>>768
読解力ないの?
誰から見ても非の打ち所のない作品のサンプルを示すことなんか求めてないよ?
君が掲げた教えが出鱈目に適当こいてるわけではないことを示すためのものとして、理屈や実例がいるって言ってるのよ
このやり方を守ればだれが見ても非の打ちどころのない作品ができるって言ってるなら、
非の打ち所のない作品のサンプルを示すことが必要だけど、そういうう話をしてたわけじゃないのでしょ?

>俺が実例を出したところで「わかりました」とはならない
君の主張を実証する実例が出てくれば、わかりましたってなるに決まってるでしょ
別に非の打ちどころのない作品のサンプルなんて求めてないのよ?
主張に沿ってないものを出されたら、なんでそれが例なんだ? くらいは言われるだろうけど
まだ未完成のやり方なら、なんでそういう書き方を主張するに至ったかってのをかくだけでもよいのよ?
意図が示されれば、それがガイドラインにもなるし
物を教えるってのは、結果だけ出力すればよいってものじゃないの
これが公式だ、この公式を適用して問題を解決しろ、以上! なんてのでおわるは下の下
なんでその公式が導き出されたのか、なぜそれを適用すれば問題が解決するのか、その程度も説明できないならひとにものを教えるレベルじゃない