X



web歴史・時代小説を語るスレ 18口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 231a-MpFw)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:16:08.61ID:OzXDsm9O0

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

・前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 17口目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560059231/l50

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0162この名無しがすごい! (ワッチョイ cbd1-M93O)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:04.07ID:cx7iJ4LN0
>>161
その三つ好きだが、宇宙要塞とかシュキョが好きそうってのはありえん。その二つは歴史ギャグで歴史小説の中でもジャンルが違う。
宙要塞シュキョ好きなら織田家長男に本能寺に武田家嫡男が好きだろうな。
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b4b-qzp6)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:53:07.39ID:+vz54Qfk0
淡海は読み続けてる
小町は直ぐリタイア
六角も序盤でリタイア
三田は北条の養子になった辺りでの俺tueeeが酷く、苗採集でリタイア
要塞、端から読む気になれない
朱拠、史実準拠と唱えながら、演義もどき夏候惇出てきたところでリタイア

何てことだ… 淡海信者と言われてもその通りだとしか言えないw
0167この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM51-BjBy)
垢版 |
2019/08/02(金) 14:56:29.43ID:3TBeg3C/M
歴史物で知識チートやると
相手はその時代の人間でしかないから面白いの序盤だけで
すぐイージーモードになっちゃうんだよな

だいたい一国奪ったあたりで読むの辞めちゃう
とはいえ複数チートものはいまいち合わないわ
0169この名無しがすごい! (スフッ Sd43-PhYH)
垢版 |
2019/08/02(金) 15:02:49.34ID:tuFqBx9Dd
複数転生は同一勢力か、あるいは他勢力にいても協力関係にあるのは好きだが
転生者VS転生者になると二次創作の原作キャラそっちのけでオリキャラとオリキャラが戦う展開見せられてるみたいでつらい
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b77-7ShF)
垢版 |
2019/08/02(金) 15:38:53.82ID:6qDNS7/X0
ワイは転生者同士で談合してパイ切り分ける話はポーランドとかベルギー見てるみたいで胸糞。
なろう流現地のアタマ弱い者イジメ自慢みたいで。
現代人同士で共感する価値観はあるけど家や家臣のしがらみとかで敵対してる方がすこ。
最期は上手い事談合でハッピーエンドが好きやけど。
0174この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a4-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:32:03.65ID:Kftisaoz0
いいこと思いついた!
淡海と宇宙要塞クロスしたらいいんでね?

・・・少なくとも朽木が織田久遠をどうこうするのはとてつもなくルナティックモードになるが
味方にすれば以降、戦略がとてつもなくベリーハニーモードになるw
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ f5ad-7ShF)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:00:24.76ID:p/EVwZNN0
>>174
お互いが、相手のやってること見ればすぐに「あいつ転生者じゃね?」と気づきそうなんで
すぐに手を取り合うことはできるだろう

問題は、近代的な国家を築き上げた後
「で、その後どうするの?」が食い違った場合だろうな
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a4-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:47:03.98ID:YSxLKcdM0
織田久遠はほぼ畿内に関しては我関せず…で
織田支配地域圏のあらゆるものテコ入れ爆上げになってくんやろうな
朽木に関しては何を対価として交易やら技術供与に、
そして出来れは相互防衛協定結べればベストなんだがw
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 1536-QwEG)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:12:05.40ID:4Y+Nga8R0
転生者の共通思想、というのを考えたら面白いかもしれない。

参考になるかどうか、「淡海」と同じ作者「ココア」ことエーリッヒは、前世日本人公務員だったが
大人口の民主主義を完全否定している。

共産主義者はいないと思う。完全弱肉強食主義者も。
非暴力不服従レベル、九条原理主義の絶対平和主義者もいないと思う。
科学技術絶対否定者もいないと思う。

性欲・虐殺欲で暴走する人もあまりいないと思う。

人権人道方向にはいきたいが、現実はちゃんと受け入れこの時代がやるようには虐殺などもやる、
中韓は嫌い、政教分離をきっちり、というのが大体の共通項だろうか。
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ 0501-chRT)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:40:44.91ID:GlrFWmsu0
それは現代日本人が転生してるからそんなところに落ち着くのであって
ドリフターズみたいに時代様々に国ばらばらなら共通しないよ

それに思想がバラバラのほうがストーリーすすめるための
キャラのぶつかり合いのもとになって良いと思う
0180この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-7/hG)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:56:24.11ID:SHtIMUGqa
戦国時代に共通するイデオロギーで行動する集団なんて気持ち悪すぎる
一向宗でさえまとまらなかったのに
幼少期から共に行動していた腹心ならわからなくない
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ e385-M93O)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:57:51.99ID:cDJg//dV0
戦国人に共通する価値観は喧嘩両成敗の誕生や、撰銭とビタ一文の戦国史が参考になるよ
コレ読むと宇宙要塞、淡海、六芒星あたりも、登場人物は総じて現代人が戦国ごっこしてる作品だって良く分かる
0187この名無しがすごい! (ワッチョイ 0501-ry6n)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:43:25.35ID:zcnH2HOq0
守銭奴にも武士の魂、また更新来てる
0188この名無しがすごい! (ガラプー KKb1-8FBG)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:04:30.63ID:BgmtEGoiK
小町→11巻累計20万部、淡海→5巻累計10万部、茶室→3巻累計1万、宇宙要塞→2巻累計5千、
信長の庶子→2巻累計8千、復興名家→3500部、織田家長男→打ち切りで圏外、織田八男→圏外、
銭の力→7巻完結累計10万部。YA全書籍累計100万部突破
圏外は1000部以下。歴史ジャンルは小町最強
0191この名無しがすごい! (ワッチョイ a577-M93O)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:03:20.64ID:+E8E6jKf0
歴史系は注目度の割りに作者が少ないので1000pt越えるのはハイファンよりよっぽどか楽な反面、
書籍化ラインと言われてる10000ptの壁を越えるが難しい
小町ですらなろう全体では上から190位の位置に過ぎない
0201この名無しがすごい! (ガラプー KKb1-8FBG)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:23:02.64ID:BgmtEGoiK
他にも売上を調べる過程で、斎藤義龍は書籍化決定したのに一年以上音沙汰無し。
本能寺から始める天下統一が今月25日発売。なんてニュースもあった。絵師が超当たりだからヒットするかも。
ちなみに、カクヨム歴史の転生太閤記と戦国商人は両方圏外
0203この名無しがすごい! (ワッチョイ 1536-QwEG)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:47:17.77ID:4Y+Nga8R0
幕末前夜で高い質であったら読みたいもの

・男谷―剣道の祖父
・妖怪―鳥居甲斐守耀蔵
・最後の八瀬童子、吉原に死す
・真姿・遠山の金さん
・ロシアの野望―ロシア文献に描かれた樺太・千島・北海道・日本
0207この名無しがすごい! (ガラプー KK99-8FBG)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:01:55.44ID:VowDotFmK
坂本龍馬は大体の日本人が名前知ってるけど、何やったか知ってる人は少ないイメージ。
伊達正宗も知名度抜群の割には大雑把な歴史も知られてない。白装束だけしか知らない人多い。
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-ort4)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:06:54.60ID:4KBI1Y3j0
なろうやWeb発の書籍を150冊ほど買ってきて思ったんだけど、続巻が出る程度に売れる作品ってWebの読者が初週の売り上げに貢献してるように感じてる。
累計で見るとWebからの読者の売り上げは平均1割程度しか無いんじゃないかと言われてるけど、予約数や入荷日からのスタートダッシュの勢いを作ってるのは既存の読者の力が大きいと思うし。
また別に思った事が、やはり主人公が分かりやすく俺ツエエしてる作品は文章や構成が低レベルでも続巻が出やすい。
また謀略ばかり考えてたり見せ場が2巻以降にしか出てこないゆっくり成長型や気難しい性格の生産職や他にもっと主人公格のキャラがいてその補佐役に徹している主人公だと爆死しやすい印象がある。

上に出てる部数でも淡海・小町・y.aが売れるのは分かる。
淡海とy.aは買ってるし。小町は強すぎて興醒め。
第5回ネット小説大賞の長男は生き残るために補佐役に徹するぞという後ろ向き加減と刊行当時の三河攻めがグダグダ展開だったのが良くなかったのかな。
第6回ネット小説大賞の義龍も同じく補佐役志向で戦国時代向きじゃない性格の生産メインなので売り上げは厳しい気がする。
陶都はブクマ2万の1割とプラスアルファで2500×2巻=5000部と考えれば妥当な数字では。
長文失礼。
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 05ad-7ShF)
垢版 |
2019/08/04(日) 10:37:53.48ID:URvLGGH/0
よーしらんが火薬の消費量がでかい砲は日本だとあんま合わんぞ
それなりに信頼できる兵はいるから銃量産してるほうがいい

中華あたりは逆で火薬はあるが信頼できる兵少ないから砲重視になる
0215この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-7/hG)
垢版 |
2019/08/04(日) 10:52:31.24ID:mN+PQamKa
基礎技術は一朝一夕に習得出来ないのは今の韓国が証明してるのにカメラを生産出来るのか
基礎技術が簡単に習得出来るなら戦国時代日本はそこら中で鉄砲を量産出来たんだろうなぁ
0217この名無しがすごい! (ラクッペ MM81-wo8L)
垢版 |
2019/08/04(日) 11:27:39.95ID:CzmVw6t5M
国民の基礎学力も重要だな
日本が明治維新以降の近代化に成功したのは、識字率等が高かったのが原因だしね

パッと技術を渡されてもモノにできないのは、現在のアフリカ諸国を見れば分かる
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ 1536-QwEG)
垢版 |
2019/08/04(日) 12:19:51.08ID:Du9nor9o0
民族というか部族も人工的な支配のための「非実在」だからな…

全ての人が道々の者な世界を、強引にすべての人が住所〜戸籍に近い支配社会に
作り変えるために部族を作り、宗主国が出て行ったらそれが底なしに争ってるんだから
着地点がない。

子供をさらって親を殺させて洗脳して戦わせる組織が半世紀単位で淘汰されない、
一番儲かり勝てるシステムになっちょる…

前はアフリカの武装勢力に日本の戦国・楚漢戦争関係の漫画やゲームをばらまいて
天下布武・下克上、無能な主を追い落として民を大切にし信玄堤を作って強兵を、
とも考えていたが歴史の根幹から難しそうなんだよなあ…
0225この名無しがすごい! (ガラプー KKb1-8FBG)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:42:19.65ID:VowDotFmK
ふと思ったんだが、転生の定番であるチート能力持ちって少ないよね、歴史ものは。
ステータス、鑑定、アイテムボックスなどの定番。まぁ、現代知識歴史知識で何とかするのが面白いのかもしれんが。
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ 1536-QwEG)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:52:03.59ID:Du9nor9o0
限定的なタイムマシンで
「ショパンを治してバイオリン(とピアノ)ソナタをCD四枚分ぐらい注文する」
「天下五剣級の刀匠にハンティングナイフを作ってもらう」

などができたらほかに何がしたいだろう。
0229この名無しがすごい! (スププ Sd43-PhYH)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:55:57.35ID:m4CA2EHid
歴史ジャンルにはなろうと親和性の高いタイムスリップものが昔からあったからそれを踏まえてのバランス感覚なのかな
宇宙船だの魔法だのはなろうファンタジー正統派の系譜かな
0231この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-7/hG)
垢版 |
2019/08/04(日) 16:31:05.07ID:r+BwLxC3a
関ヶ原戦役で西軍の安濃津城攻め後に鍋島勝茂が父直茂の指示で東軍方につくため離脱して帰国したのは忍者パワーなのだろうか(8月24日)
そしてその前後で岐阜城があっさり陥落(8月23日〜24日)
その知らせを受けてから家康が江戸を出発(9月1日)

ブラック戦国じゃないけどリアルチートと言いたくなるような見切りのよさだな
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ ab02-VKfm)
垢版 |
2019/08/04(日) 16:54:22.31ID:6qKDfc260
観測手段、運搬手段がない砲なんてゴミ未満
仮に全て整えたら天文学的な金がかかる
それなら、その金でだれかを買収して城門開けさせた方がはやい
戦国の合戦は調略で九割きまる
装備に金かけるより調略に金かける方が効率いい
0235この名無しがすごい! (ワッチョイ 1536-QwEG)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:07:40.92ID:Du9nor9o0
もっこで土砂を運ぶように、天秤棒・二人で何とか運べる重量の大きい火縄銃は無意味かな?

反動はそこらの木や岩で吸収させる。それが皆無なところなんてそうはないだろ。
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a4-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:17:34.47ID:/rmBQlLT0
「(・・・・何故誰も手榴弾を思いつかんのだろう?。
実際「焙烙玉」あるんだからそのものズバリこいつを
陸戦で使うとか小型化して↑みたいにすればとかいいのに…)」
0244この名無しがすごい! (ワッチョイ 23d9-dfB4)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:29:40.97ID:+yj40iGc0
火薬を詰めて投げるのは、てつはうの時代からあるけど
それが焙烙玉で止まってたのは、それだけ使い勝手が限られてたんだろう

信管が誕生して、はじめて手榴弾の有用性が認められたのかと
しらんけど
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ 0501-chRT)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:11:51.63ID:uQ4ALSUp0
WIKI見ると日本じゃ大塩平八郎の乱でも焙烙玉使ったってあるからちゃんと使ってたらしいぞ
冶金技術が低い+黒色火薬じゃ殺傷力が低い割に重くてそこまで活躍出来ないんだとさ
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ a51a-M93O)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:19:28.15ID:gJh83ZRS0
>>235
戦国時代は野戦用の二輪砲架が伝来しなかったせいで、大砲は全部そう言う運用方法になってる
だから攻城戦はとにかく野戦で大型の大砲は使えなかった

>>240
野戦でも備同士がぶつかり合う前に散兵が盛んに撃ち込んだり、櫓を破壊したりとか多用されてる
幕末では簡便な攻城用大砲が少なかったのもあって、城攻めで現役だったほど
マイナーなのは鍛造銃身は大型化するほどコストが跳ね上がるからだろうな


>>246
マスケット銃の射程でも自殺行為に近かったのに、ライフル銃になって射程が延びたらクソの役にも立たなくなった
ハンドモーターってグレネードランチャーのご先祖様みたいもがあったけど、黒色火薬の限界であんまり流行らなかったみたいだ
手榴弾が復活するのは日露戦争みたいに要塞戦、塹壕戦が発生するようになってから
戦場の変化で廃れた兵器が復活するのも中々面白い
迫撃砲も軽臼砲が蘇ったようなもんだし
0254この名無しがすごい! (ガラプー KKc9-8FBG)
垢版 |
2019/08/05(月) 04:49:48.77ID:LeZxhLT8K
天下統一を目指す、なっちゃう小説って何がある?
あふみ、銭、茶室、武田家長男、エクスカリバーぐらい?秀吉の息子や甥の奴は何か違う
せっかく転生するんだから天下統一目指さんかい!って思ってしまう。みんな信長のサポートばっかり。
0256この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-ort4)
垢版 |
2019/08/05(月) 07:15:07.09ID:OtXVFhDK0
いや、逆に信長のサポートの方が少ないと思うんだけど。
最近のランキング上位しか見てないんじゃない?

それは置いといて昨日出てた焙烙玉の話、長男が紐付けてハンマー投げしてなかったっけ。
紐の長さと回転数によって導火線の長さを調整して爆発させてたような。
長男はそういう方向で進んでれば面白かったのになぁ。
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ 75b3-/FnL)
垢版 |
2019/08/05(月) 08:00:09.81ID:9kHnH3ud0
発想は悪くないけど
回転しながら、回転数や回転速度、手を離すタイミングなどを同時にコントロールしなければならない
なかなかの熟練技術を要する兵器だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況