>>798

分かりやすく言うと、一将校視点ですね。

>あのな、厭戦的になるか、狂気の淵でかろうじて自我を保つか、それが下っ端の心裡(心理)だよ。
だから大将の視点で書くほうがずっと書きやすい。
それで「二等兵」(昔の戦いに詳しくないので二等兵と足軽の違いもわからん)の視点というのは厭戦的だったり、戦いの本質からずれやすい。

それは現代の視点。当時は首一つが恩賞の対象だから嬉々として戦場に赴いたのが実情だったりします。