X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part212

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (JP 0H57-x+Pl)
垢版 |
2019/08/29(木) 20:39:18.65ID:MQWYzzXhH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
-
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part211
http://mevius.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1566098658
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-LNIs)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:31:59.91ID:gxm8+mM+a
>>848
モコモコはどーなったんだ?
0854この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-LNIs)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:02.56ID:gxm8+mM+a
>>848
マカマカはどーなったんだ?
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ 422c-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:10:58.06ID:f3HZf+Ep0
DQの映画はあれDQ5を知っている前提でストーリーはしょっているのに
変に内容は改変入れているのが一番駄目だったんだと思うわ
だからDQ5を求めて見に行った人には「コレジャナイ」って感じて
DQ5知らない人にとっては説明不足部分が多すぎて物語に入り込めず
そしてトドメのラストがアレだったから不満が爆発したんじゃないかな?
俺はラストはあれでも十分アリだと思うが、それならなおさら中身はゲームをきちんとなぞって作ってくれたらなって思ったよ
0862この名無しがすごい! (ワッチョイ 4114-DyU1)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:54:24.86ID:PSyP0BPL0
>>826
> 最近のなろうはゲーム設定で設定を決める神世界まで容認するのに、映画ドラクエエンドはフルボッコにされるしな

映画ドラクエは、ドラクエの世界を見に行ったのに、ドラクエゲームしてる世界だったから、フルボッコにされてるだけ
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ 4901-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:01:02.54ID:J2TCnzpE0
>>839
あのオチのまずいのは、
そのオチだと作中の描写がおかしすぎたりするからなぁ
ドラクエ体験したいやつがなんで幼少期スキップするんだとかなるわけで

>>849
その盗賊たちは、見た目で強いというやつはちゃんとよけていただけでは?
なろう主ってだいたい場違いな服装や言動するからそう絡まれるだけで
0866この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-LNIs)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:08:28.06ID:XVSGiLeZa
虹の原作知ってるの前提で
一見さんはちんぷんかんぷんの作品とか
もっと酷いのは
作者が知ってる事を
読書もわかってる前提の子供の作文とか
ウザいというより困る
0868この名無しがすごい! (スプッッ Sd61-Bw7u)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:27.84ID:FhV+1Z0dd
>>866
もっと酷いのは、読者に情報与えた上でそれと矛盾した設定をいきなり出し、指摘されたら後から出したら設定を正解にするパターン。

作者「この敵はずるがしこいぞ」
読者「うん」
作者「敵は愚かにも力量差を理解せず主人公に挑み敗北した!」
読者「うん?」
作者「そう、この敵はヘキサゴンファミリー級のバカでした!」
読者「おいこら、最初の話と違うぞ」
作者「じゃあ、ずるがしこい設定無くします。はい、修正完了」
読者「かしこかった敵いなかった事になったー!」

これぞ、なろうならではの嫌展。
0869この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-cdZO)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:29.72ID:NLA+ImrU0
あるゲーム批評家があのラストに対し「あのラスト、あのテーマはゲーム業界がすでに10年以上前に通ったテーマ。ゲームに詳しくない人間にドヤ顔で言われても今更としか思えない」みたいな批評をしてたな
なるほどなって思った
0872この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-LNIs)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:09:56.08ID:lqRVObxFa
お前ら知らないのか?
あの夢オチは幻術攻撃を受けたBAD END
途中の隠しダンジョンで鏡花水月のカケラを取れば
真ボスと戦えてトゥルーエンドへ
0874この名無しがすごい! (ワッチョイ 499b-AJSK)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:50.79ID:MgBXwmaq0
不思議の国のアリスは夢落ちやで。ウェブ小説の長編に終わりはないからあんまし意味と思うわ。個人的にもずっと読んでたものが無意味やったって言われると萎えるから長編には夢落ちは向かないと思う。
短編なら全然ありちゃう?
0875この名無しがすごい! (ワッチョイ 4114-DyU1)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:07:55.94ID:NyH1wwMr0
実はVRの世界でした。はトータル・リコールが素晴らしいな
VRがない時代に、どんでん返しのどんでん返しという素晴らしい話を作れてるのに
ただのどんでん返し(既視感)でドヤされてもなぁって感じ
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9f-qUZC)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:30:16.01ID:x107SoTq0
>>873
ない
ラストでハッと目覚めて今までの出来事が現実か夢か分からないってオチならホラーとかサスペンスでよく見るが

前振り無しで夢オチは最悪
東京大学物語・代紋TAKE2も夢オチ、ゲームオチだったけど蛇足感、読者の置いてけぼりになって白けるだけ

ループ読むと貞子単なるウイルスかよでメッチャ白けたし
0881この名無しがすごい! (スプッッ Sd62-Ge4W)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:37:29.41ID:4Jq0wBN/d
子供向けの漫画で夢オチを上手く使ってたの思い出したなあ
事故で主人公とヒロインが意識不明になって夢の世界で大冒険
実は臨死体験でその世界で死んだり長時間過ごしすぎると本当に死亡でいかに目覚めるかってテーマだった
最後は無事に目覚めて夢オチで良かったねっていうエンディング
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-28YD)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:43:31.46ID:G8Lb4lI+0
「夢かもしれないし現実かもしれない」かつ「どっちであっても物語のオチとして成立する」
っていうインセプションのラストシーンの美しさよ……
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ c6f1-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:00:56.80ID:fqDVd0SZ0
自分は死んだがデータが電脳データ(ゲーム)の中に意識は取り残されて系作品は結構あるな。
ゲーム内人格分裂系は今だとまおリト辺りが該当かね(現実の自分は死んだかどうかは不明だけど)。
0890この名無しがすごい! (ワッチョイ 4225-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:23:45.13ID:B1effKpu0
夢オチとは少し違うが星新一だったかのショートショートで
悪魔と契約して最高に満たされた人生を送って
美人の奥さんや友人や子供や孫達に囲まれながらベッドで天寿を全うしようかって瞬間に
奥さん以下関係者全員悪魔でしたーハイお疲れーって壮大なネタばらしされる話あったな
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 4225-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:56:51.67ID:B1effKpu0
最後の最後で全てまやかしのヤラセでした
仲良くしてたのはそういう役まわりだからで
別にお前の事好きでもなんでもないし

とか言われたら俺ならもう老衰の前に憤死する自信あるわ
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 8905-hOly)
垢版 |
2019/09/08(日) 03:30:25.26ID:TRHuVYfJ0
異世界系だけではないけど
新キャラが主人公の実力を試す為と称して、いきなり対処しなければ死んでしまうような不意打ちをかまされたのに
初対面でそんな蛮行に出るような相手に対して、何故かその蛮行はなぁなぁで流して友好的に接するような主人公にイライラする
0902この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-guRu)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:15:34.14ID:p9IaaTP9a
あのVRオチでのウィルスの説教、
本人は完全に趣味で他の人のやってるゲームぶち壊すっていう子供丸出しなことやってるから
「大人になりなさい」とか上から目線で説教されても説得力皆無なんだよな

このスレで散々人煽っておきながら反論されたら
「こんなスレに時間浪費してないで他のことやったら?」
とか言い出すやつ見てる気分
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 8201-IcFw)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:27.47ID:1XW/qY8l0
>>902
あれ多分ゲームは幼稚で作り物の話に夢中になるなっていう世論とDQが好きなユーザーっていうメタなんだろうけどゲームは子供の物って世論自体いつの時代の発想だっていう
あと監督DQ5のストーリー知らないらしい
0906この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d66-boNF)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:02:38.93ID:y2GKXc540
>ゲームは子供の物って世論自体いつの時代の発想だっていう
チェスや将棋の起源と言われるインドのチャトランガなんて、大人の為のモノだぞ。
戦争好きの王様を大人しくさせるための疑似戦争なんだから。
古代エジプトのセネトゲームだって大人がやってた。
WSLGなんて、戦争で作戦を考えるために作られたものだった。
RPGを作って遊んだのだって大人達だ。TRPGを作ったのはWSLGマニアのオッサンだし、CRPGはコンピュータプログラムを学んだ大学生とかが作った物だ。
いつの時代も、知的遊戯としてのゲームは大人が作って遊ぶものだ。
0907この名無しがすごい! (ワッチョイ 499b-AJSK)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:08:09.08ID:yGqobqJR0
>>906
それを子供(精神的なガキも含む)向けにしたのが日本(〇〇堂)で大人向けだったS〇GAが負けた。さらにそのゲームを小説にしたのがなろう系なんだろ?
ゲーム戦争については曖昧知識だから間違ってたら申し訳ない
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-Z8oJ)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:09:21.30ID:aXicVa710
マジレスすると、ゲームも漫画もアニメも基本的にはいい歳の大人が作ってるしな
子供向けにしたって、子供に分かりやすくしてるってだけで
子供が簡単に考え付いて作れる話じゃないし
0911この名無しがすごい! (ラクッペ MM61-cdZO)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:18:00.46ID:hSY5mtZRM
>>901
そっちの方が遥かにマシになったと思う
というか、監督を変えたら良かった
あの監督は「アニメは子供とヲタクに説教するための物」としか思ってないだろうから
0913この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9f-OrRa)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:25:09.67ID:x107SoTq0
面白ければ避難されない
ラストの演出と本編とうまく繋がっていないから評判が悪い
それだけの話
最後のセリフを本編で観客に納得させる演出や会話・出来事があればいいのに唐突に
積極臭い事を言われても大きなお世話となる
メタな展開のラストだから余計に観客相手に説教されたように感じるんじゃないの

見に行ってないからアレだけど
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:27:27.34ID:vW1OOWbZ0
虎の威を借るからだろう?
DQでなければ良かっただけ

なろう小説も一緒で、テンプレ借っときながら
作家面して語ってたりすると、多分同様に叩かれる
テンプレはオマエのもんじゃない、たみいな

アニメ化にしたって、ちゃんと原作を借りている、敬意があれば良いけど
リスペクト無しに改変したりすると、それはオマエのもんじゃないと叩かれやすい気がする
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d66-boNF)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:40:24.60ID:y2GKXc540
>>913
>最後のセリフを本編で観客に納得させる演出や会話・出来事
まだ映画にカラーどころか音声すらなかった時代、ラストの説教臭い台詞を言いたいがために延々と喜劇を演じるチョビ髭がいたっけ。
ラストで反戦演説をしたいがために、芸術家崩れの元伍長を延々とこき下ろしたりとか。
0923この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:02:53.23ID:vW1OOWbZ0
アーケードは1プレイで50円〜100円、リスクを持てる人しかやらないよ
今のMMOやRPGで、PVPが嫌いとか言ってる人種は無理

特に対戦感は違って、アーケード対戦は、相手に声かけたりもするしバカやったらリアルファイト
お互いに金の価値も理解してるから、それなりに民度は高めだった

でも、時代が変わってPCゲー家ゲーからネット対戦の普及で民度が爆発的に下がる
金に価値がなくなったから、ハメ殺し、瞬殺、強キャラ無双、初心者嬲りが横行
5chの匿名性と同じ、どんなに酷いプレイをしても自分は絶対に安全でリアルファイトにはならないから
精神的な意味でのキッズが大暴れして暴言回線切りチートetc、ゲームの外まで地獄と化した

ただでさえ対戦は嫌!! って人種が多いのに、この手のイキりキッズの所為で、対人戦自体が叩かれて
日本のゲームは発展せずにRPGばかり、諸外国に抜かれて周回遅れも良い所
やっと始まったeスポに期待するしかない状態

なろうも文化としては新しいけど、テンプレ以外はダメ!! みたいな感じで発展が止められてる感じはする
アーケードマンなら、勝っても負けても、面白くて面白く無くても時の運なんだけど
家ゲー気質の人が、対人戦よろしく、テンプレ外は入れんな!! と騒いで、匿名暴言で大暴れしてる感じはする
0925この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-fUZA)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:08:48.26ID:O/u4dZ800
アーケードが民度高かったってほんとでいってんのか
大概やばかったからゲーセンが不良の集まる場所呼ばわりされたんだぞ
レートないから乱入専門雑魚狩り民とかもずっといたし基本民度ゴミ
0926この名無しがすごい! (ワッチョイ 499b-AJSK)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:15:39.60ID:yGqobqJR0
日本でmobaとか流行らないのは、日本のゲーム層がガチガキばっかだからだろうな。負けるのが許せないんだろう。
なろうも一緒、勝負を楽しむのではなくて、蹂躙が至高だ感じてる。わいにはそれが合わない、つまらない
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:32.34ID:vW1OOWbZ0
いつの時代だよ
対戦が商法になったスト2辺りは、テーブル筐体の1基板だったから
相手に声かけて隣に座って対戦だ

会話も無く対戦…なんてそこから何年も立って、対面台になってからだぞ?
対面でお互いの顔が見えなくなってから、DQNが増えだしたんだよ
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9f-OrRa)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:43.48ID:x107SoTq0
自分の感覚を一般化して語ってる段階で臭すぎる
金積むゲーセンとかどう考えても不良とオタしかいない薄暗い臭い店
いい大人がそんなのやってるわけないわな
まだパチンコ屋のほうが理解できる
0931この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:25:46.96ID:vW1OOWbZ0
ちゃんとゲームの文化を理解しとけ

喫茶店にゲームが置かれてる時代だった頃は、確かに薄暗くて不良が多い場所だったけど
ファミコンのブームでゲームが商売になるって判ってから、所謂ゲームセンターになった頃は
もうドラマに出てくる不良なんていねぇよ

場所によってはタバコも禁止だったし、喫茶店と違って教師が巡回し易い場所だったしな
対戦で人が集まるような場所は特に、民度は高かったぞ?
もちろんDQNが1人も居ないとは言わないが、今の混入率と比べたら天と地の差がある
0932この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d61-LNIs)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:54.39ID:raDDTbrx0
ダン使いの俺が通りますよ
0934この名無しがすごい! (ワッチョイ 41ad-qs1I)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:30:20.27ID:U0sbxsB90
>>877
東京大学物語は分からないけど代紋TAKE2はそれなりに伏線なかった?

死人だったアキラが急に生き返ったり、江原が「何者かが頭の中で俺を誘導しようとしている!」
とか言うエピソードがあったじゃん
0935この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-fUZA)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:30:29.75ID:O/u4dZ800
雑魚狩り専と台パン民わらわらいて新規参入がない糞素晴らしい世界だった

あのあたりのがプレイヤーの中核になってるの考えると格ゲーは衰退して当然だったな
0936この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:40:42.48ID:vW1OOWbZ0
対面台以降がヤバいのは確かだけど、最初の民度は高かったんだぞ?

自分も相手も50円(100円)の価値は一緒だろ?
今の絶対に負けたくないマンは理解出来ない価値観なんだろうけどさ
3本勝負なのに、ストレート勝ちで2戦で終ったら、2人とも勿体ないだろう? だから3戦する
3戦目が本気の試合で、そこで負けたらそれまでじゃん…なんて無双するようなビビリは
当時そもそも格ゲーやってなかったしな

家ゲーと違って、好きなだけ練習…なんて事も出来なかったから
1本取ったら2本目は相手に勝たせる、ついでにお互いに練習ってローカルルールもそれなりに普及してた
隣に座ってるから、2本目○○やってくれませんか? とか相手にリクエストまで可能
相手は隣に座ってるし、順番待ちで後ろに観客も多いしで、民度は高めだったよ

そんな空気が変わったのが対面台の普及と…まぁゲーメストって攻略雑誌だな
最強キャラはコレ!! 最強のハメはコレ!! みたいな紹介が始まったら、一気にそのテンプレプレイヤーが増えた

強キャラ使いしか居なくなっちまって、一般人がつまらないって遊ばなくなった
なろうもテンプレが普及してから、似たような傾向になってて、もうカジュアル勢が消えて、オタしかいない感じもする
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 8978-fUZA)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:14.97ID:sws7HMgK0
下士官って所詮は現場人間だしって感じ
やはり尉官クラスが、上にも下にも丁度いい位置

下士官から叩き上げでなった場合と、士官学校のエリートとしてパターンで2粒楽しめる
0939この名無しがすごい! (ワッチョイ 8978-fUZA)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:21.04ID:sws7HMgK0
そんなら一回のガチャで500円飛ぶソシャゲとは
数万かけても虚無に終わるどころか、出るまでに数十万クラスも当たり前
それが隔月か毎月ペースでやってくる、複数タイトル並行も珍しくない
0942この名無しがすごい! (ワッチョイ 4283-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:21:30.32ID:vW1OOWbZ0
ゲーメストってか攻略情報としては、ダイアグラム、キャラ相性の公開が致命的なんだよな
グーを見かけたらパーで入る…って絶対に勝ちたいマンが増えちまった

自分の好きなキャラを使って、対戦を楽しむ…じゃない
何をしてでも人に勝つのが楽しい…って人が増えちまった

なろうも好きなキャラ=好きな小説を書いてた人、今となってはカジュアル勢も多かったと思うよ
けどまぁ、好きな小説より、売れる強テンプレで勝つ!! みたいな人が増えまくったし
下手に好きな小説でも書こうものなら、コレは違う!! なろうじゃない!! と叩かれる

ゲーメストの攻略読んでコピーしたキッズのように、なろうのテンプレ使いも、強キャラのハメ技しか知らないから
その他の基本は出来てないし、応用も効かないし、そもそもギミックすら理解してない傾向なんだろう
0943この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-LNIs)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:06:06.68ID:GWQK6xfqa
ものすごいブスを全国民でその気にさせ
国民的アイドルだと信じさせてもてはやしたのち
ドッキリでお前は世界一のブス、プギャーした後
巨大化したブスにイチゴミルクにされた話の
題名が思い出せない
0951この名無しがすごい! (ワッチョイ be7c-Umr6)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:44.88ID:8lUpLFA70
>>949
AGEのあとに

>初めは「ガンダムをこうしてやろう」っていう、すごい目標のようなものがあって入るじゃないですか。
>でも実際に入ると、ガンダムはあまりにもすごすぎて、見えない力によって、
>なかなか作り変えられないというか、そのあたりが気持ち的に難しかったですよね。
>誰もNGって出してないけど「それはできない」みたいな。

「見えない力のせいでああなったんや、俺は悪くない(意訳)」
とか言ってた時から嫌な予感はしてたわ…

>>950
次スレよろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況