>>731
うーん。言いたいことが伝わってないと感じる。

例えば、「フォーク」の名称を「ナイフ」である、
「ナイフ」の名称を「フォーク」である、
と勘違いしてる人がいるとする。これは「間違った知識」だ。

しかしこの人が、「フォークは右に持ち、ナイフは左に持つ」と
いう知識を持っていれば、それは「正しいマナー」になるだろ?
他人が見れば、ナイフが右、フォークが左になってるんだから。

正しいテーブルマナーで食事ができるかどうか、に必要なのは、
最終的に他人が見た時の状態が正しくなるか、であって、
「フォーク」の名称を「ボンバラボッチー」だと思っていても問題ない。

>結論を考えるなんて無理なんじゃない?

「フォークを左手に持って正しく美味しく食事をする」のに、
「フォーク」の名称を正しく知っている必要はないってこと。
マナー談義をするなら別だけどね。

これで伝わったかな?