X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-PjDm)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:39:44.72ID:MByIkLGD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 244
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555737044/

この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003この名無しがすごい! (スププ Sdff-mq+a)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:59:34.51ID:4ZVyfJdkd
2019年上半期本ランキング
ライトノベル作品別 1位〜10位
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53075/11/

1:転生したらスライムだった件
(著)伏瀬/(イラスト)みっつばー
推定売上部数604,159

2:ソードアート・オンライン
(著)川原礫/(イラスト)abec
推定売上部数402,207

3:「青春ブタ野郎」シリーズ
(著)鴨志田一/(イラスト)溝口ケージ
推定売上部数332,975

4:Re:ゼロから始める異世界生活
(著)長月達平/(イラスト)大塚真一郎
推定売上部数286,045

5:ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
(著)大森藤ノ/(イラスト)ヤスダスズヒト
推定売上部数212,170

6:ようこそ実力至上主義の教室へ
(著)衣笠彰梧/(イラスト)トモセシュンサク
推定売上部数211,787

7:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
(著)渡航/(イラスト)ぽんかん(8)
推定売上部数189,401

8:薬屋のひとりごと
(著)日向夏/(イラスト)白井鋭利
推定売上部数182,586

9:魔法科高校の劣等生
(著)佐島勤/(イラスト)石田可奈
推定売上部数175,095

10:ゴブリンスレイヤー
(著)蝸牛くも/(イラスト)神奈月昇
推定売上部数161,891
0006この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-BfUB)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:49:03.03ID:W6bcI/gx0
漫画似比べるとホント市場小さいよな
上場企業サラリーマンの平均年収が年10万部相当くらいとして
そんな作家数十人程度しかいないんじゃないか?
0007この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-bUoT)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:57:35.08ID:zN0eWuu/0
わざとターゲットを狭くしている気はするけどね>ラノベ全般

少年漫画雑誌だと夕方や土日朝放送できそうなものも連載しているが、
ラノベじゃあそういった放送時間帯のアニメに出来そうなのがないし

お色気要素に頼りすぎとも言うか……
0010この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-cR4U)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:22:35.82ID:Z9FB5s3Mr
>>7
ターゲットを絞る最大の理由は、そうしないと売れないからだからね
「小説」と「漫画」を比べることはできても「ラノベ」と「漫画」を比べることはできないでしょ

ラノベは相対的に一般より元気と言われることはあるけど、そうは言っても絶対数で言えば一般の売り上げも相当なもの
そして、それら全部を含めても「漫画」と「小説」では漫画のが売れてるんだし

そんで、そこに惹かれるのであれば漫画原作者を目指した方がいいのでは
0011この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 12:44:40.96ID:0FTwXFhT0
>>10
だね。業界の先行きだの収入金額だのだけを考えるなら、
「運動神経が良くてプロスポーツ選手になりたいと思う人」は、
みんな野球選手一択になる。

収入が少なくとも、知名度が低くても、
ボクシングが好きであれば、苦労してプロボクサーを目指す。
そんな人だって少なくはない。ラノベ作家も同じこと。
0016この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:50:24.62ID:AEPG+K1c0
ラノベ作家目指してる人と交流してお互いに切磋琢磨したいな
ラノベの話題で盛り上がりたいし
syousetsuzx□yahoo.co.jp             □=@
ここまでメールしてくれ
共にプロ目指して頑張ろう
0018この名無しがすごい! (スププ Sd8a-Ryw3)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:39:29.16ID:YQxkHvNCd
オーバーラップ文庫では必ず風呂シーンを入れるように作家に指示してるらしい
色気があるだけで売上が増えるというのはマジなんだろう

引用元 https://ncode.sy●setu.com/n1282eb/115/
以下転載
『編集者さんは小説を売ることを生業にしているだけあって、凄く参考になる話がたくさんありました。それこそ、編集者さんと話したおかげで生まれた展開やキャラもいるぐらいです。
そんな、為になる話の中でも一番印象に残って役に立った言葉を紹介します。
それは、

「お風呂シーンは入れて下さい」です。

……。
……。
マジです。本当にこの言葉が一番役に立ちました。
因みにこの言葉が何故、印象に残ったのかというと、自分がお会いした編集者さんは、自分に決定を任せてくれる方だったんです。
例えば、小説の形態にしても、大判と文庫、それぞれのメリット、デメリットと編集者さんの考えを説明した上で自分に判断させてくれましたし、例えば書き下ろしにしても、意見は言っても決断は自分に任せてくれました。
と、そんな方なのですが、お風呂シーンに関してだけは、入れませんか? ではなく、入れた方がいい、でもなく、入れて下さい、でした。
その理由を問うと、

「お風呂シーンがあればイラストレーターさんにそのシーンのイラストを頼めるんです。そしてお風呂シーンがないよりある方が売れるんです。これは絶対です」

でした。
さて、そんな貴重なアドバイスですが、正直、自分は半信半疑でした。理屈はわかるんです。雑誌の表紙がグラビア水着であることと同じ理由です。ただ、ホントにそんな効果あるの? と思っていました。
ですが、その後、そのアドバイスが、物凄い役立ちました。』
0021この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-bUoT)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:15:34.91ID:zN0eWuu/0
お風呂や着替えはまぁ自然に入れられる 日常的にすることだし
ただ、ラッキースケベは作品やキャラによっては難しいような
お兄様とかああいうのには合わないと思うし
0024この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aad-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:39:19.97ID:xjfSEa9W0
中華風世界観で羨ましいのは固有名詞で漢字が使えることだなー
例えば、西洋風でアーノルドとかヨハンとかの名前を出してもキャラを区別する記号にしかならない
一方で中華風だと風淋とか邪玖とか適当に漢字を当てはめるだけでも名前にイメージが込められる
こういうのは厨二病的に憧れるわ
0025この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-Ey+B)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:56:30.60ID:cjXveWyva
中華風ファンタジーはもっと男性向けでも流行って欲しいもんだね、
ネタは春秋やら三国志やら色々あるし
中世ヨーロッパ風のゲーム世界はこれだけやられると飽きる
0029この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:10:28.93ID:7KqbYP6P0
中華風といえば、思い浮かぶのは封仙かな。

>>24
確かにそうなんだが、それだけに考えるのが難しそう。
カタカナなら、テキトーに響きの良さで決めていけるからな。

あと東洋風の名前、サスケとかハンゾウとかがいても
設定上の矛盾ってわけでもないし。現にそういう作品もあるし。

今なら、現実の日本にも西洋ファンタジーな名前が
実在してるぐらいだしな。俺は嫌いだけど。
0030この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/05/31(金) 16:40:05.61ID:NZfcGTM70
結局ここでいくら喚いていたとしてもプロとしてデビューできなければ何の意味もない
わかっているはずだろ?
なら作品を書いて感想をつけあい切磋琢磨だ

syousetsuzx□yahoo.co.jp             □=@
ここまでメールしてくれ
共にプロ目指して頑張ろう

お前たちが本当にプロを目指すなら一人でやってちゃ駄目なことはわかるはずだ
0032この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/05/31(金) 16:52:37.73ID:NZfcGTM70
>>31
ではお前は切磋琢磨せずひとりでデビューできるのか?
夢をかなえるために仲間は必要だ
0034この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-bUoT)
垢版 |
2019/05/31(金) 18:08:03.29ID:NLFdJ6me0
東洋風ファンタジーはやりかた次第で絶対に面白くなる。
神仙思想や陰陽五行説、風水に妖怪と、題材は山ほどあるからな。
カンフーに兵法、宮廷ドラマと、やったもん勝ちだよマジで。
いずれ作家になれて大長編書かせてもらえそうだったら
ガチで書こうと思ってるけどねトラタヌ
0035この名無しがすごい! (ワッチョイ bea7-Y4Yb)
垢版 |
2019/05/31(金) 18:08:16.06ID:kYJ078bF0
A子とB美は学生時代からの友人で、共にワナビとして活動しデビューを目指していた。

A「この間の選評どうだった? あたしは『文章は丁寧だけど話が面白くない(意訳)』って書いてあったわ」
B「私は逆かな……『話は面白いけど文章が粗削り。もっと学ぶべし』って書かれてたから……」
A「あー、B美って国語苦手だったもんね(笑) でも文章なんて本を読んでいればなんとかなるって。あたしも最初はヘッタクソだったし〜」
A(なんて言ってるけど、実はホッとしていたりして。もしもB美が先にデビューしちゃったら、あたしきっと耐えられないもん)
その後、Aが立てたフラグの通りBのデビューが決定。取り残されたAは屈辱と劣等感を味わい、Bを妬むようになる。
Bの家の前にゴミをバラ撒く、イタ電をかけまくる、ネット(掲示板)にBについてあることないこと書きまくった。

レディコミでよくある展開。
ラノベの女の子はまったくドロドロしていなくていいけど、たまにレディコミのお約束を逆手にとってギャグにできないかと思って見たり。
0036この名無しがすごい! (ワッチョイ beb0-O2xK)
垢版 |
2019/05/31(金) 20:46:39.77ID:L0VJuILK0
日本史は明治じだいが
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ bea7-Y4Yb)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:49:58.29ID:kYJ078bF0
大正デモクラシーっすか

それよりも

大賞デモホシイーって感じっすけど
0041この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp33-OiwE)
垢版 |
2019/06/01(土) 02:08:25.26ID:aSQVAU1cp
中華ファンタジーは、封神演義や最遊記って傑作と競合する部分があるので、なかなか難しいジャンルでは無いかな?
まぁ小説では田中芳樹が幾つか書いてるし、漫画では諸星大二郎がやっている。その辺を参考にすれば良いだろう。
ただ歴史の勉強と参考文献が大変な事になるだろうけれど。

面倒なら十二国記を真似て、オリジナルでやる事だ。
中国妖怪の本と、宝具を扱った資料本を買って、あとは普通の西洋風ファンタジーと同じに書けば良かろう。
何なら仙道や功夫の事も調べて(剣仙という、ジェダイみたいな、非常に興味深い存在がある)。
0043この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e2d-/oos)
垢版 |
2019/06/01(土) 04:46:45.09ID:WvXkaab70
ただ中華風はラスボス用意しにくい気も
王道ファンタジー的なのやろうとすると魔王の存在にすげえ困る
善と悪の神ってんじゃないし帝国もなんか違うしな
0044この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/01(土) 06:26:15.56ID:2rqzeAA10
>>41
>傑作と競合する部分がある

いや、それを言ったら西洋ファンタジーの方が上だろ。
もうずっと昔から、ゲームもラノベも、はっきりいって「ドラクエのパクリ」
な部分が多々あるが、誰もそんなこと指摘してない。

指輪物語にもウィザードリィにもない、ドラクエこそが原点・開祖である
要素は結構あるぞ。今の若者は「普遍的な、誰のものでもないもの」と
認識してそうだけど。
0045この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a4c-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/01(土) 06:28:56.57ID:2rqzeAA10
一番大きいのは、DQ3が創始した「勇者」だな。
DQ3は、DQとFFとその他いろんなものをひっくるめても
偉大すぎる。大きな基礎・土台を築いたからな。

DQ1は、「数多くの勇者たちが竜王に挑んで敗れた」中での、
一人の成功者を追いかけたドキュメンタリー。主人公は世界的に見て、
特別な存在ではない。2ではどこへ行っても王子王女だったし、
「主人公たちには、一般人とは違う能力がある」とは全く示されていない。
専用呪文とか専用装備とかな。

「『生まれつき特別な存在・勇者』と、魔王の戦い」というものを
創造したのはDQ3であり、それが現在のゲーム、ラノベ、
素人創作などなどに広く受け継がれている。
いわゆる「勇者魔王もの」の始祖ってわけだ。DQ3がな。
1でも2でも4でもなく、以後のどれでもなく。

DQとFF、両シリーズの全作品を見渡しても、これほど
「自シリーズを飛び越えて他シリーズ、更には他メディアにまで根付いた」
ものを創始した作品はあるまい。

「DQ3が存在しない世界」を知らない世代に言わせたら、
「勇者と魔王なんて、汎用的なものであって誰のものでもないだろ」
って感覚だろうけど。違うんだなあ。DQ3以前にはなかったんだよ。

少なくとも、対戦格闘におけるスト2よりは格上。
タイマンするゲームはスト2以前からあったが、
上記のような「勇者と魔王」はDQ3以前には一切なかった。

ttp://or2.mobi/data/img/241339.jpg
0048この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-SmtH)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:42:43.80ID:2X1zMSFZ0
DQ3で勇者と魔王のイメージが固まったのは確かだと思うが3以前は一切なかったは言い過ぎやろ
1の時代からすでに魔王って単語も勇者ロトって単語も出てたのに
0052この名無しがすごい! (ワッチョイ fbe8-s4aJ)
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:00.13ID:fVSjD1Cp0
――逆に、「意外とこういうテイストはありそうでない」作品はありますか
湯浅:今までと真逆のことをいうかもしれませんが、売れ線に思えるラブコメは意外と少ないですね。今年も最後の方に1本残っただけでした。直球のラブコメや王道の戦記ファンタジーは目立たないです

――「これから来るのでは」と思われるジャンルがあれば教えてください
高林:流行りとはやはり回転していくものなので、平安ものや陰陽師が主人公の小説がそろそろくるのではないかと思っています。かつて安倍晴明ものが席巻した時代があったので、そろそろ一周戻ってきて、むしろ新鮮になっていってもおかしくないかなと。
https://monokaki.everystar.jp/feature/futokoro/1463/

平安物かぁ。書くのは結構難しそう
0056この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:15:17.78ID:RxqthGHn0
東洋風の魔術って物語としては実は日本人にあまりなじみないんだよね
元々ラノベファンタジーの源流がスレイヤーズとかドラクエとかから生まれてるせいだと思う
0057この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:18:14.34ID:RxqthGHn0
ところで、一緒にラノベ作家を目指さないか
お互いの作品を読んで感想とか言い合おう


ラノベ作家目指してる人と交流してお互いに切磋琢磨したいな
ラノベの話題で盛り上がりたいし
syousetsuzx□yahoo.co.jp             □=@
ここまでメールしてくれ
共にプロ目指して頑張ろう
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:11:24.72ID:RxqthGHn0
>>59
どちらにしろメールだろう
1対1でやるにしろ
ディスコードでやるにしろ
メールだ
0061この名無しがすごい! (ワッチョイ f3ad-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:25:09.30ID:8FR95Xlh0
時勢はもはや、この惑星を汚し毒する者たちの側にないことを、政策決定者は認識しはじめている。
マITLーヤご自身は、人間が彼の呼びかけに耳を傾け、それに応えることを、疑っておられない。
2019/05/from-master/1365

【マITLーヤ】 登戸カリタス学園テロは、不正義のせい
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1559274249/l50
0063この名無しがすごい! (アウアウイー Sa73-OiwE)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:16:19.32ID:HEjIL1KKa
>>43
ラスボスなんて幾らでも作れるだろ。中国の支配者や地方軍閥には、それこそ漫画みたいに悪逆な暴君、大量殺人鬼が目白押しなんだから。
何もそんな大げさな話しにしなくても、役人や商人となって、大都市の何処かに潜む魔物なんてのもあり。麻薬や呪殺を絡めて黒幕にすれば良い。

理想的には、地方で大規模な反乱が起きたり、王朝末期で他の勢力が勃興してきた折、その尖兵が紛れ込んで来て暗躍してるってなんて展開だ。
何も本物の中国史にしなくても良い訳だし。
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:37.94ID:RxqthGHn0
>>63
ラノベの中華ファンタジーのラスボスが役人とか皇帝なわけ?
やっぱり魔王とかじゃないと駄目だと思うよ
0065この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:26.33ID:RxqthGHn0
男子のやつで中華ファンタジーがやりにくいところは
男子はなんだかんだいって戦いを好むが
中華ファンタジーは西洋系と違って絶対的な善悪がないところなんだよね
どうしても良いものも悪役も弱いキャラになっちゃう
それに対して西洋は二元論的文化が強いから比較的絶対的善悪を出しやすいんだ
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:26:38.94ID:QjNVz3kj0
紂王とか高イ求とか張角とか司馬懿とか煬帝とかチンギスハンとか
まさにラスボスじゃねーか。美女寵姫を魔王かその使いにしたっていいんだし。
だいたい魔王って言葉自体が仏敵に由来するんじゃねーの。
悪魔の王ならインドに山ほどいるわ。

東洋ファンタジーで魔王が用意できないってどんだけ想像力・知識が貧弱なの。
すまんが煽るようなことも言いたくなる。
0067この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:32:06.13ID:RxqthGHn0
>>66
元々は仏教は由来しても今はキリスト教がメインだ

いわゆる絶対悪は仏教にはもともといないんだ
0068この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:35:06.54ID:RxqthGHn0
魔王という言葉の由来が問題なんではなく

現代日本で意味する言葉が問題なんだ

ふつう日本で魔王と言った場合、絶対善に対抗する絶対悪を意味する
悪魔という言葉も元来仏教由来だが

現代ではそんな意味を持たない

一般に現代日本において魔王や悪魔と言った場合は明らかに西洋文化由来の二元論的な
絶対悪を意味するんだよ

そういう意味では人間が最後の敵ではファンタジーとしては成り立ちにくいといっているの
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:39:21.98ID:QjNVz3kj0
それから陰陽師はいろいろ研究が進んで、いまでは占い師や風水師をかねた
神主みたいなものだったと明らかになっている。
その実像にそって描かないとガチで陰陽師が好きな筋は完全スルーだし、
陰陽師にめちゃくちゃやらせるなら陰陽師という名前を使う必要もない。

要は占いをどう扱うかなんだよ。魔法や超能力はぶっ飛んでる分ツッコミが入らないが、
小説のなかで占いを的中させるとご都合主義というツッコミが入りかねない。
どうしても飛躍になるんだよ。
かといって理論武装すれば小難しくなる。これうまくこなせればかなり芸が拡がるんだけど。
0070この名無しがすごい! (スププ Sd8a-Ryw3)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:39:36.35ID:gJF/gER/d
中華ファンタジーではないけど中華を世界観のベースにしていた『アカメが斬る!』はラスボスを圧政を敷く皇帝(というかそいつを裏で操っている奸臣)にしてたな
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:41:03.28ID:RxqthGHn0
それを言うなら、神という言葉だって元来神道が由来だけど
現代人日本人が神と呼ぶ場合、どちらかといえば、全知全能で運命を設定するキリスト教的な
神をイメージするのと一緒だ

つまり、善に対する絶対悪という場合、魔王も悪魔も現代日本人にとっては仏教的意味合いを持たず
どちらかというとキリスト教的意味合いを持つってこと

ましてや男子むけライトノベルの場合はなおさらね

男子向けライトノベルの魔王討伐が元来西洋的なものである以上
中華的なそれをもってくるのはかなり難しいだろうね
0072この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:43:09.59ID:RxqthGHn0
仏教には絶対善がないから(釈迦も多くいる仏のうちのひとりだ)
それに対する絶対悪というものもないんだ

そういう意味ではファンタジーのラスボスとしては西洋の魔王や悪魔に対して、東洋の悪はどうしても
キャラ的に弱くならざるを得ないんだよ
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:48:51.81ID:RxqthGHn0
いわゆる、絶対善、絶対悪というインパクトという意味ではどうしても東洋のファンタジーはおとってしまうの
それに対して女子向け中華ファンタジーは善悪の戦いではなく、後宮ものだの、恋愛ものだの
政治ものだのが多いから、中華ファンタジーでも受けやすいの
ファンタジーにおけるジェンダーの違いははっきりしてるんだよね
0076この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:51:01.52ID:RxqthGHn0
そんなわけでファンタ―的な意味での善悪の戦いをやろうとしたら
特に絶対善と絶対悪の戦いをやろうとしたら
西洋ファンタジーの方が中華ファンタジーより向いているわけです
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:53:44.77ID:QjNVz3kj0
キリスト教には絶対悪があるというが、キリスト教/ユダヤ教の高位の悪魔は
ことごとく異教の善神だからな?
てことは絶対悪という概念は布教のための方便だということになる。
それでも絶対悪に固執して話を盛り上げたければ好きにすればいいけれど、
そういうもんはもう二周くらい時代遅れだと思うよ。
なにしろラノベのなかの魔王様は働いたり勇者とキャッキャウフフしてるからな。
つまり絶対悪なんて実は存在しないなんてこと読者はみんな分かってるんだよ。
魔王という記号でごっこ遊びをしてるわけ。
0079この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:58:39.78ID:RxqthGHn0
他にも男子向けで中世ヨーロッパ風がはやるのは

たとえば古代中国とか中世中国とかいうと文化的にも日本とつながっていて
漢字なんかもふつうにつかっていて
あんまり異世界間が出ないからなんです

それに対して中世ヨーロッパ風であると文句なく説明なく異世界であるとわかります

つまり異世界ファンタジーとして入り込みやすいんです

日本であまり男子に中華ファンタジーが受けない理由はここにもあると思います
十二国記は一見中華風ですが、天帝がいることからわかるように、どちらかというと二元論的な
西洋風ファンタジーが骨子になっています

つまり異世界として入り込みやすいんです

中華風ファンタジーはそういう意味でもあんまりに近すぎてファンタジーとしては入り込みにくいんです
0080この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:03:14.60ID:RxqthGHn0
それともうひとついえるのは
中世ヨーロッパ風の世界は我々日本人にとって完全な異世界なので
なんでもありの世界観にできます

文字通り面白いんです

それに対して中華風の場合、伊達になじみがあるので、ちょっとでも別の要素を出すと違和感がでてきて
世界観が崩壊しちゃうんです
そこも弱みだと思います

たとえば中世ヨーロッパ風の世界にチョコパフェがでてきたり、喫茶店があっても違和感がありませんが
逆だったら違和感ありまくりでしょう

中世ヨーロッパ風の世界は、中世ヨーロッパという縛りがあるように見えて
実は完全な異世界に設定しやすいのです

それに対して中華風ファンタジーはどうしたってそう設定しにくいんだと思います
0081この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:28.48ID:RxqthGHn0
つまり、我々が読みたいのは元々、異世界ファンタジーであって
中華風ファンタジーじゃないってことです

現実世界の縛りをとっぱらったある意味なんでもありのファンタジーが読みたいんだってことです

それがたまたま現代の日本では中世ヨーロッパ風の世界だったってことです
0082この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:09:37.93ID:RxqthGHn0
つまり、女子に中華風ファンタジーが受けるのは
女子が元々、絶対的善悪が戦う二元論的バトルを物語に求めていないためです
後宮ドラマや恋愛劇や政治劇を求めているだけで

この世の運命をかけた魔王との超決戦なんか求めていません

そして男子はそれを求めます

男女の志向の違いが、両者のファンタジーの違いとなってあらわれているのです
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:18:21.92ID:RxqthGHn0
では東洋風で二元論的最終バトルができないかというとそんなことはありません
昔はやった安倍晴明なんかはそのよい例といえるでしょう
ただしその場合も敵は絶対悪サタンみたいな存在に設定しないといけません

ただし西洋風の世界の方が二元論的戦いは描きやすいということはいえると思います
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:12:17.27ID:lFVuHN/k0
>>44
いや西洋では魔王も特別な血を持った勇者も古代からふつうにいるけど?
こいつキリスト教民話をご存じないのかな?
たとえばキリスト教ではベルゼブルやルシファーやサタンなんて古代からふつうにいるし
それを倒す特別なダビデの血筋、キリストや、あるいはアーサー王伝説だって中世からふつうにある

ベアウルフってのもしらないか?
あれも特別な血筋が悪魔を倒していく話だぞ

西洋がドラクエをぱくったんじゃなくて
魔王だとか勇者だとか中世や古代から西洋にある要素を逆にドラクエがぱくったんだけど?

よっぽど西洋の神話や民話をしらないんだな

大昔から、勇者だのキリストの使徒だのが魔王だの化け物だのを倒す話は西洋ではいくら
でもあるぞ
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:15:11.65ID:lFVuHN/k0
>>85
俺に言ってんの?
全然違うよ
魔王と勇者の図式は西洋では古代や中世からすでにふつうにあるよ

それに対してキリスト教文明を持たない東洋では絶対善も絶対悪も持たないなんてのは
ちょっと民話や神話を勉強すればだれでもわかるよ

まさかラノベ研究しててそんなこと知らないやつがいたとはな


東洋の神々は相対的で人間的であり絶対善や絶対悪にわかれていないなんてのは
従っていわゆる、西洋式な絶対的な魔王がいないなんてのは神話の常識なんだがな
0088この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:17:35.48ID:lFVuHN/k0
2chたやってるとあまりの無知ぶりに不思議な気持ちになるよ
悪魔とか魔王の語源は仏教でも
いわゆる我々がラノベのラスボスとしてイメージする絶対悪という意味合いは仏教にはないんだよ
0089この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:26.52ID:lFVuHN/k0
キリスト教に限らず
魔王や神に敵対する存在なんて
西洋ではキリスト教以前からふつうにいる

たとえばゾロアスター教には光の神に対する悪の神アーリマンがいるし

北欧神話にはロキだのヨルムンガンドだの出てくる

そしてそれを倒す、勇者、メシアの類は無数にい

ライトノベル作家目指しているわりにはあまりにも西洋の神話に無知すぎる
ちょっと話にならないレベル


それに対して、東洋では絶対善に対して絶対悪という概念が東洋では希薄なんだ
これは俺が言ってるんじゃなくて単なる事実

繰り返すが、東洋の神話にはしばしば絶対者がいない、釈迦だって多くいる仏のひとりにすぎない
従って東洋の神話にはそれに対抗する絶対悪

われわれがイメージする意味でのラスボス的魔王もいないんだ
0090この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:31:41.79ID:lFVuHN/k0
それにしてもドラクエがでてくるまで
魔王もそれに対抗する勇者もでてこないはわかった

一体魔王サタンとかルシファーもこいつはしらないのか
それに対抗して破る勇者であるキリストも知らないのか

アーサー王伝説だのベアウルフだの腐るほどある魔王と勇者伝説もしらないのか

どこまで無知なんだ、あきれるわww
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:38:06.41ID:lFVuHN/k0
でてこないのはわかった
はでてこないのは笑ったな

魔王も勇者も古代からいるからな

たとえば竜を倒したジークフリード王子なんかは勇者だぞww
0092この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:43:01.33ID:lFVuHN/k0
それで長々と解説したように
東洋における悪魔は絶対悪という意味を持っていない

そんなわけで語源が仏教であろうが、ラノベのラスボスという意味では
一般的傾向として、仏教の魔王はふさわしくない

西洋的魔王の方がラスボスにふさわしいのは確か
0094この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:07:43.71ID:lFVuHN/k0
>>93
だから俺がそういってんじゃん
日本語読めるか?ww
44からの流れでいってんだぞww

ちゃんと流れを読んでレスしろよww

2chってほんと不思議なところだな

どういう流れで相手が何を主張しているのか子供でもわかりそうなものなのに
なにも理解してないでレスしてきてるww
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:09:37.79ID:lFVuHN/k0
>>93
ひょっとして俺にいってんじゃなかったら悪いな
すまなかった
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:20:55.72ID:lFVuHN/k0
それとD&DとかTRPGとかで元々西洋からはいってきたその手のゲームで勇者と魔王が日本に
広まったのは確か
つまりそれが日本で広まったスタンダードで中華はあまり関係ないんだな
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-bUoT)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:15:02.93ID:ntw3FoNs0
一言だけ言わせてもらうと、そういう感覚で書かれた自称正統派のファンタジーは
公募にくさるほど送られてきて、編集さんはまちがいなく飽きている、というか
それを通り越して憎んでさえいると思う。なろう見渡しても所謂正統派ファンタジーは
あまり見ないしラノベ全体見てもほぼ出版もされてないんじゃないか。
てことはおたくの、少年は西洋ファンタジーを求めているというのは、
かなり平坦すぎる見方である可能性が高い。

そのうえで勇者(英雄)と魔王の正統派西洋ファンタジーを書きたいならどうぞ、
頑張ってください、としか言いようがないな。
個人的な考えを言うなら、絶対悪という考え方が大嫌い。
人を喰い散らかしていたインドの魔王が改心して仏法や正義の守護者になる
という世界観のほうに胸をうたれるね。十字軍みたいな考え方はリアルの世界じゃ
通用しないし誰も幸せにしない。そんなラノベは書きたくないです。
絶対悪を書かないと売れないデビューもできないってんならそれで結構。
ブリブリの萌え美少女書いてたほうが一万倍マシ。
0098この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-rR4R)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:22:14.66ID:cU34YCoOr
本体をNG入れても他の話題が出ないとスレが白塗り状態になるから困るのよね

(他の)みんなはラスボスは何にしてる?
俺は今んとこ全部人間だな
天才的な能力と狂信的な目的を持ってることが多い
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:24:09.77ID:lFVuHN/k0
>>97
いや胸がうたれるとかうたれないとかいう話じゃなくて

西洋の方が絶対悪が存在しやすいという話をしているだけ
それとなんで中華ファンタジーが男子に受けないかという傾向の話をしているだけ

私に言わせれば無数に子供をくっておいて回心したら許されるなんて都合のよい話の方が
胸糞悪いがね


現代においてはむしろ、魔王が主役だったりおもちゃだったり、変形の方が多いというのは理解している

ストレートに勇者が魔法を倒す話なんてギャグにもならないよ
0100この名無しがすごい! (ワッチョイ becc-uKQX)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:26:22.96ID:lFVuHN/k0
つまり元々善が悪を倒すファンタジーものが中華に少ないのは、というテーマでも話がはじまっていて

それは中華に絶対悪がないからなんだよという話を私はしてるだけなんです

どっちが正しいとか正しくないとかいう話をしてるんじゃないんです、根本的には
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況