3 イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0268-k8NZ) sage 2019/04/08(月) 12:16:27.35 ID:FZsc3oW90
電撃に限らずカドカワラノベ編集部は全部ボロボロだぞ
結局ドワンゴ系人材を取り込んだのが致命傷になったようだ
IT系の連中ってのはデータ至上主義で無駄を嫌って冒険を一切許さないところがある
これから何が売れるのか?を測る目的のトライアル的な出版なんぞ許せないんだよね
だからなろう系か古い作品の二番三番煎じしか出せなくなり、新しい読者を掴めなくなってしまった
そして、これはいけそうだなんて勘を頼りに仕事するような奴は居場所がなくなってしまった
結果としてどうなったかといえば、他編集部の様子と上の顔色を伺い、他人の足を引っ張り自分が出し抜くのを最優先にする連中ばかりになった
元々風通しの悪い各ラノベ編集部だったけど、ドワンゴ人脈の失脚で後釜狙いの主導権争いが発生、社内抗争になってるのが今の実態

9 イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2961-GdO3) sage 2019/04/17(水) 03:22:08.08 ID:droIQGdm0
冒険=次世代の流行を測る作品出版、完全新作によるテストマーケティングをドワンゴ系が無駄と判断したことで、カドカワはトレンドを作る能力を喪失した
結果の出ている作品の後追いばかりを求められるようになったからだ
代替として新風を求めたのはなろうだが、なろうは一定のスタイルを守りながらディティールの差異を求める傾向が強く、また読者年齢層が高めであり、新規読者層を取り込めないのは同じことだった
結果として、かつてはジャンル独占的地位を占めたすべてのカドカワ保有ラノベブランドはジリ貧に陥った
なろうはカドカワの独占物でもないため、他社の追撃を許すことにもなった
この原因を作ったドワンゴ系は無能と判断され、ついに追放されることになった
経験則に対するデータ至上主義の敗北だ
しかしドワンゴ一派の追放で元に戻るか?過去を知る人材払底により再興はもはや難しいだろう