X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 696冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/21(日) 12:26:45.62ID:02PQSZxP
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 695冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563116699/
0495この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 02:15:00.95ID:afVfzjXt
ヴィル関係なら正式に婚約破棄が公表されてからの周囲の変化が気になるな
オズが辞任したといっても側近の多くがヴェロ時代からのやり方のままなら
次期アウブに忖度しろとかシャルに要求してた様な事を今度はヴィルに言うようになったのか気になるわ
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 02:25:54.91ID:CbdXKjbx
>>492
正確にはヴィルが特定人物によって犯罪者に仕立て上げられたからだけどね

あとヴェロ時代からの側近はだいたいオズヴァルドと同じ理由で離されたか離れたかしただろうからもう残ってないんでは?
0497この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 02:26:08.67ID:ykk/bEgy
>>494
書籍版では普通に、マインの前でヴィル教育の事よりやるべき事があるって話に成ったのに
何処にフェルがヴィルの面倒見てると思い込む要素が有るの?

D子の時にお世話に成ってるって言ったのは、お守り作ってもらったり、3年生の予習して貰った事でしょ
えっ、ヴィルは、これだけして貰ってお世話に成ったと思わない恩知らずって事?
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 08:00:38.74ID:IYWtliEo
ヴィルの状況は作者のプロット以外の誰かの計画とやらがあると主張する人がたまに湧き
ライゼの計画が〜、教育不足な状況を利用しようという計画は確かにあったけど洗礼前の教育に関われない
黒幕はフロ〜、シャルにアウブになれる教育はしてるけど、それだけ
3人同列に扱ってる、むしろヴィル状況的にヴィルを後押ししてることが多い
そして今回はフェルが悪意を持って状況作ったとか言い出した
ロゼマ洗礼式事件、ロゼマの虚弱とヴィルの性格で遅かれ早かれ起こり得る事件
自分の目とケアの届くところで発生させ1番穏便に済ませた
ヴィルの教育、そもそも役目じゃない、それでなくても色々抱え込み過ぎで周囲が止めた
ロゼマも知ってる
0500この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 08:13:58.00ID:5sprTyGU
フェルがヴィルの教育に関わるのか問題(問題?)
フェル的には両親揃ってんだからジルフロの役目って考えてそうだしなぁ
というかそういう描写がどこかにあったような。記憶がおぼろげだけど
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 08:18:47.34ID:yRNUKxyO
ヴィルは最後までヴェローニカの教育の影響が出たんだろうなって感じ
何かを努力して得るんじゃなくて与えられるものだと思ってる根本的な価値感が変わらなかったのが悪い
本人以上にそれを咎めない側近や教育者の責任だと思うが
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 08:59:17.76ID:/1SVChnG
教育不足な状況を利用しようという計画が確かにあったのなら洗礼前の教育にも何らかの形で関われたんじゃないか?
自分達が関われもしないのに自分達に都合よく教育不足のままで貴族院までとかちょっとおかしすぎるだろ

ヴェロ派に周囲を囲まれてるから直接的には無理そうだが間接的に教育不足の状態を継続なり悪化なりさせられるだけの何かがあったと考えないと辻褄が合わない
ハルトが誰かのありもしない荒唐無稽な計画を信じ込んでいたのなら話しは別だがハルトの事だから計画が実際にあるのかどうかの裏取りくらいはしてそうだ
0503この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 09:05:44.42ID:/Y40sKZZ
>ライゼの計画が〜、教育不足な状況を利用しようという計画は確かにあったけど洗礼前の教育に関われない

そもそも教育は不足してなかったからね
地雷さん引きずらせたりした結果勝手にそういう噂が流れてただけ

>黒幕はフロ〜、シャルにアウブになれる教育はしてるけど、それだけ
>3人同列に扱ってる、むしろヴィル状況的にヴィルを後押ししてることが多い

ヴィルには後ろ盾がないってジルが言ってる通り領主会議でシャルメルヒには声かけるけどヴィルにはかけないんだよな
地雷さんは自分の常識から男女の親で役割が違うんだろうと思ってたけどメルヒまで?ってところが疑問ポイント

>ロゼマ洗礼式事件、ロゼマの虚弱とヴィルの性格で遅かれ早かれ起こり得る事件
>自分の目とケアの届くところで発生させ1番穏便に済ませた

>>429

>ヴィルの教育、そもそも役目じゃない、それでなくても色々抱え込み過ぎで周囲が止めた
>ロゼマも知ってる

知らないよ
0505この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 09:49:09.32ID:xLo8CEQP
まだ発売されてない書籍版を幻視し始めるのは流石に恥ずかしいと思う
0506この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 09:51:09.38ID:TBYAqoqv
>>503
>そもそも教育は不足してなかったからね

・環境的には、教育を得ようとすれば不足はなかった
・ただ本人が、勉強(実際に勉強することと学習したいと思う意欲)が不足してただけ

こういうことかな?
0507この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 09:55:53.88ID:/Y40sKZZ
>>506
環境も意欲も何も別に何も不足してなかったと言うだけの話だけど?
不足していたのは正しい情報(地雷さんは虚弱 お披露目で演奏が必要 異世界出身なので云々)
そして情報遮断されてた意図は廃摘計画のためということだよ
0508この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 10:20:36.46ID:b9LY69oZ
割烹
第四部\の短編リクエスト受付

第四部 完…か…
知りたいことあったっけかな
0509この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 11:31:23.83ID:OZFatjhD
エーレン下町
2階建ての白の建築物(石造り)を木造6〜7階建てとかに増築するって
何気にすごい建築技術なんじゃ
0510この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 11:34:55.64ID:Yt7Abh2P
地震のある日本でも5層くらいの木造建築はあるし、
地震のなさそうなユルゲンでも無理はないんじゃ?
白の建物はきっと水平とかもきちんととれてるだろうし
0512この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:02:08.17ID:t7viOyE7
>>509
石造り部分と木造部分の連絡は外階段なのかな?
それとも1・2階部分にも木造でつけるのかな?
階段のために白の建物に穴を空けたら懲罰ものなんだよね
0513この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:15:06.72ID:t7viOyE7
>>500
204話でフェルが「私は愚かな怠け者が嫌いだ。努力もしない、
逃げ出してばかりのヴィルフリートを見ると心胆寒からしめ、恐怖の谷に突き落としたくなる。
以前ジルヴェスターにそう言ったところ、頼むから近付いてくれるな、と言われた」
って言ったところかな?
叔父でも両親が嫌がるならムリに教育なんてしないでしょ
0515この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:31:07.47ID:CZyH4Cgm
>>506
書籍3-3(たぶん書き下ろし)ランプレヒト視点「冬のお披露目と子供部屋」で、
お披露目でのフェシュピール演奏を終えたばかりのヴィルフリートを見て
>自分の努力で勝ち取ったという達成感に満ちた笑顔はヴェローニカ様から庇われ、
>甘やかされていた頃には見られなかったものだ。
と考えてますな。

「環境」なんという、個人個人でどうとでも範囲を広げたり狭めたり意味をつけたりできる
あやふやな言葉で不足があったかなかったか言うのは無意味でしょう

ヴィルフリートがヴェローニカ庇護下にありその教育方針もすべてヴェローニカの指示の
もとに行われていた時期には、ヴィルフリートが努力し目標を達成することで喜びを得られ
る機会がなかったことははっきりしてますけども


ちなみにP378-379のオズヴァルトの発言から、ヴェルの側近・ヴェローニカ派貴族の視点
からも「フロレンツィアがヴェローニカに対抗するためにシャルロッテの養育に力を入れた」
という認識があることは明示されている
0516この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:37:33.65ID:Yt7Abh2P
>>512
そもそも開けるだけの力(魔力)無いから無理だろね
設計段階で階段穴あいてるってことはないこともないかもしれないが、
外付け階段で、1〜2階と、3〜7階は別ルートってことは有りそう
1階が店舗で2階がその家、3階以上は貸し家として使ってるらしいし
0518この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:49:16.93ID:/Y40sKZZ
>>515
>「大変結構です。城に戻ったら、その音階に合わせて指を動かす練習をなさってください。この短時間で暗譜できたのですから、ヴィルフリート様は覚えがよろしいですよ」
>普段褒められることがないせいか、ひどくくすぐったい感じがした。

実際これだからね
短時間で目標を達成する能力を身に着けてても褒められることはないから達成感は得られない
つまりこれまでの環境では別に甘やかされてなくてその逆だったわけだ
それが本来比較対象にするべきではない大人のハードワークを見て自分は甘えてたと思い込んでしまったという
0519この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 12:52:31.85ID:CZyH4Cgm
>>516
現代日本の雑居ビルみたいに2階の上が屋上になってて白の建物そのものに階段室内蔵
塔屋があれば、屋上の周囲を木の壁で囲って木の中仕切り造りつければ3階室内になるし
木で階段室の続きに4階以上へ上がる階段を造ってもいいかもね

ギルベルタ商会の木造部分へ上がるのは外階段のはずだな
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 13:32:20.98ID:CZyH4Cgm
伏線っていうほど大したもんでもないけどweb238話
>「暴走しても大丈夫なようにするのではなくて、暴走しないようにしてほしいものだ」
>「本に関するローゼマイン様の暴走を止めるには英知の女神 メスティオノーラのお力添えが必要です」
> ギルは「そんな方法、自分は知らない」と遠回しに言いながら肩を竦めて頭を振った。

この会話がされてから5年半ほど後(ローゼマインはそのうち2年間ユレーヴェ漬けだったけど)
メスティオノーラすらローゼマインを本から引き剥がすのに苦労して匙投げるのであった
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 13:45:39.93ID:NKN1ooNT
>>519
エーレンの冬は雪深いから白の建物から見ると外付け階段でも、周りを囲って3階以上の住人にとって内階段な認識の構造になっているかも
0524この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 13:58:31.53ID:NKN1ooNT
>>521
メスティオノーラ女神の対策→出禁
まあ、邪魔されないために本に集中させたくて、本以上に心に刻まれた記憶を封鎖するという簡単で強力だが禁断の手を使った女神の自業自得でもある
最強の対策は、ローゼマインにとって本以上の存在を多く作ること
麗乃母の努力が次の生で実を結んだことを思うと感慨深い
0525この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 14:56:52.45ID:eog2pdXy
なんかまた犯罪者がーいるな
ちなその理論なら日本に住む大半の○鮮人も大半が犯罪者なんだが
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:01:24.84ID:t7viOyE7
>>514
そういえばマンガ版のほうが描写が細かいのか
後で読み直してみよう

>>511
火山が噴火したらその近くは揺れるんじゃないかな?
リーズファルケの卵を取りに行った時に、ユストクスが噴火させそうになったらしいけど
あれが噴火した場合、エーレンはどれくらい揺れるんだろうね?

>>516
エーレンの貴族は平民の話聞かなそうだから、屋上向けの階段付けてくれなさそうw
場所によっては窓とかベランダの外側に階段付けて、そこから上に出れるようにしてるかもね
0527この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:03:44.32ID:CZyH4Cgm
>>524
麗乃母の努力のおかげで、簡単に身分年齢不相応な高収入を得て、
支配階級にも自分の価値の高さを示して上の身分に引き立ててもらえて
本を読む・本を作る〜広める〜図書館を作って持つことにつながったような
うーーーーーん?
0528この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:29:07.04ID:Sw5w2yQh
騎獣を使うお貴族様的には、「騎獣に乗るのは屋上だから屋上へ出られる階段は白の建物へデフォルトで付ける」のかも。
なお騎士が急ぐ場合はベランダから飛び乗る模様。(ダームエル)
0529この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:33:43.77ID:NKN1ooNT
タイトルの本好きの下剋上
主人公が主に読書で得た知識を元に平民からツェントの生殺与奪権握るとこまで行く(でも姉を超えることは出来なかった)のが表のストーリーだが
一方で、物語開始時は本至上主義だった主人公が本より大事なものをたくさん得て物語終盤では親でも兄弟姉妹でもない魔王の助命のために読書出来なさそうな環境に将来身を置くための準備を1年読書もせずにする
という本好き主人公の価値観が下剋上されてしまったストーリーでもあるな
0530この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:36:59.11ID:HAm1zh3Y
>>526
たしかその火山ってクリーベルっていうアーレンスバッハとの境界あたりにある山だから
エーレンフェストの街からはだいぶ距離あるよ

ただ、その土地のギーベの町は影響あるのかもしれないけど
0531この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:38:18.72ID:NKN1ooNT
>>528
騎獣で飛び出す時より騎獣で降り立つ時に広めの平面が必要な気がする
狭いバルコニーからでも騎獣を空中に出せば飛び出せるけど降りる時には羽が邪魔みたいな…
0532この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 16:03:04.88ID:CZyH4Cgm
>>529
王族入り準備期間の1年もしっかり読書は続けてる描写あったような気がするよ
「辛いことから逃避するために読書に熱中しているように見えて楽しめてなさそうで心配」
って側近の誰かがこぼしてる話なかったかな?
0533この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 18:06:20.07ID:7w6QpfMJ
今、TBSの世界遺産みてるんだが
エーレンフェルス城っていうのがライン川沿いにあるの知ったわ
フランスに攻められて廃墟っていうのが如何にもエーレンらしくていい
0535この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:39:24.97ID:t7viOyE7
>>534
揉めるだけじゃない?
その辺はふわっとしてたほうが楽しいと思う
何歳時点とか圧縮率がどうとか加護がどうとか、アグレッシブさんが調子にのるのが予見できるwww
0536この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:50:05.33ID:3wboFTqD
>>534
トップ層が100ダームエルぐらいは普通にありそう
初期ダームエルが0.1ダームエルぐらい
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:51:48.03ID:NDV7z0k7
個人的にはマインが死ぬまでに図書館埋まるかどうかがきになるな
さすがに埋まるまでやってたらベンノだけじゃなくてグーテンベルク全員過労死しそうだけど
0538この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:58:36.32ID:40R05l/b
>>535
同意


万が一ヴィルの魔力量が多かったりしたら、誰かがどこかに発狂突撃しそうだし御免こうむりたいな
0541この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:31:44.47ID:/Y40sKZZ
>>538
実際多い描写があるから多いと思うよ
それだけでも都合悪いと否定したがってる人は数値になったら益々発狂しそう
そういう作品だって受け入れればいいのに
0542この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:34:26.56ID:NDV7z0k7
>>539
フェルは動物園と植物園と水族館作るみたいだし巨大図書館とあいまってアレキサンドリアは観光都市になりそうだよな
防衛的な対策は必要だけどマインのいってた通り専用の移転陣でも設けないと交通に問題が出そう
0543この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:36:53.12ID:P6rnjdNc
⚫下級の標準的な魔力量を10として
 ⚫同中級20
   ⚫上級(非領主傍系)40
       ⚫小領地領主一族80
               ⚫大領地領主一族160
          (⚫中領地領主一族120)
                  (⚫政変前王族200)
…くらいかなというのが個人的なイメージというか推測
加算式(絶対量式)だと下の方と地雷さんの圧倒的な差が納得しがたいけど大中小領主一族の間で3階級差相当まであるとするとあまりに上がバケモノ過ぎる
というのと政変前王族が中領地領主一族と普通に子作り出来てるようだから両者間では1階級差未満の差しかないのかなと
通常子作り可能な範囲が1階級差=倍程度と仮定した数値

初期ダームエル8 初期ブリギッテ20 初期カルステッド60
初期ジル≒初期フロ120 初期フェル250 ヴェロ125
トラ王150 金粉穴兄弟130 エグ195 アウブディッター200

政変がなければ傍系王族だったトラ王に二代続けて母系が中領地系の金粉穴兄弟はこんなもんかなと
エグについては女が上の場合は2倍じゃなく1.5倍くらいがギリギリかな?と
0544この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:42:24.21ID:zC8En8jn
>>541
実際多い(と【錯覚】してしまう)描写があるから多い(と【錯覚】してしまう)と思うよ
0545この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:46:42.93ID:sov4erGg
なお錯覚のソースはない模様
別に他が低いと言ってるわけでもないのにどれだけ都合悪いんだろうか
0546この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:54:03.12ID:zC8En8jn
>>545
なお錯覚のソースはない(と【錯覚】してしまっている)模様。どれだけ【都合悪い】んだろうか
0549この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/28(日) 23:57:45.80ID:/Y40sKZZ
たいした後ろ盾がなかろうが支持者が圧倒的に少かろうが
地位を脅かす存在と思うとついつい攻撃的になってしまうものなのですよ
0551この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:00:38.54ID:9XQ2JGzv
>>547
百貨店聞いて思ったけどよくよく考えたら客が店に足を運ぶ施設ってあんまり貴族向けじゃないよな
観光都市じゃなくて研究都市だから問題ないのかな?
0552この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:04:54.60ID:iea2X1P2
領地別研究発表はあるんだから、コミケ的な感じの特産お披露目会とかなら貴族にも受け入れられるかも?
0554この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:07:46.83ID:MfxNgM70
>>551
今はいわゆる御用達でオーダーメイドみたいな感じだけど、
家に呼べないくらい物が溢れるようになれば、貴族でも出向きたくなるんじゃないかな

確か貴族街にも店自体はあるんだよね。フリーダが作る予定だったようなの
側仕えとか下働きとか来ないんだっけか、忘れたわ……
0556この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:09:24.04ID:jbdMg6NB
>>547
百貨店を欲しがるマインが想像できない…
総合書店?巨大書店なら言い出しそう
そして名捧げで反対できなくなったフェルやエグのあんな絵やこんな絵を売りまくってボロ儲けするマインが…
0558この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:11:40.82ID:NB32bngb
レッテル貼りしたこと一度もないから良くわからないけど
言い返せなくてレッテル貼りって言われるのそんなに嫌だったのか
0559この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:12:07.36ID:9XQ2JGzv
>>552
コミケ的な言われるとお母様がBL書いてる画が浮かんでしまうw
フェルの教育を受けつつマインに育てられてるレティとかも筆を持ったりするのかなとか妄想が捗るな
0561この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:13:48.06ID:MfxNgM70
>>556
ほら、下町時代から面倒がってたじゃん、商会も貴族も専属制度がなんとかかんとか

絵画とかも専属なんかね。
スポンサー制度的にはしょうがないけど、芸術系は年季よりセンスだしなあ
0562この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:16:16.92ID:Zo8X1jJE
>>542
ここ10年ぐらいアーレンスバッハは唯一の国境門が開いてる領地であってきて
貴重な砂糖の輸入ルートとして物流もさかんだっただろうから
国境門が閉じて、別の何箇所かで開くことになって
アレキになって以降の人とモノの移動は横ばいか微マイナスぐらいかと

アレキの街中で図書館とセットになってる中央研究所以外の動物園・植物園・水族館
はちょっと辺鄙なところに造るつもりっぽいし
ガチ研究者以外が観光で寄り付くようなことにはならないんじゃ
0566この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:21:45.59ID:N0egRA1Y
アニメ化するってんで原作買いに行ったら通常サイズのラノベと比べて糞高いなおい
全巻揃えるの結構ハードル高いなこれ
0568この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:24:21.25ID:NB32bngb
>>566
とりあえずWebで読破したらいいのでは?
そっから書籍揃えるか判断したらいいと思う
0569この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:25:55.80ID:Zo8X1jJE
>>566
ジュニア文庫版なら通常サイズラノベ価格だぞ
しかも挿絵やルビが増えているおトク仕様!

……巻数が2倍に増えるのはナイショな!!!
0570この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:27:49.30ID:MfxNgM70
>>562
当初の想定とは斜め上に行くのが常だから、

「町外れに動物園や水族館を作ることで、
 混雑を回避すると同時に、そこまでの道すがら街中の観光やウィンドウショッピングも楽しめ、
 アレクサンドリアがどんな国かというのを自然と紹介することができる、素晴らしい」

とか解釈されるかもしれない…
0571この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:08.11ID:MfxNgM70
>>566
最近のラノベは高いのばっかりだからなあ・・・

でも文庫サイズのラノベは挿絵が少なかったりするし、一長一短やな
0572この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:38.21ID:Mz6j8Abz
>>558
なるほど。レッテル貼りと言われてそんなに嫌だったのか。言い返せないから逃れようとしてるんだな
【勘違い】【錯覚】を単純に指摘しただけの低度の低度の程度のことなんだから【その程度のことで】発狂するほどのことでも何でもないのですよ。正しく理解しましょう
0573この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:34:23.30ID:9XQ2JGzv
神殿教室とか平民への教育で産褥死とか乳児死亡率はグッと下がりそうだから人手はあるしどんどん開発は進むだろうしな
エーレンとは仲良くやるだろうけどシャルメルヒは何処までついてこれるだろうか
0576この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:36:35.08ID:Zo8X1jJE
電子書籍でセールのとき狙ってまとめて買うと
既刊各巻を実質690円ぐらいで買えることもあったりしないとは言えない
0577この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:37:35.51ID:NB32bngb
>>573
べつについてこれるかどうかの話ではなくない?
ただエーレンがアーレンスバッハ乗っ取ったってだけの話だし
0579この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:41:10.31ID:MfxNgM70
>>576
電書でそろえたときは、TOブックスの合本版セール割引と、電子書籍サイトのコインUPが重なって、かなり安く買えたなあ

その後に嵌って紙でも買ってしまってるが
0580この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:42:41.10ID:MfxNgM70
>>578
おお、すまんすまん。「故郷(くに)」 みたいな感じで大した意味はない

(遅かれ早かれな気もするがまあ)
0582この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:43:58.32ID:NB32bngb
>「アレキサンドリア、か。エーレンフェストとの繋がりがわかるような名が良いと思うのだが……」
>エーレンフェストの領主一族が礎を得たとわかるような名を付けた方が良いとフェルディナンドに言われて、一瞬だけ「エーレンドリア」が思い浮かんだ。何だか食べ物の名前っぽく感じて急いで打ち消す。

>貴族達がざわめき、養父様達へ視線が向けられる。他領に流すようなことではない、と貴族達が考えていることが丸わかりだ。養父様は全く動じていない顔でコクリと頷く。
>「エーレンフェストから産業を奪うのではありません。共に栄えていくために協力し合うのです。価格を下げるためには市場に多く出回る必要があるため、原材料の調達を考えると製紙業を一つの領地だけで独占するのは不可能です」

だいたい最後までこれだからね
聖女化計画完成形って感じ
0583この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:54:23.42ID:Zo8X1jJE
>>577
そう単純な話でもないと思うがな〜
ロゼマもフェルもエーレン内に確固たる自分自身の支持基盤を築いてこないままアレキに移ったし
領主一族同士が仲が良くてもそれだけじゃあね…

アレキとだとダンケルも隣同士で仲も良好だからモノ・金の行き来はダンケルとも多くなりそう
ブルメともお隣さんになるけどどういう付き合いになるのかねぇ
0584この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:56:42.12ID:NB32bngb
>自分自身の支持基盤を築いてこないまま

ライゼガングとは何だったのか…
0585この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 00:59:31.42ID:Zo8X1jJE
フリュートレーネの夜にユレーヴェ素材としてライレーネの蜜を採集したつづきの話の
236話後半

ここでロゼマとフェルの間で交わされた将来の約束、これもアレキで実現するんだよなぁ…

なんなの?君等、もうさぁ……
0586この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:00:44.29ID:aO6bCBDj
いずれにせよフェルはエーレンの領主一族としてアーレンスバッハ乗っ取ったと内外に示したがってるわけだし
エーレンに利益流すつもりしかないだろうね
0587この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:01:18.15ID:tDi7701A
>>552
あれは貴族院限定、かつ営利目的ではないのでは?
王族が褒めたり、他領の優秀な学生を見つけるとかは期待できる
フェルもそれで顔を売って、後で魔道具売りまくったのかな?
発表会でそのまま売ったのかな?
0588この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:03:56.81ID:Zo8X1jJE
>>584
ロゼマ本人やフェル本人が望んでることの邪魔して足引っ張ってきてる連中は
とても支持基盤とは言えんじゃんか
それぞれが自身で支持を集めるべく活動してきたとことも違うし
意図して利益誘導してあげたところはイルクナーぐらい?
あとは流れでたまたま結果的にとかアウブ・親の顔を立てただけとか
0589この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:04:46.18ID:9XQ2JGzv
>>586
そこらへんはアイゼンライヒの下りを建前に使ったせいもあるんだろうけどな
シャルメルヒはなんとなく頑張りそうだけどジルフロ夫妻はやっていけるんかね
フェルもアレキ支えながらエーレンみるのは無理がありそう
0591この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 01:12:08.32ID:aO6bCBDj
>>589
みるんじゃなくて共栄だって言ってるけど…
視野が狭いと断定された地雷さんよりは保護者ズの方が信用あるってことだと思うよ
0592この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 02:33:07.64ID:tDi7701A
>>582
領地の名前を付ける時にカルの苗字を付けるという案は出なかったのかな?
エーレンとのつながりは分かりにくいけど、アレキよりは馴染みのある名前になったと思う
そしてウィキで調べてリンクベルクだと初めて知った
0594この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/29(月) 05:37:57.88ID:L75/IuB+
領地名が領主一族の名字になるんだから
領地に「リンクベルク」なんて付けたら大問題だと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況