後は食文化も、ひき肉技術があるのにハンバーグが生まれなかった理由だろうね
貴族とかは丸焼きとか塊でがっつり焼いて、偉い人から順番に美味しいところを切り分けていって、
食べにくいところやあまり美味しくないところが下っ端の使用人の食事になったから、ミンチにして焼くという手順の入る余地がない
見た目重視で食べる気全くなさそうな宴会用の料理に、ひき肉を粘土みたいに使って人形みたいな飾りを造ったりはしたそうだけど

庶民である農民の方は、秋に豚を放牧して太らせて冬の保存食にするから、その肉はハムとかベーコンとかソーセージになる
ソーセージ作りのためにひき肉にするけど、冗談抜きで命をかけた保存食大量生産の一環だから他のことに使う余地はなかっただろうな
目の前のミンチを今食えば、その分だけ冬に飢えるんだから