X



【小説家になろう】底辺作者が集うスレ465

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6755-7fGz)
垢版 |
2019/06/27(木) 04:42:06.27ID:JLDSoRnz0

小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし禁止/コテ・半コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】下流作家が遥かな高みへと挑むスレ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ

・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ464
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1561035002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0464この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-fgnG)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:47:46.35ID:TtgcGoKIa
晒しマダー♪
0477この名無しがすごい! (ワッチョイ 79ea-+0d/)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:12.72ID:ibhqtrmR0
>>454
いきなりのチョレイでクスってなった。
最後まで謎が分からなかったし良いと思う。
只、伏線が雑で最後になれば分かるんだけど、途中で意味不明になるから、もうちょっと途中でもおかしくない伏線にしないとブラバ不可避だよ。
後、登場人物の心情描写がブレてるから、?ってなる。後、テーマも見えない、只のどんでん返しモノで薄っぺらいと言う印象。
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-f907)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:19:00.32ID:NJKzJSWk0
>>454
ミステリーの定義は詳しく知らないけど漠然とそれとは違う物語だと感じる
フィクションの但し書きあるけど実在した事件をモチーフにしてるのは分かるし
繊細な題材でミステリーに挑もうとしたその心意気やヨシッ!
父の言いつけを破り雨の日に道場を出ていたらどうなっていたか……?
言葉通り取り返しつかない事態に陥ったのか話を盛っていたのかその辺はミステリーだと思う
全体的にあと少し物足りない印象はあるけどミステリーは腹七分目で終わるのもアリだとも思うし
こういうスタイルと言われれば一応納得はする
もし次回作書くなら抑揚をつけてヤマ場が欲しいかな
0487この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e3-5hf/)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:03.38ID:dLyJNunX0
>>454
テーマは悪くない。登場人物の台詞回しがちょっとアレだが、シナリオも悪くない。
ただギャップ落ちをするならもっと序盤を笑えるようにするか、父親の異常性を際立たせた方がいいと思う。素材はまあ悪くないが盛り付け方がいまいち。
0490この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-5hf/)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:41.12ID:BBqRUnila
>>454
一応オチのある短編は晒しでも珍しいのでそこは良かったと思う
後味は悪いがこういうテーマもありだと思う
ただミスリードが下手というか親の会話が固くてぎこちないので、もっといつもきく大人の会話に聞き耳を立ててみてはどうだろうか
前の晒しの時も思ったけど描きたいテーマに対して描写が追い付いていない気がするので、国語の教科書の小説を書き写しながら音読してみると全然ちがってくると思うよ
短編の晒しは歓迎なのでまたよろしくです
0494この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-zMYk)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:27.67ID:uBFKNBH70
>>468
スマホでの閲覧?目が滑らないように空行開けたつもりだけも、文章については謝るしかない

>>473
読んでくださってありがとうございます。
リアルタイムで一周忌が近いこと、自分の親が新興宗教に入っていたことがあったこともあり、
匿名でしか出来ないテーマを扱いました。きっと同人誌としても使えないネタですね…

>>477
最後まで読んでくださりありがとうございます!
前回のアドバイスから、「あっ、そういうことかぁ」となるようにしたつもりですが、途中がブレブレだとブラバですね_φ(・_・。
ありがとうございます。日常パートも楽しめるように起承転結を作りたいと思います。

>>481
それがオチです!理解して頂けると嬉しいです。ありがとうございます!
読了感については申し訳ありません。実際にあったことだし、実際にこういう考え方になる子供がいること、
そういうテーマも含めて書いたつもりでした。お目汚し失礼いたしました。
0501この名無しがすごい! (ワッチョイ ca0e-XkZ/)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:34:55.65ID:kzb1J9ml0
>>454
録画した番組を観ていたのに、リアルタイムニュース速報テロップ?

母と子(主人公)を救ってくれた(と思い込んでいる)英雄を父が嫌悪しており、それはなぜ? が謎なんだけれども、少し弱いかなと感じる

母と子が「英雄」を賛美、父が否定、を何回か繰り返してるうち(この会話の応酬の中に「道場」とか、それを匂わせる発言を入れていく)、付けっぱなしだったテレビに速報テロップが入り、母子愕然、父ガッツポーズ。
「それは2018年7月8日のことでした」
として、具体的な個人名を出さないほうがスマートだったかなと思う

なろうでミステリ(しかも魔法とか出てこない純ミステリ)という棘の道を突き進む(無謀なw)姿勢は称賛に値する。頑張れ!
0503この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-zMYk)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:38:04.74ID:uBFKNBH70
>>484
具体的な点まで言ってくださり嬉しいですー!見てくださってありがとうございます。
ヤマ場を作ることですね…。たしかに読んできたミステリはオチでびっくりするけど、
途中で必ず「悲しい」とか、「なんでこんなことに…」という心情的な盛り上がりがあったのに、この作品には無いなぁと思ってました…。
次回は盛り上がりをつけたいと思います。ご指摘ありがとうございました。

>>487
なるほど。ギャップが盛り上がりにつながると…。
ご指摘ありがとうございます。
台詞回しの所は精進します…子供の考え方や喋り方を書くのはすごく難しい…(´・ω・`)
それと、読んでくださってありがとうございました!

>>490
見て下さってありがとうございます。今回はミスリードというよりも、
提示した謎をミスリードにしたのを放っておいて、真実のヒントを出すのに必死でそこまで考えられていませんでした。
台詞回しや描写も丁寧にしていきますね…新しい観点での指摘ありがとうございました。
0504この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-zMYk)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:44:44.24ID:uBFKNBH70
>>501
読んでくださりありがとうございます!
あっ。録画なのにニュース速報が流れる点はあり得ないですね。だめだこれ完全にルール違反でした。←

具体的な改善案もご提示くださり嬉しいです。謎を深めていきつつ匂わせるのがブラバされない方法か…!
自分でもこの話は「1日をぶつ切りで、状況を伝えているだけ」のような感覚がありました。
その違和感を教えてくださるだけで助かります。ありがとうございました!
0506この名無しがすごい! (スッップ Sdea-0ILo)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:00:40.21ID:HF2qAlsnd
■歴史上の人物を題材とした小説

第二次世界大戦までの人物を目安とします。※第二次世界大戦を含む
現在存命中の人物を題材とした作品は全面的に禁止いたします。

死刑執行された人物は故人だが現代史の人物なんだから>>454の作品はなろうのガイドライン的にOKなの?
0507この名無しがすごい! (ワッチョイ 696b-lFvB)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:05:02.90ID:S8AtT5RO0
130話以上、22万字近く書いてやっと70超えた俺が底辺王でいいな
0508この名無しがすごい! (ワッチョイ ca5c-2vRW)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:07:12.55ID:h1TKhli10
>>454
ミステリとは違うかな
なろうジャンルならヒューマンドラマあたり?

父親の異常が謎なんだろけど、主人公が謎を解こうとしない。それじゃ主人公に投影する読者も頭がおかしい父親なだけと納得しちゃう。
読者が謎の答えを知りたがるようにしないとミステリーとしては失敗かな
0510この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d7c-+UKl)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:09:57.99ID:Gv+l8gnX0
>>497
うーん。その人の作品はどちらもテンプレは外したハイファンタジーだったんだけど、前作はタイトルがテンプレぽかったんだよね。
なので、タイトルから期待して入ってきた読者層とミスマッチを起こしてたかなぁと思った。
0517この名無しがすごい! (ワッチョイ 696b-lFvB)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:18:16.49ID:S8AtT5RO0
>>512
えっと、コツ?みたいなモノが書かれたサイトがあって。
その通りに、タイトルと各話のタイトルをガラッと変えたら、
一気にPV上がった。
あのサイトとの出会いが無かったら、エタってた可能性あるよ。
0521この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-f907)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:22:13.76ID:NJKzJSWk0
>>510
同じ作者の作品でもテンプレ外したタイトルの方が評価が高い場合もあるってのは俺にとってはいい傾向だな
読者の期待に応えるのが一番と言ってもブッ飛んだタイトルつけんのは何か恥ずかティ-
0528この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-zMYk)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:44:48.51ID:uBFKNBH70
>>508
読んでくださってありがとうございます。
謎を解きにいくのがミステリか…肝に銘じます。

2時間経ちましたので〆ます!
読んでくださった方、アドバイス下さった方、本当にありがとうございました。
作品が出来ないことが悔しいのでまた書き上げたら晒しに来ます(´・ω・`)!
0529この名無しがすごい! (ワッチョイ 696b-lFvB)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:45:22.95ID:S8AtT5RO0
>>522
いいですよ。ちょっと待ってて。
でも、きっと見たことあるよ。
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dad-+NRC)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:20:28.82ID:vzu3/x2G0
一話のユニークが少ないならまだまだ可能性ある
ここが多くてダメならもう厳しいだろうね

魅力的な一話への改稿でパス出来るけど、次は?その次は?
と、なった時、新作書いた方がよくなる
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dad-+NRC)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:18:58.05ID:PFdCfMGd0
カクヨムの応援機能はいいね。ハートを貰うそれ即ち、最新話読んだよ次話も頑張ってねって事だよね。
孤独ななろうライフと違って、しっかり読者様を拝める。投稿した甲斐があったなと思える。
今のペースならなろうのブクマ数をカクヨムのフォロワー数が超えてしまう日もそう遠くない。
ラブコメはさ、カクヨムの方がいいのかもしれないよ
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ a9f3-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:35:02.56ID:32blQYDR0
>>539
返信は出来ないから、活動報告でお礼を書き込むと良いよ。
レビュー書いてくれる人なら必ず読むと思うから。
0543この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-fWIq)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:44:11.96ID:tIyoam5ia
ゾンビには回復魔法やフェニックスの尾が効くとか、バニシュ&デスとか、はかぶさの剣とか

ゲーム世界で単純に無双するでなく、ゲーム世界だから通用する攻撃方法とかバグを見つけ無双する
こういう主人公って流行る?
0544この名無しがすごい! (ワッチョイ ca39-XkZ/)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:49:39.29ID:2RtAQz7e0
ゲームだと、それをやるのは主人公(プレーヤー)しかいないから「裏技」になるけど、何百年か何千年か続いてきたその世界で、今まで誰一人それを思い付かなかった、試さなかったのか? となる
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ ea56-QRBW)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:04:37.67ID:XeDMOghQ0
そういう「絶対誰か気づいてるだろ」ってのは気にしなくていい

レディ・プレイヤー1という映画で誰もクリアできないレースのクリア方法が
「スタートしていきなりバックする」というものだったけど
普通に考えれば初日に誰かやってる

だけどいいんだよ、それで
ぱっと見で普通じゃない方法だったらそれでOK
言葉は悪いけどアホな読者を相手にすればいい
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e3-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:20:50.09ID:QAGS7QA40
ゲーム的なキャラをバグらせて倒す、というのは面白そうダなとか思った。
例えば全身炎のモンスターを、普通は遠距離かダメージ覚悟で突っ込んで攻撃して倒すけど、近づいて優しくハグするとバグって炎が消えて超弱体化するとか。
どんな攻撃でも一撃で倒せるザコモンスターを延々様子見してると、バグってなぜか経験値1を大量にくれるとか、そういうの面白くない?
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ ca5c-2vRW)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:31:46.56ID:8LGZNTPW0
主人公がチート得たり、複数の美少女に惚れられるご都合主義は許せても、世界の裏技を主人公が最初に発見するご都合主義を許せない人がいるのは何故だろう
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 56fb-zta+)
垢版 |
2019/06/30(日) 05:50:02.30ID:0MgNBct70
裏技、短編で光りそうなネタだと思う
なんとなく、VRゲームだとバグ利用かよおもろくねーなと思うけど、ハイファンかコメディーで行くなら面白そうかな
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ a156-Eaty)
垢版 |
2019/06/30(日) 06:43:33.41ID:VHcJvnt30
クッパ「マリオめ、死ねい」
マリオ「フフフ……(ニヤリ)」
クッパ「馬鹿なっ! マリオが壁をすり抜けただとっ!?」


でも「元からあるバグ」を利用する設定だと
バグの多いゲームという事になってしまうから、
本来そのゲームに無いバグを強制的に
引き起こす設定の方が無難かなぁ


クッパ「馬鹿なっ! カセット半差しだとっ!?」
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ a1ad-Ij2G)
垢版 |
2019/06/30(日) 06:56:51.06ID:kJcVY0UL0
バグを利用する系の話は前からあってそこそこウケてるのもあるから、アイデアとしては普通に面白いんでは
そういうバグがめっちゃ多いくそゲー世界に転移するような話とかあったよね
問題はそれを底辺がどう調理するかっていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況