なんか俺のせいでスレが荒れてしまったようで申し訳ない。こんなつもりではなかっです。

今の俺は純粋に小説が好きで、半年間、勉強してきました。まだまだ知識は浅いですが、書籍を読みながら漢字の意味なども辞書を引いて毎回調べています。

売れてるライトノベルは、漢字の使い方が上手いです。
魔法化高校の劣等生では、主人公への質問に対して「頭をふった」⇒「かぶりをふった」と表現しています。

この理由は「頭をふった」でも意味は伝わるんですが、「かぶりをふった」には否定の意味が含まれています。

小説は文章での表現なので「かぶりをふった」の一文で、読者は「否定」の意味をすぐに理解できるんです。

こういった細かい部分が、小説には大切だと思っています。