X



サルでも書ける小説教室【1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 20:01:34.94ID:5aSU4xlW
>>18
大抵の人は理解できていないから、気にする必要はないです

書き手の在り様、スタンスが何よりも重要ってことですね
それに自覚的であることが
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 20:08:55.39ID:5aSU4xlW
自分の中の高度な認識者を育てることが
高度な作品を書く上で重要になる
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 20:21:50.07ID:5aSU4xlW
サルでも書ける小説講座、第一のポイントは

「凄い作品を書こうと意気込まないこと」だ

ある意味、手を抜いて取り掛かる
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/28(金) 20:30:31.09ID:5aSU4xlW
全力を尽さない、適当に書くってこと
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 11:13:30.04ID:p2g0MbTD
サルでも書ける小説講座

その1 「凄い作品を書こうと意気込まないこと。いい加減、適当を心掛けること」
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 11:53:20.52ID:p2g0MbTD
サルでも書ける小説講座

その2 「キャラクターや世界に思い入れし過ぎない、適度な距離感を保つこと」
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 16:15:29.70ID:p2g0MbTD
権威主義が蔓延っているからね
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 16:25:44.75ID:p2g0MbTD
結局、良い物を書こうと力むことによって
かえって良い物から遠ざかるというパラドックスがある
よって、テキトー、いい加減を体得しないといけない
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 22:22:23.62ID:p2g0MbTD
プロなんて別に難しくないよね
自分を客観的に見るプロデューサー感覚を持てば良いだけだ
0032マウンテンカラー
垢版 |
2019/06/29(土) 22:52:50.22ID:oQj6jNMD
「正直に話してくださいよ……のぶひろさんロジャーさん。やったんですか、闇営業」
 この二人のマネージャーになって早三ヶ月。窮地は突然やってきた。
 東京都新宿区にある小学校を改築した吉本本社。
 その社内の一区画である会議室に、のぶひろとロジャーは呼ばれていた。
 真夏の日光が窓おかまいなしに降り注ぎ、室内の温度を上げている。小太りのロジャーとのぶひろの額には汗が珠のように浮かんでいるが、それはおそらく直射日光のせいだけではないだろう。
 部屋で聞き取りがはじめられてはや十分。ようやくのぶひろの口が重く開いた。
「二年前の五月六日ですよ。覚えてないとは言わせません」
「……やってないです」
「ほんとですか?」
 マネージャーは懐疑の視線をのぶひろに向ける。
 二人歯切れはとにかく悪い。この二人はなにかを隠している。
「……はい」
 埒が明かない、といった表情で、マネージャーは大きくため息をついた。
 そして闇営業疑惑のあるのぶひろとロジャーにまるで諭すように語り始めた。
「僕はですね、お二人の漫才とっても好きなんですよ。間合いをとったスローテンポの中で、のぶひろさんの奇想天外で不穏なボケ。それにロジャーさんが耳心地の良い低音で諭すツッコミ。初めて劇場で見たとき、『こんな面白いコンビがまだ燻ってるんだ』って驚きましたよ」
 それは、マネージャーにとって思い出話でもあった。
「二人のマネージャーになれたことは、僕にとって財産なんですよ」
 両人とも下を俯いたまま視線を合わせることはない。
「頼みますよ……正直に言ってください。今、二人は非常に危険な立場なんです。反社に闇営業をした先輩芸人たちは現状、無期限休養という形で世間の目から逃がしています。でもね、ここで正直に言わなかったら後で大変なことになりますよ」
「ボク達はやってないです……」
 じわりとのぶひろの目に涙が浮かぶ。
 だんだんと二人の態度にいらだち、言葉遣いが強くなる。
「あのねぇ! 今逃げれても後で大変なの! 週刊誌が二人の闇営業をすっぱ抜いごらんよ! 休養って形じゃ処理しきれなくなるよ分かってるの!?」
「僕たちはしてません……」
 それでものぶひろから出た言葉は否定だった。
 もう一度強くため息をつき、マネージャーは二人に問いかける。
「じゃあ何を隠してるの……? なんでそんなに五月六日のことが話せないの……?」
 漫才師はまるで苔でも生えてしまうくらいに動かない。
 そのとき、会議室のドアがノックされる。
「どうぞ」
 入ってきたのは封筒を持った事務員だった。
「あの、ちょっとやばいかもしれないです」
 封筒を渡され、中を開ける。
「くそっ……マジかよ」
 そこには目の前の漫才コンビ『大自然』と反社会勢力が宴会をやっている姿だった。のぶひろは上半身裸になり、ロジャーはニコニコと笑っている。
「これ……外には回ってる?」
「いえ、社内秘です」
「そっかありがとう。――二人とも結局最後まで認めなかったけど……そういうことだから。無期限休養、という形でいいね?」
 二人の目がカッと開く。まるで水を奪われた鯉のように口をパクパクさせながら、再び下を見る。
「……なにかいいたいことがあるの?」
 その言葉を皮切りに、ロジャーがようやく口を開く。
「――じゃないです」
「えっ?」
「闇、営業じゃないです」
 次の言葉に、マネージャーは言葉を失った。
「その日はボク達、営業として行ったんです」
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 23:07:23.55ID:p2g0MbTD
>>32
オチが良くわかりません
俺の頭が悪いのかな

これだったら深夜の営業を闇営業と誤解する方が面白いですね
0034この名無しがすごい!
垢版 |
2019/06/29(土) 23:12:16.00ID:p2g0MbTD
反社会勢力と見えたのが某芸能事務所の社長の誕生日会だったとかね
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 09:58:53.58ID:doqFwojR
サルでも書ける小説講座

その3 「既存の価値の尺度を捨てよ、文学者とは永遠にそれを疑い続ける人のことである」
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 10:13:46.09ID:doqFwojR
小説、文学は人間のための快楽装置である
というのが私の結論です
ならば、その性能の向上に努めるのが、作家、文学者の責務でしょう
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 10:37:33.71ID:doqFwojR
サルでも書ける小説講座

その4 「現実を直視せよ、それを自分の願望や理想や捻じ曲げてはいけない」
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:04:59.38ID:VYOsthdT
昔昔あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんは山にしばかりに、おばあさんは川に洗濯に行きました。

理想はこれですね。
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:15:02.74ID:doqFwojR
まず、おじいさん、おばあさんという総称ではダメだよな
小説の場合
「昔昔あるところ」これも曖昧過ぎる
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:27:30.70ID:VYOsthdT
>>39
サルでも書ける小説講座、第一のポイント
「凄い作品を書こうと意気込まないこと」
ある意味、手を抜いて取り掛かっているのが
伝わる。
その2 「キャラクターや世界に思い入れし過ぎない、適度な距離感を保つこと」
を、詳細な描写を避けることで達成している。
「既存の価値の尺度を捨てよ、文学者とは永遠にそれを疑い続ける人のことである」
も満たしている。あえてイメージを曖昧にすることで既存の手法から脱却している。
その4 「現実を直視せよ、それを自分の願望や理想や捻じ曲げてはいけない」
も桃太郎が登場しないことで達成。作者にご都合主義のストーリーではない。
ただ、これが面白いかどうかは全く別。ただし猿でも書けるという意味で理想の小説であるか
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:51:49.43ID:doqFwojR
>>41
つーか、創作してないじゃん
パクリはアウト
講座以前

長さ的に売り物にはならない
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:56:53.72ID:doqFwojR
>>41
講座を自分なりに解釈してはならない
これは奥義集なのだから
私の本意を汲み取るように努力しないといけない
仏教の仏典みたいなものである
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:57:20.20ID:VYOsthdT
>>42じゃあ1-4を満たした何かを書いてみてよw
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:00:46.92ID:doqFwojR
>>44
今まだ整備中である
それから全部を満たすのが目的ではない
結果として良作を生み出すための心得をまとめている
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:07:48.25ID:VYOsthdT
>>43釈迦レベルなのね。それは凄い。
で、どんな賞をとったの? 実績は?
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:10:38.06ID:doqFwojR
釈迦も賞は取っていないね
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:18:35.50ID:doqFwojR
創作の悟りを得ること、解脱が目標である
私も修行中の身、最終解脱には到っていない
仏教で言えば菩薩だが、それもまだ怪しい
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:19:49.79ID:doqFwojR
【菩薩】
1.仏の次の位のもの。みずから菩提(ぼだい)を求める一方、
衆生(しゅじょう)を導き、仏道を成就させようとする行者(ぎょうじゃ)。
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:24:33.52ID:VYOsthdT
狂ってるね。
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:28:53.73ID:doqFwojR
なろうや賞に群がるワナビは狂ってはいないのか?
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:41:04.81ID:VYOsthdT
>>51
なろうユーザーの400万人と登録者の89万人はお前を狂ってると思うだろうね。
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:49:42.79ID:doqFwojR
まず、なろうや賞の何が悪いかと言うと
作家の名声や富を得たいという欲に目が眩んでいることである
だから、その欲からまず自由にならないといけない
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 14:05:36.25ID:doqFwojR
創作というのは現実をキッチリ認識しないといけない
けど、それに捉われ過ぎてはいけない
という矛盾したことを同時に実現しないといけない技術なのだ
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:04.59ID:VYOsthdT
>>53
おままごとって楽しそうだね。
狂ってる奴って幸せそうだな。
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 14:17:34.01ID:doqFwojR
おままごとの延長線上にあるのが創作だからね
まあ、お遊びの一種だ
遊びを否定するやつが創作とは逆に驚き
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 14:23:45.51ID:VYOsthdT
>>57
お前がやってるのは創作じゃなくて
神のままごとだろ。
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 14:24:32.37ID:VYOsthdT
>>58お前がお前の幸せや楽しさのために神のままごとしてるんだろ?
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 15:06:53.80ID:VYOsthdT
言葉が通じない。
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/01(月) 15:15:28.87ID:Avje7P78
ウキキ、ウキウキ、ウッキー?
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/02(火) 09:47:10.11ID:+fil0zXE
サルでも書ける小説講座

その5 「小説の創造された世界とは存在と非存在の間の存在である」
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/02(火) 17:07:23.31ID:lZFzXy7v
サルです、小説が書けないとです
どうしたら小説が書けるとですか?
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/02(火) 17:13:28.21ID:+fil0zXE
> サルです

嘘ですね
まず、そういう心根を改めましょう
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/02(火) 17:33:44.21ID:U2J6syeA
>>65
まず4コマまんがを書いてそれを文章に直す練習してみ
題材は「夏」など思い浮かんだもの何でもいい
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/02(火) 18:43:32.17ID:+fil0zXE
サルでも書ける小説講座

その6 「とにかく、既存の小説を破壊しましょう、ヘンテコを心掛けましょう」
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/03(水) 10:18:05.40ID:I5N2a7qP
サルでも書ける小説講座

その7 「創作とはスタンスである、まず自分の正しいそれを獲得しよう」
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 10:32:50.52ID:dj3PFSGN
サルでも書ける小説講座
その1 「凄い作品を書こうと意気込まないこと。いい加減、適当を心掛けること」
その2 「キャラクターや世界に思い入れし過ぎない、適度な距離感を保つこと」
その3 「既存の価値の尺度を捨てよ、文学者とは永遠にそれを疑い続ける人のことである」
その4 「現実を直視せよ、それを自分の願望や理想で捻じ曲げてはいけない」
その5 「小説の創造された世界とは、存在と非存在の間の存在である」
その6 「とにかく、既存の小説を破壊しましょう、ヘンテコを心掛けましょう」
その7 「創作とはスタンスである、まず自分の正しいそれを獲得しよう」
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 10:34:50.32ID:dj3PFSGN
取りあえず、ざっとまとめてみました
完成形ではありません
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 10:54:39.39ID:dj3PFSGN
サルでも書ける小説講座

その8 「創作とは距離感である、書き手とキャラクター・世界との適度な距離感を見極めよう」
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 11:20:06.81ID:dj3PFSGN
サルでも書ける小説講座

その9 「逆説、パラドックスこそ小説の真骨頂、これを使いこなせてナンボである」
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 11:24:12.10ID:dj3PFSGN
重複しているものもあると思いますが
まだ整備中なので
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 11:55:32.42ID:dj3PFSGN
>>72-73
イマイチなので破棄
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 13:57:46.28ID:dj3PFSGN
サルでも書ける小説講座

その9 「人に動かされるな。人に惑わされるな。何もよりも大事な自分をキープせよ」
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 14:05:18.66ID:JzIn9Su0
誰にでも適用できる簡単な方法でなくてそれは単なるお前個人の創作法だろうが

>>67の一般性から出発しろ
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 14:21:29.13ID:JzIn9Su0
>>78
指導する資質はありません
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 14:21:46.89ID:dj3PFSGN
>>77
じゃあ、まず君がその手本を見せないと
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:16:20.63ID:IO/k+l82
サルのレベルだと、具体的な例が、何パターンかないと理解できないですね。
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:18:59.93ID:dj3PFSGN
サルでも書ける小説講座

その9 「小説の表現の鍵は明瞭さではなく、不明瞭さの中にある」
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:26:12.40ID:dj3PFSGN
>>82
具体的な例は、プロの物がいくらでもあるでしょう
最終的なゴールはそこではないんですか?
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:42:35.26ID:dj3PFSGN
ワナビ________________プロレベルの作品

このスレの目的はこの間に________のような
架空の足場を作って渡りやすくすることです
でもそこに本当に橋を架けて渡るのは
本人の意思と創造力です
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:45:35.74ID:dj3PFSGN
この足場は明瞭過ぎてもいけない
でも何もないと、ゴールまで辿り着けません
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:55:39.97ID:IO/k+l82
>>84
プロのものを読んで、理解できるなら、
それは既に相当なレベルだと思いますけどね
プロの音楽を聞いて、「感情を豊かに演奏しましょう」で、根あり通りにできるなら
それは既にサルではない。
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:33.90ID:IO/k+l82
サルではなく、既に相当なレベルの人向けであるのなら
サルでも分かるなんて書かない事だ。
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 16:36:13.73ID:4aH22weO
>>70添削の書くような小説を書きたければこれらを意識しなければならないってことね。
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 16:38:01.45ID:dj3PFSGN
レベルはどうであれ、そのサルは小説を書きたいと意欲したサルなのである
その時に助けになるのがこのスレだ
寝ているだけで目的に達するとは言っていない
自ら水に入って手足を動かさなければ泳げるようにはならない
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 16:46:12.89ID:dj3PFSGN
なければならないということはない
自分の中で納得が行ったら鉄則とすれば良いだけのことだ
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 16:48:09.06ID:JzIn9Su0
スレタイは

ぼくの創作法を聞いてください【コテ名添削】

の間違いでしたということでいいな
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 16:54:21.80ID:dj3PFSGN
スレタイというのは単にスレタイであって
中身を完全に表わしているものではない
究極、名前であって目印のようなもの
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:03:53.96ID:4aH22weO
>>94「おしっこを飲めばガンが治る」みたいな民間療法本のタイトル
みたいなもんだね。皆添削みたいな作品を書けるようになったら良いねw
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:21:15.73ID:dj3PFSGN
これが半分シャレだとわからないのがゆとり世代だな
大昔にあったサルまんのパクリです、つーかもじり

小説のタイトルにも通じる問題なので
もっと良く考えた方が良いですね

「渡る世間は鬼ばかり」とか、こういうもじりは結構有効なのですよ
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:22:07.90ID:4aH22weO
>>96添削の本意を理解するように努める。
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:22:55.62ID:4aH22weO
添削を菩薩と認めない受け入れ従う。
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:23:16.67ID:dj3PFSGN
>>96
それは、その人がどういう小説を書きたいかによって変わります
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:24:17.75ID:4aH22weO
添削の考え方に賛同し、本意を理解するようにして、サルでも書けるような作品を書くような
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:24:18.60ID:JzIn9Su0
>>97
お前が勝手に洒落てると思ってても意味はなく
内容と題が全く合ってないのでは話にならないんだけど
ごく基本的な誤りだよ
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:27:09.45ID:dj3PFSGN
>>102
スレタイとはスレッドの名前ですよ
内容を完全に表わす必要はないし、そんなことは不可能です
これからどう変化して行くかわかりませんからね
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:29:13.21ID:dj3PFSGN
>>70
その1 「凄い作品を書こうと意気込まないこと。いい加減、適当を心掛けること」

このスレタイもこれに通じます
いい加減、適当を心掛けたのです
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:29:18.08ID:2P9vYJwd
俺は小説は才能があるやつしか書けないと思う
簡単な方法というのも存在しない
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:31:48.90ID:dj3PFSGN
>>102
作家がそんな杓子定規ではいけません
小説のタイトルも結構いい加減ですよ
「それから」とか「道草」とかね
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:33:13.65ID:JzIn9Su0
>>104
どれだけゴミでもいいから何か書く

というのが目的ならお前は一例だよ 独り善がり ルール無視 基本何それ 無茶苦茶を心がけろ

ただそれでは普通の人は書けるようにはならないかもな
お前の性質である 恥知らず という要件がなければ無茶苦茶なゴミで満足していられない
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:33:26.14ID:2P9vYJwd
>>108
てことはサルでも書ける方法は存在しないから真に受けるだけ損なのか?
なら俺は何も言うことはないんだが

だって絶対に才能が必要だからね
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:33:27.71ID:fGbAFU/E
偉そうに言ってますけどあなたは当然プロ作家なんですよね?
まさか5chでメアド晒してワナビ仲間募集なんてしてないですよね?
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:35:56.18ID:dj3PFSGN
>>105
そうかも知れませんが
柔道とかサッカーとか基礎を学ぶと学ばないでは大違いでしょ
料理なんかでもプロならみんな知っている鉄則というのがある
それに類することです
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:47:20.90ID:2P9vYJwd
「ライトノベル作法研究所」
に行け
全部書いてあるぞ
俺も大いに参考にした
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:50:31.74ID:2P9vYJwd
>>114
そうでなければならないのが、そうじゃないんだよな
才能はいらないと言うのは簡単

言ったから本当に簡単になるわけではない
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/04(木) 17:51:18.59ID:2P9vYJwd
>>115
んなこと言わないで覗いてみろよ
説得力があるからちゃんとしたやつだとすぐに分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況