「僕はSARS」冤罪事件を実名報道していたのは産経新聞とNHKだと判明!絶対に許すな! [126042664]
http://maguro.2ch・sc/test/read.cgi/poverty/1592392217/
>   「僕、さわるとうつるので」というくだりが「僕、サーズ(SARS、重症急性呼吸器症候群)」と誤解され、店に消毒作業をさせて業務を妨害した、という疑いをかけられたのだ。
>  
>  男性は府警の調べに対し、「サーズとは絶対に言っていない。それ以外は言った」と供述したが、刑事に「サーズと言ったやろ」と何度も迫られたという。
>  
>  しかし、コンビニの防犯カメラの映像では「サーズ」という単語が聞き取れず、京都地検が5月14日に不起訴処分(嫌疑不十分)とした。
>   だが男性は仕事を辞めざるを得なくなり、現在は無職だ。
>  
>  男性の弁護を担当した高木野衣弁護士は「聞き間違いはやむを得ないが、問題なのは警察。
>   防犯カメラの精査など必要な捜査を尽くす前に逮捕しており、順番が違う」と非難する。
>  
>  男性は「自分も医療従事者なので、店員を守ろうと思っての発言だったが、まさか聞き間違われて逮捕されるとは思わなかった」と明かす。
>   「インターネットにはサーズ男として名前が残っているし、散々だ。時勢が悪かったとしかいえない」と話した。

> 3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2020/06/17(水) 20:12:18.73 ID:zKHa0noXM.net
>   識者
>  
>   篠原修司 | 5時間前
>   ITジャーナリスト
>  
>   「サーズ男」として名前が残っているのはマスコミの責任です。
>   マスコミが実名報道をするから世間に名前が伝わり、そこから広告料欲しさのトレンドブログが不確かな情報を拡散していきます。
>   実名報道の重要性が〜といった主張もありますが、このような軽微な罪では重要性も何もないでしょう。
>  
>   もうひとつの問題は、こうした冤罪を伝える記事では名前が出ないことです。
>   このため名前を検索しても、逮捕されたときの記事しか出てきません。
>   結果として「あれは冤罪だったんだ」と当人が主張しても信じられない恐れも出てきます。
>  
>   警察の責任もありますが、実名報道をしたマスコミの責任も大きいと言えます。
>   不起訴処分になったとき、実名報道された人が受けた(そしてこれからも受け続ける)被害をどうするかは、重要な課題です。
>   ちなみに産経新聞(産経ニュース)はこの事件で実名報道をしていたメディアのひとつです。
>   https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200617-00000513-san-soci

> 8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2020/06/17(水) 20:20:57.77 ID:DqdvTq3z0.net
>   この事件は未だに自白強要に固執して捜査しない警察の体質と
>   結局証拠無かったのに警察に気を使って
>   「嫌疑なし」じゃなく「嫌疑不十分」にしちゃう検察と警察の馴れ合いを改めて浮き彫りにした