X



【盗作・複垢疑惑】月夜涙総合スレ24【参考にしました】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ a70d-ExUw [210.229.77.96])
垢版 |
2019/06/19(水) 22:46:20.14ID:DX9QSdiy0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ここは小説家になろうで連載している月夜涙氏のスレです。
次スレは>>950以降で建てられる人が建てる

※前スレ
【盗作・複垢疑惑】月夜涙総合スレ23【参考にしました】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560050703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ abd2-eGkX [182.169.240.110])
垢版 |
2019/06/24(月) 18:16:41.01ID:YnVwKLai0
アフリカ失敗国家は欧米があの手この手で飼い殺ししようとした結果だしなぁ…

日本が今経済低迷っていうかぶっちゃけ先進国脱落しそうな理由は
高度経済成長期に先進国アピって周辺の中韓東南アジアに技術提供しようとしたこと
欧米の奴らはアフリカに金・物資は送るが決して技術提供しようとしない徹底ぶりで飼い殺しに成功したからな
逆に言うとアフリカ僅かな成功国はその飼い殺しから脱却しようと企業巻き込んで技術を吸収しようとしたからね
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 18:41:40.76ID:syZKyYaU0
言い訳王子は、マグロとトマトと米で食事回かぁ。
個人的には、心底どうでもいい回。

熱帯〜温帯の作物の米やトマトも地下農場なら作り放題にするみたいだから、地政学もなにもあったもんじゃない。
それと、さらっとお茶なんて飲んでるけど、これも寒冷地だと栽培できない超贅沢品だよね。

>親睦会が終わる。
>食後の茶を飲んで休憩する。
>トマトも米も大絶賛で受け入れられたのはいいが、みんな料理に夢中でまともに会話できてないことだけが心残り。

>この二つも地下で育てる予定だ。
>兄たちが受け入れられるなら、民も問題なく受け止めてくれる。
>……ただ、米のほうは戦争が終わってからのほうがいいかもしれない。トマトのほうは健康のため必須だが、米は小麦と芋があるため必須ではない。
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ aa02-i4ml [27.92.167.247])
垢版 |
2019/06/24(月) 18:46:04.57ID:bhgbQaWp0
>>361
地下農場ってどんだけ広いんだと
肥料が特殊で原材料は魔物だから、城を囲まれたらアウト
豪雪地帯の冬期に魔物狩りをして材料確保するしかないけど、自殺願望でもあんのかな?
魔物は定期的に襲ってくるらしいし、冬期は動かないとも書いてないから、春の雪解け後は魔物が一杯って可能性もあるな

材料として魔犬が記述されているけど魔犬のサイズ表記はなく、魔犬1匹から一般的な畑1つ分の肥料が作られるらしいけど面積の記述なし
改良した豆で肥料を作るが 豆は急激に成長する とあるだけで、肥料完成までの時間表記なし

謎の魔犬と謎の豆と謎の肥料と謎の畑
どっかに記述があったらごめんなさい、読み直したけど頭に入らないの
なお、熊の魔物は3メートルを超えるらしい
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 18:58:42.29ID:syZKyYaU0
本来は、小麦さえ栽培できず、ライ麦栽培が精一杯の極寒の地の物語だったはずだけど。
地下農場で米とトマトを栽培するなら、サトウキビを育てたっていいじゃない。寒冷地向けの砂糖大根でもいいよね。

>この国では誰もが甘さに飢えている。
>寒暖な地では砂糖なんて育てられず、甘味の代表格であるハチミツもこの辺のハチは肉食ばかりで手に入らない。
>山に自生する果実は枯れて、貧乏国ゆえに滅多なことでは他国から果実を買えない。
>その果実も品種改良がされていないため、さほど甘くない。
0368この名無しがすごい! (スッップ Sdca-fdE5 [49.98.158.5])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:00:01.49ID:mIfb+CR8d
むしろ気になるのは、超巨大お椀質と、寿司が作れるジヤポニカ米があれば、
謎小麦要らなくない?
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e46-Q6+S [153.218.124.222])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:00:14.62ID:UIcfYUof0
籠城戦の次はトマトにハマったのかな?

>前から、カルタロッサ王国において問題視していた点がいくつかある。
>一、味付けが塩頼みで食事が楽しくない。
>二、育てられている作物が小麦と芋で慢性的にビタミンが不足しており健康上の問題がある。
>トマトがあれば二つの問題が一挙解決するだろう。
>ドライトマトにすれば一年中食べられるという利点もある。
0373この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:09:48.02ID:syZKyYaU0
>>368
たしかに作物としては小麦よりジャポニカ米のほうが優秀だけど、
小麦文化圏みたいなので小麦を栽培しないわけにもいかないっぽい。

>「すごいわね、ついにカルタロッサの大地に小麦が実ったのよ!」

>興奮して両手を広げながらヒバナが振り返る。
>小麦を実らせるのはこの国の悲願だった。
>もともと、領地を奪われ、ここに追いやられるまでは肥沃な土地をもっており、小麦畑も持っていた。

>小麦はただの食料ではなく、この国の文化の一つであり、いくつもの郷土料理が存在する。いわば魂だ。
>それをようやく取り戻せたんだ。
0374この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:22:18.40ID:syZKyYaU0
思うんだけど、ここまで地下農場に依存する(温帯作物を増産する)ことにした以上、
言い訳王子が死亡した時点で、カルタロッサ王国は米もトマトも栽培できなくなり、
餓死者続出で壊滅するよね。

まあ、海上貿易をほぼ独占できる立場だから、
船が動いている間は漁業と海上交易だけで食べていける(むしろ農業いらない)だけど。
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:33:40.78ID:syZKyYaU0
第二王子が美味な大トロを外交の武器にとか言っているけど、錬金術で冷凍しないと輸出できないなら、
錬金術の産物を食べさせたということで外交的侮辱になる案件か。
(わざと侮辱して喧嘩売るには最適と言えるけど)

>大トロのトマトソースパイは、大好評だ。
>……それもそうだろうな。転生前なら、大トロをこんなふうに贅沢に使うことはできなかっただろう。
>脂の強い大トロとトマトソース、パイ生地の相性は最高だ。

>「遠洋の魚はこんなに美味しいなんて知らなかったよ。これほどの美味は外交で世界を飛び回っている
>僕もお目にかかったことがない。……外交の武器にすらなりえる味だよ」
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ aa02-i4ml [27.92.167.247])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:00:46.72ID:bhgbQaWp0
レアで食べてるけど、寄生虫の心配はどうなんだろうね?
異世界の海産物って設定考えないといろいろ怖いんだけど、考えてないよなぁ
もしかしてマグロの為に回答者使った?

魔物は岸からある程度の距離にしか棲息できない みたいな隠し設定があるんじゃない?
マグロはその境界より沖でしか取れないとか
0385この名無しがすごい! (ワッチョイ aa44-eGkX [61.124.248.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:29:41.28ID:syZKyYaU0
お菓子の序盤でやっていた現代養蜂は、言い訳王子序盤でも活躍できたはずなので、
お話のスパイスとしては悪くないと思うのだけど、
なぜ活用しなかったかは謎。
(今回の話で、正式に導入不可の設定になった)
0389この名無しがすごい! (ワッチョイ aaf7-LQAC [61.25.141.236])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:14:36.80ID:HWUWl+Ry0
出すべきはトマトじゃなくてカボチャとか大根だったんだよなぁ
手間の掛かる割りに収穫量はそこまで無いトマトで貧民国の栄養改善は無理がある
パスタ出したからミートソースの為のトマトって考えなんだろうけど贅沢に手を出すのが早すぎるわ
0391この名無しがすごい! (アウアウウー Saff-br4T [106.154.129.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:52:09.06ID:chw+Nbdpa
遺伝子弄って似ても似つかない植生に魔改造する位なら現地植物でいいだろ
回答者で調べたら栄養が~とかやればいいのに下手に地球の植物出すからボロボロなんだよ
そんなんだから普通のサラリーマン()とか言われるのが分かって無いんかね?
0393この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bda-Im5L [60.35.120.115])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:24:04.85ID:VmO4t1Kw0
ワッキーの魚料理へのイメージは船上冷凍諸々のハイテク流通の上に成り立つ
日本酒付き食べ放題1980円、三崎港レベルなのが問題
一度、江戸時代の食文化を調べればかなり奥行きが出せるぞ
錬金のお陰と後で言い訳するよりよっぽど良い
0400この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bda-Im5L [60.35.120.115])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:12:47.79ID:VmO4t1Kw0
>>399
そこは人に依ると思う
大トロ焼きは赤身焼きよりもほぐれ易いから調味料と腕次第で
「チキンのトマト煮込みパイ包み焼き」のような味は出せる
前提条件として魚脂の風味に左右されるから鮮度が命、冷凍設備必須だけどね
0401この名無しがすごい! (ワッチョイ ab6f-Rma1 [182.50.234.119])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:14:36.35ID:ya+nvWF/0
トロって加熱料理にすると油ダバダバ出て大変なことになるのにね。
ネギマ汁とかも赤身でやるから美味しいのに、多分「マグロ料理は美味い→トロでやったらもっと美味い」って発想なのか。小学生かな?
0403この名無しがすごい! (アウアウウー Saff-br4T [106.154.129.143])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:34:37.48ID:chw+Nbdpa
>潰したトマトに、マグロの骨でとった出汁とハーブを加えて徹底的に煮詰める。
>そこに一口サイズの大トロをこれでもかとぶちこむ。
>そして、大トロに半分火が通ったところで、焼き上げていたパイの中に注いで、蓋をする。 
>マグロは火を通すとパサつきガチなのだが、脂が乗っている部位をレアに仕上げるとみずみずしいまま。
>しかも大トロだから、少し火を通す程度でも脂が大量にとけだしてパイをうまくしてくれる。
>どうやら、切り分けられてこぼれたのはトマトソースだけじゃなく、閉じ込められた香りもだ。
>火を通してより強くなったトマトの甘酸っぱい香りと、大トロの芳香がまざりあって食欲を刺激する。

只でさえ多い大トロの脂がトマトソースに全部流れてデロデロになる
ついでに言えば煮てるのにレアは無理。余熱で全部火が通る
しかも焼き上げたパイ生地にソースごと後入れとか有り得ない手法でしょ。パイ包みの意味無し
包んで焼くから色々閉じ込められたりパイ側にうま味が移るのであって、この手法じゃ腋センセーの言うトロの芳香は全部空気中よ
0405この名無しがすごい! (ワッチョイ aa02-i4ml [27.92.167.247])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:39:10.98ID:bhgbQaWp0
調味料は塩と魚醤しかないから、味はお察し

>大トロに半分火が通ったところで、焼き上げていたパイの中に注いで、蓋をする。
蓋ってのが何かわからない
鍋の蓋?蓋をするとトロに余計に火が入ってトロが煮えてパサつく
パイ生地にトロを並べてその上にトマトソースをかけ、ヤギのチーズを乗っけてオーブンで焼く
コレでいいじゃん
この調理方法なら赤身のが合うと思うけど、良くわからない高級感は大事だからね
意味わからないけど

マグロって言ってるけど、クロマグロ?キハダ?それともカジキ?
地球的に考えるとクロは冬が旬でキハダは夏なんでクロマグロって考えたほうが良いと思ってるけど、頼むから読者に分かりやすいように指定して
0407この名無しがすごい! (ワッチョイ aaad-Shqg [27.141.21.185])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:47:44.22ID:T3ptIunR0
こち亀でマグロの差が分からない部長がキハダかメバチかクロかとか聞いたけど「普通のマグロよ?」って奥さんに返された話思い出した
まぁ半額に心踊らせるゆうちゃんの認識は多分そんなもんなのよね
0410この名無しがすごい! (ワッチョイ aa02-i4ml [27.92.167.247])
垢版 |
2019/06/25(火) 00:19:10.95ID:7qHhS9xU0
>>406
パイ包みか、ありがとう

切り分けたときにとろっと溢れるってあるけど、トマトソースだけだと粘度ないし、大皿よりも大きいからテーブルの上にこぼれるような…
取り分けるときに綺麗にいかないよね
大皿よりも大きいパイだし、余計に酷いね
切り分けずに一人一皿にした方が、良かったんじゃないかな?
大皿が細長かったらまだわかんだけど、大皿としか書いてないし

マグロの骨から身全てを剥がして焼いた物を使えば生臭さは減ると思う

マグロのカマトロの部分はどうしたんだろう?
あれ希少部位だからマグロ大好きな腋センセーが知らないわけないし、ドヤ顔で書くと思ったんだけど
0414この名無しがすごい! (ワッチョイ aad2-S8Fb [61.21.101.140])
垢版 |
2019/06/25(火) 01:35:14.63ID:nQD/42yy0
不足しがちな栄養素は錬金術で錠剤でも作ればよくない?
餓死者出てる間だって最低限のカロリーバー的なものなら作れるでしょ

・謎の素材で外洋に出られる船を作れる
・人の脳みそをいじって思考加速させることができる(オンオフ機能付き)
・地域があわず育たないはずの作物を遺伝子レベルで改造して収穫できるようにする
・通常の砦の材料より倍(何倍かは忘れた)は強い素材を作り出し倍の高さに加工できる
・煮込んだ魚をパイに入れて焼いたのにレアで仕上げられる
・ツルツルでやたら硬い素材を用いて地下に長距離のトンネルを作ることができ、それは常に換気されており水捌けも管理されて明かりも完備。何故か馬は中で排泄しない

これだけできるのにわざわざ鉄を採りに行ったり、栄養のために無理やりトマト作ったりと、無駄な行動が多すぎる
0417この名無しがすごい! (スッップ Sdca-nxcH [49.98.170.209])
垢版 |
2019/06/25(火) 03:27:35.99ID:awKliixTd
>>392
うろ覚えだけど、第二次世界大戦の日本の軍艦が氷海を彷徨って数十年後にアメリカ本土にたどり着いて攻撃する映画か小説があったよ
食糧不足にならなかった理由が海藻を天ぷらにしてたからってサラッと流されてた
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ 2f05-F2Fz [58.3.68.154])
垢版 |
2019/06/25(火) 06:24:23.85ID:BRM3asEN0
数十年も天ぷら揚げたら油持たねぇだろと思ったが、そもそも燃料が足りないのでツッコミは野暮だった
まぁ当時の日本兵なら執念でなんとか出来そうやりかねないからサラッと流せるのかもしれない・・・
0422この名無しがすごい! (アウアウカー Sadb-1Nzm [182.251.242.50])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:45:29.66ID:Tm6RRYIUa
>>402
バラムツいいよね、もっと大衆に広まって欲しいなぁ
0424この名無しがすごい! (スッップ Sdca-nxcH [49.98.170.209])
垢版 |
2019/06/25(火) 18:52:04.30ID:awKliixTd
つーか、異世界なんだからマジックマグロとかダークなんとかマグロにしておけば地球のマグロのトロと比較されないんだがなー
魔っぽい要素がうんぬんかんぬんとかそれっぽいこと言っとけば読者もふーんで流してたのに
0425この名無しがすごい! (アウアウカー Sadb-1Nzm [182.251.242.40])
垢版 |
2019/06/25(火) 18:52:55.75ID:fXMqdGvya
>>423
食えるよ、しかも美味しい

羊の脳みそを堪能できる腋先生も是非体験して欲しい
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ e644-eGkX [175.179.34.234])
垢版 |
2019/06/25(火) 19:51:09.28ID:xSEOpvMY0
言い訳貴族最新話。
例の携帯電話のような情報網の構成員に、さっそく洗脳を……うわぁ。

どうして、こう平然と人を物(それも使い捨ての消耗品)のように扱うんだろう。
生理的にきつい。もう読みたくない。

>【聖騎士】に憧れた人材で作られた情報網は、構成員のほぼ全てが
>貴族であることから政治や貴族の動向について知ることができる。
(中略)
>人員の優秀さも飛び抜けている。なにせ、【聖騎士】である俺にコンタクトを取ることができたものだけで構成されているのだから
>その時点で圧倒的な家の格、あるいは裏ルートを通すだけの力があるということ。
>一人ひとり面接し、信用できるもののみを、引き入れて力を得ている。
>彼らを利用すること自体は簡単だった。
>【聖騎士】に憧れた連中のお望み通り、英雄の力となることで自身も英雄気分に浸らせてやっている。
>さらには洗脳技術で心を掴み、相手の立場ごとに必要な利益を与えることで離反のリスクを減らしてあった。
>そうすれば、身内どころが自分の家の情報をぺらぺらと話してくれる。
>……問題は優秀であっても幼稚な人間が多いこと。英雄ごっこをしたがっている人間だから、そこはしょうがない。
>だからこそ、その存在がバレた際のリスクマネージメントに力を入れてはいた。
0435この名無しがすごい! (JP 0H22-fdE5 [111.102.194.185])
垢版 |
2019/06/25(火) 19:58:02.42ID:/puPE64yH
>>433
いやいや。なんの恨みも無い相手を職業的に殺す人生を死ぬまで
続けた爺さんに、普通の倫理観を期待しちゃ駄目でしよう
合わないのは判りますが、この主人公は筋金入りの外道ですから
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e46-Q6+S [153.218.124.222])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:00:02.75ID:FD69rhUg0
本当にゆうちゃんって嫉妬とか妬ましいって言葉が大好きだよね
わざわざ作中でも周りの人間が自分に嫉妬してる妄想してるとか正直ドン引きだよ

>そういう連中からすれば、俺が妬ましくて妬ましく仕方ないだろう。
>勇者でもないのに、魔族を立て続けに倒し、王家に気に入られ、
>四大公爵家が一つ、ローマルングにも取り入っていると見られている。
>その栄光が、受けている寵愛が妬ましい。
>そして、やがてはトウアハーデ家は出世し、自らの立場を脅かす……とも思っている。
>俺も父もそんなことには一切興味がないのに。
0437この名無しがすごい! (アウアウウー Saff-br4T [106.154.129.44])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:02:01.36ID:PTRuEMi1a
暗殺者なのに殺しが露見しないってどういう仕組みよ?
私が殺しましたって依頼人に報告しないといかんだろうし、名前売れればゴルゴみたいに即特定されるだろ
そも腋センセーの暗殺()って潜入とかやってるから簡単にバレるだろうに
0438この名無しがすごい! (JP 0H22-fdE5 [111.102.194.185])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:09:36.36ID:/puPE64yH
>>437
そこは擁護出来るかも
依頼は基本的にローマルング公爵からくる。で、完璧な潜入術()を
使って殺しちゃえば、
ローマルング公爵の手先が殺した事は分かっても、実行犯を特定は
出来ないと言うことでは
0439この名無しがすごい! (ワッチョイ e644-eGkX [175.179.34.234])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:12:00.62ID:xSEOpvMY0
>>435
敵を無慈悲に扱うのは、まあ物語として読めるし、
監視対象(例えばKGBにとっての自国民であるソ連国民)を無慈悲に扱うのも物語や史実として読めるんだけど、
自発的に動いてくれた味方をこんな扱いする話を読むのはきつい。

ここに出てくる洗脳された貴族って、ゆうちゃんの立場で見ると、編集さんや絵師様や読者にあたるわけで。
0441この名無しがすごい! (JP 0H22-fdE5 [111.102.194.185])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:26:51.43ID:/puPE64yH
人格改造への傾倒。人体改造へ抵抗の無さ。やたらに大仕掛けを好む。
味方を消耗品と割り切る。

……まさかとは思うけど、ルーグが前世に所属してた組織って…ショッカーじゃ?
0451この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7d-1Nzm [1.33.246.221])
垢版 |
2019/06/25(火) 21:32:49.75ID:DDZQhS740
洗脳・浅慮・性欲
0454この名無しがすごい! (ワッチョイ e644-eGkX [175.179.34.234])
垢版 |
2019/06/25(火) 22:10:35.28ID:xSEOpvMY0
まず、麻薬や洗脳を使わずに、正道で人心を集めることと、
少々裏切り者が出てもゆるがない体制(と勇気)を築くことだね。

少々の裏切り者(当人には当人の言い分があると思うが、仮に裏切り者とする)が出ただけで、
崩壊するような体制を組む(または、裏切り者が一人出ただけでも耐えられないチキン)だから、
麻薬や洗脳で人を縛らないと安心できない。
0458この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e46-Q6+S [153.218.124.222])
垢版 |
2019/06/26(水) 00:00:02.64ID:B5DXBpkx0
鰻と文庫本並べて飯自慢とかホント何やってんのコイツ?

今日はごちそう! 特大うなぎ! 文庫と同じぐらいの横幅に縦は二倍!
こいつを一杯のうな丼で使い切る! でかすぎて三つ折りにしないとどんぶりに乗らない! 
だかいだけあって超肉厚。控えめに言って最高でした!
https://twitter.com/Tsukiyo_rui/status/1143488207721361408
20:56 - 2019年6月25日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0459この名無しがすごい! (ワッチョイ e644-eGkX [175.179.34.234])
垢版 |
2019/06/26(水) 00:26:29.87ID:dObmrqG70
ここまで美味しくなさそうに食べ物の写真が取れるのは一種の才能かも。

ゆうちゃんの小説は絶滅してもだれも困らないけど、
うなぎやマグロは絶滅するとみんな悲しむから、あんまり食べたら駄目だぞ。(というか、増えるまで食べるな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況