>>171
中世ヨーロッパの庶民の肉料理は焼くんじゃなくて茹でるのがメインだったそうな
茹でれば硬い肉も柔らかくなるからな

それと、ソーセージに混ぜ物をするのはドイツだと「当事者以外に真相は分からない」ということわざになるくらい普通だったらしいけど、
ソーセージにしたひき肉を売るならまだしも、そうじゃないひき肉を売るシチュエーションが存在できないだろう
ひき肉の店売りは保存可能時間からして論外すぎるし、宿や店で料理として出すにしてもその店がどうやって保存してるんだって話になる
あれこれ考えても「混ぜ物をして安く仕上げて保存しておいたソーセージを茹でて出す」方が遥かに効率的になってしまう