【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.15【腐出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/08(木) 12:36:20.20ID:grJyOzuf
「小説家になろう」の女性向け作品について吐き出したいことがある貴女のためのスレです

・sage進行(mail欄に半角でsage)
・絡みOK(共感できないレスはスルー推奨)
・荒らしはスルー徹底
・専用ブラウザを入れて個人的に嫌な話題や単語を前もってNG
・作者視点での書き込みはご遠慮下さい
・BL・ニアホモ・ブロマンス関連はしたらばか話題無制限スレへ
・ムーンの話はしたらばへ(URLは大人なら自分で探しましょう)
・BL作品を書いている作者のNL作品等は問題ありませんが
 主人公が男装などの特殊設定だとBLとの差別化ができずに荒れやすいです
 荒れてきたら移動しましょう

次スレは宣言後に>>980が立ててください
※前スレ
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.14【腐出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560654619/

■■■ 以下の話題は、当スレではなく下記専用スレでお願いします ■■■

■TSや女性向けとは言えない男主人公等のスレ違い作品
【ワッチョイ】小説家になろうの作品を女性目線で語るスレ 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1539971276/

■脇ホモ・腐女子等のBL要素あり
小説家になろう特殊性的嗜好スレ(全年齢版)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/17693/1494694543/

■BL作品
小説家になろうのBL作品を語るスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/17693/1369839317/

■なんでもありスレ
【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ【話題無制限】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1554534397/
0372この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 00:19:56.55ID:Tv37QGja
悪人萌えしてる作者はおかしい→その理屈はおかしい
悪行を大したことではないと認識してる作者はおかしい→悪行の内容によるかな
悪行を行うことを人間的に魅力があると認識してる作者はおかしい→高確率でそうだね
悪人は悪くないんです辛い過去があって実はヒロインを想ってて〜と主張する作者は大体錯→はい
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 00:23:58.15ID:Fxj+exVE
>>370
キチガイとキチガイで割れ鍋に綴じ蓋として意図して書いてある作品とか
政略結婚だから結婚することで受け取れる利益さえ保障されてるなら
夫が何してようと何を求めてこようとどうでもいいって相手なら女の反応としてはわかる

でも一般的にいい女のように書いてあったら作者大丈夫かなと思うし
作者が意図して歪な関係書いてたとしても男側がモラハラマンなのは揺るがんし笑う
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 00:32:56.00ID:RpiJXYp4
モラハラする奴とモラハラ効かない奴は相性悪い
なぜならその態度でモラハラする側がなおさら際限なく切れるから
0375この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 00:34:02.02ID:b7b/bFSb
今のご時世モラハラ男なんて受け入れる読者の方が少ないんじゃない?
ドアマットものでもそれなりのざまぁやモラハラ男切って新しい幸せ求めるヒロインの方が好まれるじゃん
一般的な感覚とも好みとも離れてるから書き手の感性おかしい言われても仕方ないわ
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 00:45:16.77ID:04isjwN0
>>370
でも世の中には少し頭が足りない美人を好んで妻にしたがるモラハラ夫いるよね。側から見るとモラハラ意外の何物でもないけど、妻がアホだから全く気づいていないパターン。
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 01:02:15.42ID:eLhltWOA
>>376
作者が敢えてそういう関係書いてるぶんには嗜好はともかく倫理観は逆に正常な作者だと思うかな

白痴美人とモラハラ男のパターンはともかく世間知らずとモラハラ男のパターンは待ってるのは三船美佳とその旦那
0378この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 16:59:17.96ID:IhRTQKHF
>>376
妻がアホだから気づいてなくて君は人たらしだ私を夢中にさせる稀有な子だなんて言われて喜んでる分にはいいけど
それで他の女はダメだとか本当にモテる女はこうでなきゃとか言い出すとちょっとキモいかな
主人公を使った他の女批判自体が恐怖と優越感で相手を操りたがるモラハラ脳の行動ってところも含めて気色悪い
普通の女はモラハラ脳基準で可愛い女と思われてもまったく嬉しくないよ
なろうの女主人公過剰ageと嫉妬深いモラ男の本気汁恋愛は相性悪い
0379この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 20:00:46.43ID:UBviLaCS
でもまあモラハラと脳内花畑は割れ鍋に綴じ蓋的な
バランスが取れてて、当人同士はいいんじゃないの。
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 22:55:00.50ID:Sgt9SNJy
白人夫日本妻で旦那の国在住の主婦だと
夫が情報好きに調整しやすいから
たまにそんなのがリアルで観測出来るらしい
その国の言葉も習わせて貰えず、籠の鳥状態とか
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/23(金) 23:13:14.62ID:VTH/iNqb
ヤンデレは創作物って感じで結構好き
モラハラ男はリアルに時々居るから嫌悪覚えて楽しめない
0383この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 00:41:12.84ID:luMasonB
ありえないぐらい逝っちゃってるヤンデレはファンタジーの生き物だけど
モラハラはやってることは悪役そのものなのになぜか許される謎モンスターだからな
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 00:55:51.94ID:7Nc0ZEp3
モラハラ野郎身近にいるけどあんなもん病気の発作だと思わないとやってられないよ
一旦火がつくと本人も止められないんだなって見ててわかるし
0385この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 01:03:03.87ID:91c+VOn3
リアルはともかくなろうのモラ男は
ドアマットされてるヒロイン健気かわいそう!
それでも彼を許して愛するヒロインまじ聖女!
ってするための道具だからなあ

ハラスメントするのも許されるのも実際はヒロインageの都合
メタ的にはシチュ萌えのために歪んだ人格を植えつけられた気の毒なキャラとも言える
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 01:19:11.64ID:XeV/9ssM
聖女っていうか苦行僧だよなぁ
モラハラ男と気持ちが通じ合ってハッピーエンド☆とか洗脳完了バッドエンドにしか見えん
0387この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 01:30:40.47ID:aT7rab31
自分の中の許容範囲内であればツンデレもヤンデレも不器用も遊び人も、ただし二次元に限るで楽しめる派かな
ヒーローとヒロインの話だからあくまで他人事だし

ただ、はずれ姫みたいなのは許容範囲外
あれはただのモラハラDV男
0388この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 01:53:00.74ID:U7a8FEnx
ヒロインに効いてないタイプのクズはギャグワールドの住人として見れる
ヒロインを苦しめてたタイプのクズが最終的に大勝利なのは胸糞

はずれ姫はモラハラ通り越して一回ヒロイン殺してるからどのツラ下げて通り越して恥を知れ枠
0389この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/24(土) 03:36:29.49ID:82bb+cVu
ナーロッパ貴族モラ男なら資産持ち精神病患者の介護と割り切って
子供が代替わり可能な年頃まで成長し次第用済みってことでポックリ逝ってもらって…

ところでモラ男の息子の第二反抗期って反動で凄まじいことになりそうだね
反抗期っていわば親の支配から逃れてアイデンティティ確立しようとあがく時期だから
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/25(日) 18:37:59.22ID:BLFWlOmr
しかし反抗や自立で一度は親の影響下から抜けたように見えても
モラ親の子は悲しいことに後々自分もモラ気質になりがちなんだよなあ
男に限らない話だけど
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/25(日) 18:48:05.89ID:sEns6ehG
モラ男の息子はマザコンになりやすい
モラ気質受け継いじゃったらモラハラマザコン男という最悪な生物になってしまう…
0392この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/25(日) 19:15:27.73ID:IcUW1C/M
>>391
すんごい嫌な連鎖や……
そんな生々しいリアル感は創作物には求めてないわー
もっと夢見させて欲しい

でもこれだけ見るってことは需要あるのね
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 10:15:31.78ID:3DOlX+R5
モラはひと昔前まではむしろ亭主関白とか言って
ageられてた属性だから、それなりに需要はあると思う

女遊びして酔っぱらって帰宅し
諌める家族を怒鳴りつけちゃぶ台返しが昭和の男性像
0394この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 10:52:36.82ID:4OdEtXzT
>>393
昔の男はそんなもんだという認識はあったかもしれないけど
当時の女性達がそんな男をイケてると思ってたかは別じゃね?
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 11:41:19.50ID:yt0d4i27
ああ見えて男は実は掌の上で転がされてるんだよ
(そう言って女の不満のガス抜きするが実際はコントロール不能)
みたいな論法は今でもあるし、

サマーウォーズのおばあちゃんsugeeeムーブみたいに
浮気して愛人と作った子供の世話と責任を全部本妻に押し付けておいて
家での全権を握ってるんだから奥さんのが凄いんだよー
俺尻に敷かれちゃってて辛いよー
みたいな感じで上手く着地させてたのでは
0396この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 12:08:09.71ID:kHoKT6nh
>>393
言われてみれば確かに
昔は亭主関白とか言って持て囃されてたよね
それを陰から操るのが女としての度量って
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 12:19:25.27ID:101t4pj3
昔と言ってもどれくらい昔の話なのかなあ
昭和40年代の藤子F漫画ですでに
DV関白亭主に男性陣が「今どきあんな…」みたいに引いてる描写があるんだが

現代の女性向け創作の一部でモラ人気があるのは
そんなにも古い夫婦観とはあまり関係ない嗜好なんじゃないかな
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 13:07:06.68ID:z7s5sgZa
モラハラを魅力として書いてる男は読者からの人気需要ってあまりない気がするんだよね
作者がなんか匙加減を間違えたりモンペ極まった結果生まれてしまうモンスターというか

モラハラ要素を欠点として書いてるヒーローがしゃーねーなと読者に許容されるってのはまた別の話だし
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 14:13:12.57ID:c1oxI7ca
昭和の時代でも酒や女遊びで
午前様だったら普通に鍵掛けられて
お家居れて貰えないとか日常茶飯事だったし
それの度が過ぎるとロクデナシや屑の
烙印を押されるのは昭和も同じだったよ
亭主関白も亭主自身の責任と義務を
果たしてるから出来た事であって
それが無ければ単なる駄目亭主だよ
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 15:15:44.99ID:yt0d4i27
締め出しくらうのはあっても離婚は無かったし
宿題忘れて廊下に立たされるのが普通な時代の
戸外締め出しなんてそれほど大した事ではなかった

80〜90年代頃だと営業首位への会社のボーナスが
「隣国への女遊びし放題旅行」ってのが全く問題にされず
存在した時代
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/26(月) 15:20:56.67ID:kHoKT6nh
昭和の知識なんて古いドラマでしかないけど、それ見てても価値観て今と昔じゃ大分違うよね
ナーロッパ世界は一応中世がモチーフだからモラ男を出すには丁度いいんだろうか?
0402この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/27(火) 11:22:33.86ID:TVSqt+N7
感想スレで書こうと思ったけど雑談行けって言われそうだったのでこっちに書く
感想が盛り上がる作品はある意味で人気作品なんだと思うわ
漫画アプリでもコメントが盛り上がってる作品は人が集まる
それがヘイト的な感想でも「みんなで盛り上がってる」っていう一体感が作品の楽しみ方の一つなんだろうね

作者的には望まない人気の方向性かもしれないけどそういう楽しみ方ってあるんじゃないのかな
そこを理解して故意にヘイト仕掛けて読者増やしてる作者はもうプロでも活躍できると思う
0403この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/27(火) 11:44:01.71ID:7xXz3Z9c
炎上商法を本当に理解してやれるならね
利益に繋がらないなら単に敵増やすだけになる
0404この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/27(火) 12:07:26.65ID:Dcf2j8lf
不快要素批判でみんなでワイワイは単行本とかにお金出してくれる人少ないからなぁ
PVがお金になる媒体で連載してる人はいいけど本を売りたいならよほどの名作じゃないと無理
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/28(水) 08:31:40.57ID:miRpzCfe
朝ドラ昼ドラレディコミは家族板みたいなネタ使ってくるから不快要素が好きな人はいそう
0406この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/28(水) 21:12:03.53ID:J73rSxYc
スコップしてて気づいたけどブクマ少ない作品ってあらすじがつまらなすぎる
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 07:49:46.41ID:siQCEXOR
名前を面白可笑しくもじってる系ってコメディでも読む気なくす
あれめちゃめちゃ滑ってると思うんだけど刺さる人には刺さるのかね
0408この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 08:23:19.64ID:KFjI5hnZ
わかる
ビッチーナ・ユルフワ男爵令嬢とか、
ユワウル・ビナーチみたいな感じでアナグラム使ってても読みづらい
人名と認識しづらい名前だと人物として想像できないし萎えるけど感想欄見ると名前にウケましたwみたいなこと言われてたりするから好きな人は好きなんだと思う
0409この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 08:29:08.92ID:9w/tSAZm
いちいち名前覚えるほどの作品じゃないですよって作者自ら教えてくれてるんだから
そっ閉じでいいんじゃない?
だいたいつまらないよね
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 08:31:40.77ID:qRrZcBGO
短編なら分かるけど長編でそんな糞みたいな名前見たことない
あるとしたら恐ろしいわ
個人的にテンプレ物で変な名前つけるくらいなら名前なくてもいいぐらい
公爵令嬢や男爵令嬢呼びでいいよ
0412この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 09:31:07.59ID:ocAT/aQC
アルファでならビッチ・ビチーナって名前見たことある
他のキャラの名前はまともだった
0413この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 10:01:25.90ID:adYLxqxH
国の名前が変なのもあるよね
あまり気にしない方だけど引っかかるものはある
0414この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:02.84ID:qsz4sgTy
>>412
同じ作品かはわからんが、全員ふざけた名前バージョン・真面目につけた名前バージョンで同じ話を投稿して削除食らった作者いたな
αはインセンティブがあるから同じ話の投稿は禁止なのに…
0415この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:12.35ID:yNquJzsL
ヒロインちゃんはマリス・ロバーみたいな一件無個性風で
悪役令嬢側がヴィラングリード公爵家のイヴィルローズみたいなひでー名前パターンは割とよく見る
0417この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:04:39.90ID:vVpejzFz
なろうの登場人物って似たような名前が多いから
いちいち覚えてないけど変な名前は集中できないから嫌だな
>>415
ナーロッパ悪役令嬢だと派手な名前が多いよね
それでもやっばみんな似たような名前になってるけど
0418この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:39:25.61ID:CmKd7Ng+
セリアとかシャトレーゼみたいな名前も笑うからやめて欲しい

あと最近ポルノ王子っての見かけたんだけど作者は意味を知らなかったんだろうか
0419この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 02:34:23.33ID:I6Xiwvpo
さすがに意味知らないってことはないと思うが
何か意味込められてるとかでもないならどうかしてる名前w
0420この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 02:51:15.71ID:SyZZv+nI
ポルノグラフィティのファンだったとか?
子供の名付けでもハイになるとトチ狂ったのをつけちゃうらしいし
0422この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 09:33:32.96ID:kHehGeVO
コバルトで、ヒーローがフェラ公爵の息子というのがあったな
よく少女小説で使ったものだ
0423この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:19:18.82ID:fJ2+ApRv
英語、フランス語、ドイツ語とか、べつの言語圏の生江が混ざってるとストーリーに集中できない
同じ国にディアヌ・ウィンザーとメアリーローズ・ゲーデルブルクが同居してたり
0425この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:55:09.05ID:t3rJQlx+
>>423
それ過去に言ってた人いたけど言語の違いわからん人間なので一度も気になったことない
でも分かる人には違和感だらけなんだろうな
洋画で日本が舞台なのに中国要素あると笑ってしまうのと同じか
0426この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:56:43.00ID:yX65p8kd
リアルでも「カトリーヌ・ド・メディチ」とか言っちゃう人いるよね
どちらかに統一しろよと突っ込んでしまう
0427この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:21:40.24ID:qB9loaZ0
自分もフランス圏とかイギリス圏とかわか、ないから気にしたことないけど、たしかに中華風ファンタジーで皇帝イーハンとその妃ミユキとか言われたら混乱する
0428この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:25:26.70ID:M7SEAfJS
ディアヌ(仏)
ウィンザー(英)
メアリーローズ(英)
ゲーデルブルク(独)

まあ、ダイアナ・ウィンザーとマリアローズ・ゲーデルブルクなら
出身地の発音で統一して書いてると思って納得できるけど
同一人物の中でごっちゃになってるとブラバするわ
0429この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:30:08.89ID:wKwOM40m
>>428
やばい分からん…

無学で申し訳ないんだけどアニメ化されてるなろうアニメや
普通のアニメや漫画でも名前が言語圏ミックスになってたりするの?
海外の反応見てるとなろうアニメ好評だけど
0430この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:34:24.13ID:sSs9f0XR
自分の無知がバレるけどナーロッパならヨーロッパ圏内であれば統一してなくても気にならない
ただ、中東っぽい国の現地人がヨーロッパ圏内の名前だとなんか違うってなる
0431この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:16.30ID:i5AwldfE
兄弟姉妹いとこだから似た響きの名前にしようとか、一部が同じ名前にしようとかして
同じ名前の異言語読みやフルバージョンと略称愛称の組み合わせになってるのたまに見るよね
今ぱっと思い出せないけど例えるならジュリアスとフリオとユリアとか
やっぱりあんまり適切な例えになってないか、ごめん
0432この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:50.33ID:U3lC45qb
>>429
チャールズやダイアナ、ウィリアムがわかりやすいかな

チャールズ(英)
シャルル(フランス)
カール(ドイツ)
カルロス(スペイン)


ダイアナ(英)
ディアーヌ(フランス)
ディアナ、ディアーナ(ドイツ、スペイン)

ウィリアム(英)
ウィレム(オランダ)
ヴィルヘルム(ドイツ)
ギョーム(フランス)
グリエルモ(イタリア)

ヘンリーはフランスだとアンリ、ドイツならヘンリクとかかな
スペインだとエンリケになる

結構面白いよ
0433この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:55:15.78ID:agrJ87KF
アメリカみたいな多民族国家だと思えば無問題

マイケル・ブロサール(英・仏)
フレドリック・カトウ(英・日)

どっちもリアルにある名前だ
0434この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:55:25.42ID:wKwOM40m
>>432
ウィリアム(英)
ウィレム(オランダ)
ヴィルヘルム(ドイツ)

この辺は難易度高いw
ドイツ語が濁点多めなのはよくネタになってるから
分かってたつもりだけど並べると分からなくなってきた
ファンタジーキャラの名前で違和感覚えたことないけど教養ってふとした時に差が出るね
0435この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 20:02:27.55ID:U3lC45qb
>>434
ギョームもなかなかだよw
フランスはHを発音しないから特殊だよね

暇な時にググると結構時間経ってたりするよ
ラテン語ロシア語ギリシャ語含めたらもう訳わからんくなる
ジュリアスがユリウスで、シーザーがカエサルでカイザーでカイゼルでチェーザレだから
0437この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 20:08:23.34ID:RbOt7BuX
ベルばらだと

マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・オートリッシュはフランス名
生まれた時は
マリア・アントーニア・ヨーゼファ・ヨハンナ・フォン・ロートリンゲン=エスターライヒ

ほぼ別人な発音


オスカル・フランソワはドイツならオスカー・フランツ
アンドレはドイツでもアンドレらしい
0438この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 20:14:48.33ID:i5AwldfE
昔読んだ児童文学で転入生の名前の「ジョージ」の発音に関して問題になってた覚えがあるんだけどうーん、ちゃんと覚えてないや
もしかしてゲオルクとかジョルジュとか本人が発音してるのを転入先の子達にからかわれたとかなのかな
ギョームはここで言われるまで疑問に思ってなかったけど、ウィリアムの系統なんか、調べてみてびっくり
0439この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 20:30:16.24ID:uXZMkmwZ
有名所の名前だと
英ヘンリー、仏アンリ、独ハインリヒ、西エンリケ
更にフランスのアンリの愛称はリトンだからさっぱりわからなくなる

最近だとヒューバートがヒューベルトになるのはともかく、フランス語のユベールは綴りは変わらないのに全然発音が違ってびっくりした

>>432にも出ているチャールズ/シャルルだけど、アメリカの学校では世界史の人物は全て英語読みをするからシャルル10世もチャールズ10世になるんだと
10世はフランスには居るけれどイギリスには居ないから誰だ?と混乱したと昔世界史の授業で当時の先生に聞いた
0441この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:24:28.32ID:8afBH5IQ
アメリカだと、実際の出身国や人種に関係無く
金持ちはアメリカっぽい名前を付け
貧乏人は自分の出身国の名前を付ける傾向がある
(イギリス系以外は出身国っぽい名前だと不利な事が多いので
真っ当な親ならアメリカっぽい名前にする)
らしいので、そういう国だと思えば
色んな国の名前と名字が混在しててもおかしくないのでは。
0442この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:32:48.69ID:8BS2UFJL
>>441
でも、ドイツ人のゲーデルブルクさんは
アメリカに行くとゲーダーバーグと呼ばれるんだよ
ドイツの都市ハンブルクも、アメリカではハンバーグと呼ばれてる
0444この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:02:07.61ID:ah9SC78F
名前の統一感のなさに違和感はわかるんだけどなんで例を繰り返し出すんだろう
全部の例出すまで終わらないの?
ナーロッパとヨーロッパの違いを語る史実厨と同じ匂いがする
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:32:19.48ID:IdJDG8zZ
ナーロッパいうても現実元にして作ってるんだから突っ込まれるのはしょうがないよ
0446この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:41:28.58ID:pZlXzFRF
銀魂の作者が史実との違い突っ込まれた時に、幕末に宇宙人はいませんって答えたの思い出した
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 22:53:05.32ID:amhQzLwT
いくらナーロッパでも
クリエの教養のなさが一発でわかるようなアレレは
作品も底が割れるよね
0448この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/31(土) 23:49:45.58ID:+BREQHUw
同じ国の発音で統一されてても
日本で例えるならトミと幸子と結愛が同級生のような時代を超えた違和感もあるんだろうねえ
0449この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:04:59.43ID:wNyCX1ZR
そういうのは他国の感覚はちょっと掴みにくいかもねえ
ヨーロッパの古臭い名前といえば?みたいな何かの記事を前に読んだ時は
まったくもってピンとこなかった記憶
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:14:33.15ID:Uea46pHz
別にいいんじゃないの
もしも海外ドラマの日系ヒーローの名前がノブナガとイエヤスでも普通に草生やしながら観るでしょ
クボも苗字なのに少年の名前で通ってたし
5みたいなところでは面白おかしく言われるだろうけどそれで売り上げに響くわけじゃない
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:19:06.53ID:RCHcwA8k
ゲームしてる時も「このキャラの名前かっこいいなー」ぐらいしか思ったことないや
名前は意味より響きの方が大事かも
ティアラとかショコラとかベタベタの古風厨二ネームじゃなければどうでもいい
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:23:38.30ID:J9ePBh4A
チャールズウィリアムジョージ

イギリス王(予定)の名前なんか何百年前だって話だわ
チャールズは、一世も二世もろくな王じゃないから即位したらジョージ七世を名乗りたいと周りにこぼしてるとか見たことある

アーサーは何故か駄目みたいね
ミドルネームには使いまくってるのに
0453この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:56.89ID:bPQY6ENe
>>429
原作そのまんまで訳されてるとは限らない、というか
放送地域の人にとって違和感が少ないように改変されてるかもしれない

ポケモンのサトシは英語版ではアッシュにされてるというし
フランダースの犬のネロとパトラッシュは初邦訳時はキヨシとブチだったらしいし
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 01:06:13.99ID:w/UPnRPC
ヨーロッパ系の名前なんて職業由来とか宗教由来とか立場や世界観とか気にしだしたらきりがないから余程の違和感ない限りスルーしてるわ
鷹の紋を持つ名家嫡男アーノルド、獅子と呼ばれる騎士のヴォルフガングとか言われたら流石に???ってなるけど
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 01:19:57.69ID:Uea46pHz
ヨーロッパの鷹の紋章ってほとんどハヤブサなんじゃなかったっけ
どうだっけ
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 01:26:33.06ID:H+SE+99O
ヒーローの名前がクリソプレーズだったときはクソリプに空目しまくったし
姉にアーニキだのアデルハイドとか愛称ハイジでユニセックスでもなく女性名なのにヒーローの名前だったときはセンスや教養って大事なんだなあって思ったけど
それ以外はまあ別に…人名につけたらやばめなセンスや女性名じゃなけりゃいいかな…
0457この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 01:38:35.89ID:uyYi6HAa
誰でも知ってるような単語が不揃いだと作者…とは思うけどまぁファンタジーだからね

なろうじゃないけど同じ国の王子が〜・ド・国名なのに
公爵が〜・フォン・地名だったときはさすがにどっちかに統一しなよと思ったけど
女性向けは商業でもそんなもんだよね
気にしてたら何も読めない
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 01:54:21.04ID:3WPYKWg+
姉のアーニキは笑って話入ってこないわ
前に出てた男爵令嬢ビッチーナとか宰相子息サイショーンとかのとんでもネーム以外なら別に読むのに差し支えない派
ファンタジーだしライトに読めればいい
ディアナとダイアナが同時に出てくる、とかは国の違いってよりも登場人物の名前が似てるとどっちかわからなくなるからやめてほしいけど
リリアーヌとアリアーヌが同じ話に出てくる感じ
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 02:08:26.31ID:Uea46pHz
宰相子息サイショーンはやばいな
作者は嫌々書いたのかと勘ぐって集中できなさそうw
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 02:26:21.91ID:XcXezR9k
別に悪くはないんだけど似たような名前が頻繁に出てくる作品も混乱する
上手い作品なら敢えての名前被りとか似たような名前とか効果的に使う場合もあるけど

わたくしの名前はアリス、婚約者のリノス様が平民のリリスに溺れて婚約破棄の真っ最中
リリスの取り巻きはわたくしの義弟ので筆頭公爵子息のマリオ、騎士団長の息子のレオン
宰相の息子のリオン、宮廷魔導師の養子のアリオ、実は王族な美術教師ラオス様
高位貴族の殿方たちに吊し上げられるわたくしに隣国の王太子のノリス様が救いの手を差し伸べて――

みたいなのは流石に誰が誰だよと覚える気すら湧かなくなる
仮にそのうち覚えても作者すら頻繁に誤植するしこっちはどこが誤植か判別不能っていう
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 03:28:49.31ID:XwMFKTKD
女性の登場人物が三人しかいないのに愛称がアリスとリリアナとリリスな作品を見たときは作者の名付けの偏りを感じたわ
話は面白いからいいんだけど3人のお茶会とか混乱する
0463この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 06:38:11.25ID:g65B7vAG
ギャグ要素の強い短編ならぶっ飛んでる名前の方がそういうものかと気楽に楽しめるわ
あと正しい発音や表記はともかくカタカナ語でそれぞれの国の人物が表現できるのはありがたいね
アメリカ語だと天使のミカエルもマイコーになって雰囲気的に微妙になるかも
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 09:19:19.52ID:8pvQNG3g
フランスイタリアドイツはたまたオリジナル混在、逆に敢えてだと思ってた
異世界なのに「フランスの人名と違う!こんな名前フランスではあり得ないんだぞ!」とは思わんなぁ…だってフランスじゃないやん…
0465この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:26:19.75ID:wNyCX1ZR
そこら辺の設定ゆるふわで流行ったのが異世界転生な訳だからヒストリカルタグがついてない限り期待してはいけないのかもね
ただ自分も主人公の名前がオクタヴィアって作品を読んだ時は古代ローマなのか…?と頭が混乱した
0466この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 13:29:01.11ID:Uea46pHz
名前は別にどうでもいいけどこの作者はきっと敢えて混ぜたんだろうまで庇う理由は分からんな
普通にバカなだけじゃ?
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 14:18:14.39ID:XcXezR9k
国の歴史とか考えてそうな感じがある作者なら北部領の公爵家の姫がアナスタシアで妾腹の妹がアリエノール
南部領の辺境伯家の姫君はポカホンタスとかでも敢えてやってるんだなと思うけど
そういう気配が特にないなら作者の脳内では深遠なプロットあってもこの作者馬鹿なんだなとしか思わない
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 14:37:55.12ID:wcB5Wqp2
>>464が言いたかったのは、ヒストリスカルじゃなく異世界だから舞台となる国を設定してないから混在させてるって解釈してたわ
全部ドイツ人名にしたらドイツ風と思われるかもしれない、みたいな懸念で
まあ実際の作者の意図は知らないけど、あえて混在させてる人もいれば>>464の例みたいに領土の位置や家のルーツから一部異国風にしてる人もいればただの無知もいると思う
異世界ファンタジーって割り切って感覚で楽しむのが一番ストレスないよね
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 14:39:35.58ID:Uea46pHz
何風にも見られたくないならリュケイロム・エル・ケル・グランバニアにすればいいんじゃないの
なろうのは名前は考えるのが面倒なのでフランス風にしました・苗字はアメリカ風にしました
敬称はドンにしました役職は地方伯にしました
地方伯という名前ですがうちの世界の方伯は史実と違って地方在住の田舎伯爵です
こうなることが多々あるから頭おかしなるでって話だよねw
0471この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 14:54:40.12ID:JJL4Td75
>>470
上に出てたクソリプレーズとかフェラ公爵とか生み出してしまうから割と諸刃の剣w
アーベンリッヒとシェラーヌ、みたいに創作してもドイツっぽいフランスっぽいってどうしても出てくるし、下手に完全創作名で溢れさせると名前として認識するのが難しくなって尚更混乱招きそう
あと創作名は一歩間違えるとナーロッパ感でないというか、亜人感というか森の民っぽくなるね
0472この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/01(日) 15:14:10.76ID:l9VKlUoH
フェラーラ公国とか実際あったからフェラは許容範囲内だけど
公妃や伯爵夫人や王妃が正式にファーストネーム+王妃(伯爵夫人)で呼ばれてると萎える
国名(領地名)+王妃(伯爵夫人)か、ファーストネーム+陛下、もしくは敬称+ファーストネームで統一してほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況