>>967
概要から内容を寸評するつもりは無いけど、挙がった要素から思考実験をしてみると、
ユダヤ人を老害に置き換えたナチズム追認に見えなくもないから、ちょっと商業としては怖い
むしろ主人公がラスボス化しそうだし、主人公が主人公格を得る時点でヒロイン脱落なんだとすると、物語の駆動が遅くない?orヒロインの出番は回想?
あと気になるのは高校生である必然。中高等教育を若者に提供する教育機関が存在するなら、国は世代交代による持続可能社会を志向してるんだろうし、
子供の殺害権を行使できるほどの特権的高齢者が居るなら教育機関を潰せてないのはなぜだろうとも思う。闇学校?
ああ、ファンタジーありなら老害のアナロジーとしてエルフみたいな長命種を配置すれば高齢者ヘイト感は有耶無耶にできるかねえ
リアリズム追求なら「シルバー民主主義に殺される=病院のベッドが老人で埋まってて、たらい回しにされてる内に死んだ」みたいな話になりそう

というか、新人賞にただ悪意だけで書かれた精神破壊系の小説を送ってくる奴は特に珍しくもないらしいし、
俺ごときですら「家族の繋がりが破壊されたらクソ親から開放されてラッキー」みたいなのばかり書いちゃうくらいなんで、社会的メッセージが独創性になると期待しないほうがいいよ