X



【小説家になろう】超上流作者の集うスレ2【VIP階級】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/02(金) 02:58:52.89ID:mjiAVxug
・「小説家になろう」の高ポイント(総合評価20000pt以上)取得作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ptは対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 14:01:31.85ID:RNxL2pTk
>>44
言葉足りなかったわ
二年間毎日欠かさずおススメ作品のエッセイあげてたことがある人
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 15:54:44.94ID:wsLixMAF
>>45
それが凄いのは分かるんだけど、それほどか?と思ってしまう。
多分、エッセイを書き続けることよりもどんなポイントの作品ですら、物語を紡ぎあげる方が大変でしょ。
同じ次元で話してないかな…ってイラっとしたのよ。
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 16:54:47.12ID:BegObjN0
>>44
普通に考えれば通常そういった効果はないでしょ
集客に繋がるかどうかだけで言えば、レビューのおかげでPVが爆発的に上がるってのは曲解
レビューは相乗効果を起こすための些細なきっかけでしかない
でも作品自体が良くないとレビューされても相乗効果もないしポイントは増えないしランキングにも乗らない
数百とかそのくらいの規模で一つの作品にエッセイ書いてくれる読者がいるならわかるが一人でしょ?その読み専のエッセイが一週間や1ヶ月間にどれだけの人に読まれているのか
KASASAGI確認したら答えは出る
でも作品の感想書いたエッセイは、俺は総合日間や月間でみたことない
かなり低い位置での話ならまた話は変わってくるが
あくまでも集客につながるかどうかの話
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 16:58:27.80ID:4rkMvqmw
>>49
今ツイート確認してきた
レビュー二日前→10pv
レビュー一日前→7000PV
レビュー後→25136PV

まあ、なるべくしてなった様な感じもするな
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 17:02:36.66ID:4rkMvqmw
ていうか
>>47が気にしてんのは「レビュー書いたぐらいでデカイ顔すんな」って事だろ?
その読み専俺も相互フォローしてるけどあくまでも「作家」ありきってスタンスだから全然気にしたことないや
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/05(月) 18:05:31.04ID:wsLixMAF
>>48
いやいや、やっかんでいるわけじゃなくて、こういうことツイートするのはどうなんだろうって思ったのよ。
そのPVが爆上がりした作品の作者に失礼じゃない?
そのツイートからすると
「タイトルでもあらすじでもないよ。私のレビュー(エッセイ)が効果あったんだよ」
って言っているようなもんじゃん。

これまでは特に気になっていなかったし、へぇ〜こんな作品もスコップするんだ〜って感心していたけど、今回のツイートはあれ…って思ったんだよね。
どこに愚痴ればいいか分からないから、ここに書き込んだんだ。
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:00.25ID:u3izpyy9
投稿して1ヶ月で書籍化の話が来ました。
ブクマは1万を超えているのですが、こんなに早く来るとは……

開業届出さないといけませんね。
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 11:43:08.02ID:cyvoCmAD
俺の時は二週間目で来てドヤってたらツイッターで『ようやく来たの?』とかマウント取られまくって凹んだわ
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 11:58:58.27ID:+8vz2/JA
青田刈りなんだろうねー。
私は20日で連載の途中で打診来たんだけも、いやいやラスト知らないで打診したの?と不思議になった。
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 13:59:36.68ID:+8vz2/JA
改稿作業って、編集から赤字入る?
なんか全く赤字入らないで、ここ直してくださいって言われて、直しているんだけど凄い不思議。
こんなもん?
それとも編集さんが送るファイル間違えたとか?
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 14:21:55.31ID:rpmBq7KG
改稿って作業自体がない
web版に書き下ろし足してそのまま校正で誤字脱字修正して出版
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 14:31:56.83ID:7bsexdy0
改稿作業がちゃんと入らないのは青田狩りだからだよ
なろう作品は結局改稿してもあまり意味がないから
自社開催の大賞とかで受賞してるようなものは世間体もあるから改稿もそれなり
どの辺の企業から打診きたのかは察しがつくけど、投稿して数週間や一か月そこらってのは逆にきつい
目論見が透けて見える。一昔前は違ったんだろうけど
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 14:41:13.14ID:rpmBq7KG
作品に対する思い入れが強い人とかだともやっとするかもね
副業でやってる身としてはありがたい
改稿したところで印税増える訳じゃないし書籍化決まったら次作品動かすので忙しくなるから
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 15:08:04.57ID:l9eSq0V9
9割方の作品が使い捨てになるのは書籍化の規定路線
あとは作品にしがみついて作家ごと使い捨てられるか、出版社と一緒になって大量生産大量消費に貢献するかの違い
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 15:26:25.60ID:073yYMBN
改稿するの好きだけどなぁ、なろうだと読者に気を使って抑えてたことができるし
校正は嫌いだけど
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 15:33:09.46ID:+8vz2/JA
私も青田刈りされたんだとは思うんだけど、編集さんも改稿について積極的ってことは、まだ見込みがあるのかな?
妙にやる気を出して改稿作業しているんだけど、ドン引きされてないかな。
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:11:17.28ID:+8vz2/JA
青田刈りは穂が実る前に刈り取ってしまうことで、青田買いは穂が収穫できる前に米の値段を付けてしまうこと。

個人的には前者の方がニュアンスが近いと思っている。
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:15:51.45ID:TOhYPMj0
企業が、翌年卒業予定の学生の採用をかなり早い時期に決定することを、稲の実りがまだはっきりと分からない時期に買うことにたとえて「青田買い」という。
これを「青田刈り」というのは、厳密には誤用である。
ただし、かなり定着しつつある表現で、国語辞典に「青田買い」と同じ意味として登録されている場合もある。

誤用じゃん
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:16:11.55ID:rpmBq7KG
>>65
見込みってのは改稿がどうとかじゃなくて数字に出るもの
1巻まだ出てないなら見込みはあるよ、売上は高くも低くもなりうるから

編集部からの期待って意味だと改稿多いのはむしろマイナスかな
最初から数字を期待されてる作家の場合、編集部は気使って「直したいところあるなら直してもいいですけど、ないならそのまま出せますよ。お忙しいでしょうし」って感じになる
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:18:46.94ID:38SMINdJ
一概にそうではないと思うけどな
低ポイントでほぼ改稿ナシのケースもあったし、神絵師もついてコミカライズも
同時進行なのにバリバリに改稿してるのとか見かけるし
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:24:53.98ID:rpmBq7KG
マイナスは言い過ぎたかもしれない
結局のところ期待って内容云々じゃなくて初版部数だわ
なんぼ売れるかの期待が一番ストレートに出る部分
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 16:55:18.32ID:+8vz2/JA
なんにしろ、改稿を後悔ないようにして結果を待つ方がいいかもしれませんね。
大体どのくらい初版刷って貰えれば期待されているってなるんでしょう?
1万超えないと難しいのでしょうか。
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:09.84ID:gfs0LjGo
レーベルで大体の部数なんて決まってるだろ
明らかに多くない限り部数で期待されてるかどうかなんてわからん
宣伝に力が入ってるかどうか
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/07(水) 01:32:16.43ID:ax2WBsbT
コンテストの賞金って、どのタイミングで支払われるかご存知ですか?
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/07(水) 12:42:07.66ID:wTVNDDH8
>>75
出版社によるとしか。
受賞後即座に渡すとこもあれば出版と同時に渡すとこもある。
一般的新人賞は前者、ウェブ新人賞は後者
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/07(水) 12:43:02.51ID:wTVNDDH8
>>76
連スレすまん途中で送った

ウェブ新人賞は後者が多いよ。あくまでも目安だけど
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/07(水) 15:20:11.23ID:NMa4/6vK
>>75
俺の時は受賞発表あって2ヶ月ぐらい先だった
それまでに入金先の口座とかそういった個人情報のやりとりしてる
出版に関する契約書とは別
受賞なんでサイトに載せるコメント作成なんかもあった

一般企業でも給料支払いが月初め、中日、月末ってのがあるように
出版社でもそういうのあるだろうからそういうのでもタイミングはまちまちだろうと思う
俺が出版して貰ったところは月末払いだった
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 05:08:17.96ID:BEYqGlDK
賞金で100万円貰ったから1巻の印税は5%にされた、みたいな話を2chの書き込みで見たことあるけど
あれって事実なんだろうか
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 09:03:00.72ID:UeTCj/X6
>>81
トータルするとそれでも印税としては凄いよね。2chで、初版の印税から賞金が差し引かれるって、コメントも見たことあるけど、さすがにそれはないよね?
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 12:41:04.54ID:yKN6OErF
受賞したから何%にされたって話は受賞前にそこの印税が分かってたって事?
それとも担当から「うちは何%ですけど受賞者は何%です」って言われた?
受賞に限らずそうだったっていうオチもあるんじゃなかようか
ちな俺は受賞で7%だった
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 20:02:15.91ID:he8mlIwT
賞金と印税は別途って要項なりに書いてなきゃ印税から差し引かれるものだと考えていい。

あと印税が少ないのは単純に昨今の書籍不振じゃないかな。普通に舐められてるだけかもしれんけど……
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:09:26.26ID:HoPwNBkM
なろう経由で打診があり、電話しますので連絡先教えてって言われて教えたけど3日しても連絡ない。こんなもんですか?明日連絡なかったら、メール届いてますか?的なメールしても大丈夫でしょうか。
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:20:57.56ID:x/2b/OB8
>>88
いや、電話番号やり取りした後に「いつ電話していいか教えて」ってメール来た?
いつでもしていいですよって言って電話番号教えたんじゃないなら
次はいつ電話するかって連絡だと思うよ
少なくとも自分の関わったとこはどこもそういう手順を踏んできたけど
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:33:33.24ID:EpAPq0XI
パチスロ化とか原作者の権限で拒否出来るのかな
いくら金が入るとしても賭博に自分の作品が使われるのは嫌だ
ハイスクールD×Dとかリゼロとか今はもう珍しくないけど

るろうに剣心の作者は「少年誌の作品なのに18歳以上対象のコンテンツに使用されるのはおかしい」と拒否したとか
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:38:45.87ID:8aS9ip6U
>>91
オバロも今月パチスロ出るよ。

結論から言えば、拒否ることもできる。

でも問題もある。

あれってかなりの版権料出るのよ。アニメの製作委員会とか原作者にね?
昔よりは減ってるけど多分数千万円単位。
なんでみんなパチスロ化するかっていうと、その版権料でアニメの二期とか映画化とかの資金調達してるから。
アクエリオン然り牙狼然り、全部パチンコ・パチスロの新台出したあとで新作公開してんのね?

つまるところ原作者が拒否るってことは、メディアミックス計画が難航するってことになる。
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:41:31.63ID:UeTCj/X6
>>89ですよねー。

>>90何時がいいですかって言われて、何時でもいいですよーって、言ってしまった|•ω•̥`)
社交辞令で、その日に電話くると思ったのです。
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:42:45.75ID:8aS9ip6U
えっと、ビッグコンテンツ(北斗とか)ならライセンス許諾料で一億以上ぐらいはかかってると思う
さらには生産台数ごとにも払う必要があるから、かなりの金が懐に入ると思うよ

昔ちょっと調べただけの知識ですまん
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:43:08.25ID:HoPwNBkM
>>93
書籍と異なって、1台あたり30万円とかだから、印税の入り方が全然違うって言いますよね。
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:44:10.09ID:8aS9ip6U
>>96
キャラ一人あたりの版権使用とかタイトル使用とかかなり細かく細分化されてるし、声優とかにもかなりのギャラが発生する
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:45:06.69ID:ikPyK6Jr
印税方式だよパチンコ台
北斗は四号機の頃で1台10万くらい
だからそれを断るなんてとんでもない話
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:46:18.94ID:8aS9ip6U
ど根性ガエルの作者は確か6億ぐらい貰ってたはず

ちょっと前にパチンコの版権詐欺で摘発された「金色のガッシュ」は2億一千万騙し取られそうになってたな
メーカー側は「あのコンテンツが2億は安い」とか言ってた
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:56:37.26ID:EpAPq0XI
色々教えてくれてありがとう

メディアミックス化した以上自分一人だけの作品じゃなくなるから拒否は難しいか…

せめて賭博関連の収入は寄付するとかか

そしてガッシュの作者もパチスロ化を断っていたのか…
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 04:19:03.32ID:xk4MDzRc
web小説登用系レーベル評価表(随時議論募集)
受けなきゃ馬鹿レベル
電撃文庫、スニーカー文庫

受けた方がいいレベル
エンターブレイン、カドカワBOOKS、
MF文庫J、ファンタジア文庫、ファミ通文庫、GA文庫、GAノベル、Kラノベブックス、GCノベルズ
オーバーラップ文庫、オーバーラップノベルス、モンスター文庫

条件次第で受けた方がいいレベル
ヒーロー文庫、プライムノベルス、MFブックス、Mノベルス、
ダッシュエックス文庫、ダッシュエックスノベル、HJ文庫、HJノベルス、アース・スターノベル、ガガガブックス

他にないなら受けるしかないレベル
アルファポリス、ツギクルブックス、PASHブックス、TOブックス、モーニングスターブックス、サーガフォレスト、宝島社文庫、UGノベルズ、レジェンドノベルス、その他
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 04:40:42.73ID:gNbmKvZp
アルファ(実売って出荷数のことだから言うほど印税悪くない、なろう消したくないかで判断わかれるかも)、サーガフォレスト(意外と売れる)昇格
スニーカー(1個下のランクより際立ってつよいほどでもない)、TO(弱小でも別格)降格
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 05:36:08.74ID:0qtq9V3o
それ最初に書かれたスレでも突っ込まれてたけどドラゴンノベルスは?
一応KADOKAWAだし、カクヨムのポイントはよく分からんがなろう発の方ざっと見だと
ポイント比で順当か残当な売り上げにはなってんじゃね

ただ低ポイント作品が多い中で10万超えしてる地雷付きのコミカライズが
予告編だけでやばいにおい発してるのは気になるな
売り上げ的にもポイント的にも現状エースだろうに、それであのレベルの漫画家しか付けられないんじゃなあ
条件次第ランクってとこか
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 09:13:57.28ID:7mN6FHIL
今だったらコミカライズしやすいGAとか専門のコミック部門がある出版社じゃないか?
電撃とスニーカーは別格ではないような気もする
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 09:41:14.31ID:TKhJ/kwj
俺、スニーカーの打診断ったけどな
他のところですでに受けてたせいだけど

あそこちょっと来るのが遅いんだよ
まぁそれにどのみち二巻ほどで打ち切られてた自信はある
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 10:12:27.19ID:5d9wp1dQ
女子版のレーベルのランクが全く分からないのですが、もうあれはひと並びなのでしょうか?
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/09(金) 10:23:58.30ID:XhmPxFZE
書籍化するレーベルと、コミック化するレーベルって同じ方が良いよね?
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 15:15:48.74ID:CrDpuA+J
アニメ化狙うならそうだね
グループが違うとよっぽどの売れ筋じゃないと厳しい
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 18:42:15.95ID:pXK0akmf
書籍化が決まったんだけど、B6版だと一冊当たり何文字くらいまでOKなんだろう?
正直、文字数が多くて20万文字超えそうなんだけど。
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 19:36:09.27ID:rpszZL8f
>>111
打ち合わせしたら説明されるだろうけど出版社によってページ数が決まってるよ
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 21:10:48.63ID:80fBtLkC
だいたい大判だと300±20ぐらいじゃない?
その中に表紙裏表紙口絵カラー挿絵も含まれるので本文はもっと少ない
レーベル内でもたまに薄いの分厚いのあるからやっぱ要相談じゃないかな
ただ20万文字は多すぎる
15万でも多いと思う
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 22:44:32.52ID:pXK0akmf
同レーベルの他の作品見たら、後書き含めて375ページあったから、
20万はいけるかなと思ってた。

打ち合わせはこれからなんですよ。15万文字だと中途半端に終っちゃうなぁ。
20万文字でお願いしてみます。
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 22:58:59.48ID:lYGolfdD
定型から文量増やすとどうしたって一冊の値段を上げなければならない
税抜き1200から税抜き1400とかにな

そして1400以上のラノベで売れた作品はほんっっっと少ない

マジで自作の古参のファンしか買わなくなるぞ
それは多分お前の作品の売れ行きを決める大事な部分だから、覚悟して話をしなければならない
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:04:06.43ID:pXK0akmf
早速の助言、感謝です。
とすると、途中で切るか文章削るしか無いかなぁ。でもWeb版から削るって、
「劣化」と同じだよねぇ。それは避けたいな。

いっそ、大胆に構成変えるか。アドバイス感謝です、
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:06:21.91ID:lYGolfdD
今軽く調べたら昨年で税抜き1400、税込1512円で発売したのは「ギルドの新人教育係(自称)」

あれもオーバーラップから鳴り物入りで発売してたけど、売り上げ的にパッとしてないせいかわからんが作品消去までしてるな

10月以降は税率が変わるから、税込1540円
これが新規読者が手に取りやすい値段とは俺は思えん
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:09:37.57ID:lYGolfdD
エンブレ形式だと文字数多くても税抜き1000円だから、あれが理想なんだけどな

なぜ1000円で売れるのかはエンブレに聞かないとわからないけど
ここにいる奴で値段変えて発刊した奴いないのか?
俺が話聞きたくなったわ
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:13:16.38ID:lYGolfdD
幼女戦記やオバロが売れた要因も千円札一枚と百円玉一個でお釣りが来る手軽さも要因だと思ってんだ俺は
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:21:19.75ID:pXK0akmf
オーバーラップの新人教育係は、1巻完結だから470ページあるんだと思う。
KADOKAWAエンブレは本当に凄い。オバロとか幼女とか、あの内容と文字数で
1000円かよ!って思うね。その分、初版数が多いんだろうけど。
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/11(日) 14:15:08.50ID:fgbIdvLm
ようやく20000超えが出せた程度なんですが
感想、割烹コメントの割にレビューが物凄く少ないんですが
やっぱりレビューの少なさって人気のあるなしのバロメーターになるんでしょうか?
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/11(日) 14:22:52.06ID:pDc9J7W3
レビューはTwitterとかで宣伝すれば幾らでも尽くようなもんだから気にする必要ないかと
書籍になれば勝手に増えるっしょ
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 09:14:50.46ID:ep7uhQPa
20000超え書籍化済みレビュー2件
問題ない
問題ないはずなんだ(泣

尚1巻打ち切り(泣
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 14:18:50.52ID:LWVKlETj
レビューの数ってマジで関係ないぞ
あんまり極端に多いのはクレクレや相互厨の線が強いってくらい
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 14:23:42.43ID:DhMWCPMC
一番見るべき数字は売上
次はポイント
3番目はない。他の数字に意味はない

マジレスするとレビューつきやすいのはコアな作風の場合かな
ライトな作品のほうが売れる傾向だからレビューなんて少ない方がいいくらい
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 17:02:48.09ID:N4l7lNYZ
そうか…レビュー数はあんまり気にしなくてよかったのか。
なんか同じジャンルの周りの人たちが、みんな結構レビューもらってたんで
あれっ、もしかしてこれ思ってよりヤバいんじゃ…?って思ってたんで…安心しました。
まぁ、まだエージェント系以外の声かかってないんでアレですが…書籍の話来たら嬉しいなぁ
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 17:52:36.84ID:1S8y7qjP
公募系タグつけるとヒナちゃん取り次いでくれなくなるからなあ……
ESNタグとかつけるんじゃなかったぜ……
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/12(月) 19:19:45.65ID:9XebDCNK
一巻打ち切りって売り上げもあるだろうけど、
校正環境揃えてなかったり、やたら食って掛かってきたりで二度とこいつとは作業したくねと思われたなんてこともあるかもな。
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/14(水) 08:29:16.35ID:I8IS63PV
久々に続刊で初版三桁万円越えてビビった
税率低いから重版しない限り超えなかったんだがなあ。コミカライズの恩恵って原作にもあるんだなってしみじみ感じた
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/14(水) 09:08:04.42ID:XXLRCavX
二巻目で文庫14000部、大判なら8500部程度か
俺くらいやるじゃん同志
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 02:37:41.52ID:EAwkh7ZE
初版部数も減ってる上に最新刊の売り上げが悪くてもうダメかな……って思ってたんだけど、電子の印税の伝票が送られてきたんだけど結構な額で驚いた
もう紙本は売れない時代に入ってるのかな?
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 02:39:06.77ID:EAwkh7ZE
なんか変な文章だなw

初版部数も減ってる上に最新刊の売り上げが悪くてもうダメかな……って思ってたんだけど、電子の印税の伝票が送られてきたら結構な額で驚いた。
もう紙本は売れない時代に入ってるのかな?

こうかな?
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 05:45:15.62ID:odlARhqA
>>136
でも結局、紙媒体が売れないと赤字になるから打ち切りなの?
今、1冊目改稿中なんだけど、打ち切られるのではないかとヒヤヒヤしている。
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 06:15:35.33ID:SKYOVMqp
電子印税やべーよな
俺作家収入の半分電子だよ
巻数増えるとどんどん上がってく
0139この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 06:34:54.44ID:SKYOVMqp
ここ最近の書籍化の打率と本数のまとめとか作ってくれてる人いないの?
昔あったけど
(俺はしない)
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 11:49:29.50ID:u+fb3UAw
なろう書籍化作者は現在少なくとも1092人だとさ
書報かららしいから実際は1500人くらいいそう

【なろう書籍化分析】2019年現在 なろう作品書籍化作者は『1092人』を突破! なろう作品書籍化の現状と実態!より
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/16(金) 14:11:50.74ID:QLkF98kZ
書籍化しても半分ぐらいの書籍はツタヤ文芸ランキングにも入れず消えてしまう厳しい世界
レーベル選定の時点でほぼ勝負がついてるのがな
今は角川グループ一強
知名度がない作品でも8000部ぐらい売り上げるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況