ライトノベル作家志望者が集うスレ 245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-PjDm)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:39:44.72ID:MByIkLGD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 244
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555737044/

この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0493この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-TYPP)
垢版 |
2019/06/27(木) 00:31:01.04ID:9AN74dYi0
ヒロイン1,2,3…出します

第一章はヒロイン1
第二章はヒロイン2
第三章はヒロイン3…

を軸にストーリーを進めていく
ありふれや異世界迷宮はこういうストーリー仕立てだったのでそーなのかーとプロット組んでみたけど結構しんどい
0495この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-Eaty)
垢版 |
2019/06/27(木) 00:59:30.57ID:YLSGbB9x0
>>493
新キャラ出してそれを軸にストーリー進めていくこと自体は普通のことだけど、
それをさらに公式化してなろうテンプレと絡めて完全にパターン化したストーリー更生か
まぁ確かにそれならヒロインAヒロインBって並べる意味はあるな、自分じゃやらないだけで合理的ではある
0497この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-Eaty)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:11:17.72ID:YLSGbB9x0
>>496
「新キャラ軸のストーリー構成」はまさに禁書方式
ただ、ストーリーの構造はパターン化されずに色んな形があるのと、
新ヒロインや男キャラの敵味方色々出てきて正体が推理判明したりの常に展開してくのはハリウッド系のシナリオ技法だしね
水戸黄門方式の亜種とも言えるなろうとはまた別
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ 86a7-ndOV)
垢版 |
2019/06/28(金) 00:08:30.03ID:Fpg9jG6F0
ヒロインの秘密を知った主人公がそのことで振り回されるのもテンプレやね
つけ加えるとヒロインがカースト上位で主人公が下位(接点がない)のも
0508この名無しがすごい! (ワッチョイ 5dab-a57L)
垢版 |
2019/06/28(金) 03:19:53.35ID:GOSBTXlm0
株式会社KADOKAWAドラゴンブック編集部様へお問い合わせ

ドラゴンブック新世代ファンタジー小説コンテストで貴社が特別賞を授与した「スケルトンは月を見た」作者のアルファル氏は、
赤いタイリクオオカミ(PN蒼井ウミ、紅河ユウ、紅井オオカミ、九条あおい等)と共謀、商業作家・イラストレーター複数が運営するアマチュア小説大賞に対し選考に不正があったとの虚偽情報を流布して炎上を起こし、
コンテスト主催者・審査員の本の出版社にも問い合わせが行われ、関係する商業作家、イラストレーターとコンテストの名誉を毀損しました。
炎上の結果、出版社の圧力で審査員が相次いで辞退、一方的な情報が「リアルライブ」等を通じヤフーニュースに掲載、
書店員アカウントがコンテスト関係者の本を店頭から撤去するとツイート、主催者・審査員・出版社の業務が妨害されました。

アルファル氏の行為は以下の3点です。

1.ツイキャスでアマチュア小説大賞審査員の商業作家及びイラストレーターに誹謗中傷を行う
・赤いタイリクオオカミによる「キャンプファイヤー」とは、アマチュア小説大賞を炎上させる予告。
・自分はプロ声優。
・アマチュア小説大賞は一週間以内に閉鎖させる。
・アマチュア小説大賞は糞、運営がいきりたいだけの企画、運営は頭が幼稚中学生レベル、審査員は全員書籍化作家といっても一発屋ばかりでワナビ相手にマウントとりたいだけ。
・アマチュア小説大賞の審査員、イラストレーターは全員不正に関わっていると疑え。
・アマチュア小説大賞に参加したイラストレーターも全員同罪。
・炎上の目的は、赤いタイリクオオカミによる恐怖でカクヨムを支配すること。

2.自殺をほのめかしアマチュア小説大賞審査員にtwitterのブロック解除を要求、自分の首に縄を巻いた痕の写真をtwitter上で公開

3.炎上の経緯をエッセイにまとめた作家に対し、赤いタイリクオオカミを通じアルファルが自殺未遂したのはお前のせいだと恫喝、自殺教唆罪で逮捕されたくなければエッセイ削除と公開謝罪をしろと脅迫・強要
https://twitter.com/mahirokisaragi/status/1029417754758078466
https://twitter.com/mahirokisaragi/status/1029418342778470400

貴社がこのたび特別賞を授与した「スケルトンは月を見た」作者のアルファル氏について以上の通りご報告させて頂きましたので、法務部等、社内のしかるべき部署と情報共有のほど、よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512この名無しがすごい! (ワッチョイ beda-0L9F)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:02:57.04ID:Nldo9kTK0
手直し(主に誤字脱字等の修正)のために自作を読み直していたけど
読んでいて面白いと言うかプロの小説として形になっていると思ったので
これは上に行ってほしいという気持ちがある。
0515この名無しがすごい! (ラクッペ MM9d-PMiR)
垢版 |
2019/06/28(金) 15:18:09.64ID:/R0uiy8/M
自分の知能の低さは省みないんだからブーメランなんだよ
しかも自分が正しいお前が間違いだって言ってるのはお前だよ
どんだけブーメランが刺さるんだ?
0518この名無しがすごい! (ワッチョイ 95ad-LjK8)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:32:24.29ID:jmr1Gs150
そもそもブーメランは狩りで茂みに隠れた獲物を驚かして引っ張り出すのが正しい用途
ぶつけるのも戻ってくるのもおかしい描写

ちなみにドラクエの小説版ではブーメランは聖なる武器で魔物に命中するとその部分を消滅させてそのまま飛ぶから複数の敵に攻撃出来るし戻ってきても安全だと説明されていた
0520この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d7c-84KX)
垢版 |
2019/06/29(土) 02:12:28.66ID:lt75K86R0
読者に納得させる設定をやっつけではなく事前に出しておく
内容に行き当たりばったり感出ると読者は一気に冷めて離れていくよ
0521この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-Q8xK)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:29:04.19ID:ubgvz00Ra
異世界モノで項羽と劉邦を参考に、
考え方が大きくことなる転生or転移の二人の主人公を用意してそれぞれの視点で描き、異なるアプローチで世界を救おうとしてその仮定で衝突して雌雄を決するような物語なら映えそう。
0522この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Gdkq)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:46:38.79ID:wRmA6fpc0
そもそも異世界転移もので世界を救う必要がある作品がどれだけある?
どれもこれも、主人公がおれつええするのが目的になってる
だから、異なる考え方を持った二人の主人公にそれぞれ俺つええさせて以下略
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ 86cc-VrEl)
垢版 |
2019/06/29(土) 17:07:35.32ID:YB1iNq/e0
昔はもっと5chのワナビスレ人がいたけどさ
もう駄目かもわからんね
0527この名無しがすごい! (ワッチョイ 86cc-VrEl)
垢版 |
2019/06/29(土) 17:21:30.25ID:YB1iNq/e0
.>.526
なにいってんだこいつ
昔はあんなに沢山人がいたじゃんか
もう過疎って駄目になってんじゃん
そんなことも理解できないんだ?

もうコミュニティとしてまともに機能してねーよ
0532この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:25:40.01ID:eFrFxgFw0
そもそも転生させなければならない必然性がある異世界ものってあるのか?
いや、なろう系とかよう知らんけど。

もし現代的な価値観を中世的な世界で衝突させることで何らかのテーマを提示したい
のなら>>521の例はアリじゃね。いや、よう知らんけど。
0536この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-bWHq)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:23:19.77ID:ngzdWqWo0
失礼な、矮小なカンガルー共と同じにされては困る。
我々は文字が書けるだけのモンキーであるぞ。
いつか誰かがシェイクスピアを書けるようになるのか、その可能性を検証しているのだ。
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ 4da3-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:41:32.08ID:j9knbZS10
>>534
日本語というか、IQが低そうだな、とは感じた
村上春樹によると、高すぎるIQは作家には向かないらしいけどね
喧嘩している暇あったら、少しでも建設的な小説執筆議論の1つでもすれば? とか思っている
わざわざ出張して、小説は終わっただの言っているアホも居るし。本当にアホくさいわ
単にお前が下手くそな小説しか書けないだけだろうよ
媒体は増えたけど、常に一定の読者層はいるだろうし。昔なんて、識字率自体が低いのにここまで活字文化はもったんだぜ?
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ c62d-ZrJe)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:56:16.95ID:95HPBHh/0
>>537
IQの低そうなレスだな
長々と6行も使っといて中身はマウントしてるだけだし、話してる内容は知ったかばっか
まともに人と話したことのない高校生が書いたのかなって感じ
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:08:00.66ID:eFrFxgFw0
お互い自分で思ってるほどIQが高くて
文章がうまかったらとうに結果が出てるよ

俺たちはおなじ穴のムジナってわけだ
殺伐としたってしょうがねえ、楽しくやろうぜ兄弟

てか真面目な話、殺伐とするとネタは思いつかないわ
せりふ回しも刺々しくなるわ、自他に必要以上に辛口になって
そのせいで筆は進まなくなるわで、なんもいいことないぞ
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ 4da3-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:17:16.39ID:j9knbZS10
>>539
わかったぜ兄弟
まあ、ある程度ゆっくりじっくり、砂粒を1つ1つすくって観察するタイプのほうが実は作家向きなんじゃね? とか思っているよ
いや、受験とかではごっそりすくうというか、1で10を理解するほうが良いのかもしれないが、要領だけで攻略できるほど作家業は簡単じゃないと思っているし
作家的な天才とIQ的な天才は全然違うというか、両立した例は本当に少ないと思う
数少ない例は芥川とかかな
でも、建設的でない会話はあんまりしたくないな
自分から意見を出すと、殺伐から連想して、サイコな敵キャラを作った話でもするかな?
0542この名無しがすごい! (ワッチョイ 86a7-ndOV)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:09:50.28ID:a/u5yA/b0
>>521
異世界転生って大体最初は、主人公がその世界で生きる抜くのが目的やからね
結果、ヒロインたちと出会って騒動に巻き込まれ、人助けしたりするのが常道
「転生」という要素・設定が絡むのはこれくらいで、それそのものは深く関わらないのよね

アニメ版レイアースみたいに、主人公が異世界に来た時に悪の心が分離してもう一人の主人公を生み出した、みたいにするのはどう?
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d94-9lpE)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:59:45.93ID:mOEdh12Q0
ファンタジーの中のリアリティって矛盾してるんだけどそういう感情が読者にあるのは確かだね
お約束として受け入れられるかご都合主義として批判されるかの境目を測るのは難しい
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 86a7-ndOV)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:24:26.18ID:a/u5yA/b0
>>545
書き方が悪かった。悪の心というか負の感情でした。
0547この名無しがすごい! (ササクッテロ Sped-3YV7)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:07:33.87ID:AZFiwaS1p
>>521
漫画だけど『アラタカンガタリ』ってのが、異世界転送の上に、主人公を嫌ってる同級生もやって来て、お互いに戦う展開になっている。
また異世界側からも主人公の敵が、現代日本にやって来たり、敵方の幹部が現代人で、現代知識を使って空母を建造させてたりしてた。
まぁ、ロボットの無いダンバインだね。
0548この名無しがすごい! (ササクッテロ Sped-3YV7)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:14:20.58ID:AZFiwaS1p
おっと、メジャー所を忘れていたよ。平野耕太の『ドリフターズ』では、主人公サイドの織田信長に対して、敵方に明智光秀が転送されている。
しかも明智光秀は鉄砲名人で軍才があるから、異世界で鉄砲を作らせて好進撃していた主人公側が、いきなりピンチに陥る熱い展開。

……と言うか主人公が死にかけてるのだが、なろう系ではこうしたストーリーを書けないし書かないのが、ドラマ性の弱さに繋がってるんだよな。
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b0-iPZQ)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:34:12.22ID:qdIIkZKV0
100個設定があって99個に破綻がなくても1個でも破綻してれば批判する側はそこを突けるんだ
人間の為すことに完璧はない以上発信者にできることは破綻した箇所に気づかないでくれと祈るだけなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
0551この名無しがすごい! (ワッチョイ 86a7-ndOV)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:41:35.43ID:eV1ShFwR0
>>548
>>……と言うか主人公が死にかけてるのだが、なろう系ではこうしたストーリーを書けないし書かないのが、ドラマ性の弱さに繋がってるんだよな。
死にかけたら「最強」「無双」じゃないじゃんってツッコミ入るからのう
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ 4da3-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 05:33:27.47ID:EJQYJg870
ていうか、一定数(まあ、それでも相当だけど)売れてくれれば作家的にはウハウハだと思うぞ
完璧を目指す理由がわからない
完璧系キャラの見すぎじゃね? 現実と折り合いつけろよ
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a4c-3te8)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:46.83ID:RVt3BAiX0
10の目標に対し、10の努力をしていても、10には届かない。
全力で20の努力(主観的苦労)をして、
ようやく10の実績(客観的現実)になる。

何事もそうだと思うよ。
勉強でもスポーツでも創作でも。
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-nt6/)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:50:56.98ID:684KhK+w0
いやあ、創作は物理じゃないから
これまでどれだけ楽しい妄想をしてきたかにつきるよ
そいで妄想ってのは努力してするものじゃない
自然とふわっと浮かんでくるものだろ
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b3-fWIq)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:36:31.02ID:RyXlA9hD0
>>540
なにが兄弟だよw
Vシネマの見過ぎだろ
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-aFON)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:28:20.49ID:RB6FnxNf0
恒例のブーメランツッコミではあるけども、過去に積み重ねた空想だけでプロになれるならこのスレに来るワナビ期間は存在しないのでは?

是非はともかく、今のワナビ期間に何のレベルを上げてる感覚なのか気になる
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:40:15.57ID:bZzBKks40
作者自身が幸せになればなる(童貞でなくなる)ほど作品がつまらなくなる法則
細田守、畑健二郎とか

話はズレるが、リアルに姉や妹がいると姉・妹萌えなんて書けなくなる現象もあるような
0562この名無しがすごい! (ラクペッ MM15-Gdkq)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:01:34.33ID:5dnzSSqGM
>>560
小説じゃないけどワンピの尾田栄一郎も金が入ってきて作品に「俺は大物漫画家だ」って気風が見え隠れし始めてから急速に面白くなくなった気がする
たしかに描き込んではいるし、話もしっかり考えてるのは事実なんだけど、根底に流れるマインドが変わっちまった気がする
0571この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-bWHq)
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:33.49ID:TuBf0I0Q0
周囲に認められたいから書く
っていうモチベーションはあんまり持ってないなあ
もちろん友達とかに「おもしろい!」って言ってもらえるのは嬉しいけどね
0572この名無しがすごい! (ササクッテロ Sped-3YV7)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:38:31.69ID:9azA7CP3p
書きたいから書く

それで良いだろ? 別に誰かに釈明したり、許可が必要な訳じゃ無し。その上で、語りたい奴は語れば良い。俺たちは語り部の志望なんだから。
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ 86a7-ndOV)
垢版 |
2019/07/03(水) 13:22:00.77ID:WVLBN3pX0
>>562
特に苦労もすることなく人気が出てしまうとハングリー精神がなくなってしまうからね
「俺は優秀だ!」と思っている人間ほど挫折に弱い
大手企業に勤めるエリート社員なんかクビになったらもう立ち直れず、ニート化して家族に暴力を振るうのはよく聞く話
0574この名無しがすごい! (アメ MM39-ZrJe)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:43:38.85ID:v3n6uKT1M
ジョージルーカスとかティムバートンとかも大物監督になってからはくっそ無能だからな
まだ若手で揉まれながら作品作ってた頃の方が有能
金があることによるモチベーションの問題もあるんだろうが、こういうのの根本は「自分一人の考えを全部通せる環境」がだめなんだと思うわ
一人が考えたものより、何人かで意見を交わしながら考えたものの方が優秀ってのはある意味じゃ当然だからな
小説の場合は読者のことや時流が見えてるかどうかってのがその部分になるんだろう
0577この名無しがすごい! (ラクペッ MM15-Gdkq)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:42:01.00ID:3nkA3lwCM
実は大物になる程巨額の資金が動くから、作りたいもの作れなくなる風潮はあるんやで、映画の場合は
無名の低予算の方がよっぽど好きなもん作ってる
問題は監督の感性が変わっちゃうこと
ワンピの場合、最初は弱小の駆け出し海賊団が意地を通して弱者を助けて強者をぶっとばすみたいな話だったのに
今だとルフィがいっぱしの強者、上に立つ存在だから
仲間もみんな尊大で傍若無人だし、ルフィもバカさに磨きがかかってるし
なんか違うんだよな、キャラクターが
それで昔から何度も使いまわした御涙頂戴をやるから違和感がすごい
しかも同じ話運びが多くて飽きたっていうのもあるか
ていうか10億ベリーの賞金首多すぎじゃね?
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:17:20.46ID:9FhduUMv0
禁書がワンピースに近いか
もはやキャラもストーリーもゴッチャゴチャ状態
息を吐くように新キャラがうじゃうじゃ出て来る
ついて来れる読者だけ付いて来ればいいや
編集者側も売れている作品だからと、指摘・手直し要求する事もないのだろう

鎌池自身は多分、キャラもストーリーもちゃんと書ききれているつもりなんだろうけどさ
作者の空回りしている無駄なやる気が読者を胃もたれさせるというか
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-aFON)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:06:19.70ID:d96Gvmw00
禁書に関しては一番迷走してたと言われる時期はもう抜けたからなぁ
某スレで言われてたけど、鎌地って元々万人受けタイプよりコアなファンがつくタイプで、禁書が流行りまくったのがむしろ異例なぐらいって意見は結構同意する

綾里けいしとか、独自の作家色が濃い人はいいよね
その点復帰後の紅玉いづきは残念だった
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa7-cZLK)
垢版 |
2019/07/04(木) 13:16:30.32ID:eG/z10wE0
作品の内容もそうだけど作家自身の性格にも影響が大きくなると思う
マンガ家同士のパーティーで売れっ子が無名に対して
「キミの作品読んだけど、なんであの程度で連載できてるの?」
「でもそろそろ打ち切りになると思うから次の構想を練っておいた方がいいよw」
「あwこれ親切心からの台詞だからねwww」
って言われたそうな。しかも本当に数週間後に打ち切りが決まったという
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 237c-H4pQ)
垢版 |
2019/07/05(金) 02:05:59.56ID:VWU9oA8O0
可愛い女の子を書ける奴は拗らせる前に可愛い子と友人的以上の接点を持てた人
高校位までにそう言う接点持てなかった人は妄想でしか構築出来ずどこかで見たようなコピペでしか表現しか出来ない

芸で身を立てようとするには色んな経験した方が良いとよく言うけど引きこもりはそれを上手く芸に反映出来れば一発当てられる可能性あるけど基本ペナルティ負ってる状態
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-mE9d)
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:57.31ID:9EUdgYBF0
「松本零士は、四畳半のアパートで宇宙を駆け巡る物語を描いた」

なんて言葉があったな。
それでも、本当に宇宙を駆け巡った経験があれば、
それがないよりは、表現の幅が広がるのは間違いないと思う。

極端な話、人を殺した経験があれば、リアルな殺人鬼が描ける。

もっとも、自分の中にどれだけ素晴らしい素材が大量にあっても、
アウトプットの技術が無ければ意味ないけどな。
結局、文章力がなければ、脳内の100が作品で1と化す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況