ならば異能で犯罪と戦争が起きない、我々の現実世界が平和で理想世界だ

もし超能力、魔法、気功術を出すなら異世界転移転生より
絶対可憐チルドレン、魔法科高校シリーズ、とある魔術の禁書目録シリーズの並行世界転生転移が良い
或いは異世界、並行世界から異能等の無い我々の地球に
転生転移して、魔族、ドワーフ、グラスランナー、ケンタウロス、ミノタウロス、天狗、雪女、龍等が人間に生まれて
異能の無い、使えない世界で成り上がるのも有りだな
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ c71e-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:17:17.18ID:F1Mzc5BF0
>>264
当時の農民の料理はスープが基本だから、その長文の答えは「切れ端も鍋に入れて食べる」なんだよなぁ

日本でも、米と魚を組み合わせた「すし」は昔からあったのに、現代のいわゆる「握りずし」は200年経ってるかどうかの歴史しかない
米と魚で作った保存食の「すし」から数百年経過してやっと、保存食ではない「すし」が作られるようになった
ソーセージは昔からあるけどハンバーグは最近ってのはごく自然に起こることなんだよ

>>265
まず第一に「生のミンチ肉で保存するって言い張ってる」と「ミンチにしたら悪くなるからするわけないと繰り返した」が相反することに気付こうな
「ミンチにしたら長持ちしにくくなるから、するのは保存食に加工するとき」というのはつまり「生のミンチ肉のままでは保存しない」ってことだぞ

第二に、当時の庶民料理は基本的に焼くんじゃなくて煮るんだ
端切れも鍋にそのまま入れれば事足りるんだ
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-JHjM)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:20:58.29ID:+UwNhocl0
>>267
あと、新鮮なうちに処理するか、暫くの保存は吊るしか塊ってずっと言われてるだろ
いまだに生のミンチ肉のままでは保存しないとか、誰もそんなことを主張してないことを根拠にしてるし
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-JHjM)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:38:17.30ID:+UwNhocl0
刻んでから生も焼くも煮込むも全部やるだけなのに当時は煮込みしかしないと断言するとかも大概酷い
煮込んだとしても反論になってない上に水が潤沢とは限らんし、串焼きや燻製等も古くからあったのもスルーしてるしな
煮込みしかない世界とか、どんな異世界から来たんだよw
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 077d-buEI)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:46:42.03ID:juOI/na00
中世ヨーロッパでは大型の四足獣をそのまま新鮮な状態で食うってのはほとんど無い
基本的に塩蔵に加工してしまい、塩蔵に適さない半端な部位はまとめてミンチにしてケージングして燻製して保存ってのがお決まりのパターン
例外としてモツなんかは解体した直後に食ってた

ただ、鳥とかウサギみたいな小動物。
これは塩蔵しないでそのまま食うことが多かった。
ただ、中世後期に入るまではそもそも鍋は煮るもので焼くためには使えなかったので煮込んで食っていた
こういう小動物は骨も砕けば十分に食えるので、これは木っ端肉とまとめてミンチにしてツクネみたいな感じで煮込んで食った

こういう小動物や大型動物でもケージングに向いてないモツなんかを使ったフレッシュなミンチはパイにすることで保存性を高めて消費されることも多かった
もちろん燻製とかと違って保存性が高いと言ってもたかがしれてるが、それでも一週間近くは持つので重宝された
こうしたパイ料理というか包み焼き調理は今のパイとは違い、パイ部分は鬼のように固く焼き締められていたそうな
日数が経過してカチンカチンになったパイはとてもそのまま食えるわけもなく、これまたスープにぶち込まれて具となった

なお、日本ではウサギは鶏肉だからももんじじゃないもんと言い張っていたが、ヨーロッパではウサギは魚だから肉じゃないもん!と言い張って四旬節の肉断の時に食われてたとか
つくづく業が深い
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ df2c-JHjM)
垢版 |
2019/05/29(水) 16:05:04.93ID:+UwNhocl0
なんでエスキモーや遊牧民や北欧なんかで生肉を食べたのかっていうとビタミン類を取りにくい環境で生肉にそれらを補う効果があったからだよ
そして今の時代みたいに取れた獲物の殆どの部分を捨ててしまうなんて子ともしないし、色々な動物の肉を食べた
だから潰して団子にしたりするなんてのはかなり昔からあるのな
大体、串焼きとか、挽き肉も煮るのとかスルーし過ぎ
なんの言い訳にもならん上に煮る料理しかないと断言とか最早狂ってる
12世紀まで、ヨーロッパの人々の食事はローストした肉とゆでた野菜、そしてごく素朴なパンが主流で、そこから大量流入や文化移動を受けて色々と発展していくんだよ
煮物しか作れないって、パンやロースト肉どこで焼くんだよw
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/05/30(木) 05:39:35.33ID:kAbgRveL0
>>278
(なんちゃって)時代劇じゃないの?
日本人が書く中世モノがマカロニウェスタンとしてアメリカ人が書けばただのウェスタンっしょ
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ eaf8-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 08:26:05.64ID:vRZZeiWH0
西部劇がいくら流行ってもアメリカ人の作るファンタジーでガンマンだのドラゴンだのが共存する事はなかなかないし
あっちはリアルに銃が身近だからファンタジーの余地がないのかもしれんが
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ 73b0-V0IX)
垢版 |
2019/05/30(木) 09:50:10.02ID:fO++K1670
日本人が書くマカロニウェスタンとはもしかして7人の侍の事ならそんな感じ
ウェスタンとマカロニウェスタンの違いはハッピーEDかどうかの違いが一番分かり易い気がする
0285とりっち (ワッチョイ 8a24-WQy7)
垢版 |
2019/05/30(木) 11:55:52.63ID:27yXos6K0
三銃士とか円卓の騎士とかでないかな。
なんか最近宣伝してる「マスケティアーズ」とか。

ファンタジーならドラゴンハーフとかロードオブリングとか
ハリーポッターとかロードオブリングの頃からファンタジーが増えて嬉しい
0286とりっち (ワッチョイ 8a24-WQy7)
垢版 |
2019/05/30(木) 12:06:13.88ID:27yXos6K0
ジェボーダンの獣とかも良い。
インタビュー・ウィズ・バンパイアは作品自体も良かったけどその中でも
「旧いヴァンパイアが新しい時代に合うように新しいヴァンパイに接触する」ってのが良かった。
切り裂きジャックの「フロム・ヘル」とか
0288この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-nDFr)
垢版 |
2019/05/30(木) 14:21:33.23ID:3Rm3XG93d
ゴブリンがak47を乱射してくるとか?
異世界だからなんか別の名前かもしれんが
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 171e-bUoT)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:35:06.86ID:b+zA7jEE0
>>268 基本ソーセージにするときにやるものだ、って何度も書いてるのに読めてなかったのか
>>269 それは根拠じゃないぞ。してなかったっていう誰もが認めるただの事実を書いてただけ
>>270 >>275
捌いていられないような小動物を潰してから煮るのは最初から否定してないのと、
既に>>272でしっかり説明されてるけど現実の中世ヨーロッパの農村がそんな世界だった

燻製は保存食を作るものであって食べる前にやる調理法じゃないし、ローストした肉を日常的に食べてたのは裕福層の話
更にパンを焼く窯とかを自前で持ってる人は限られていて、農村なら村で共用の窯を使ったりしてた
しかもその窯の利用も有料だったらしくて、焼く担当の職人が金をとって領主に納税していたそうな
パンの材料の小麦粉を作るのも領主所有の設備を有料で使う必要があったし、パン一つ焼くのも不自由なのが中世ヨーロッパ
鍋は煮ることにしか使えない。ロースト肉は金持ちの食べ物。パン焼き窯は村で共用。そりゃ自前の料理は煮込み中心になるよねっていう
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a2c-it1C)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:48:36.51ID:JATq8gup0
この人は元々の話とか理解する気ないんだろうねえ
煮てもミンチは使うだろ
焼かないとか、中世の文化流入の時期た料理の歴史調べてから言えよ
で終わることしか言わん
ミンチはソーセージ専用と断言とか凄いよな
肉団子禁止条例でもあったんかな
0302この名無しがすごい! (スププ Sd8a-Jg44)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:27:29.29ID:H5+yUUxhd
古着屋で大枚はたいて買った服で湿疹が出て
泊まって馬小屋でダニとシラミをもらい
仲間にした獣耳娘は1メートルと近寄れないほど臭い
モンスターから肉を取ろうとナイフを入れると断面に真っ白な寄生虫

死ぬわ
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a01-pVhm)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:52:17.64ID:exn2wmgv0
嫌だよ
超絶美少女が、着替えずシャツを腐らすとか、maxペガサス盛した王妃の髪の毛に蜘蛛の巣が張ってるとか
宿に入ったら、男も女も一緒に裸で雑魚寝はあたりまえとかさ
やっぱご都合主義でいいよね

時折忘れた頃に話題になる異次元騎士カズマも大概汚かったけど
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f1-bIfI)
垢版 |
2019/05/31(金) 02:30:12.73ID:KyQ6KYcl0
充分空気が乾燥してたり、あるいは寒かったりすると、汚くなってもあまり臭くはなりにくいのだけどね。
エスキモーとかも基本風呂には入らないが「独特のにおい」程度に落ち着いてて、近づいても不快ではないというね。
0316この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-on8U)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:00:05.35ID:WYPVs3BO0
異世界物でどんどん都合のいい何でも屋になって最終的にパシリ奴隷になるのなんなんだろうね。
ほかの貴族が全然出てこないとか他に領地ないかのように空気とか。
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-wUVr)
垢版 |
2019/05/31(金) 16:39:23.55ID:lRgxYGLZ0
今日知った豆知識
「イカした」や「独創的な」などの意味でも使われる元は音楽用語のファンキーは
さらに元を辿ると「黒人臭い」のスラング
つまり>>313も同義になれる可能性が無きにしも非ず
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ 6af7-kZur)
垢版 |
2019/05/31(金) 19:53:32.09ID:OYEQxOFx0
>>315
ナポレオンは毎日二時間?くらい風呂に浸かりながら仕事もしてたとか聞いたような
0322この名無しがすごい! (ガラプー KKb6-+ezE)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:34:04.26ID:qfXGlIT9K
遂に月刊ヒーローに
異世界物が二作品も連載された
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/06/01(土) 19:52:23.11ID:iVJj5DzL0
>>322
Infini-T Forceは異世界ものに入らない?

角川の少年エースヤングエースが半ば異世界系に占領されているのにはこれでエエんかと思わなくもない
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f1-bIfI)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:45:54.93ID:nB1djFrj0
同志チカもそうなんだけど、「いったいいつ休んではるんですか」みたいな化物作業量の人は確かに存在する。
ナポレオンもたぶんその類いじゃなかったかなと。
それが「3時間睡眠伝説」を生んだんじゃないかなって。
まあ準備とルーチンワークを終えれば、あとは午後の訓練の時間までぐっすり昼寝できたって話なんだが。
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a42-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/02(日) 06:01:53.67ID:uJej4r0m0
元々グールはアンデッドじゃないからね
遊戯王の盗賊団がグールズなのも元ネタに沿ったからだし、GS美神の女グールが精霊なのもやはり元ネタに沿っている
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-wUVr)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:16:36.21ID:3+dxFUzs0
吸血鬼はゾンビや狼男やらと互いにネタを混ぜ過ぎて何がなにやら
怪物王女が全部乗せやってたなあ
吸血鬼と狼男を掛け合わせてゾンビパンデミックなエピソード
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a94-OfJw)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:27:35.15ID:3zJtmnse0
なろう的教育機関の法則「劣等生の方が強い」
つまり来るべき「真の主人公」を成長させる為の踏み台を養成する学校だったんだよ
在校生「な、なんだってー!」
0339この名無しがすごい! (ガラプー KK6b-DPEi)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:28:33.47ID:fMxQDapkK
入学前の幼児時代は、いつものごとく俺ツエーみたいな進行だが
6歳で小学校に入学する際の転生ジャッジで引っ掛かった人は、転生者専門教育機関に入学させられる

実は、転生者が文明を活性化してくれる結果を受けて50年に1人ペースだったのが、
1ヶ月で15人ぐらいに方針転化、転生者がそれほど珍しいものでは無くなってしまった
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-Psnc)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:25:35.86ID:g/8rKiqW0
>>333
転移者が多すぎて、娯楽代わりにSATURIKUする世界ってのがあったな。
「なぞの転校生」って作品。
滅亡した世界から別のパラレルワールドへと渡り歩いて安住の地を求める次元難民達、彼らをおびき寄せては殺しまくってる。
0343この名無しがすごい! (ガラプー KKb6-+ezE)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:46:38.31ID:ERAy8sQcK
別に異世界では無く
地球で異能バトル書けば良くないか?
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:56:40.11ID:6bD5Cx/80
ヒロアカみたいなのはわりと新しいタイプだけど設定としてはほぼ現代異能バトルだよね?
ベツモノ扱いされてるのは従来型異能バトルが忍術ものとかの系譜を引いて影とか闇の領域って感じなのに対しヒロアカ系はアメコミの系譜のカラッとした感覚があるからかな?
アメコミでもバットマンはかなり暗めだったりヒロアカにもスポ根的な暗さとまでは言わないにしても粘りけはあるし一概には言えんとは思うが
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e7c-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:17:11.68ID:kjvXelJ/0
ヒロアカが従来の日本の異能モノと区別されてるのは
ヒロアカ世界の異能が社会に認知され商売になってるからかねえ

大体それまでの異能モノって異能者が社会に出回らず
管理されたり一か所に集められたりって感じだった気がする
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:08:59.19ID:6bD5Cx/80
>>347
その異能者が社会の影ないし闇に住まう感じが忍法帳っぽい
ヒロアカはそうじゃないんだよね

タイバニがこのタイプの最初期の作品かな?
アメコミでもスーパーマンの明るさとバットマンの暗さをあわせ持ちさらに企業をスポンサーに広告背負ってポイント制で戦うという現代要素もミックスしたなかなかにカオスでありながらまとまった良作だった

Fateシリーズは従来型異能バトルに近いがより異世界系寄りかな
0350この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e7c-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:13:37.79ID:kjvXelJ/0
>>350
ヒロアカ世界は闇に住まうどころか、人類の7割が異能持ちになってる社会だからね
むしろ異能を持たない人間がいじめられるという(初期主人公)

そこらへんがちょっと今までの異能有の現代社会を舞台とした人気作品とは違うのかもしれない
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a2c-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:28:38.05ID:USm5THoJ0
タイバニの前にいくつかマイナーな漫画でその手の職業系ヒーローものって出ていたんだよね
RATMAN 作者:犬威赤彦 単行本1巻は2007年11月発売(タイバニは2011年4月から放映開始)
他にもいくつかこの辺りの時期にあったと思うが他何だったかなあ?

そして職業ヒーローものと言えばキン肉マンも超人と呼ばれる人たちのヒーローものだったんだよ……
0354この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a2c-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:42:12.07ID:USm5THoJ0
キン肉マンは
種族:超人(スーパーマン)
職業:ヒーロー(無職)
だからな……
テリーマンは登場時は日本専属スーパーヒーローとして契約してって設定だった
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/06/02(日) 23:19:31.00ID:6bD5Cx/80
>>352
RATMANは読んでたそっちが先だったか
キン肉マンはなんか違うと思う

>>353
Fateの英霊ってのも種族だろか
G.O.の方はよく知らないんだけど最近読んだコミカライズで狭義の異世界に行ってるのがあった
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-wUVr)
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:29.14ID:3+dxFUzs0
ソウルイーターも職業ヒーローやってような気がしないでもない
でももっと言うならその前から
戦隊やら仮面やらメタル辺りのシリーズでちょこちょこ職業ヒーローやってたような
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-kZur)
垢版 |
2019/06/03(月) 00:23:07.12ID:IwBcQXDc0
>>356
その辺の古典ヒーローは秘密部隊かもっと普通に公務員…警察官消防士やってるだけ
最近の「職業ヒーロー」ってのはスポンサーが付いたりスポンサーを付けるために営業かけたり逆にスポンサーからスカウトされたりってゆーやつ
ヒロアカはこの辺あまり触れられてないようだけどヒーローやるのに資格が必要ってことで養成学校を主な舞台に学園ものでもある感じ?(実は通しては読んでない)
ソウルイーターはアニメをチラ見した程度なんだけどやっぱり学校も舞台になってたよね
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f1-bIfI)
垢版 |
2019/06/03(月) 00:46:16.28ID:DM6xR//i0
昔の仮面ライダーは職業:謎、とか風来坊、とか多かったけど、今のライダーは普通に
職業:仮面ライダー、ってのが多いってのをどこかで見たような気がした。
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ f336-4LjL)
垢版 |
2019/06/03(月) 19:24:14.94ID:45yrZIXW0
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-EcCU0AIWy9q.jpg  
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
       
数分の作業でできますので是非お試し下さい。
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-Psnc)
垢版 |
2019/06/03(月) 23:05:03.98ID:rZe0qeVp0
今書いている異世界転移もののシリーズで、
転移者が異世界で大食い大会を開いたら、やたらと食い残し多数で「もったいない」とぶち切れる作品を考えた。

元ネタは「東京×異世界戦争」の初っ端で、朝飯の残りをゴミ箱の放り込むシーンに違和感を感じたからな。
多分、藤本弘先生も同意されると思う。
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ff9-n0I8)
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:25.86ID:Gh9zeaEj0
転移者が大食い大会開いて転生元の住人が参加して食べ残して
転生元の住人が「てめーなんでこんな大会開くんだよ」って逆ギレするの?
大会開いた転移者が「ご飯残すな」って切れるの?

うん?なにを言いたのかさっぱりわからん
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ daeb-vz+r)
垢版 |
2019/06/04(火) 00:02:40.06ID:EGRF5ZfH0
早食い大会ならいざしらず、大食い大会ということは基本的に優勝者以外は食いきれずに残しているはずだろう
つまり食残しが発生するのは不可避であり、これにブチ切れるとか理解に苦しむ
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f1-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 03:17:46.13ID:OQD9S5BF0
作る料理の味は微妙(5段階評価で3)だが、材料を不思議な力で調達して、
何千人分でも料理して(流石に桁が上がった場合は仲間の協力不可避だけど)、
とにかく「メシのパワー」で仲間・下僕・兵隊を増やす作品はありだと思う。

何故か圧倒的多数の作品はとにかく「味」「再現」にこだわるが、食材を調達できるのも料理の技よ。
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 179b-pBKr)
垢版 |
2019/06/04(火) 05:52:27.59ID:05jD9Kol0
戦線を維持する食材を集めるために走り回った輜重兵部隊長が戦後、その体験のクセが抜けず辺境で品種選別や改良を駆使して食糧事情の改善に努めてたらいつの間にやら国の農林水産大臣にまでのし上がるお話。
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-wUVr)
垢版 |
2019/06/04(火) 13:37:40.73ID:6bSQG6lG0
なぜか世界を牛耳ろうとする悪の組織までもが
主人公相手とは料理バトルに躍起な作品とか普通にあるのよな
武力行使した方が絶対強いというのに
他にも代わりとしてファミコンだのカードゲームだのスポーツだのとエトセトラエトセトラ……
0376この名無しがすごい! (ガラプー KK6b-DPEi)
垢版 |
2019/06/04(火) 14:43:12.64ID:0LW9xE0RK
>>365
食べ物にある程度余裕のある先進国だからこそ大食い大会というものが成立する
食べ物に余裕の無い中世風の異世界では、大食い大会なんて平民の反感を買うだけ

それなら、プロ棋士が将棋という娯楽品を世に広めて、将棋大会を開催とかにした方が全然いい
0380この名無しがすごい! (ワッチョイ daeb-vz+r)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:38:42.75ID:EGRF5ZfH0
江戸時代の大食い大会は椀子そば形式とか饅頭の個数形式とかみたいに食残しが残飯にならないように小分け料理でやってたあたりちゃんとエコになってるのがおもしろい
余った料理は見物人が持って帰れたとか
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a94-OfJw)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:36:53.04ID:vqOF1tcy0
ナーロッパで大食い大会を開いた結果
「奴隷紋使ってまで死ぬまで詰め込ませるなし失格!」
「本人になりすましたゴーレムだこれ失格!」
「こいつマジックバッグを飲み込んでやがる失格!」
「口の中に転送魔方陣が!失格!」
「おまえ本体は城塞ほどもあるドラゴンだろうが失格!」

「どいつもこいつも邪道食いすらしやしねえ大食いしろよ」
0385この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f1-bIfI)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:22:38.09ID:qSaotwKn0
ナーロッパ大食い大会は「料理・調達部門」と「食べる部門」に分ければ良いかなと。
料理した量と食べた量の差が貧民に行き渡るようになるので、逐一計算が入り、
少しでもズレが出てくると(つまりズルすると)貧民・観客がズルした奴をひたすらリンチ。
その審査・検査までも競技化したら、3つの大会が一気に開けていいかなーと。
0390この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-Psnc)
垢版 |
2019/06/05(水) 02:48:45.68ID:cTWfpK8g0
>>380
劇辛料理でそういう形式だったな。200gの小鉢で供される。
恐ろしいのはそれに参加したプロのフードファイター。
1kgも食えば辛いを通り越して痛いレベルのシロモノなのに、3kgを平気で食いやがる。
胃袋よりも舌の強度に恐怖した。
魔王と間違われてヤンキーが召喚される異世界モノ作品な。
0391この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a93-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 02:54:30.68ID:THLbMpKG0
>>389
誰も作品名さらせとか言ってないだろう、
どういう経緯でそうなったか気にされてるだけっしょ?
晒したら突っ込まれるような内容だから晒したくないのかもしれないけど、
晒せない程度の内容でこんなん書かれたよって言われても困惑するしか

それに、悪意と敵意と害意に満ちた感想が怖いなら、作品を公開なんてできないから、
原稿を誰にも見せずにしまい込むしかないよ?

というわけで、こんなん書いたーって言っときながら作品を読ませる気がないってそりゃないよ!
0393この名無しがすごい! (JP 0H9b-XyJs)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:31:15.70ID:YU0zsuCWH
>>380
そういう工夫いいよね
あとフォロワーは知らんが元祖のTVチャンピオンとかは時間制限後も本人が残りを食べてたり逐一皿で料理が提供される形式だから残りものはかなり少ないように見えた
あっても常識的な範囲というか
正直大食いは食べ物粗末にして嫌いって言う奴は目が節穴かな、って思う時がある
店のチャレンジメニューで沈没するトーシロ的な頭の中のイメージで叩いてる
私が見たTVチャンピオンの大食い大会は基本的にみんなとても美味しそうに食べてたよ
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ df7d-bIfI)
垢版 |
2019/06/05(水) 14:20:03.26ID:4jiLWD9x0
神事系の大食い大会だと、まず饅頭とか握り飯を大量にお供えするんだよな
んで、このお供え物を下げたものを選ばれし村の勇者が食う
食う人数は固定の場合と固定じゃない場合があって、どちらも豊作祈願だった
固定の場合は3人ぐらいが一番多くて、お供え物をこの人数で完食すると供えた量に比例して豊作になる→必然的に大食いになるってパターン
不定の場合は一番多く食った量に比例して豊作になるってパターン→やっぱり大食いになるって感じ

わりと農村では切実な願いが込められてたみたいよ

都市部では完全にお祭りだっただろうけど
0398この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d01-nxHx)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:10:06.86ID:OetFsIHk0
塩の致死量って何気に虫除けスプレーより高いのよな

それはさておきとある異世界には
材料が鉱物だろうが木の束だろうが食べれてしまう英傑がいるという
他にも、エクスカリバーだろうがどんなアイテムも食しながら一万階の等を登る人とか
異世界フードファイターのレベルが高過ぎる
0400この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:18:08.62ID:YGLlF7Dc0
食べたものの能力が身につくみたいな異世界チート多いけど

やっぱあれはネイティブアメリカンとか
食人族みたいな原始宗教的なところから来てるのだろうか。
0402この名無しがすごい! (ワッチョイ d37c-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:36:23.41ID:f+AilKKQ0
カービィ「呼ばれた気がした」

肉以外でも毛皮をまとう(北欧)とか血を飲む(遊牧民)とかで毛皮や血の生物の力を得る、
っていうのは世界中に似たようなのがあるな
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d01-nxHx)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:45:56.57ID:OetFsIHk0
>>400
カービィとかシレンとかワンピとか
もっと遡れば、生肝だの人魚の肉だの不死鳥の血だのヨモツヘグイに知恵や黄金の果実にネクタルだの変若水だの
その手のネタは古今東西多過ぎてワカンネ
0405この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf1-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:51:31.38ID:Xe+l6WFj0
その理屈は「なぜ食人族は食人するのか?」でよく見たような気がする。
タンパク源とかは二の次、食うことで敵のパワーをまず採り入れる……みたいな話なんだけど、
むしろ敵のパワーこそが二の次で、本当は貴重なタンパク源として食ってたんだろうなあって。
0409この名無しがすごい! (ワッチョイ 871e-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:14:56.35ID:NWG5vCP90
>>405
そもそもタンパク質なんて概念もないだろうから、
人肉食でタンパク質を摂取したことで筋肉が発達しやすくなったのをそう解釈したのかもしれんぞ
敵兵食ってる奴ばっかりムキムキになってたらそりゃ敵の力を得たと思われる
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 6346-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:39:30.07ID:EvQC31ID0
ボーゼス!ボーゼス!ボーゼス!ボーゼスぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ボーゼスボーゼスボーゼスぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ボーゼス・コ・パレスティーたんのブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説外伝2巻のボーゼスたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ1期決まって良かったねボーゼスたん!あぁあああああ!かわいい!ボーゼスたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック1巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ボ ー ゼ ス ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!帝国ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のボーゼスちゃんが僕を見てる?
表紙絵のボーゼスちゃんが僕を見てるぞ!ボーゼスちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のボーゼスちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのボーゼスちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはボーゼスちゃんがいる!!やったよジゼル様!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのボーゼスちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあピニャ様ぁあ!!モ、モーター!!富田ぁああああああ!!!神子田ぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよボーゼスへ届け!!帝国のボーゼスへ届け!
0413この名無しがすごい! (ワッチョイ f32c-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:49:32.38ID:CZ1LLGeR0
https://www.youtube.com/watch?v=Upxfo_jBrDE&;feature=youtu.be
とか
https://twitter.com/i/status/1136476293241851905
こう言うのを見るともっとフィジカルお化けなファンタジー世界な住人たちだと
近距離では銃器の有利性はゼロまで行くのかねえ>
抜いて引き金引くまでは早くても撃鉄が落ちるまでの時間は早くできないんだよなとか思いつつ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0414この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:10:44.58ID:2H5s0or/0
フィジカルお化けがチャンバラやってるFSSでは、ぶっちゃけ弾丸より足が速いので物理銃は当たらないっていう感じだったな
レーザーなんかは流石に回避出来ないが撃つとこ見えたら引き金引くより速いから回避可能で、騎士が銃を使わず剣を使うのは点ダメージより線ダメージの剣の方が殺傷面積が広くなるからとか
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ 49f9-MqbY)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:19:08.80ID:ISStA0p50
>>414
みんな大好きマスターキートンでも近接はナイフ最強ってたし
なにより銃より無力化が簡単にできる(指落としたりとか)
あと、相手を銃だと相手が死ぬ率が高いけどそれを調節できるなどの利点もある。

そういえば、会話に呪文仕込んで相手に呪文唱えてないって錯覚させたトリック使ってる漫画があったな
0420この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-k2Ub)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:45:49.14ID:So0EWmMy0
>会話に呪文仕込んで相手に呪文唱えてないって錯覚させたトリック使ってる漫画
壁画にいろいろ仕込んでたアニメがあったな「kumaso people」とか「馬の首」とかある奴な。
一応未来転移モノだったな。
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d01-nxHx)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:05:46.65ID:c59fiLHv0
それにしても中二病感溢れる詠唱節と、無防備な間を守ってくれるバディキャラを出せるという
物語的に美味しい利点を捨てて、無詠唱を取る理由があるのだろうか(反語)
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-I2oY)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:48:50.86ID:XZnx2CPj0
マンガやアニメと違って文字だけの小説で中二病丸出しの呪文の詠唱とかってよっぽど上手くやらないとハズカ死ニしそうと思ってしまうのは私の中二病罹患率がハンパだからでしょーか?
0426この名無しがすごい! (スププ Sd2f-DgIb)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:14:20.73ID:3FP9Kh04d
異世界の人間種で鍛えた女の戦士や騎士が同じく鍛えた男よりも強いのは違和感がかなりある。普通の魔法などならともかく、身体強化魔法すらないの世界で男に身体能力で勝るとか有り得ないだろ。世界観はごくごく普通のエセ中世風のくせに。
昔のラノベなんかだとこの辺りはもっと繊細に描いてたんだが
0431この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf1-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:45:44.71ID:8FG2ltmd0
創造(想像)分野で現実離れせずしてどこで現実離れさせるのって話じゃな。
魔法も強い女性も理解の早い魔族も浪漫だからこそできるわざやで。
あとローマの剣闘士とかだと普通に女性の方「も」強かったなんて話も。
ゴリラ女が存在するのは想像の中ばかりではない。
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:05:50.38ID:f7M76sTN0
露出の激しさと比例するから女が強くなるのはしゃーない
しかし逆に考えればビキニよりもパンイチの若きシュワちゃんのが強いんだからバランスは取れているとも言える
裸身活殺拳なんかメッチャ強い
0434この名無しがすごい! (ワッチョイ 49f9-MqbY)
垢版 |
2019/06/08(土) 03:03:53.27ID:zssNVunX0
なんべんか話は出てるが創作は創作、現実は現実、分けて考えたほうが楽しく本読めるぞ

あと、自分は女性主人公も女剣士が大男倒す話嫌いではない。
女性というハンデ乗り越えて努力して騎士になったという設定だったし、努力パートも
面白かったからな。もちろんなろうじゃないけど。
0435この名無しがすごい! (ワッチョイ 49f9-MqbY)
垢版 |
2019/06/08(土) 03:13:38.65ID:zssNVunX0
あと、女性には教養がない、感情的で理性的な判断ができないとかまじで言われてた時代があったみたいだし
女性蔑視は体格とか身体能力だけでなく、精神的にも劣っていると考えられていたのを忘れずに。

そういった物語は、そういったハンデがあるから逆に面白くなるんだけどね
0439この名無しがすごい! (ガラプー KKa3-gk/V)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:41:05.19ID:5JsbU7TMK
今上映中のアベンジャーズにダークエルフの種族名が出てきたが、

ソロソロ、異世界物でもやるのかな?

日本の異世界物なら特定出来無い程有るが、
転生転移抜きならロードス島戦記、ソード・ワールドRPG

国外なら指輪物語、ドラゴンランス戦記、ロード・オブ・ザ・リングしか思いつかない

今撮影中のハリウッド版モンハンも異世界転移だな
0442この名無しがすごい! (スププ Sd2f-DgIb)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:09:28.06ID:GZTIFWm3d
今は世界的にダークエルフのイメージってアニメの影響からロードス島戦記のピロテースの影響が強かったりする。
近年の各種ゲームなどのダークエルフ像もピロテースの影響から。それくらい見た目のインパクトが凄かった
0448この名無しがすごい! (スププ Sd2f-DgIb)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:31:36.95ID:GZTIFWm3d
最初ダークエルフは穴ぐらエルフや岩エルフとよばれていたのに、いつの間にか闇の森のエルフというイメージが定着したのはロードスのせい。エルフと違いダークエルフの胸が豊かなのもロードスのせい。
そもそもエルフ種自体の容姿が本場だとゲテモノ扱いだったのを超美形にして永遠の乙女とか美化したのもロードスのおかげ
0449この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-MqbY)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:03:09.08ID:SabJUw8R0
>>426
女性が男性と同等以上の身体能力の世界ってだけじゃないか?
現実ベースじゃないのだから、
いっそ女性のほうが男性と比べて勝っているという世界だっていい訳だし

>>448
エルフが美形は指輪物語じゃなかったっけ?
0450この名無しがすごい! (ワッチョイ d37c-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:47.91ID:a8as5R1v0
>449
指輪物語のエルフも北欧神話の美しい光の精霊アールヴが元ネタと言われてるな
地母神でみd……恋多き女神フレイヤもアールヴという説があるそうで

エルフは歴史が長いからいろんな姿があるな
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-XhrL)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:05:12.09ID:7KDFdjNg0
今更、美形じゃないエルフや長身のドワーフなんか出しても違和感しかない
新鮮味があるエルフをだすより、エルフじゃない新しい種族として考えた方がいいだろうな
0453この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d1e-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:14:43.96ID:iNH/B1s70
そもそも種族名じゃなくて一般名詞としてのドワーフが「小人」「小さい」って意味になってるからな
大きくない巨人を出すようなものだから、ドワーフの方はどうあがいても動かしようがない

あと個人的にエルフは小枝を踏み折ったら骨を折って報復してくる蛮族の印象が強い
0455この名無しがすごい! (ワッチョイ e3a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:17:42.97ID:WR5/UXRQ0
戦国時代の一向一揆軍3万に敦賀にフス派戦車&鉄条網陣地&M4シャーマン60両と
5式自動小銃装備兵1500とM2重機30基、航空支援に TBF アヴェンジャー100機と
スツーカ60機(1t爆弾)あれば十分殲滅できる?
0456この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:04.06ID:f7M76sTN0
指輪のエルフは妖精のエルフじゃなくて神族のエルフだから美形なだけじゃなくて強くて寿命も無い
ぶちエルフは妖精じゃなくて精霊のイメージで円卓の騎士の湖の美女のイメージだから華奢で美形
結局、真夏の夜の夢のパックみたいなイメージのエルフは少数派よね
0457この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:44:41.70ID:f7M76sTN0
>>455
狭い場所に密集して逃げ場が無ければ殲滅出来るだろうし、森林に散開して隠れながらゲリラして水やら食い物に毒混ぜたりするような感じだと無理だろうし、結局は条件によるじゃん?
0459この名無しがすごい! (ワッチョイ 4377-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:22:36.31ID:PKLht+JQ0
wikiったら焼夷弾の方が良さそうだけど。
一か所に3万人集結してるって仮定なら。
東京大空襲の一番エグい日は一晩にB-29が300機で10万人やっとるらしいからなんとかなるんでない?
0460この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf1-uQfi)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:44:40.34ID:lANInFCC0
出渕エルフ(耳長エルフ)もアメリカ映画の影響って話はあるな。
「アメリカ映画のエルフは耳が長いらしいぜー」みたいな伝言ゲームの可能性もなきにしもあらずだが。
0463この名無しがすごい! (ガラプー KKa3-gk/V)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:12:11.32ID:seRw8Tu5K
ゴジラ・キング・オブ・モンスターを観たが、
あんなのが相手なら勇者、魔王も纏めて死ねるレベル
個人、日本国も異世界転移するなら
ゴジラと戦える戦力で勝手に召還した異世界で
暴れまわって異世界を滅ぼせば良い
ゴジラ・キングギドラ、ガメラ、ラドンモドキに変体して蹂躙してやれ
然しハリウッド版ゴジラ見たいな映画は
ゴジラ本家の日本では作れないな
0464この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-8GiV)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:48:37.28ID:FT6BuNmc0
「2年B組は全滅しました」
ユーチューバーノリで実況中継するカミサマに、ガチャで異能力もらって異世界デスゲームに転移させられる。
問題は、主人公のチート能力で全員蘇生&帰還したってことだ。
2巻も出るそうだが、現実世界で犯罪者とか相手に無双するんだったらもう読まないな。
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-k2Ub)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:16:48.90ID:FT6BuNmc0
>メカ魔王
自分の身体を半分に分けて衛生軌道上から九十九里浜とダラス近郊に落として、街毎1万年くらい未来に転移させて戦争ゲームを始めよう。
0468とりっち (ワッチョイ 2324-axFU)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:10.11ID:pUiSUuKu0
食べる>吸収

進化論とかで「何故飛ぶようになったか?」→「飛びたいと思ったから」
では「食べる」とは何の願望が生んだ機能なのか?

こんな感じの視点が設定の原点なんだと思う。
調べてすらいないけど、紀元前には普通に登場した設定だと思う。
0469この名無しがすごい! (ガラプー KKa3-gk/V)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:34:48.71ID:seRw8Tu5K
異世界転移したならとっとと、ツァーリー・ボンバー(地球最大級破壊核兵器)を開発して使用して

鏖殺しして解決すれば良い
0471この名無しがすごい! (JP 0H45-y+gD)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:04:14.81ID:CesirVWZH
>>469
殲滅だけ考えるならそれが一番かね、個人的には生物兵器のが好きだが

個人レベルでチマチマ殺してって相手をジェノサイドしようとするやつ、純粋異世界人ならともかく現代日本やらの知識があるならすげぇうざったい
0473この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-k2Ub)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:44.87ID:FT6BuNmc0
>>471
>個人的には生物兵器のが好きだが
いろいろ考えられるが、どんなのがお好みだ?
病原体、ゾンビ・吸血鬼菌、国産BM(バイオミート)、怪人あるいはその軍団、恐竜、ゴジラ
0474この名無しがすごい! (ガラプー KK75-PnKo)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:17:32.01ID:i7ulDuljK
>>469
>>471
そんな危険なことをやる人は、転移もされないし、転生も記憶全除去です
0475この名無しがすごい! (JP 0H45-y+gD)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:34:54.88ID:CesirVWZH
>>473
ゼーガペインのオルムウィルスみたいなのが一番いい
あれの殺傷力自体は無くして全人類不妊にして気がついた時には手遅れってのもゾクゾクする

>>474
いや通常はそれで良いんだよ、でも邪神とか悪魔に異世界の住人皆殺しにしろって転移させられたのに戦争でヒャッハーってなんか違くない? と思っただけ
0479この名無しがすごい! (ワッチョイ e3a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:58:16.75ID:y1OpMqF80
延暦寺焼き討ちで

・大和型戦艦2.ビックセブン級並み戦艦19、重軽巡40 駆逐100(これは堅田・坂本を直射で月面化主体)で 
 で至近距離から艦砲射撃
・空母艦載機(TBFアベンジャー、流星、ほかWW2後期艦攻・艦縛)凡そ1000機
・基地航空隊(B17 B29 B36 富嶽 ほか)1000機

だとどっちがインパクト&短時間で殺処分&完全石器時代以前化がある?
0485この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-I2oY)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:19:25.07ID:NeHUF4h70
むかーし読んだエヴァの二次マンガで
「あなたは犬になる…そして他人も犬にする」っていう暗示を与える催眠術を一人にかけると一週間もかからずに日本は犬列島と化し一ヶ月もかからずに地球は犬球と化すってのがあった
「あなたへの犬化催眠術は解かれる…そして他人の催眠術を解く」っていうワクチン催眠術を流布したことで対処できたけど感染過程で変異したウィルス…イヌ→イスに伝言ゲームしてイス化が流行ってオチ
0488この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-MqbY)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:11:17.72ID:aotlK6XY0
>>471
生物兵器系は、変異した場合対処しにくいから不味いだろ
特に現実世界にはいない生き物が幾らでもいるし

>>486
核兵器を作れたところで、
次は狙った場所でちゃんと使えるかとかあるしねぇ
0491この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:04:05.61ID:opYVvz0V0
かつて、核兵器に勝とうとした男がいた
しかし、核兵器は強い
核兵器で蒸発しない為にはどうすれば良いか?彼は考え続けた
そして辿り着いた答えは、自らが核兵器になってしまえば良い!であった
美しい青白いチェレンコフ光を纏う男の爆誕である
0500この名無しがすごい! (ワッチョイ df66-k2Ub)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:21:14.47ID:FT6BuNmc0
>>480
それな、現存しているミーム(文化とか情報とか)全般に言えるから。
見聞きした人がそれを発信して広がり残っていく。

>>492
>生贄砲で宇宙丸ごと燃料
あれってよくよく考えてみると、よくある発想だよな。
ほら、静物画でリンゴとかバナナとかミカンとか描いてるうちにお腹が減ったので、モチーフを食べちゃってあとは記憶を元に続きを描く。
ね、別に珍しくはないでしょ?
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:32:44.71ID:xsWikQNc0
そういや核融合っていうと核分裂の上位互換みたいなイメージ強いけど太陽核融合とかは想像よりもずっとマイルドで重量あたりの発熱は体温とほとんど変わんないらしいね
0505この名無しがすごい! (ワッチョイ f37c-BAcx)
垢版 |
2019/06/10(月) 05:10:15.57ID:JBEhlyH00
物質創造系のチート有ったら核融合核分裂対消滅辺りは出来るんじゃね
使ったら自分も死ぬだろうが


そういや物作るのに魔力必要っての多いけど逆を返せば物を分解したら魔力になるのかね
反物質作ったら魔力増えるんかな
0507この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d1e-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 05:43:25.29ID:bFy43ojw0
核融合炉であるはずの宇宙世紀MSの動力炉の出力は現代の戦車とか戦闘ヘリ並という有名なネタ
瞬間出力は月並みだけど一回の補給で長く動作し続けるのが強みっていうのかもしれないが
0511この名無しがすごい! (ワッチョイ ef90-uQfi)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:08:31.61ID:BFpb4cYX0
>>510
赤外線とガンマ線の違い
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-lYIE)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:52:10.58ID:yVYKH0DW0
>>524
パクリというかオマージュリスペクトインスピレーションされた作品があるならそれを言えばいいしパクってないないなら堂々としてればいいじゃない
ドラゴンボールなんてまんまスーパーマンみたいなもんだけど気にならんし
0528この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-JRcx)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:06:16.10ID:fIXxUG6d0
「オレがマヌケだと? バカ野郎がマヌケは貴様だ!!
オレが何もしないで女を返すと思ったのか!? 
ボケがぁ!! その女の額を見てみろ! 
面白いものがあるぞ! はははぁ! 
確かに身体は返したぞ!
だがその女の運命はオレの手の中にあるのだ!!
ははは! 嬉しいか? その女はオレの部下の第一号にしてやるぞ
その目が開ききればその女は完全に妖怪の仲間入りだ――
さぁ楽しくなってきたな! 今度は追いかけっこをしようか!
この剣の柄の中に解毒剤が入っている!! 
女を助けるにはそれを飲ませるしかないぞ!
欲しければオレから取ってみろ!! 100年かかっても無理だろうがな!
舐めるな! このスピードについてこれるか! どうだ!? 
貴様にはオレの残像すら捕えることができまい!」
0532この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf1-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:59:29.94ID:vgHJ9+Ku0
飛影コピペの業深なところは、その元ネタがAVだったっつー話やろな。
飛影ファンの腐女子といたす風の作品とか。
(ちなみにそのAVに「飛影はそんなこと言わない」というセリフはなかったとか)

北斗の拳で「ヒャッハー」と一括りにされてるけど、「ヒャッハー」と叫んでるモヒカンは一人もいないのを髣髴とさせる。
(「ヒャー!」「ハッハー!」と叫んでるのはたくさんいる)
0535この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d1e-vSLw)
垢版 |
2019/06/11(火) 05:43:33.45ID:28ebx3rl0
現実にもホモ・サピエンスを捕食する大型肉食動物なんか腐るほどいたけど、結果は見ての通り
むしろ原人と同じ地域に生息してた大型のライオンやオオカミの方が絶滅してたりする
0536この名無しがすごい! (ワッチョイ e378-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:04:50.55ID:NP6UbhLw0
現実に槍と投擲があったように、異世界には魔法がある
そもそも人間の数と繁殖力としぶとさは、大型魔物から見ればゴキブリと同じ

山岳に海洋に地下から北極より砂漠まで
場所を選ばず生存圏を確立する人間の適応能力は生物界でも指折り
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-I2oY)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:36:47.91ID:OepU7rJo0
ホモ・サピエンスほど他の生物種を絶滅させている種は他にいないんで

いっそのことホモ・サピエンスの方が魔族と呼ばれ恐れられている異世界であってもいいんじゃないか
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:39:38.24ID:pkY02xP10
>>534
人類も割と天敵だらけだったが、人間の生存能力は生身の戦闘力だけじゃないからねえ
むしろあんなのがうろついてて危険なんだから、もっと武器や罠が発達しないの?とかいう気がしないでもないが
モンスターが出る森と隣接してるのに罠ノーガードどころか警戒鳴子すらないじゃない?
でも鎖や油や結構複雑な家具なんかはある…
トンネルやダンジョンは作れるのに家の地下に避難場所や町や村に脱出路がない
ああいう生き残ろうとする工夫が殆ど描かれないのはよろしくないかも
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:41:06.20ID:pkY02xP10
江戸建設でも大きな屋敷となれば隠し地下道とか掘ってあったからね
というか、三国志の時代でもあったよね地下道合戦
中世でももっと色々とやってていいと思う
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:47:00.87ID:pkY02xP10
山賊も多いし、山での採取も多いから、村の人しかしらない山中の山小屋とかもあっていいだろうし
セーフハウスは山近くの田舎暮らしだと重要だからね
そこらを考えていくと生活感や村落の描写の深みとか出るんじゃないかな
0542この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-I2oY)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:55:54.48ID:OepU7rJo0
魔族が迫害されてる少数種族扱いな異世界もあるじゃん

まじめな話異世界ものの敵対種族(魔族とか亜人の類い)って西部劇のインディアンポジションな気がする
幌馬車襲撃される一場面だけ見たら理不尽な敵なんだがその世界俯瞰してみるとホモ・サピエンス=白人の方が残虐な征服者っていう
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ eb9f-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:55:55.16ID:nmVm3Qt00
どこまで行っても人間的な価値観・価値基準から物事は判断できないし
共感も人間的な価値観からしか共感できない

環境問題とか自然保護も人間的価値観をゆがめて動物や自然基準に考えるけど
当然動物や自然とやらの価値観や意見を聞いていないから無意識・意識的にに擬人化して
作者やエコロジストの価値観の押し付けに過ぎない

人間以上の知性とか言い出すとそもそも人間に想像できない
作者からして説明放棄したり読者の創造に任せるとか、宗教的に神の御心のままにとかになる
ある意味思考放棄なもので納得もできないし読後感もすっきりしない
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ eb9f-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:08:06.83ID:nmVm3Qt00
どんな設定にしても
作者側はおおむね歴史的な戦争や出来事をベースにして
民族・国家・人種を当て嵌めて書くだけだしな
中には歴史も文学も読まない作者がラノベやアニメを参考に書いてるかもしれんけど
そういう二次創作的なものは中身が薄くなってくる

そういう安易な二次創作・パクリ合いが記号化・テンプレ化を促し
なろうの等のweb小説の軽さ・読み易さ・書き易さになっている
0548この名無しがすごい! (スプッッ Sddb-wZda)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:51:48.06ID:gBx97GuKd
ゴブリンでさえ文明が発達してない人間にとっては凄まじい脅威になるからな
小学生レベルの体格でも数と槍でも持たせれば危険過ぎる
石器時代で絶滅してそう
これは人類が魔法や超人的な物が無い前提だけど
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ ef90-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:57:59.51ID:INYzgGLz0
それもうゴブリンが人類じゃん
コーカソイドの北方大型種から見たら
日本人とかゴブリンみたいなもんでしょ
醜くチビで狡猾で身体能力低いのに道具を使って攻撃する
黒人なんてオークみたいなもんだし
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ eb9f-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:02:56.50ID:nmVm3Qt00
現生動物で人間の近縁種は猿になるけど遺伝的には結構遠い生物だ
混血も可能な遺伝的に近い生物はずいぶん昔に絶滅している

おそらく人間という生き物が攻撃的で近縁種との共存を許せないのか、万年発情期故に手当たり次第に交わって同化したかどっちか
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ cb4c-FAmt)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:35:43.78ID:SVY3Xbi20
例えば全くの「異世界」、遠い遠いところから来た「異世界人」にとっては、
人間とゴブリンとエルフとドワーフなんて、
白人と黒人ぐらいの差、単なる人種の差でしかないよな。

八本足で四本腕で三本首の人たちから見れば、
人間もエルフも「この世界の原住民」でしかないわけで。

この辺りのことを言うと、人種、と言う言葉が「人間」基準になってるのも
座りが悪いんだが、これはまぁ該当する言葉がないから仕方ない。
0553この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:44:08.55ID:k5KFOkm3d
受ける話作りを前提に考えればどうやって読者の共感を得るかになる
そうすると人間てき・一般的な価値観を基準にすることになる

だからあんまりに突飛な考えや思考実験を進めすぎると共感出来なくなってつまらないと評価されちゃう
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f27-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:47:00.15ID:H/QaSNjP0
人間・ゴブリン・エルフ・ドワーフ・はとこのこあたりは確かに誤差かもしれないが、さすがにドラゴンさんあたりまで含めると人種差では収まらないんじゃないかなあ
スペオペ世界の知的生命体の幅は異様に広いがファンタジー世界さんも結構負けてないと思う
さすがに宇宙はフィールドじゃないので、空間種族みたいなのはほとんど出番がないが……
0556この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:51:10.50ID:k5KFOkm3d
>>554
でも虫って姿形は物凄い多様だけど一括りに虫って認識するじゃない
そうなると人類がlv10の知能レベルの種族としたらlv20やlv30の宇宙人や異世界人から見たら人も爬虫類も全部4足動物程度にしか認識されない気もする
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f06-fuh5)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:58:26.99ID:g/lezJag0
>>556
そこまで行くと、もう種族がどうのとかではなく仏から見て悟ってないならみんな同じとか、スターチャイルドじゃなければみんな似たようなもんと嘆くオーヴァーロードさんみたいな感じで種族がどうとか関係なくなるんじゃなかろうか
0561この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-gBHr)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:17:52.31ID:s+WkM12Ir
よくあるエルフ=森人、ドワーフ=山人みたいな漢字表記考える時に人間って困らない?
森人族とか山人族等と表記を合わせたいから人族とか人間は使いたくないし
なろうでよくある普人族とか普って何やねんってなる

ところで某ゴブスレの圃人はうまいと思いました(小並
0564この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:32:24.43ID:k5KFOkm3d
人=知性がある存在と暗黙の了解があり宗教的な面も強いからね

動物的な分類で言えば猿(人間)、妖精(エルフ)、子鬼(ゴブリン)、豚(オーク)とかになるけど猿だと嫌悪感わくしな

結局人は傲慢で人とそれ以外の動物って分け方をする

中世じゃ黒人を猿に近い生き物だから人権とか無くて奴隷や家畜として扱って良いとか屁理屈こねているしね
0565この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:40:12.04ID:k5KFOkm3d
しかし言葉ってのは歴史であり、翻訳しても厳密な意味で言えば同じ意味じゃない

だからエルフがエルフ語で人を指す言葉の意味が猿人とかノーヘアモンキーって意味で軽蔑しているような意味になっている作品は偶にみる
0566この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:46:29.70ID:k5KFOkm3d
題名忘れたけど昔の映画で
18世紀くらいを舞台にした内容で白人が遭難してアフリカか南米の島に流れ着く
そこの現地人の黒人が村で事件を起こして追放されて主人公と一緒に共同生活するんだけど、主人公はその黒人を見下して奴隷だったか召使いと名付けてそれを親愛の証と言ってそれ以降呼ぶんだよね

後で奴隷商人がその島に来て呼びなの意味を知って主人公に対して怒るって話だったけど

作中での言葉の意味は主人公が普段使う言語・文化圏の言葉であってその意味や当て字は万国共通の意味を求める必要はないかなと思う
0567この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:56:56.38ID:k5KFOkm3d
日本も西洋人は一括りに南(太平洋側)から来る野蛮人として南蛮人って呼んでたしな

自分達を人の基準としてそれ以外は野蛮人としがち
それ以外は寧ろ国の名前で呼ぶ気もするけどね

白人とか黒人とか黄色人って身体的な特徴で呼ぶ事は差別になるわけでしょ
だから同等の存在と認めたら人として扱うのは当然として、国名で呼び合うのが現代で言うところの常識かなと

オバロで言ったらアンデット系のナザリック人とか悪魔系のナザリック人とか?
0568この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:43:32.57ID:pkY02xP10
>>548
文明ってのは文字だの文化だのがメインで言われる事が多いので勘違いされ易いが
石器時代だって文明の利器は使ってたからね
染料とか武器とか罠とか組んで戦うとか投槍器や投石器を使うとかやってた
それで肉体的に勝るネアンデルタール人との抗争に打ち勝った
石器時代から系統の違う亜種人類と戦争をやってた訳だな
0571この名無しがすごい! (スップ Sddb-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:04:46.50ID:k5KFOkm3d
>>568
ネアンデルタール人が石器を使っていた形跡も見つかっているし現生人類にネアンデルタール人の遺伝子も含まれていると言われている

生存競争に負けたのか交配して取り込まれたのかネアンデルタール人が消えた具体的な理由はわかっていない
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d1e-vSLw)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:46:15.47ID:28ebx3rl0
>>567
南蛮はもともと紀元前からある中国語で、蛮の一文字で「中華に従わない南方の異民族」という意味
蛮夷戎狄で南蛮・東夷・西戎・北狄の一つで、中華以外の人間を微塵も対等に見てなかったゆえの表現

夷は弦を巻き付けた弓の象形で戎は戦争や兵器や兵士という意味もあるけど、
狄は見ての通り獣偏だし蛮は虫だからどんだけ未開人扱いしてたんだっていう

戦国時代の日本で南蛮人って呼ばれるころには意味が変わってきてる
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:53:17.70ID:pkY02xP10
>>571
受け継いだのはごく少数派なんで、勢力を大きく崩したのは確かだろう
ネアンデルタール人も一定の文明を持ってたのも分かってるよ
要するに石器時代は大型動物を殺す道具もあったし、戦争する体制も整ってたので思ってるよりしっかりしてたらしいよという話なので
まあ仮に和解して吸収されてても武装や文化が発達してたのは変わらない
ゴブリンと戦うくらいならむしろ今の農民よりは出来たんじゃないかな
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:55:24.66ID:pkY02xP10
というか、身近にあんなもんがいるのになんでのどかな農村スタイルなのかの方が不思議なのかも知れないけども
アメリカの入植者ばりにピりついてそうな気もしないでもない
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ eb9f-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:58:43.61ID:nmVm3Qt00
>>577
とりあえずネアンデルタール人とクロマニヨン人とかが明確に争った証拠が出てないって事

ネアンデルタール人が絶滅したのは2万数千年前だが、その原因はよくわかっていない。クロマニョン人との暴力的衝突により絶滅したとする説、獲物が競合したことにより段階的に絶滅へ追いやられたとする説、
ホモ・サピエンスと混血し急速にホモ・サピエンスに吸収されてしまったとする説など諸説ある。
0581この名無しがすごい! (アウアウエー Sa93-ms+B)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:25.24ID:4c7BZJUVa
タイトル思い出せないけどロボットが出てくる異世界転移ものの漫画読んでて
プログラマが転生したとして彼らの知識を保証する
言語仕様なりフレームワークなりを誰が保証すんのか気になった

神様ってすげぇわ
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:31:21.91ID:pkY02xP10
>>580
だから、仮に同化してたとしても文化や武装が発掘されてるので想ってるよりも石器時代は文化的だし、戦闘も考えられてた時代だよと言う話だよ
石器時代ならゴブリンに負ける筈とは限らないお話
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ f37c-BAcx)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:44:24.73ID:+2chCQZr0
プログラムが組めるんだからある程度論理的思考に慣れてるわけだし教えられれば何とかなるんじゃね
誰からも教わらずに組めるとかどんだけ天才なんだよとは思うが
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf1-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:33:29.46ID:vPDdM6aq0
むしろ人間と直接比較できるのはじょうじの方のような。
まあアレは価値観があまりに違いすぎて無茶苦茶戦いになったって話だが。
原作が原作者の体調不良で止まってしまってるのよねえ(タメイキ)。
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/12(水) 05:45:24.00ID:7a+34Y230
いわゆる人間だけが人間と呼ばれている不思議かな
何々人なら分かるんだが人の世の中が転じて人の意味も含む様になったもの
こういう関係なんで、同等や上級亜人がいるのに地球人型人類だけを人間と呼んでたりするのには結構違和感がある
しかも人類が発生遅かったり最初から皆居たりとかするし
この場合は何々人みたいに考えていくし、翻訳的にもそれぞれの人種が自分を人間と呼ぶよね
亜人ですよろしく
なんかもやもやする
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ f37c-BAcx)
垢版 |
2019/06/12(水) 06:03:09.61ID:gscIPpVh0
翻訳の関係上仕方無いね
白人黒人に相当する感じでエルフ人獣人って言ってるとすれば地球人型を表す語が存在しないから『人間』を地球人型を指す言葉にせざるを得ない
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/12(水) 06:22:03.46ID:7a+34Y230
そして他の民族は意識的に人間上位的な発言もしないかと
何々人みたいなのになるんじゃない?はそういう事
人間が言うときだけそういうニュアンスで気分悪いみたいなのならまだわかるが
0597この名無しがすごい! (ガラプー KKa3-gk/V)
垢版 |
2019/06/12(水) 10:24:44.05ID:Ww1RSOr5K
スピーシーズ・ドメイン、ダーウィン・ゲーム、
SDは取り替えっ子の理由で、更に異世界の異種族が、地球に転生したエルフ、オーガー等が
機神相手に闘い、地球を平和に導く話が
異世界の流行になってる設定

DGは地球人同士で異能バトルしてたが、並行世界(異世界と表現されてる)人間と化物相手に異能バトル

異能は1人1つだけ、体を鍛えたり、連携して闘い、それぞれの役割を果たしてる
0599この名無しがすごい! (ガラプー KKa3-gk/V)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:01:12.28ID:Ww1RSOr5K
DGは最初は異世界とは関わりが無いが
近年まれにみる異世界物で触発されて、
異世界(どう見ても並行世界)物を取り入れたのかも知れない?
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2c-QXRI)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:25:00.04ID:7a+34Y230
>>599
んー、どうだろ
あそこは元々そういう超展開的な同人やってたとこなんで
ゲームの支配人と思われていた奴もなんか色々と変なことを言ってたので、従来型デスゲームの枠をぶち壊してデスゲームvsデスゲームに持っていこうとしてたのかも
それで異世界を蹴落として勝ち残らないといけない理由があるとか
0601この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b01-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:55:01.62ID:3PIJBxMm0
検索サイトってのは多数のPCを使って同時に検索を掛けるから短時間で結果が出る
神「なら現地人の脳みそを霊的につなげてサーバー化すればいいんじゃね?」
現地人が白痴化するのは、なろう主が鑑定使いまくるせいで脳のリソースを取られてるせいじゃなかろうか
0606この名無しがすごい! (ワッチョイ d3eb-fuh5)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:48:49.60ID:NkqPiY2l0
>>604
実際に攻殻ではヒゲのおっさんが経営してる電脳パチンコ店でやってたな
パチにハマってる爺さんとかの脳味噌を一部借りて並列で処理させるって
脳味噌を多く貸してくれた人にはコッソリとフィーバー率を上げたりとか微妙に還元して
0607この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-JRcx)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:04.05ID:ALSH1+1F0
どっかのサイトを見てた連中のPCを勝手に使ってマイニングしてたやつが逮捕されてたな
これを擁護してた連中の言い訳が見苦しかったことを覚えてる
0609この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 02:51:11.49ID:ZjX0N5c5H
>>601
全知の異世界人使ったメインサーバーが異世界人の脱走で使えなくなったから現地の精霊(自我なし)を大量に並列接続して急を凌いでたゲームならあったなぁ
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-2qry)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:12:01.19ID:Wi8p+qhX0
ダクソは主人公こそが悪ってかやべえ奴

「使命やで」 と言われるがままに、目につく者を片っ端から、神までぶっ殺していく1主
「不死の呪いやっぱつれぇわ」 だから道中の目障りな連中は皆殺しにして、王冠を奪ってく2主
「玉座に連れ戻してきて」 となんか突然言われたけど、抵抗するので斬った首だけ玉座にそっと置いて回る3主

特に3がやばい
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-tSCI)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:13:30.58ID:30gtfkG40
FFは巨人系装備(きょじんのこてとか)が最強クラスだったから知識高いんだろうな
敵としてバトルするだけで会話するシーンがまずないけど

ゼノブレイド1は主人公の冒険する舞台が立ったまま死んだ巨人の亡骸(ということになっている)の上ってのが面白かったな
体の部位によっては角度がつきすぎてやばかったが
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:25:19.92ID:FBItYyUz0
巨人が敵になりやすいのは一応理由があって
ギリシャとかモチーフにすると自然と巨人族が敵になりやすい
あと、童話でも分かりやすいので敵役になりやすかったからね
知性がある巨人自体が出てこなくてただの知性の低いモンスターみたいな作品もあるし身体がデカイで強いモンスターとして
0624この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-tSCI)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:42:22.99ID:30gtfkG40
「デカァァァァァいッ説明不要!!」
「普通に考えれば簡単にわかる こんなでけぇヤツには勝てねぇってことぐらい…」

読者に対して「この敵は強い」ってのを秒で理解させられるのはアドバンテージやな
0631この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-1+gn)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:08:31.89ID:Zs06DnLKa
つよい奴が強いのは当たり前
一見強くなさそうで凄い奴がカッコいい
日本人は奥ゆかしいから強さを誇示しないんだ

多分に失敗した時恥ずかしいからだと思う
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:58:43.25ID:FBItYyUz0
アメリカの向き向きドーピングマッチョ出まくりFPSとかアニメゲーやってる連中は細すぎるとか云々言うけど
そもそも細い奴がデカイやつをぶっ飛ばすのはポパイとかトゥームレイダーとかマイコーとか007とかのせいなんで…
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ db27-2qry)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:12:30.90ID:8XdSreLI0
けど、考えてみたら体格にあまり左右されない拳銃大好きメリケンよりも体格が結局はモノをいうチャンバラ大好きの日本で嗜好が逆転してるってのは面白いね
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ad-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:14:05.97ID:IrcdnDF40
筋肉を鍛えるのは異能を持ってない熊以下の雑魚である証明に過ぎない
どんなに鍛えても最下層種族の筋肉な時点で同じ最下層種族との勝負で若干の有利を取れるだけ
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bf8-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:18:21.86ID:rw1J6hS40
アメリカだと痴漢は問題になってない
なぜなら女性が拳銃で痴漢を射殺すればいい話だから
一方で日本は痴漢は野放しであり先進国最悪の性犯罪国になってる
なぜなら女性が痴漢と戦うための武器を所持したりそれで抵抗すると逮捕されるから

なのでアメリカにおいて体格が勝敗に関係ないってのは当たり前の文化すぎて意外性がない
一方で日本において体格の差は絶対であり、意外性がある
意外性があるからこそフィクションとして題材になる
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e01-oZrO)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:01:33.56ID:DXD7U7zv0
>>629
現代の相撲は土俵限定の強さに特化している面もあるからねぇ
あと、その想定する相撲取りがどの程度かって人によって違うし
相撲取りが横綱とするなら、相手の爺さんも世界で一番の合気の使い手じゃないと公平じゃないし
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-ythg)
垢版 |
2019/06/14(金) 18:31:59.50ID:tWk2VXfy0
無職童貞がハーレムで無双するのも意外っちゃ意外だわな
チンコまでチート適用されとんのか
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a7c-WNoW)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:57:10.06ID:72buUmbD0
ニコぽ
ナデぽ
マジカルチ○ぽ
の三ぽの神器標準装備に決まってるダロォ?

ここら辺絶対悪役が持ってる洗脳系だろうになろうでは許されてる不思議
0651この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:33:52.03ID:YJu8clZsH
>>633
ハイパーマッチョなハリウッドアクションスターが銃使ってると結局強いのは銃じゃねぇか感がする
まあ反動とかあんのかもしれないけど
比較的細身の人がやってると銃メインでもテクニカルでかっこよく見えるんだけどな

>>634
それな
魔法使いまでマッチョである必要無いねん
0652この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:33:52.16ID:YJu8clZsH
>>633
ハイパーマッチョなハリウッドアクションスターが銃使ってると結局強いのは銃じゃねぇか感がする
まあ反動とかあんのかもしれないけど
比較的細身の人がやってると銃メインでもテクニカルでかっこよく見えるんだけどな

>>634
それな
魔法使いまでマッチョである必要無いねん
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:34:50.71ID:j8bBoGe70
肉体を一時的にふくらませる「シンソール」という油があってだな。
「シンソール」でググるといびつな肉体改造を写真で見ることができる。
そういう肉体は「本物」に突かれたら握撃されたように破裂しそうなイメージ。
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ad-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:36:54.02ID:XVkcdZph0
強化魔術なりあるにしても基礎値が高いほうが強くなりやすい気するんだけど
そもそも後衛がずっと後衛でいれるという前提が厳しいし全員マッチョこそ正義
0656この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:37:54.86ID:Xgqy3ZjD0
ビルダーまで行くとマイナス方向に補正を受け入れて作ってるので特定の行動以外は最適といえなくなる
とはいえ、そこらのおっさんよりは遥かにハイパワーだが
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:38:50.83ID:j8bBoGe70
小さな身体に不相応な肉体は、水に浮かばないイメージある。
黒人の水泳選手が(特に世界大会だと)ほとんど存在しないのが「筋肉が重いので浮かばない」のがあるのだし。
ドワーフもそうだけど、小さな身体で大斧振り回す少女とかドラゴンを一撃で斃す戦士とかはカナヅチかも知れない。
(普通の体格の人間は、息を吸うと比重がギリギリで1から下がり、吐くと逆に1を上回る、という感じらしい)
0659この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:44:09.12ID:YJu8clZsH
>>657
日本人でも筋トレしすぎて浮けなくなった先輩知ってる
自重トレーニング基本でウエイトは嫌っていう程度の別にガチムチでも無い人なんだけどねぇ
0662この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ad-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 01:56:56.16ID:qilNYnUE0
マッチョ維持のために時間割いたせいで肝心の魔法で負けてたら世話ないしな
魔法が頭打ちになったので仕方なく筋肉とかはあると思うがサブであって優先度は低い
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-y8IO)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:44:24.31ID:O+/LnM/Z0
>>660
ベナレスって三つ目の妖怪の守護者やってる奴?
あれ魔法使いじゃなく魔物じゃないの?
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 032d-hRaH)
垢版 |
2019/06/15(土) 03:13:23.77ID:Awcs6acD0
>>657
アフリカ等 水が貴重な地域で水泳なんてやってられん、てのと 黒人と同じ水に入れるか!という差別問題により、黒人の競泳人工が圧倒的に少ないからだとおもうんだけど
0668この名無しがすごい! (アウアウカー Sac3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:24:24.03ID:iP0Pjyd3a
>>662
>>655
移動砲台的な運用をするとして持久力と軽快な動作は要るだろうが膂力そこまで要るとは思えないんだよな
ビルダーマッチョって持久力と軽快さに疑問つくしマラソンランナーとかパルクールやる人とかせいぜい水泳選手レベルのマッチョ度で良いと思う
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:20:20.26ID:aIj/vi7a0
設定次第
精神力由来なら関係ねえし、専用の器官があるならその限りではない
ゲームステータス系ファンタジーならそれこそそういうもの

動物を見ても脳がでかいからって、必ずしも頭が良いとは限らない
仮にちんこやおっぱいに魔力が貯まるなら、体格あったって短小や貧乳の魔力は小さいということになる
0677この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Nq9U)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:37:21.76ID:XtTaE8c/d
>>674
言いたい事わかるけど現実に存在しない魔力という物を語ってるのに「普通に考えて」の普通ってなんなの
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a01-bbbA)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:31:54.89ID:y8ylIPv10
>>674
霊的エネルギーとか魔力エネルギーは別もんじゃないか?
でないとD&DののエルフのSTRとCONが18以上ないといけない気がする

あとザンキエルみたいな体格の安倍晴明とか見たくない
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:06:06.27ID:Xgqy3ZjD0
>>666
その近代近接格闘術に強い影響を与えたのが柔術ブームなんだよ
ただでさえ組みつかれたらヤバイのに、当時の連中はアウトボクシングの技術も未成熟だったので割と隙が多かったんだ
近付かせないテクニックと組み付きからの攻防が欠けてたんで身長が164cmしかない前田光世に良いようにやられた訳だ
だから柔術以前は大男が倒される事もあったが、柔術以後はまた戻ったと言われる訳だ
0681この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a7c-WNoW)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:55.93ID:QUDz7CM30
神様から貰える魔力量に個人差が有る設定で良いんじゃね
美少女の方が多くなって当然だし種族差有るのも贔屓の種族には多くて当然だろ?

なお宗教による種族差別は無視するものとする
0682この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:18:24.08ID:YJu8clZsH
>>678
女性向けでそういう設定のやつはあった
主人公の女の子が魔力代謝異常で死にそうなレベルのデブなんだけど周囲の人が丸い姫さまかわいいみたいな雰囲気のやつ……
0684この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:30:39.37ID:YJu8clZsH
>>683
天使のなっちゃんはあれ案外筋肉ダルマっぽい印象だから……
少なくとも健康に問題は無いし常人以上に動けるデブだ
私が紹介したやつはかろうじて歩けるレベルのアメリカの極度肥満っぽい描写の子で漏れでた魔力でも周囲が気にしてないだけで結構ヤバい被害が出るという完全アウトなヤツなんだ
0688この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:40:02.36ID:3e3J/9nU0
>686
魔法使うたびに激痛に苛まされるって書くとロードスのバグナードみたいでカッコ良くね?
0693この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:22:22.20ID:YJu8clZsH
>>690
ガリガリ過ぎるのは確かにアレだが8000m級を全部制覇した人でも180cm65kgくらいの体格だったりする
プロ登山家でも(少なくとも日本人は)やや痩せ型〜普通(ちょっとぽっちゃり?)でゴリマッチョはそうそう居ないな
トライアスロン選手もゴリとは言えんし人力車夫もあんまりゴリゴリではなさそう
やっぱりマッチョ系なら細マッチョくらいが割と何にでも適応できるみたい
ゴリマッチョ出したいんならビルダー系よりは脂肪のついたプロレス体形の方がまだ良さげ
0694この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a7c-WNoW)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:27:53.43ID:QUDz7CM30
古典ファンタジーだと魔力は髪と言うか毛に宿るから男は髭伸ばして女は髪ロングにしてる見たいなの多かったな

今にしてみると薬物か何かかよって話だが
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e01-oZrO)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:46.64ID:CUS5fVLn0
>>694
日常的に伸びる部分だから、
それに伴い魔力も集まっていくという感じなんじゃないだろうか?
あとは、髭は男らしさ、髪は女らしさの象徴ってのもあるんだと思う
0700この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-Z0Em)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:12:20.65ID:ZpW3Ju630
T&Tだと、魔法を使うと豪快に疲労(筋力一時低下)するから魔法使いはマッチョにならざるを得なかった。
GURPSでも、疲労するからマッチョな方が有利だった。
ファイティングファンタジーシリーズでは、HPを消費するからそれなりに身体が頑丈じゃなきゃいけない。
0708この名無しがすごい! (ワッチョイ 7602-QngM)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:50:55.45ID:1F+0KEDX0
魔力補給言うたら粘膜接触が基本でしょ
ウェブ小説で自サーヴァントに補給するため、士郎くんがやりまくる話があったなあ

オーラ力ならぬ魔力補給能力が異様に高い為、地球の男を拉…いや勇者として召喚する世界の話とかやる夫系であったなあ
え、勇者の仕事?そりゃあ…
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:12:06.29ID:VQOT+OEM0
魔法を使うと膨大なカロリー消費するので、使う前は小でぶだけど、
使った後はガダルカナル状態みたいな作品をどこかで見たような気はする。
まさに魔法は命がけである。
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:15:43.71ID:VQOT+OEM0
力を与える神様が綺麗どころ好きなので眉目秀麗のしか魔法使い(あるいは神官)になれないとか。
しかし神様にも趣味がありまして……からいろいろバリエーションが生まれるような気がする。
神様の趣味が悪すぎるために「悪魔のデブス集団」みたいに呼ばれる神官とか。
0715この名無しがすごい! (JP 0He3-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:22:45.31ID:UxAuGkb6H
>>694
志士サムソンとか沖縄のおなり神とかも髪に霊力がある話だな

抗体を代償に魔法を発現させるので純粋に防衛体力だけが問われる話ないかのう
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-y8IO)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:31:05.58ID:D/xfaPTp0
ブリーチの死神は死霊とそこでフツー(ってなんだ?)に生まれたやつが入り交じってるのがワケわからない
あそこで死んだらどこに行くんだ?
0725この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-Z0Em)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:06:24.35ID:9CqLhtee0
>>719
そういやD&Dには黒の大修道院長という、神様一歩手前のリッチがいたな。
邪神になるために悪の教団を離反し、善の教団と悪の教団の両方に狙われつつも神化の儀式を行ってたら、最後に両教団の支援を受けた英雄一向にブチ殺されたという。
0729この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:16:14.98ID:SBDXOVNJ0
>>726
短時間だと脅威よ
ただ、相手が動いたり複数で迫ってきたりしてると思った以上の速度で詰め寄られるのと、日本みたいに特殊な道具を使ってないので、ある程度で厳しくなってくる
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a42-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:37:20.13ID:MbdYS5wz0
>>721
それは動物の身体スペックは人より上でも存在の格は人より下という扱いだからだよ
デミが下位種との混ざりものという意味では間違っていない
似た例はRPG千夜一夜にもあったけど、もし獣が人間より系統的上位だったら呼称はデミビーストとかになるだろうな
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a7c-WNoW)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:53:18.62ID:re645uVD0
細かいって言われそうだが神様から力借りると言うなら神聖『魔』法とかっておかしくね?
普通自分が信仰してる神からの物を魔とか言わんだろ

魔法に対して神法とか魔術と神術なんかでいいと思うんだが
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:57:08.73ID:jyg4g4d20
手品もマジックって言うからOK
魔法はもう言葉それ自体が独立した超常的なものとして通じる

そこに意味をもたせて分けてもいいし、それしかないなら魔法でもいい
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 6766-Z0Em)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:43:11.98ID:9CqLhtee0
>大魔神
「巨人ゴーレム」のパクリとか言われてるな。
大魔神は30年以上前にTVで見た事ある。
ゴーレムは20年前にレンタルビデオで見かけた時に一度借りてみればよかった。
そうすれば比較もできたのに……orz

>魔=悪いものじゃない
悪である魔物や悪魔とは乖離した、「魔術」=不可思議な技という概念が発生した結果、
「善なる白魔術」なんて概念ができたんだからな。

>>730
>RPG千夜一夜
そこに書かれている蘊蓄を憶えてない奴が多すぎて困る。
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ a302-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:20.37ID:HOfEel3B0
ソードワールドだと奇跡という言い方で魔法を毛嫌いしてたっけ?
神聖魔法とかは、ゲームでいろんな属性の中に聖を入れたのが広まった感じじゃないかな
0747この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:59:32.63ID:VQOT+OEM0
「悪」が必ずしも「ワル」を意味するわけでもなく(悪源太義平とか)、
「魔」は「マーラ」、つまり修行を文字通り「邪魔」する障碍が原義で、
「塔」は本来仏塔だけを指してたのにタワー全般を指す言葉になったし、
魔一つでわちゃごちゃ言うても「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」になると思う。

正直イヤミで「聖術」「聖教」とか呼んでるケースも設定によってはありそうだし。
そう言えば「聖教」の名を冠した新聞もあったねえ。
0748この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:03:05.03ID:828Of4G80
昔の医学だと「方術」なんて呼び名があったり。
だから「漢方薬」なんて呼ばれ方をされていたり。
「医学」は特に薬の処方を主にしてたなんて説もあった。
だからそういうとこは「薬師如来」を崇めてたり、同時に「医王寺」みたいな名前がついてたり。
0750この名無しがすごい! (ワッチョイ 7677-2qry)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:19:26.63ID:69jgBp6t0
>>746
作者のコメントだとあの世界の神は物理法則みたいなもんで本来は人格なんか持ってないそうな
間違っても死んだ人間呼びつけてチートくれるような存在じゃないな
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a01-bbbA)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:39:19.04ID:+VFcVN9f0
英語混じりの名称の術やら固有名詞もあるんだし
日本語の「魔」=邪悪とかそういう方面では無くMAGICって意味で使えば別にどうでもいい気がする

キリスト圏から見れば座敷童も、茨木童子も鬼太郎も等しくデーモンで神の敵で滅ぼすべき対象なんだし
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:04:40.51ID:VvOvXPxR0
他化自在天は必ずしも邪悪とかでは
悟りを開く上で邪魔になるというか
あれはあれで欲界では偉い人で、人間レベルにとっては益もある
解脱するのにその益が邪魔なんだな
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:08:36.84ID:VvOvXPxR0
というか、なろーしゅにチヤホヤしてくれそうでご利益もある超存在って他化自在天のが近い気もしないでもないな
一瞬でお金持ちになってハーレム作って出来るだけ責任は回避したいとか、現世で暴威を示して地位を確立したいとか、そのまんまな気がしないでもない
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ad-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:45:35.93ID:n9glvteS0
侵略戦争だから
うっかり殺してすまんのうとか土下座しながら地球のミームで異世界支配するための尖兵にしてる
地球のゴミに神のウンコつけて送り込むというゴミ掃除をかねた一石二鳥の策よ
0761この名無しがすごい! (スッップ Sdba-yQ2M)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:14:41.52ID:mf9Hx09gd
インフレの結果敵も強くなるとかのメタ視点抜きにすると
なろう主が居ないと人類もろもろやばい世界も割とあるから
自分の世界に神が送り込むのも妥当だったりもするな
0763この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ad-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:46:48.68ID:n9glvteS0
そもそも人類が勝たなきゃいけない理由もないし
相手だって別の神の創造した人類であったりする訳で
内戦で劣勢な側が売国して他国の軍隊を引き入れて逆転狙うみたいなもんだし
0767この名無しがすごい! (ラクペッ MM73-e8wb)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:45:04.72ID:AL8F+PbmM
ありふれた職業でも現地の魔法で火薬式拳銃やらロケランやら潜水艦やら飛行船やら作れる平凡で特に取り柄もない普通の高校生が転移させられてるから平気平気
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a2c-xU2V)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:10:48.90ID:VvOvXPxR0
>>762
代理戦争や過度の関与禁止、管理はすれど親身になる気はない、
存在が大きすぎて本気で降臨すると色んな意味でメチャクチャになる、そもそも世界自体が降臨に耐えきれないので補強が必要
とか色々考えてる人もいたな
代理戦争→相手も親分が出てきてきりがない上に下々は双方壊滅コース
過度の関与禁止→ルールの抜け道を探す
管理はすれど→創造神とかではなく高次元の知性体や訪れた下級神が遊んでる等々
メチャクチャに→文字通り洗い流したり大陸規模で整地になったりとか、不器用とか、我々が蟻やミミズを気にして工事をしない様にそもそも範疇にないとか…
耐えきれない→存在が肥大化し過ぎてて世界を何個か繋げないと降りれない等々
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a7c-WNoW)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:50:49.81ID:lsn+MVEs0
異世界でのみ役立つ才能に振り切れてるから現実だと平凡だったとかはよくある設定だな
現実で魔法の才能カンストしてるけど他カスとかサイコパスで繕う必要無くなったから躊躇ないとか

後は日本で才能有るやつは才能の器がすでに埋まってるからチート付与出来なくて自由度低いから平凡な奴か無能な奴使うとか?
0774この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b2f-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:30.51ID:UVT7Y4aO0
世界を超えたこと自体が特異な力の根拠になるような話好きなんだけどそういうの最近あんまり見ないのぅ……
サージュ・コンチェルトとかのび太の宇宙開拓史みたいなやつ
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-4jY5)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:33:34.61ID:E9pmIaUI0
>>769
まあ乱世の戦争で優秀だった奴が平和な時代になって優秀な統治者、経営者に
必ずしもなれるわけではないってのは歴史上証明してる人がいっぱいいるからね…

平和な日本じゃ凡人でも魔物の跋扈する世界で頭角を現すというのは
そこまで変な話ではないのかもしれない
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:28:51.48ID:1WsOcSHj0
乱世の奸雄、治世の能臣ってやつか。
たまに双方で凄い結果を残す奴もおるけれど。
豊臣秀吉もそうだけど、加藤清正や福島正則とかもかなり凄い。
(織田信長は奸雄になりきれなかった能臣側)
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ d7da-sL6+)
垢版 |
2019/06/18(火) 03:32:57.71ID:UT5L3pT+0
平凡以下 なのに 勇者として召喚されチートが手に入る ではなく
平凡以下 だから 勇者として召喚されチートが手に入る って設定の話がなろうにあったな

人が死ぬとこれまでの何代もの前世とこれからの何代もの来世が見えるようになるが 転生したら前世も来世も忘れてしまう
転生する時に前世で積んだ徳を消費して来世を良くするが 中には「大願を果たすために徳を貯める」死者も居る
主人公は虐げられた民族の王子に生まれ変わる運命にあったので苦難の人生を重ね民族を救えるだけの徳を貯めていたが
異世界で互いに争っていた神々に勇者として召喚され貯めた徳をチートに変えられてしまった
0803この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f1-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 01:34:16.88ID:V9ETJ0SX0
どこかから飛び出したか分からない部品を、とりあえず手許の機械にネジ止めしておくような、そんな感じ?
動けば御の字、何なら戻せないように最適化しちゃうよーって。
その最適化がチート(ギフト)の賦与とか。
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ df9b-jya6)
垢版 |
2019/06/19(水) 04:19:41.92ID:rJOLpfoW0
一度死ぬと次の段階の世界が待っているため元に戻せないとか、同じ世界には一度しか生きることが出来ないとか、世界を一巡しないと同じ世界に戻れないとか。
まぁ都合はいくらでもつくれまっさー
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 7602-QngM)
垢版 |
2019/06/19(水) 06:37:49.14ID:E0DWCjpN0
そもそも最初期の「ガリバー旅行記」「アーサー王宮廷のヤンキー 」「火星のプリンセス」
の頃から現世で普通か並以下の人物が異界で絶大な力を発揮して…つう内容だからなあ
昔から同じ傾向よ
悩みが多いなら喋る馬の国に行って心を安らげるがいいで
0810この名無しがすごい! (スフッ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:51:04.38ID:queyE2rld
>>795
理由を考えてる作家さんもいるね
説明なしにこの条件を受け入れろってごり押す作家さんもいるけど…
考えてる場合は、既に遺体が処理されてて死んだ方向で社会が進んでしまったので、申し訳ないが赤ん坊から生まれ変わるか、そのままの姿で別世界に入り込んでワンチャンエンジョイするかみたいな
まあ、これも神様ならその場で命に別状がない程度で復活させて痕跡消して影響が少ないうちに記憶とかも弄れば良いんじゃないか?とか
何故か既に出棺してて遺体が消失まで行ってる場合もあるが、葬式が早いのか、神様が謝るのが遅いのか
あとは世界ルールかな
この世界では復活禁止なんで復活オッケーな世界でなら…
0811この名無しがすごい! (スフッ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:53:13.28ID:queyE2rld
>>799
godならオッケー
GODなら激怒する変な人も出る
普通の人はギリシャ神話とか日本神話なんじゃないか?とおおらかにみれるが、唯一神とか言い出すとこじれる人達も少しばかりいる
神にミスはない全知全能だとか
0814この名無しがすごい! (ガラプー KK86-Bhnm)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:47:24.83ID:rgt/d3vDK
アカンわ、洪水起こして人類リセットしたろ。
アカンわ、腐った都市を終末にしたろ。
アカンわ、右腕に裏切られた悪魔に堕としたろ。
アカンわ、創った化物強過ぎィ!殺したろ。

ミスが、ない?
0815この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e63-4Dct)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:49:12.23ID:JzwecJTV0
なんか神器ないしそれに類する強力な兵器兵装が存在して、それと最も適合率の高い存在が異世界問わず召喚されるとかならワンチャンあるか?
ただ、そうなると陰キャでクラス内でも低辺にいるようななろーしゅが呼び出されるのは違和感しかないけど
0816この名無しがすごい! (ワッチョイ a302-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:20:36.80ID:vwWBOV5d0
カンダタだって蜘蛛一匹一回助けただけですごい特典もらえてたしな(結局ダメだったけど
他にもっといい善行した奴もいるだろと思うけど、その程度の理由で神仏から特別扱い受けても問題ないのだ
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ 3302-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:43:50.41ID:lr8hhhp+0
のび太の牧場物語なんてゲームが出てたことを知ったが
昼寝で体力回復するからカイジばりの鉱山労働が可能といわれてて昼寝チートもありだなとか思った
0824この名無しがすごい! (スフッ Sdba-xU2V)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:03:57.30ID:queyE2rld
>>822
試合で強い連中と戦争で強い連中の違いであったな
試合は純粋にスペック差が出やすいが、戦争は劣悪な環境でどれだけスペックを維持できるか
試合は最高の状態で挑めるが、戦争は延々と続く泥沼の抗争なんで
双方の土俵で優劣が変わる
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-AYMp)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:25:59.64ID:mf4Gg7EI0
>>805
死海文書とかいくつかの古い資料にはキリストも輪廻を認めていた、
みたいな記述はポツポツ見つかっている(偽物という声もあるが)
なので原始キリスト教では輪廻や転生の概念はあったんじゃね?という説も

>>811>>814
神は全能なので、”間違いを起こすことも出来る”だけだから(震え声)
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:28:43.76ID:dxc0203c0
どっかのマンガにあったな。
長距離を運転するにゃ、至便な場所は避けろ(トラブル防止)、やたらスピードを出すな、
ひたすら安全運転を心懸けろ、一つ一つのミスが遅れ疲れに通ずるし、
みたいな長距離運転のコツを説いていたの。

調べたら「湾岸ミッドナイト・C1ランナー」というマンガだった。
戦いや長丁場の冒険に通ずるものがありそう。
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:32:39.47ID:dxc0203c0
死海文書は「偽物じゃない可能性」の方がずっと低いと思う……。
ヨハネの黙示録も過激すぎて正典から外される可能性がかなり高かったんだっけか。
(内容も1世紀頃の剣呑な時期のがんばれ(はあと)がんばれ(はあと)だったし)
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ abba-sw9T)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:48:07.17ID:l6CccmOz0
>>828
天国 極楽 地獄が有るのは中東からインド辺りまで、七曜が有るのもこの地域だろ
地続きで往来が有るんだから混ざってしまったんじゃね

因みに日本の高天が原と西遊記に出てくる天界はよく似ているんだわ、縄文 縄文以前から往来が有った証拠だよ
トウテンポールを作る文化は無いから半島とは没交流だった証拠や
0835この名無しがすごい! (ワッチョイ 937c-DlxB)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:14:30.87ID:UqEVJoKK0
元型とか集合的無意識と言われてるような人類普遍の共通の想像ってのがやっぱあるんだろうな

結局似たような生活(食って寝てやって死んで)してたら人種とか誤差みたいなもんで似たような事考えるんでしょうな
0837この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-Mbw0)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:30:17.85ID:Xcu4EvHTd
三国志の時代には全然違うデカイ弓で武装してたし
土着の信仰もなんかズレてたから、日本の文化ベースよくわからんのだよな
古墳とか土偶とかなんなんだ一体
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-YZ0k)
垢版 |
2019/06/20(木) 06:27:23.23ID:P+V9CWQf0
>>838
ヤマタノオロチの話はヘラクレスのヒュドラ退治の話にも似てる
どっちも実は治水の話だっていう説があるんだよね
頭を切ると二つ生えてきてキリがないヒュドラはでっかい岩なんかでふさごうとしても脇から漏れてしまってふさげない泉をどうにかふさごうとする話で
ヤマタノオロチは河口に向かって幾重にも枝分かれしてたびたび反乱を起こす暴れ川をなんとか治めようとする話だと

後者は首からアマノムラクモノツルギ(クサナギノツルギ)が出てきたってのは川から砂鉄を採って造ったっていう解釈
0843この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-Mbw0)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:31:58.37ID:Xcu4EvHTd
なろうでよく勘違いがあるが
鉄そのものが優れている訳ではない
製鉄技術の高度化によって青銅より生産性や硬さが上がる話
青銅は中途半端な低質鉄よりは強く、加工しやすく、錆びにくく、製造して暫くは黄金色や白銀色に輝くので、そこらで取れる粗悪な鉄より実用性が高いとしてわざわざ希少な青銅を多用する時代が先行していた
鉄の発見はそこらにありふれた鉄を屑金属と呼んでいた時代を一変させた精錬技術の発展に他ならない
なので、希少な青銅に必要な素材を探して作れる時代に鉄がそこにあるじゃないか!と言っても、鉄の高度な精錬を知らない現地人には普通は通じない
ちなみに、青銅を合金化するのに900度は必要なので、鉄を取り出すだけなら当時でも可能なのが冶金学で分かっている。ただ、取り出すだけだと青銅以下の錆び鉄だということも分かってるから、蔑んで使われなかっただけなんで…
すぐ錆びる上に簡単に折れる鉄を錆びにくく折れにくくしてみせて初めて驚くのが本来
技術確立前の青銅の時代に質の低い鉄を使ってるというのはむしろ希少な銅や錫を仕入れたり加工したり出来ない弱小勢力だったり
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 41ad-Im5L)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:58:19.78ID:0tkxjtKX0
銅は鋳造しやすいとかいろいろメリットあるのよな
総合的に見えるとそこまで鉄器(まともなもの)に負けてるわけではない

ただ単純に鉄と比べるとくっそレアな資源というだけで。
0859この名無しがすごい! (ワッチョイ db02-w0/q)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:22:08.70ID:fz7zfHFU0
しかし魔法とかいう無から有を取り出す技術があるのに
文明レベルが地球の中世ヨーロッパってのがほとんどとかなあ
別に某無銘の英霊さんだけじゃなく
空中にいきなり炎や氷や電気出すだけでとんでもチートやで

魔法技術が進歩して地球のどの時代にも似ても似つかぬ独自の文明がって
ファンタジーじゃなくSF的な作品は少ないなあ
ゼロ魔二次の蜘蛛の糸とか面白かったが
0860この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-Mbw0)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:24:44.38ID:Xcu4EvHTd
ガスとかオイルとかなくても火が出せる
飲み水を出せる
強力な雷撃を撃てる
火や雷の精霊に直接お願いできる

魔導科学できそうよね
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ db02-w0/q)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:14:40.51ID:fz7zfHFU0
地球より文明が発達した異世界ものって少ないなあ
メジャーどころだとリリカルなのは世界くらい、
しかも異世界に居住する理由が拉致や事故でなく現地の治安組織に就職の為という他に類を見ない斬新さ
なぜ管理局って二次創作で嫌われるんやろ?
0867この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:42:32.18ID:dxc0203c0
魔法とマナの存在が今後発見されてそれに合わせて世の中が進化していったら
「まだ物理法則頼りなのww」とか笑われるのかしら。
魔法が「今後」出てくる近未来モノは……あるかな?
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-b3x+)
垢版 |
2019/06/21(金) 03:44:09.69ID:pJtmbcnW0
>>864
なろう異世界をゲームっぽく単純にサクサク進むものにするために冒険者ギルドというのが設定されている(まさにその理由でイラスレで叩かれまくっているが)のに対し
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-b3x+)
垢版 |
2019/06/21(金) 03:50:38.85ID:pJtmbcnW0
>>870
途中送信すんません
あそこの管理局ってのはむしろ世界を混沌とさせ主人公たちを絶妙な感じにピンチに追いやるために絶大な権力組織でありながら絶妙な具合に無能な組織として設定されているいるからではないか?
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ 939b-x0uf)
垢版 |
2019/06/21(金) 04:16:18.82ID:GiDkAF0K0
今の人間、信用を売りにするより裏切りとか踏み台とかの方が好きだからな。
荒んだものよ。

その一方でひたすらのどかなだけの作品ももてはやされる。
極端になったモノだ。
0873この名無しがすごい! (ワッチョイ b902-mZOz)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:45:04.78ID:1Ei0f7Eg0
女主人公で異世界に転移してとっさに男と言ってそのままバレずに話進むのがよくあるけど
普通に無理だよな。なぜばれないと思った?ってレベルで出オチ感がすごい
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ db02-w0/q)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:54:51.07ID:2BQtE6WI0
>>877
作品によって違うとしか
大抵、主人公やラスボスが使う最強能力は無から有タイプやな
目立つのはやっぱエミヤさんだが、デビルマンのサタンとかも(バイオレンスジャック世界そのものがこの人の創造とか)
web小説が商業化の元祖的存在「福音の少年」もこのタイプか
0881この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-sLl/)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:17:50.77ID:EJx9YkVl0
>>866
ラリー・ニーブンのSFファンタジー「魔法の国が消えていく」のネタだ。
魔法の原動力にポリネシア語の「マナ」を当て、それが消費されて魔法が消えゆく世界を描いた作品だ。
SF・ファンタジー系じゃ定番の作品、読んでなくても名前くらいは知っとけ。
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-sLl/)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:38:51.59ID:EJx9YkVl0
>>873
あったあった。
そのうえ「女だとばれないのに男に惚れられる」なんて無茶をする作品があって、去年嵌って本屋巡って全巻買って読んだな。
「異世界で失敗しない100の方法」というタイトルだった。
何かしらの知恵・知識でも得られるかと思ったが、とんだ期待はずれだった。ストーリーは一応面白かったから最後まで読んだけどな。
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 00:22:57.21ID:dRHBhpgN0
緒方恵美ニキの例もあるし、歴史上の人物だと女海賊メアリー・リードが
「自分は女性だと主張したが、相棒(アン・ボニー)の旦那ジョン・ラカム含めて乘組員誰も男だと疑わなかった」
みたいなのも実在したでよ。

自分の知人にもそういうの一人いたけど、男風の恰好したら全然男にしか見えなくて、ある意味可哀想ではあった。
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 00:25:22.57ID:dRHBhpgN0
ちなみに男女の見分け方として有効なのが「ヘソの位置」。
女性はTNTNが骨盤の真下まで引き下げられた形になるので、ヘソの位置がどうしても男性より下になるとか。
0887この名無しがすごい! (ワッチョイ 511e-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:55:40.65ID:VmPjXzRn0
>>884
メアリーは性別を隠して軍隊に入るも全く気付かれなかった筋金入りだからな
惚れた男にだけ明かして、他の仲間には寿除隊する前にやっとバラして驚かせたとか何とか
その夫を早くに亡くした後はまた男として軍隊に入って、海賊に捕まって仲間入りして、
同じく性別を隠していたアンに男として惚れられて正体を明かして……モテてるわけだから顔も良かったんだろうけど……
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:43:34.27ID:dRHBhpgN0
メアリーは一応男性と結婚はしてるからねえ。トランスジェンダーだとなかなかそうはいかない。
ちなみに歴史絵に残るメアリーはゴリラ女と言っても過言ではない感じだった。
そういうのが好みな層にダイレクトアタックだったんだろうねえ。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-oxfr)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:36:11.46ID:alKcZYrS0
今日のNHKスペシャル見た?
一応科学的考察って建前だけどほぼ異世界ものってレベルの太陽系外惑星の生物の映像化
むしろ地球の脊椎動物に似すぎてる方に違和感あるくらいだったけど飛行船みたいに浮かんでおしりから吹き出して飛ぶ奴はなかなか斬新
0898この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 01:21:29.30ID:EhOmz24Q0
まあトンチキ生き物の想像はずっと昔に鼻行類というのをやってるからねえ。
あとナマコ先輩のように、危なくなったら内臓をどばっと吹き出して逃げる奴もリアルでおる。
0899この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-oxfr)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:14:02.52ID:FbCD4VyI0
>>897
NHKスペシャルは深夜に再放送してる 今週じゃないみたいなんで来週かな

>>898
ハイアイアイ群島は控えめに言って行ってみたい異世界ベスト5に入る
深海生物とかカンブリア期の生物の異世界感も半端ない 中生代に劣らんべ
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e5-Hm6J)
垢版 |
2019/06/24(月) 07:57:55.35ID:ZdUEWm+c0
ちょっと聞きたいんだが

もし地球に転生できるガチャを引くとして日本はやっぱ高レアリティ?
よほど脳筋でなければ当って嬉しい国として扱ってもええよな
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 93f7-oxfr)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:20:26.47ID:k1XBaaPX0
国以外なんも選べないなら日本はかなり条件いいべ
どの地方のどの階層の親を持ったとしても食うに困る可能性はごく低い
0904この名無しがすごい! (バッミングク MM25-CYEX)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:44:35.66ID:98vEC+UiM
時代ガチャで見れば、未来の人間からこいつら爆死だなって思われてる
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e5-Hm6J)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:26:25.90ID:ZdUEWm+c0
ガチャで、おめでとうございます転生先は日本が当たりましたって流れの話にするとして
転生する異世界人の設定次第では流れが変わってきそうだよな
0910この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-Rjkm)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:04:37.83ID:uElJSAyDd
万能レベルで魔法が発達してる世界からすれば
怪我はかすり傷でも直るのに数日はかかるし部位欠損は治療不可
転移はできない、空すら簡単には飛べない
飲み水すら金はかかるし手に入る所探さなくちゃならないとかありえん
とかありえるしな
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-ohyG)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:18:55.92ID:paUtglrd0
だが待って欲しい
ドコソコ人以前に、人としての生を与えられるのかすら怪しいのではなかろうか
餓鬼や畜生や地獄道に落ちる可能性も大いにあるのであった
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e5-Hm6J)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:18:13.87ID:ZdUEWm+c0
異世界でイケメンでチート持ちのリア充人生だった男が
現代日本の底辺ブサイク男に転生したら落差が面白くなりそう

この俺が女にも社会にも相手にされない、だと...みたいな
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ db02-w0/q)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:24.14ID:B/Yni2600
「よしこうなったら異世界のジャポンという国にこの世界を救ってもらおう!時代ガチャを回せ!」
ガチャガチャガチャ・・・1280年の日本がまるごと召喚されました。かの大帝国モンゴルを退けたエネルギッシュな時代です、やったね!
「やったでこれで魔王軍に勝つる!」

なお
0922この名無しがすごい! (JP 0H9d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:46:25.58ID:gdM5N8BdH
>>915
デブス少女にイケメンが転生する奴は見たことある(痩せて美少女になってはいたけど)
あとキモオッさんとJKが入れ替わる奴もありはしたな
0924この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:58:18.42ID:EhOmz24Q0
鎌倉武士の行動様式見ていると、やあやあ我こそはと言ってる間に矢を射掛けられて卑怯なり、みたいな話があって
「昔の武士は様式を大事にした」とか「様式ばかりにこだわって莫迦みてえ」と思ってたけど、
実際は「これから修羅(虐殺)モードに移る! 餌食になりたくない奴は下がれ!」みたいな死刑宣告だったんだなあって。

「アイ=サツいらんの? ああそう、卑怯討ちおkってわけね。ならそうするわ」
みたいな大義名分をよりによってあいつらに与えてしまった、って感じの。
0926この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:02:26.42ID:9PsorMRm0
「アイ=サツしないでにっこり虐殺殺されれ♪」は蒙古襲来の100年前に
ゲンジという民族がやらかしてるからなあ。
お陰で平家主流ほぼ全滅。
直後の源氏主流全滅も、もしかしたら主流をあっさり鏖殺した輩の危機感から来るのでは、という想像も。
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-sLl/)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:49:02.28ID:bmG8i4xO0
>合戦に卑怯も武士道も無いでしょ、甘っちょろいなあ
愚弟よ。そんな事より人を活かす方法を模索すべし。
(範頼の子孫は江戸時代に町医者から岩手南部藩の御殿医=殿様を治療する、まで出世した)
0931この名無しがすごい! (ワッチョイ 937c-DlxB)
垢版 |
2019/06/25(火) 05:14:45.90ID:si5F9IRm0
目立たないとお金貰えないからと鎧兜にデコるとか言うJK並の発想に幟を背負うとか言う珍走団並の発想だぞ

やっぱ人間大して成長して無かったんやなって
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 939b-x0uf)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:51:40.31ID:t/dbXntP0
>>925
鬼のような形相の男でも笑顔になれば多少は愛嬌がでるねって短編漫画がどっかであったな。
アドバイス通りにずっと笑顔で暮らしていたら、人と交流も増え、妻も子供も出来たってハッピーエンド。
0942この名無しがすごい! (ガラプー KK6b-9u0F)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:22:40.70ID:265N1meSK
ゴルゴ13並みの能力を貰えただけでも十分チート

扱えない異能なら要らない
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ b902-mZOz)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:30:54.49ID:Pd2Mlys90
異世界転生はともかく異世界転移で気付いたら森の中でとかいう流れで
助けてくれて世話してくれた人に素直に気付いたら森の中にいたって言わずに遠い所から来ましたって濁すの何なんだろうね。
いっつももやもやする。
0944この名無しがすごい! (ワッチョイ 937c-DlxB)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:41:56.00ID:7f8ADN6I0
実際大した説明無しに転移するんだし気づいたら居ましたでもいいと思うけどな
神様に送られましたも信仰してる神違ったりしたらヤバイ事になりかねないから黙っとくほうが良いし

記憶喪失と嘘付くのにはどうせすぐバレるのに嘘付くなよとは思うが
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:32:02.21ID:e7luJal70
中東モデルの地域の人の名前の決め方がいまいち分からないのだけど
中東の人の一般の人の姓って名前と同じでいいの?アルジェリアとかモロッコとかリビア辺りは一般人でも姓あるっぽいけど
あとチュニジアがよく分らない
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:07:43.79ID:e7luJal70
ここじゃダメだったかな?そのサイトは見たけどいまいち不透明、父の名の一部とするサイトもあるし
英サイトなんかで中東の苗字調べると姓であり名前というパターンが見受けられるので名家以外の一般の人の姓は名前から引用したのかなーと
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ db02-w0/q)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:42:54.47ID:zQc5NeFK0
異世界転移で転移したとたんに現地の言葉喋れるってどんな感じなんかね?
脳内ぐちゃぐちゃいじられて思考そのものが別の言語に置き換えられるとしたらやばくない?
統失とか頭変になる感じがする

逆にそこまで頭に色々な知識や技能植え付けられるんなら勉強とか一切いらなくね?
どっか聖杯戦争二次でどっかのサーヴァントがそんなこと言ってたなあ
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ 932c-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:55:36.59ID:9DLK7Wqb0
アラブあたりだと
名前+ビン(イブン)+父親または祖父名
これが基本のようだね
なのでアブドゥール・ビン(イブン)・ラディンで
ラディンさん家のアブドゥール君となるようだ
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ 937c-DlxB)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:36.65ID:7f8ADN6I0
魔法的に相手に伝えようとする意思を受け取ってるから分かるみたいなのも有るな
バベルの塔建てたときの罰が無いから伝わるとか

まあ変に設定作ると後々矛盾したりするから言語については触れないのが一番じゃないかなあ
0956この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-oxfr)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:08:07.57ID:iuy24m6w0
>>947
アラブにはいわゆる氏はなくて自分の名・父の名・祖父の名って三つ重ねるって聞いた
アラブ=イスラム圏でもないからエジプト以西やペルシャ(イラン)以東はまた違うと思うけど

サウジ人なんでアラブのどまんなかのはずだけどウサマ・ビン・ラディンってのは「ラディンの息子ウサマ」って意味だそうでウサマに兄弟がいればみんなビン・ラディンだからテロリストの親玉とされた個人を挿すならウサマが正しい
…って聞いたけどどんな国だって氏ってのはそういうもんだよな
「○○の息子」ってのが氏となるのはどこでもあるパターン

ややこしくなるのは個人をさすのにもドナルドとか晋三じゃなくトランプとか安倍という地方が政治的経済的に強いのでパスポートとか国際基準はそっちになっちゃってるけどそうじゃない地方の方が面積人工では上だからだろう
「昔の」中東がモデルなら氏なんか出さないでいいんじゃないか
ムハンマドは族長の一族だったけどただムハンマドだしアッバースとかいうのはカリフの家名というより東の方の国号みたいな扱いってことで
0957この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:09:42.86ID:e7luJal70
>>952
基本そうなんだけど、近代化するからとりあえず西洋に倣って姓をつけるぞとか植民地人は創氏改名しろーとかで
国によって違う、非常に面倒くさい。姓が人為的に作られたからネット資料だとよく分らん
0958この名無しがすごい! (ワッチョイ 932c-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:59:08.03ID:9DLK7Wqb0
>>957
現代もののやつを書くために中東舞台かその地方出身のキャラをどうしても出さないといけない流れだったりするのかな?
まずは何のためにその資料が必要なのかで調べるべきものも変わると思うよ

ちな、名前に関しては先に描いた通りで近代化だの関係なく使えるので気にしなくて良い
0959この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:07:25.67ID:e7luJal70
>>958
宇宙ものだけど民族色濃いめな感じだね
現実だと同じ国籍でも最後のは祖父の名前なので個人名で呼べだったり
最後のは家名なので家名で呼べだったり死にそうだけどあまり気にしない方がいいのかなぁ…
0960この名無しがすごい! (ワッチョイ 932c-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:11:18.22ID:9DLK7Wqb0
その辺りは個人を指して呼ぶのか、その家族(血族)を刺して呼ぶのかの時と場合によるんじゃないかな?
もしくはオレサマ系で「俺が、俺こそが○○だ!」とか?
現実日本でだって親しさ具合で呼び方も変わるし、そこの代表だったら家名がメインになるしだからね
0961この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-oxfr)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:14:26.25ID:iuy24m6w0
自分で単純明快なルール決めちゃうんじゃダメなの?
単純すぎるのがイヤなら家名で呼べってのは○○系の名家の坊っちゃんだけど同格のお幼なじみは個人名呼びだとか変化つければいいじゃん
0967この名無しがすごい! (ワッチョイ dbf1-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:46:15.66ID:Wc3dtqLy0
アップデートに失敗するとどんどん言語野が劣化して、最後にはオレオマエマルカジリ、
かゆうまレベルになるってショートショートをどこかで読んだ気がした。
(星神ではない)
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a94-d2Oj)
垢版 |
2019/06/27(木) 02:47:36.53ID:Xh6zPFhT0
現代ダンジョン物で完結したの見たことないけど地球上の資源がダンジョンからしか産出しなくなるとかの
地球人類百億総冒険民族に転向させようとする熱い意思はどういう意図にしようとしてるのか
信仰の源な人的資源を外に出したくないから生存圏を地下に拡張したとか?

やがて増えすぎた人類はダンジョン深くの前線基地へと追いやられ
地上に住む一握りのアースノイドと地下で過酷な生存競争を強いられるダンジョンノイドの対立は深まり
魔物との命懸けの戦いで身に付けたステータスを武器に独立戦争が勃発したり
0975この名無しがすごい! (ワッチョイ d902-lvfG)
垢版 |
2019/06/27(木) 05:17:13.30ID:Hi+iwync0
日本語で聞こえるってことは喋ってる人の口の動きと合ってなかったりするんかな
それとも本人が日本語で聞こえてるつもりでいるだけで内心も含めてすべて向こうの言語に挿げ替えられてんのかな。
0979この名無しがすごい! (ワッチョイ 8601-fjwL)
垢版 |
2019/06/27(木) 18:37:28.93ID:nZRxVnGD0
>>943
だってその後に、
じゃあ、その前まではどこにいたのって聞かれたら、
どのみち、異世界の正確な地名を言えるわけじゃないのだから、
頭がおかしい人と思われないためには誤魔化すしかないわけで
0986この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e02-N5Fo)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:55:19.59ID:CMvomwwC0
イデオンの小説版でそのネタやってたな
バッフクランが地球語喋れるんでゆっくり喋らせてみたら、音声と唇の動きがまったく合ってなかった、みたいな
0991この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-tskZ)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:17.61ID:vDefji1E0
むしろ朝アニメ感が強まった

てっきりTBS土曜朝かと思ったらゾイドもシンカリオンも7月で終わりらしい
どの枠でやるか直前までわからないんだろか?
0992この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-tskZ)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:59.20ID:vDefji1E0
>>991
すんません誤爆です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 9時間 57分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況