>>54
太閤検地で1850万石、
インフレ前の1560年ぐらいまでは1貫=2石。
日本の土地生産高全てで1000万貫いかないので、億はありえない。

江戸期の三井の資産が200万両とか言うので、
1石=1両として、戦国時代だったら400万貫級。

でも戦国時代じゃここまでの大商人なんていないし、経済もそこまで発達していない、
そのうえで「銭での保有財産」ってなると数万貫あればいいほうなんじゃ?