X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ f368-o509)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:58:05.70ID:h36uSLoF0
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1565123455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0377この名無しがすごい! (スッップ Sd62-9Qln)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:26:07.41ID:YaU6/q6cd
>>371
作者の視点だと忘れがちになるけど、なんだかんだ長い作品って読まれやすいかも
誰が誰だかわからん作品群の中で、こんだけ書いてるなら見てみようかな精神が発揮されるんかな
0383この名無しがすごい! (ササクッテロ Spf1-6l69)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:50:54.10ID:+qchuIlpp
文字数が増えるほど読者の目はシビアになるよねぇ
長い時間使うとなるとそれなりに躊躇する
500話あっても初めの1話目がつまらなかったら500話全部つまらなく思えてくるし

つまり文字数が多かろうと少なかろうと1話目は重要だよ
0384この名無しがすごい! (アウアウクー MMb1-NXxV)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:06:46.37ID:ExJUcEGFM
>>380
要は基礎技術がしっかりした人間が作る専門外の物は、基礎が出来てない人間の創意工夫を上回るってやつでしょ。
昔から言われることではある。諺化してるかは知らん。
ちなみに蕎麦屋のカレーはマジでうまい。
0392この名無しがすごい! (ワッチョイ c6da-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:55:41.77ID:LrV40Sjx0
うん、だからそんな話はどうでもいいっつってんだよクソ共が
蕎麦屋のカレーなんちゃらっていう言葉なんて現象はどこにも確認されてねーんだよてめえら以外には
分かったらクソみたいな話題やめて消えろ
0393この名無しがすごい! (アウアウクー MMb1-NXxV)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:02:40.74ID:ExJUcEGFM
>>389
>>385
うどん屋でカレー食うやつとかおらんやろ。あれはカレーうどん。ラーメン屋も同じ

蕎麦屋でもカレー蕎麦があったりするが、何故かそれとは別でカレーが単体で存在したりする。
そのカレーが旨いから出てきた言い回し。

ちなみに蕎麦屋のカレーが旨いのは、和風ダシがベースだからと言われている。
>>384で言った、基礎っていうのはそういうことね。

これ以上ID:LrV40Sjx0に構っても仕方がないから消えるが、
たしか何かの作品で見た言い回しだった気がする。
その作品の中でも『誰が言い出したか原点がはっきりしない』みたいなこと書いてあったわ。
それ見た時点で10年以上前だからな。多分昭和辺りの廃れた言い回しだろうな。
0400この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-Ohko)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:41:39.66ID:A9kXbcoXa
そろそろ初作品(完結)がPVすらなくなってきたので次を書き始めようと思うのですが……

同ジャンルで蕎麦を出し続けるべき?
次は別ジャンルでカレーを出すべき?
0402この名無しがすごい! (ワッチョイ d1d8-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:49:03.73ID:ZFjgQneY0
>>400
小説を書きなれて地力がついて来てたならこういうのを書くべき。
「転生したら悪役令嬢だったけど、頑張ってバッドエンド回避して勇者パーティーに入ったのに追放されました。
 今度は賢者になってみたら外れスキルが超強力スキルだと判明して溺愛されてます」

地力ついて無いならまだ何しても無駄だから好きなのを書いて修行すべき。
そもそも才能が無いんだったら、もっと別な事に時間を有意義に使うべき。
0406この名無しがすごい! (ワッチョイ e12d-6jaX)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:25:30.32ID:FzM50ObL0
一人称で未来視テキストはあまりよくないんですかねぇ?
自分たまに使ってしまうのですけど、

この時はそれでいいと思った。結果として間違いだったと、俺は後で後悔することになるのだが。

みたいなの。
皆さんこういうのは避けてます?
0410この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:33:53.31ID:Cc8hhvXH0
その場の雰囲気出しに使ってるだけなんだなと思う。それが何度も出てくるマイナス
回想とか日記形式の語りでもないのに使われると別にいい表現でもないな
0411この名無しがすごい! (ワッチョイ e12d-6jaX)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:26.33ID:FzM50ObL0
>>410
まさしく雰囲気出しですねぇ。引きの部分で使ったり。
そんなに使うわけではないんですけど、昔からこれってどうなんかなぁ、と思ってたので、久々に書いてしまった機会にちょっと聞いてみました。
まあ良い表現じゃあないですよね

>>409
まー適当に流してくださいw
0412この名無しがすごい! (ラクッペ MM61-cdZO)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:35.21ID:hSY5mtZRM
未来視っていうと、こんな感じ?

このままでは敵の攻撃を回避できない!
なら、あえて直撃を受けるという選択肢は?
いや、この攻撃を喰らえば粉微塵になってしまう。
だが、オレのスキルは分裂だ。粉微塵になっても大丈夫!
そしてオレは敵の攻撃の直撃を喰らって死んで異世界に転生した。

数秒後を予想しながら行動するのは当然だけど、意識しすぎるとヤラセっぽくて文章が安っぽくなるね
0413この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Q7PC)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:59:38.83ID:fI0KAOP/d
俺のこの軽口が後にあんな大事件を引き起こす原因になるとは、この時の俺には知る由もなかったのである……
でしょ
未来視というか、突然主人公が一人称(現在進行形の主観でしか語れない)から三人称(時制を越えた語り部視点)へと一瞬だけ転移している
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ 7190-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:19:08.26ID:G3p+x09d0
ノーストレス展開(主人公と主要人物は酷い目に合わない)って
やっぱブクマ剥がれにくかった

完結までに4桁のブクマ集めたけど2個減までしか見てない
基本増えてるか現状維持だから精神的に楽だった
ノーストレス展開って作者のストレスも減らすんだなって
0429この名無しがすごい! (ワッチョイ 4556-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:26:12.80ID:ymp1Bkmn0
一人称で未来を語る形式についてだが、
それが「どういう話」なのかによって異なる

冒頭で、主人公がこれまで体験した出来事を
他人に対して語っている形式
あるいは回顧録・日記などである事を
明確に表記しているのであれば
「この先、あんな出来事が起こるとは…」
「この時の俺は、知る由も無かった」
と書いても問題無い事になる

文学小説の一人称は、
本来そういう形式で書かれていた

実は現在進行形の心情を書いてる訳じゃないから、
「今そんな事考えてる場合かっ!?」という事が
長々と書かれていても、問題無いわけだ
0431この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Q7PC)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:30.62ID:fI0KAOP/d
主人公の状態は作者にフィードバックされるからな
読者が主人公に共感していれば主人公が苦しい時は読者も気分が沈む。そんな時にブクマや評価をくれるはずがない
主人公をピンチにするのはいいが、落ち込ませたりのネガティブ状態にするなら作者も主人公の状態を共有する覚悟が必要
逆から言えば覚悟さえできてるならどんどんやっていい
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ be02-WrEU)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:36:44.45ID:2sONRgfH0
ネガティブ展開にするとブクマが外れるっていうより

さして面白い展開が後々来そうにないのに
不快な展開が来て限界になっただけじゃないかなと最近は思う

ネガティブ展開になる前に面白いストーリーって確信させないとダメなんじゃないか
それが無理ならネガティブ展開を入れないのが無難だが
0436この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Q7PC)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:41.32ID:fI0KAOP/d
作者に対する信頼感がそのまま読者のネガティブ展開耐性値になっている
なろう読者がネガティブ展開に耐性が無いのではなく、なろう作者が信頼されていないのを鏡写しにしただけなのだろう
0444この名無しがすごい! (アウアウクー MMb1-NXxV)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:00:24.17ID:GAy32jzaM
底辺って単語はなろう作家スレだとよく使われてるけど、正直見ていて謎。
昔は底辺スレいたからわかるんだけど、そうじゃないスレの方が底辺連呼してる印象。

リアルで何も誇ることが出来ない真の底辺が、他人にレッテル張って悦に入ってるんだろうな。俺はこいつよりましだから、と。
仮にも作家のスレなんだから、もっと建設的な会話してほしいわ。無理だろうけど。

底辺レスしてる奴は、その発言することで他人から、「あ、こいつガチの底辺なんやな」って思われてることに気付いてないんだろうな。
これを見て、少しでもそのことに思い至ってくれるといいんだが……。
0474この名無しがすごい! (スププ Sd62-zizs)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:37:21.66ID:UE/yMdLJd
ここに限った話じゃなくて別人で漫画板とかにもいるけど
そういう奴ら何が楽しくて大量の意味不明な書き込みしてるんだろうな

同文のコピペじゃなくて全部内容の違う文章
理解できないけど他にやることないのかと本気で心配する

もしなろうに投稿してる作者ならアホなことしてないで続き頑張って書けよ
待ってる読者おるやろ
0475この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-cdZO)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:50:49.89ID:bU8b3lcg0
暴走族はなんで迷惑な事をするんだろう、ってのと同じ
承認欲求が強いというか、目立ちたいんだよ
みんなに自分を見てほしいんだよ
でも正攻法ではみんなに見てもらえないから、迷惑をかけることで見てもらおうとしてるのさ
この傾向は、親の愛を感じずに育った人に多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況