@itano_or_banno
プロ以外で「辛口批評します」とか「あなたの作品を採点します」とかやっちゃう系の人の99%は、

・素人には他人様の作品を正しく批評する技量はない
・そんなことをする立場にもない

という当たり前のことを弁えていないヤバイ人です。
批評がためになるか否か以前に「近付かない方がいい人」です。


@itano_or_banno
返信先: @itano_or_bannoさん
それでも、自らの企画に応募してきた作品だけを「批評」「採点」するというスタンスの人は幾分マシかもしれません。
もっとヤバイ奴は、頼んでもいない「批評」や「アドバイス」をいきなりレビュー欄やリプライ欄に突っ込んできます。
自分にはそういうことをする権利があると思い込んでいるんです。


@itano_or_banno
返信先: @itano_or_bannoさん
レビュー欄は小説サイトの運営が「ここは好意的なレビューを載せる場所」と定義して管理している場ですし、
作者自身の宣伝ツイートは営業用の看板。
「批評」を作者や世間に見せたいのなら、自身のスペース(ツイートとか自前のブログとか)に載せるべきですよね。
そういう分別すら付かない奴がいる。


@itano_or_banno
返信先: @itano_or_bannoさん
また、そもそも他人様の作品を精確に批評し改善指導するのは、プロ(商業作家)でも難しいことです。
広範にわたる知識・技量・経験に加え、作者のやりたいことを読み取った上で、
作者のポリシーを否定せず作品を良い方向へ導く指導力も必要です。
自分が小説が上手くても、これが出来るとは限らない。


@itano_or_banno
返信先: @itano_or_bannoさん
私(の中の人)はプロとして教える仕事も10年以上やってきたので、それなりに改善指導はできるつもりです。
が、WEB作者板野として活動する中で、「アドバイス」めいた振舞いをすることは極稀にしかありません。
本当に信用できる相手に、本当に望まれた時だけです。そのくらい慎重になるべきことです。